参考 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 1. 調査の目的これから結婚 子育てといったライフ イベントを経験する層及び現在経験している層として 若年 ~ 中年層を対象に それまでの就業状況や就業経験などが能力発揮やライフプランに関する意識に与える影響を把握するとともに 家

Similar documents
参考 1 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 1. 調査の目的これから結婚 子育てといったライフ イベントを経験する層及び現在経験している層として 若年 ~ 中年層を対象に それまでの就業状況や就業経験などが能力発揮やライフプランに関する意識に与える影響を把握するとともに

<4D F736F F D DE97C78CA78F418BC B28DB895F18D908F DC58F49817A2E646F63>

男女共同参画に関する意識調査

厚生労働省発表

男女共同参画に関する意識調査

第 1 章調査の実施概要 1. 調査の目的 子ども 子育て支援事業計画策定に向けて 仕事と家庭の両立支援 に関し 民間事業者に対する意識啓発を含め 具体的施策の検討に資することを目的に 市内の事業所を対象とするアンケート調査を実施しました 2. 調査の方法 千歳商工会議所の協力を得て 4 月 21


2015年 「働き方や仕事と育児の両立」に関する意識(働き方と企業福祉に関する

仕事と生活の調和 ( ワーク ライフ バランス ) に関する意識調査について Ⅰ. 調査目的 本調査は 仕事と生活の調和 ( ワーク ライフ バランス ) の現状及び仕事と生活の調和の実現を推進するための新たな国民運動である カエル! ジャパンキャンペーン に関して 国民の意識やニーズを把握し 今後

Microsoft Word - 00.表紙.doc

3 調査項目一覧 分類問調査項目 属性 1 男女平等意識 F 基本属性 ( 性別 年齢 雇用形態 未既婚 配偶者の雇用形態 家族構成 居住地 ) 12 年調査 比較分析 17 年調査 22 年調査 (1) 男女の平等感 (2) 男女平等になるために重要なこと (3) 男女の役割分担意

2. 調査結果 1. 回答者属性について ( 全体 )(n=690) (1) 回答者の性別 (n=690) 回答数 713 のうち 調査に協力すると回答した回答者数は 690 名 これを性別にみると となった 回答者の性別比率 (2) 回答者の年齢層 (n=6

労働力調査(詳細集計)平成29年(2017年)平均(速報)結果の概要

転職者の動向・意識調査 2011年1月~3月期

中国帰国者以外 フィリピン アジア諸国 中米南米諸国 欧米系諸国 全体 就業の状態 (1) 現在の職業表 -2.5 は 国籍グループ別に有業者の現在の職業をみたものである

<8D B C2E786C73>

電通総研、「女性×働く」調査を実施

従業員に占める女性の割合 7 割弱の企業が 40% 未満 と回答 一方 60% 以上 と回答した企業も 1 割以上 ある 66.8% 19.1% 14.1% 40% 未満 40~60% 未満 60% 以上 女性管理職比率 7 割の企業が 5% 未満 と回答 一方 30% 以上 と回答した企業も 1

1 非正規雇用者用 働き方 に関するアンケート あなた自身についてお答えください F1. 性別 ( ひとつだけ ) 1. 男性 2. 女性 F2. 生年月日 ( 西暦 )19 年月 ( 生まれ ) F3. 最終学歴 ( ひとつだけ ) 在学中の場合は在学中の学校を 中途退学の場合はその前の学歴を選ん

中小企業のための「育休復帰支援プラン」策定マニュアル

第 5 章管理職における男女部下育成の違い - 管理職へのアンケート調査及び若手男女社員へのアンケート調査より - 管理職へのインタビュー調査 ( 第 4 章 ) では 管理職は 仕事 目標の与え方について基本は男女同じだとしながらも 仕事に関わる外的環境 ( 深夜残業 業界特性 結婚 出産 ) 若

スライド 1

Microsoft Word - 単純集計_センター職員.docx

Microsoft Word - 4AFBAE70.doc

農業法人等における雇用に関する調査結果

第第第ライフスタイルに対する国民の意識と求められるすがた50 また 働いていないが 今後働きたい と回答した人の割合は 男性では 7.4% であるのに対し て 女性は19.1% である さらに 女性の中では 30 代の割合が高く ( 図表 2-1-2) その中でも 特に三大都市圏で高い割合となってい

平成18年度推進計画の進行状況_参考資料

問 歳以下のお子さまがいる方にお聞きします 現在 子育てをサポートしてくれる人はいますか?( いくつでも ) 夫 ( パートナー ) 126 親 104 兄弟姉妹 31 祖父母 25 友達 18 ファミリーサポートセンター 4 エンゼルサポート 0 いない

調査レポート

ポイント


調査の背景 わが国は今 女性の活躍推進を掲げ 結婚や出産をしても働き続けることを後押しする社会を目指しています しかしながら 出産後も働き続ける女性は未だ半数にとどまっているばかりでなく 職場において指導的な立場に就く女性も多くありません こうした中 北海道においても地域や職場 家庭などのさまざまな

PowerPoint プレゼンテーション

平成26年度「結婚・家族形成に関する意識調査」報告書(全体版)


調査結果 1. 働き方改革 と聞いてイメージすること 男女とも 有休取得 残業減 が 2 トップに 次いで 育児と仕事の両立 女性活躍 生産性向上 が上位に 働き方改革 と聞いてイメージすることを聞いたところ 全体では 有給休暇が取りやすくなる (37.6%) が最も多く 次いで 残業が減る (36

電通総研、「若者×働く」調査を実施

平成24年度 団塊の世代の意識に関する調査 経済状況に関する事項

平成25年度 高齢期に向けた「備え」に関する意識調査結果(概要版)2

調査結果 転職決定者に聞く入社の決め手 ( 男 別 ) 入社の決め手 を男 別でみた際 性は男性に比べると 勤務時間 休日休暇 育児環境 服装 オフィス環境 職場の上司 同僚 の項目で 10 ポイント以上 かった ( 図 1) 特に 勤務時間 休日休暇 の項目は 20 ポイント以上 かった ( 図

ワーキングパーソン調査2014基本報告書

Microsoft Word - huuhu3.doc

全国就業実態パネル調査2016〔データ集〕

< B83678E DD96E28D8096DA2E786C7378>

正社員はピンク色で示されています 未婚や既婚で子どもがいないときは ある程度正社員の割合は高いのですが 子どもが 3 歳以下のときからぐっと減りまして その後子どもの年齢が上がっていっても正社員の割合は上がってきません 子どもが大きくなると 働いている割合は徐々に上がっていきますが パート アルバイ

Microsoft Word - Notes1104(的場).doc

4 子育てしやすいようにするための制度の導入 仕事内容への配慮子育て中の社員のため以下のような配慮がありますか? 短時間勤務ができる フレックスタイムによる勤務ができる 勤務時間等 始業 終業時刻の繰上げ 繰下げによる勤務ができる 残業などの所定外労働を制限することができる 育児サービスを受けるため

平成 30 年度 名古屋市子ども 若者 子育て家庭 意識 生活実態調査報告書 ( 概要 ) 平成 31 年 3 月 名古屋市 1 調査目的平成 31 年度に策定予定のなごや子ども条例第 20 条の規定による 子どもに関する総合計画 及び子ども 子育て支援法第 61 条の規定による 市町村子ども 子育

調査協力者の年齢 年齢 人数 % 20 代 183 (15.2) 30 代 238 (19.8) 40 代 276 (23.0) 50 代 364 (30.3) 60 代以上 140 (11.7) A-2 保育士登録について 調査協力者のうち 全体の 70.0%(820 名 ) が 保育士登録を行っ

労働力調査(詳細集計)平成24年平均(速報)結果の要約

平成 年 2 月 日総務省統計局 労働力調査 ( 詳細集計 ) 平成 24 年 10~12 月期平均 ( 速報 ) 結果の概要 1 Ⅰ 雇用者 ( 役員を除く ) 1 1 雇用形態 2 非正規の職員 従業員の内訳 Ⅱ 完全失業者 3 1 仕事につけない理由 2 失業期間 3 主な求職方法 4 前職の

<4D F736F F D F18D908F B B8F9C82AD816A2E646F63>

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D DE97C78CA78F418BC B28DB895F18D908F A DC58F49817A2E646F63>

Microsoft Word - H29 結果概要

非正規雇用で働く女性に関する調査2017

「07年新入社員意識調査」より

◎公表用資料

佐藤委員提出資料

リスモン調べ 第4回 離婚したくなる亭主の仕事

子供・若者の意識に関する調査(平成28年度)

派遣社員の評価に関する 派遣先担当者調査結果

- 調査結果の概要 - 1. 改正高年齢者雇用安定法への対応について a. 定年を迎えた人材の雇用確保措置として 再雇用制度 導入企業は9 割超 定年を迎えた人材の雇用確保措置としては 再雇用制度 と回答した企業が90.3% となっています それに対し 勤務延長制度 と回答した企業は2.0% となっ

man2

スライド 1

スライド 1

18歳人口の分布図(推計)

<4D F736F F D205B52528F4390B35D8F9790AB82CC93AD82AB95FB82C98AD682B782E992B28DB85F F834F C789C18DCF2E646F6378>

Microsoft Word - rp1504b(宮木).docx

<475493FC82E892B28DB8955B2E786C73>

Microsoft Word - notes①1210(的場).docx

第5回 「離婚したくなる亭主の仕事」調査

1. 職場愛着度 現在働いている勤務先にどの程度愛着を感じているかについて とても愛着がある を 10 点 どちらでもない を 5 点 まったく愛着がない を 0 点とすると 何点くらいになるか尋ねた 回答の分布は 5 点 ( どちらでもない ) と回答した人が 26.9% で最も多かった 次いで

スライド 1

2016年11月_第7回ビジネスパーソン1000人調査(仕事と感謝編)

ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)  レベル診断チェックシート

スライド 1

短時間.indd

内閣府令本文

~~ 改正労働契約法の認知状況や施行状況 ~~ 今年 4 月施行の改正労働契約法有期契約労働者の認知状況は不十分 無期労働契約への転換 は 6 割以上 不合理な労働条件の禁止 は 7 割が 知らなかった 契約期間の定めのある労働契約 ( 有期労働契約 ) で働く人が安心して働き続けることができるよう

Microsoft Word - 調査結果速報_

目次 Ⅰ 調査概要 1 1. 調査目的 1 2. 調査項目 1 3. 調査設計 1 4. 回収結果 1 5. 報告書の見方 1 Ⅱ 調査結果 2 1. 回答者の属性 2 (1) 性別 2 (2) 年代 2 (3) 結婚の状況 2 (4) 働き方 3 (5) 世帯構成 3 (6) 乳幼児 高齢者との同

2019 年 3 月 経営 Q&A 回答者 Be Ambitious 社会保険労務士法人代表社員飯野正明 働き方改革のポイントと助成金の活用 ~ 働き方改革における助成金の活用 ~ Question 相談者: 製造業 A 社代表取締役 I 氏 当社における人事上の課題は 人手不足 です 最近は 予定

本調査へのコメント ( 独立行政法人労働政策研究 研修機構労働政策研究所副所長荻野登氏 ) 労働契約法第 18 条の無期転換ルールが本格的に実施された今年 4 月以降 直近の状況を知るうえで 貴重なデータを提供している それによると 転換申込権の対象者 (175 人 ) のうち 4 人に 1 人が

中小 中堅企業の雇用管理と両立支援に関する調査 ( 従業員調査票 ) ( 記入上の注意 ) 1 特に断りのない限り 平成 21(2009) 年 9 月現在の状況について記入してください 2 調査票の記入は 黒のペン又はボールペンで記入してください 3 特に断りのない限り 該当する番号を 1 つ選んで

1. 交際や結婚について 4 人に3 人は 恋人がいる または 恋人はいないが 欲しいと思っている と回答している 図表 1 恋人が欲しいと思わない理由は 自分の趣味に力を入れたい 恋愛が面倒 勉強や就職活動に力を入れたい の順に多い 図表 2 結婚について肯定的な考え方 ( 結婚はするべきだ 結婚

スライド 1

< 調査概要 ( 経営者版 )> 調査期間 : 平成 29 年 8 月 2 日 ( 水 )~10 月 20 日 ( 金 ) 調査地域 : 全国 調査方法 : 当社営業職員によるアンケート回収 回答数 :13,854 部無作為に 5,000 サンプル ( 男性 :4,025 名 :975 名 ) を抽

Microsoft PowerPoint - 【資料3-2】高年齢者の雇用・就業の現状と課題Ⅱ .pptx


表 110 性 別子からの仕送りの有無別個人数 子からの仕送り ありなし 昨年収入ありと答えた人の 男性 歳 歳 歳 歳 歳 0 77

第 1 子出産前後の女性の継続就業率 及び出産 育児と女性の就業状況について 平成 30 年 11 月 内閣府男女共同参画局

Microsoft PowerPoint

< 集計分析結果 > ( 単純集計版 ) 在宅介護実態調査の集計結果 ~ 第 7 期介護保険事業計画の策定に向けて ~ 平成 29 年 9 月 <5 万人以上 10 万人未満 >

<4D F736F F D20819D819D F F9193C18F FEA816A8DC58F4994C52E646F6378>

「多様な正社員」と非正規雇用

PowerPoint プレゼンテーション

(2) 月額の手取り収入と扶養控除について 図 2: 月額の手取り収入について ( 既婚女性 n=968 未婚女性 n=156) 図 3:( 上 ) 扶養控除や健康保険免除について ( 月収 10 万円未満 n=802 月収 10 万円以上 n=166) ( 下 ) 働く際に扶養控除などを気にしてい

地域包括支援センターにおける運営形態による労働職場ストレス度等の調査 2015年6月


Transcription:

資料 2 女性の仕事や働き方に対する希望と 初職 現職の状況 ~インターネット調査 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 の結果から~ 参考 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 2 今回の調査結果 Ⅰ 現在の勤め先の状況と管理職志向 専門職志向 3 1 正社員 正規職員 2 有期契約社員 嘱託社員 / パート アルバイト / 派遣社員 Ⅱ 現職の状況と管理職志向 専門職志向の変化 8 1 現職の勤め先の状況と管理職志向の変化 2 現職の勤め先の状況と専門職志向の変化 3 初職と比べた現職の難易度と管理職志向 専門職志向の変化 Ⅲ 今後の仕事や働き方について希望を実現させるためにしていることと現職の勤め先の状況 16 Ⅳ 初職の勤め先の状況と初職の継続状況 19 調査に使用した質問票 ( 関係部分抜粋 ) 21 1

参考 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 1. 調査の目的これから結婚 子育てといったライフ イベントを経験する層及び現在経験している層として 若年 ~ 中年層を対象に それまでの就業状況や就業経験などが能力発揮やライフプランに関する意識に与える影響を把握するとともに 家庭内での役割分担等に対する意識の現状を分析し 今後の施策の参考とする 2. 調査の概要 調査対象者全国 20 歳 ~44 歳の男女 ( 現在学生でまだ社会人となっていない人を除く ) 調査方法調査会社の登録モニターを対象としたインターネット調査 調査時期平成 21 年 2 月 27 日 ( 金 )~ 平成 21 年 3 月 5 日 ( 木 ) 調査委託機関株式会社日経リサーチ 調査期間中に回収した計 14,946 件のサンプルのうち 人口構成比で割り付けた 10,000 件を抽出して集計対象とした 全ての設問を必須入力として実施しており 集計に際して 無回答 とした回答は データチェックの際の論理エラー処理によるものである 3. 調査事項 基本的な属性性別 / 年齢 / 婚姻状況 / 世帯構成 / 教育 / 収入 現在までの就業状況や就業経験これまで経験してきた就業形態 / 初職 ( 初めて仕事についてからの5 年間で最も長く勤務した勤め先 ) 現職の状況( 就業形態 職種 職場の状況 仕事の内容 )/ 結婚や出産等で仕事を辞めた経験とその理由 仕事に関する今後の希望と能力形成の状況今後希望する働き方 / そのために現在していること 家庭内での役割分担等に対する意識女性のライフコースに対する意識 / 配偶者との役割分担に関する意識と実際 生活面に関する意識 2

Ⅰ 現職の勤め先の状況と管理職志向 専門職志向 現在仕事をしている女性について 現職の勤め先の状況 (Q4-5) を 管理職志向 専門職志向別にみた 管理職志向については 仕事や働き方に対する今後の希望 (Q5-2) の 管理職として 組織の経営や管理に携わりたい に対する回答に基づいて 以下のとおりとしている 管理職志向の強いグループ そう思う または どちらかといえばそう思う と答えた人 ( そう思う計 ) 管理職志向の弱いグループ そう思わない または どちらかといえばそう思わない と答えた人 ( そう思わない計 ) 専門職志向については 仕事や働き方に対する今後の希望 (Q5-2) の 特定の分野における業績や技能など専門性を高めたい に対する回答に基づいて 以下のとおりとしている 専門職志向の強いグループ そう思う または どちらかといえばそう思う と答えた人 ( そう思う計 ) 専門職志向の弱いグループ そう思わない または どちらかといえばそう思わない と答えた人 ( そう思わない計 ) 3

1 正社員 正規職員 (1) 現職の勤め先の状況 ( 複数回答 )/ 管理職志向別 [ 女性正社員 正規職員 ] 仕事以外の時間のとりやすさについて 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 育児休業など家庭と仕事の両立を支援する制度が利用できる 45.1 43.5 育児や介護などと仕事の両立に配慮や理解がある 35.1 37.9 残業や休日出勤が少ない 35.1 39.4 休暇が取りやすい 42.9 45.4 フレックスタイムや在宅勤務など自分の都合に合わせて働くことができる 12.3 18.5 17.5 23.0 3.9 2.2 仕事の内容について 仕事で 期待されたり 頼られていると感じることがある 47.1 59.4 仕事で自分のアイデアや企画を提案する機会がある 29.9 45.5 昇給や昇進 職種転換の機会がある 23.3 30.2 仕事を通じて 自分の技術や能力を伸ばしていくことができる 45.1 41.6 やってみたい仕事やポストに異動する機会がある 13.0 21.8 18.5 26.8 4.2 3.8 処遇の公正さや女性の活用について 人事評価が公正である 22.1 19.3 Q5-2 今後希望する仕事や働き方 管理職として 組織の経営や管理に携わりたい そう思う計 (n=308) そう思わない計 (n=1007) 処遇に男女差がない 女性の先輩や管理職が多くいる 29.9 28.9 31.1 34.4 仕事と家庭を両立しながら 仕事もキャリアアップできる環境である 19.5 24.7 女性社員の能力発揮のために 組織全体で努力している 13.8 20.1 33.4 37.6 8.1 7.6 そう思う計 は Q5-2 の 管理職として 組織の運営や管理に携わりたい について そう思う または どちらかといえばそう思う と答えた人の合計 そう思わない計 は そう思わない または どちらかといえばそう思わない と答えた人の合計である 4

(2) 現職の勤め先の状況 ( 複数回答 )/ 専門職志向別 [ 女性正社員 正規職員 ] 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 仕事以外の時間のとりやすさについて 育児休業など家庭と仕事の両立を支援する制度が利用できる育児や介護などと仕事の両立に配慮や理解がある 残業や休日出勤が少ない 休暇が取りやすい 37.7 37.9 36.8 44.7 43.7 43.4 44.8 46.3 フレックスタイムや在宅勤務など自分の都合に合わせて働くことができる 10.6 14.7 22.1 19.3 2.6 2.6 仕事の内容について 仕事で 期待されたり 頼られていると感じることがある 39.2 53.3 仕事で自分のアイデアや企画を提案する機会がある 20.6 37.7 昇給や昇進 職種転換の機会がある 20.3 26.7 仕事を通じて 自分の技術や能力を伸ばしていくことができる 27.7 47.5 やってみたい仕事やポストに異動する機会がある 10.6 16.5 21.6 35.0 3.6 5.1 Q5-2 今後希望する仕事や働き方について 特定の分野における業績や技能など専門性を高めたい 処遇の公正さや女性の活用について 人事評価が公正である 15.8 21.3 そう思う計 (n=1024) そう思わない計 (n=311) 処遇に男女差がない 女性の先輩や管理職が多くいる 24.8 32.9 31.6 28.9 仕事と家庭を両立しながら 仕事もキャリアアップできる環境である女性社員の能力発揮のために 組織全体で努力している 15.4 15.8 14.5 22.6 35.5 39.5 7.1 8.7 そう思う計 は Q5-2 の 特定の分野における業績や技能など専門性を高めたい について そう思う または どちらかといえばそう思う と答えた人の合計 そう思わない計 は そう思わない または どちらかといえばそう思わない と答えた人の合計である 5

2 有期契約社員 嘱託社員 / パート アルバイト / 派遣社員 (1) 現職の勤め先の状況 ( 複数回答 )/ 管理職志向別 [ 女性有期契約社員 嘱託社員 パート アルバイト 派遣社員 ] 仕事以外の時間のとりやすさについて 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 育児休業など家庭と仕事の両立を支援する制度が利用できる育児や介護などと仕事の両立に配慮や理解がある 残業や休日出勤が少ない 19.5 25.7 30.6 37.4 45.2 50.8 休暇が取りやすい 53.1 53.8 フレックスタイムや在宅勤務など自分の都合に合わせて働くことができる 15.6 12.8 12.3 17.0 4.5 5.0 仕事の内容について 仕事で 期待されたり 頼られていると感じることがある仕事で自分のアイデアや企画を提案する機会がある昇給や昇進 職種転換の機会がある仕事を通じて 自分の技術や能力を伸ばしていくことができるやってみたい仕事やポストに異動する機会がある 処遇の公正さや女性の活用について 人事評価が公正である 処遇に男女差がない 女性の先輩や管理職が多くいる仕事と家庭を両立しながら 仕事もキャリアアップできる環境である女性社員の能力発揮のために 組織全体で努力している 2.9 7.3 3.9 6.4 10.1 12.5 13.4 12.3 8.9 12.8 11.1 19.4 15.6 21.2 24.0 26.6 28.5 24.6 31.3 27.8 21.8 31.8 38.9 36.3 39.7 39.5 41.7 49.2 Q5-2 今後希望する仕事や働き方について 管理職として 組織の経営や管理に携わりたい そう思う計 (n=179) そう思わない計 (n=1045) そう思う計 は Q5-2 の 管理職として 組織の運営や管理に携わりたい について そう思う または どちらかといえばそう思う と答えた人の合計 そう思わない計 は そう思わない または どちらかといえばそう思わない と答えた人の合計である 6

(2) 現職の勤め先の状況 ( 複数回答 )/ 専門職志向別 [ 女性有期契約社員 嘱託社員 パート アルバイト 派遣社員 ] 仕事以外の時間のとりやすさについて 育児休業など家庭と仕事の両立を支援する制度が利用できる育児や介護などと仕事の両立に配慮や理解がある 残業や休日出勤が少ない 休暇が取りやすい フレックスタイムや在宅勤務など自分の都合に合わせて働くことができる 仕事の内容について 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 4.8 6.1 17.4 14.0 11.3 16.0 17.4 21.4 28.1 33.3 46.4 44.6 52.8 55.1 仕事で 期待されたり 頼られていると感じることがある仕事で自分のアイデアや企画を提案する機会がある昇給や昇進 職種転換の機会がある仕事を通じて 自分の技術や能力を伸ばしていくことができるやってみたい仕事やポストに異動する機会がある 処遇の公正さや女性の活用について 人事評価が公正である 処遇に男女差がない 女性の先輩や管理職が多くいる仕事と家庭を両立しながら 仕事もキャリアアップできる環境である女性社員の能力発揮のために 組織全体で努力している 1.7 4.6 4.7 4.4 5.2 7.0 10.7 9.9 9.6 10.4 10.4 11.2 11.2 12.5 15.4 18.8 20.6 17.9 26.2 27.5 31.6 32.0 31.2 36.0 36.2 43.9 50.4 Q5-2 今後希望する仕事や働き方について 特定の分野における業績や技能など専門性を高めたい そう思う計 (n=887) そう思わない計 (n=345) 51.0 そう思う計 は Q5-2 の 特定の分野における業績や技能など専門性を高めたい について そう思う または どちらかといえばそう思う と答えた人の合計 そう思わない計 は そう思わない または どちらかといえばそう思わない と答えた人の合計である 7

Ⅱ 現職の状況と管理職志向 専門職志向の変化 現在仕事をしている女性について 現職の勤め先の状況 (Q4-5) と初職と比べた現職の難易度 (Q4-7) を 管理職志向 専門職志向の変化別にみた 管理職志向 ( 専門職志向 ) の変化については Q2-3( 初めて社会に出た時の仕事や働き方に対する希望 ) 及び Q5-2( 仕事や働き方に対する今後の希望 ) の 管理職として 組織の経営や管理に携わりたい ( 特定の分野における業績や技能など専門性を高めたい ) に対する回答に基づいて 現在仕事をしている女性の中から 以下の条件を満たすA~Dの4グループを設け これらのグループについて集計を行った A 管理職志向が学卒時よりも強まったグループ (n=250) ( 専門職志向が学卒時よりも強まったグループ (n=429)) Q2-3 では どちらかといえばそう思わなかった または そう思わなかった を選択し かつ Q5-2 では そう思う または どちらかといえばそう思う を選択したグループ B 管理職志向が学卒時よりも弱まったグループ (n=175) ( 専門職志向が学卒時よりも弱まったグループ )(n=247) Q2-3 では そう思った または どちらかといえばそう思った を選択し かつ Q5-2 では どちらかといえばそう思わない または そう思わない を選択したグループ C 管理職志向が強いまま変化のないグループ (n=305) ( 専門職志向が強いまま変化のないグループ (n=1702)) Q2-3 及び Q5-2 のいずれにおいても そう思った ( 思う ) または どちらかといえばそう思った ( 思う ) を選択したグループ D 管理職志向が弱いまま変化のないグループ (n=2021) ( 専門職志向が弱いまま変化のないグループ (n=444)) Q2-3 及び Q5-2 のいずれにおいても どちらかといえばそう思わなかった ( 思わない ) または そう思わなかった ( 思わない ) を選択したグループ 8

1 現職の勤め先の状況と管理職志向の変化 (1) 現職の勤め先の状況 ( 複数回答 )/ 管理職志向の変化別 ~ 仕事以外の時間のとりやすさ [ 女性現在仕事をしている人 ] Q4-5. 現職の勤め先の状況仕事以外の時間のとりやすさ 育児休業など家庭と仕事の両立を支援する制度が利用できる 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 34.8 36.6 38.4 29.0 育児や介護などと仕事の両立に配慮や理解がある 残業や休日出勤が少ない 休暇が取りやすい 36.4 36.6 36.4 33.3 40.8 41.1 36.1 39.8 47.2 45.7 46.2 48.1 フレックスタイムや在宅勤務など自分の都合に合わせて働くことができる 23.6 18.9 20.7 15.2 18.4 24.6 14.8 20.5 3.2 3.4 4.9 4.2 A 管理職志向が学卒時よりも強まったグループ計 (n=250) C 管理職志向が強いまま変化のないグループ計 (n=305) B 管理職志向が学卒時よりも弱まったグループ計 (n=175) D 管理職志向が弱いまま変化のないグループ計 (n=2021) 9

(2) 現職の勤め先の状況 ( 複数回答 )/ 管理職志向の変化別 ~ 仕事の内容 [ 女性現在仕事をしている人 ] Q4-5. 現職の勤め先の状況仕事の内容 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 仕事で 期待されたり 頼られていると感じることがある 仕事で自分のアイデアや企画を提案する機会がある 昇給や昇進 職種転換の機会がある 仕事を通じて 自分の技術や能力を伸ばしていくことができる やってみたい仕事やポストに異動する機会がある 22.9 24.9 24.0 17.1 22.0 14.1 16.4 10.3 17.7 7.0 20.4 19.0 3.6 4.0 4.9 6.0 34.9 34.5 36.0 33.0 42.3 42.4 45.2 42.3 46.0 42.6 56.0 55.1 A 管理職志向が学卒時よりも強まったグループ計 (n=250) C 管理職志向が強いまま変化のないグループ計 (n=305) B 管理職志向が学卒時よりも弱まったグループ計 (n=175) D 管理職志向が弱いまま変化のないグループ計 (n=2021) 10

(3) 現職の勤め先の状況 ( 複数回答 )/ 管理職志向の変化別 ~ 処遇の公正さや女性の活用 [ 女性現在仕事をしている人 ] Q4-5. 現職の勤め先の状況処遇の公正さや女性の活用 人事評価が公正である 0% 5% 10% 15% 20% 25% 30% 35% 40% 45% 50% 15.4 15.2 22.0 22.3 処遇に男女差がない 28.0 26.7 32.0 32.1 女性の先輩や管理職が多くいる 31.6 28.0 23.9 27.3 仕事と家庭を両立しながら 仕事もキャリアアップできる環境である 16.1 18.3 22.6 27.6 女性社員の能力発揮のために 組織全体で努力している 10.4 16.4 15.4 16.1 32.4 32.1 40.3 42.9 10.4 8.6 10.2 10.4 A 管理職志向が学卒時よりも強まったグループ計 (n=250) C 管理職志向が強いまま変化のないグループ計 (n=305) B 管理職志向が学卒時よりも弱まったグループ計 (n=175) D 管理職志向が弱いまま変化のないグループ計 (n=2021) 11

2 現職の勤め先の状況と専門職志向の変化 (1) 現職の勤め先の状況 ( 複数回答 )/ 専門職志向の変化別 ~ 仕事以外の時間のとりやすさ [ 女性現在仕事をしている人 ] Q4-5. 現職の勤め先の状況仕事以外の時間のとりやすさ 育児休業など家庭と仕事の両立を支援する制度が利用できる 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 30.3 27.9 33.2 27.7 育児や介護などと仕事の両立に配慮や理解がある 残業や休日出勤が少ない 休暇が取りやすい 34.7 30.4 35.3 33.3 42.2 40.1 37.8 42.8 48.5 49.4 47.1 48.2 フレックスタイムや在宅勤務など自分の都合に合わせて働くことができる 9.7 14.9 17.0 19.1 21.2 18.6 19.5 20.7 3.0 4.9 4.2 5.4 A 専門職志向が学卒時よりも強まったグループ計 (n=429) C 専門職志向が強いまま変化のないグループ計 (n=1702) B 専門職志向が学卒時よりも弱まったグループ計 (n=247) D 専門職志向が弱いまま変化のないグループ計 (n=444) 12

(2) 現職の勤め先の状況 ( 複数回答 )/ 専門職志向の変化別 ~ 仕事の内容 [ 女性現在仕事をしている人 ] Q4-5. 現職の勤め先の状況仕事の内容 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 仕事で 期待されたり 頼られていると感じることがある 32.0 36.8 48.7 48.4 仕事で自分のアイデアや企画を提案する機会がある 13.7 18.6 30.1 33.4 昇給や昇進 職種転換の機会がある 9.7 11.9 15.9 18.1 仕事を通じて 自分の技術や能力を伸ばしていくことができる 15.3 22.7 38.0 44.6 やってみたい仕事やポストに異動する機会がある 6.5 3.6 6.3 11.6 25.0 30.5 39.3 45.7 4.0 7.3 4.7 9.5 A 専門職志向が学卒時よりも強まったグループ計 (n=429) C 専門職志向が強いまま変化のないグループ計 (n=1702) B 専門職志向が学卒時よりも弱まったグループ計 (n=247) D 専門職志向が弱いまま変化のないグループ計 (n=444) 13

(3) 現職の勤め先の状況 ( 複数回答 )/ 専門職志向の変化別 ~ 処遇の公正さや女性の活用 [ 女性現在仕事をしている人 ] Q4-5. 現職の勤め先の状況処遇の公正さや女性の活用 人事評価が公正である 0% 5% 10% 15% 20% 25% 30% 35% 40% 45% 50% 16.3 12.6 18.7 11.7 処遇に男女差がない 19.1 25.9 24.3 31.1 女性の先輩や管理職が多くいる 仕事と家庭を両立しながら 仕事もキャリアアップできる環境である 女性社員の能力発揮のために 組織全体で努力している 10.1 11.0 10.7 10.1 13.6 8.6 22.3 23.4 21.7 20.5 27.5 29.1 35.3 40.1 44.9 47.5 9.1 10.5 10.3 11.3 A 専門職志向が学卒時よりも強まったグループ計 (n=429) C 専門職志向が強いまま変化のないグループ計 (n=1702) B 専門職志向が学卒時よりも弱まったグループ計 (n=247) D 専門職志向が弱いまま変化のないグループ計 (n=444) 14

3 初職と比べた現職の難易度と管理職志向 専門職志向の変化 (1) 初職と比べた現職の難しさ / 管理職志向の変化別 [ 女性現在仕事をしている人 ] 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% A 管理職志向が学卒時よりも強まったグループ計 (n=250) 25.6 27.6 15.2 18.4 8.4 4.8 B 管理職志向が学卒時よりも弱まったグループ計 (n=175) 15.4 17.7 16.6 28.0 17.7 4.6 C 管理職志向が強いまま変化のないグループ計 (n=305) 25.9 23.9 11.8 17.0 14.8 6.6 D 管理職志向が弱いまま変化のないグループ計 (n=2021) 16.8 20.6 16.8 23.2 15.1 7.5 Q4-7 現在の仕事は 初職 (A 社 ) での仕事と比べてより難しい あるいはより責任のある内容だと思いますか そう思うややそう思うあまりそう思わないそう思わないどちらともいえない (2) 初職と比べた現職の難しさ / 専門職志向の変化別 [ 女性現在仕事をしている人 ] 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% A 専門職志向が学卒時よりも強まったグループ計 (n=429) 21.4 22.6 14.9 24.0 11.0 6.1 B 専門職志向が学卒時よりも弱まったグループ計 (n=247) 12.1 17.8 16.2 33.6 12.1 8.1 C 専門職志向が強いまま変化のないグループ計 (n=1702) 21.3 21.8 15.7 19.7 15.3 6.2 D 専門職志向が弱いまま変化のないグループ計 (n=444) 9.5 18.9 19.8 24.5 17.3 9.9 そう思うややそう思うあまりそう思わないそう思わないどちらともいえない Q4-7 現在の仕事は 初職 (A 社 ) での仕事と比べて より難しい あるいはより責任のある内容だと思いますか か 15

Ⅲ 今後の仕事や働き方について希望を実現させるためにしていることと現職の勤め先の状況 1 今後の仕事や働き方について希望を実現させるためにしていること ( 複数回答 ) / 現職の勤め先の状況仕事以外の時間のとりやすさ [ 女性正社員 正規職員 ] Q5-3. 今後の仕事や働き方について 希望を実現させるためにしていること 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 知人 友人 家族などに相談する 現在の勤め先の中で 上司や同僚などと相談したり希望を出したりする 現在の勤め先で能力や技術を磨く 求職 転職活動をする ハローワークなど相談機関に相談する 必要な資格や技術を身につけるために自分で学習する どんな仕事や勤め先があるかなどの情報を集める その他 特に何もしていない 4.1 4.4 7.5 6.1 11.9 2.2 0.9 1.0 1.4 1.5 1.7 2.2 4.4 8.9 17.8 16.2 19.5 17.8 8.6 13.8 13.5 16.8 8.9 23.5 24.4 15.8 12.8 18.5 23.9 19.5 27.4 28.7 32.4 36.5 24.3 25.6 30.6 27.8 35.2 38.8 38.2 42.7 40.2 42.8 49.1 49.8 50.0 44.3 44.1 37.0 41.6 53.2 53.7 62.2 Q4-5 現在の勤め先の状況仕事以外の時間のとりやすさ 4 点以上 (n=222) 3 点 (n=203) 2 点 (n=281) 1 点 (n=327) 0 点 (n=293) (n=45) Q4-5 のうち 仕事以外の時間のとりやすさ ( 複数回答 ) について 選択した選択肢の数 ( は 0 点 ) によって点数化 16

2 今後の仕事や働き方について希望を実現させるためにしていること ( 複数回答 )/ 現職の勤め先の状況仕事の内容 [ 女性正社員 正規職員 ] Q5-3. 今後の仕事や働き方について希望を実現させるためにしていること 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 知人 友人 家族などに相談する 現在の勤め先の中で 上司や同僚などと相談したり希望を出したりする 現在の勤め先で能力や技術を磨く 求職 転職活動をする ハローワークなど相談機関に相談する 必要な資格や技術を身につけるために自分で学習する どんな仕事や勤め先があるかなどの情報を集める その他 特に何もしていない 61.3 50.6 45.1 42.5 31.8 26.6 53.9 37.3 34.1 18.1 9.3 14.1 66.2 60.8 45.9 30.7 14.9 20.3 7.8 12.0 17.1 14.9 21.3 15.6 4.4 5.4 5.7 6.0 11.4 4.7 54.9 53.0 42.3 37.6 37.0 26.6 28.4 31.3 26.8 25.0 32.7 20.3 1.0 0.8 1.4 2.6 1.6 6.9 10.2 17.1 24.7 25.4 46.9 Q4-5 現在の勤め先の状況仕事の内容 4 点以上 (n=204) 3 点 (n=166) 2 点 (n=246) 1 点 (n=348) 0 点 (n=343) (n=64) Q4-5 のうち 仕事の内容 ( 複数回答 ) について 選択した選択肢の数 ( は 0 点 ) によって点数化 その他 の 3 点は 該当者がいない 17

3 今後の仕事や働き方について希望を実現させるためにしていること ( 複数回答 ) / 現職の勤め先の状況処遇の公正さや女性の活用 [ 女性正社員 正規職員 ] Q5-3. 今後の仕事や働き方について希望を実現させるためにしていること 知人 友人 家族などに相談する 現在の勤め先の中で 上司や同僚などと相談したり希望を出したりする 現在の勤め先で能力や技術を磨く 求職 転職活動をする ハローワークなど相談機関に相談する 必要な資格や技術を身につけるために自分で学習する どんな仕事や勤め先があるかなどの情報を集める その他 特に何もしていない 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 9.9 7.8 12.7 15.1 21.8 8.5 4.5 6.3 3.9 5.1 11.0 2.6 0.9 0.8 2.0 0.3 1.8 2.6 25.7 13.2 20.5 25.6 23.9 34.6 29.1 25.2 26.6 23.5 27.7 33.8 19.7 9.9 14.8 12.3 16.4 24.2 29.1 50.0 45.3 50.5 44.5 37.7 38.9 50.8 50.5 50.5 49.2 45.1 40.8 41.4 41.9 58.6 61.7 67.6 Q4-5 現在の勤め先の状況処遇の公正さや女性の活用 4 点以上 (n=111) 3 点 (n=128) 2 点 (n=204) 1 点 (n=311) 0 点 (n=500) (n=117) Q4-5 のうち 処遇の公正さや女性の活用 ( 複数回答 ) について 選択した選択肢の数 ( は 0 点 ) によって点数化 18

Ⅳ 初職の勤め先の状況と初職の継続状況 初職が正社員 正規職員である 25 歳以上の女性について 初職からの離職状況 (Q3-6) の回答をもとに 初職継続グループ (Q3-6 において 現在まで継続してA 社で働いている を選択 ) 離転職グループ (Q3-6 において 現在まで継続してA 社で働いている 以外を選択 ) を設け さらに 初職継続グループの中に 配偶者あり 子ありの初職継続グループ を設けて この三つのグループ別に初職の勤め先の状況 (Q3-4) をみた 19

図 - 初職の勤め先の状況 ( 複数回答 )/ 初職からの離職状況別 [25 歳以上の女性初職が正社員 正規職員 ] 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 仕事以外の時間のとりやすさについて 育児休業など家庭と仕事の両立を支援する制度が利用できた ( できる ) 24.6 47.7 74.8 育児や介護などと仕事の両立に配慮や理解があった ( ある ) 15.4 37.6 61.2 残業や休日出勤が少なかった ( 少ない ) 24.0 32.6 30.2 休暇が取りやすかった ( やすい ) 29.9 46.8 52.5 フレックスタイムや在宅勤務など自分の都合に合わせて働くことができた ( できる ) 8.9 13.2 17.3 10.8 21.5 41.9 2.7 2.2 3.7 仕事の内容について 仕事で 期待されたり 頼られていると感じることがあった ( ある ) 55.0 59.0 55.4 仕事で自分のアイデアや企画を提案する機会があった ( ある ) 31.4 33.1 29.5 昇給や昇進 職種転換の機会があった ( ある ) 22.2 27.8 30.2 仕事を通じて自分の技術や能力を伸ばしていくことができた ( できる ) 45.7 44.6 41.8 やってみたい仕事やポストに異動する機会があった ( ある ) 11.5 16.2 17.3 22.8 20.9 26.0 4.0 4.3 2.7 処遇の公正さや女性の活用について 人事評価が公正だった ( 公正である ) 18.2 20.9 20.5 処遇に男女差がなかった ( ない ) 22.5 31.0 36.0 女性の先輩や管理職が多くいた ( いる ) 29.3 30.1 38.1 仕事と家庭を両立しながら 仕事もキャリアアップできる環境だった ( 環境である ) 11.6 22.7 30.2 女性社員の能力発揮のために組織全体で努力していた ( 努力している ) 13.7 16.5 11.8 36.0 40.5 42.7 6.4 5.0 5.8 初職継続計 (n=622) 初職継続 配偶者あり 子あり (n=139) 初職を辞めて離転職計 (n=2688) 初職継続 は Q3-6 において 現在まで継続して A 社で働いている を選択した回答者であり 初職を辞めて離転職 はそれ以外の選択肢を選んだ回答者である 20

調査に使用した質問票 ( 関連部分抜粋 ) Q2-3. あなたが学校を出て初めて社会に出た時 将来の仕事や働き方についてどのように考えていましたか ( それぞれひとつずつ ) そう思った どちらかといえばそう思った どちらかといえばそう思わなかった そう思わなかった 管理職として 組織の経営や管理に携わりたい 特定の分野における業績や技能など専門性を高めたい 仕事以外のやりたいことや家庭を優先して働きたい 自分自身で独立して仕事をしたい A 社 とは 初めて仕事についてからの 5 年間で 最も長い期間勤務した勤め先を指す Q3-4. A 社の状況としてあてはまるものは どれでしたか ( どれですか ) ( それぞれいくつでも ) 仕事以外の時間のとりやすさについて 育児休業など家庭と仕事の両立を支援する制度が利用できた ( できる ) 育児や介護などと仕事の両立に配慮や理解があった ( ある ) 残業や休日出勤が少なかった ( 少ない ) 休暇が取りやすかった ( やすい ) フレックスタイムや在宅勤務など自分の都合に合わせて働くことができた ( できる ) 21

仕事の内容について 仕事で 期待されたり 頼られていると感じることがあった ( ある ) 仕事で自分のアイデアや企画を提案する機会があった ( ある ) 昇給や昇進 職種転換の機会があった ( ある ) 仕事を通じて 自分の技術や能力を伸ばしていくことができた ( できる ) やってみたい仕事やポストに異動する機会があった ( ある ) 処遇の公正さや女性の活用について 人事評価が公正だった ( 公正である ) 処遇に男女差がなかった ( ない ) 女性の先輩や管理職が多くいた ( いる ) 仕事と家庭を両立しながら 仕事もキャリアアップできる環境だった ( 環境である ) 女性社員の能力発揮のために 組織全体で努力していた ( 努力している ) Q3-6. A 社からの離職の有無と現在の状況を教えてください なお 離職には 育児休業等の休職や 出向は含みません ( ひとつだけ ) 現在まで継続して A 社で働いている A 社を辞めて 現在は別の勤め先で勤務している A 社を辞めて 現在は起業 自営 内職などをしている A 社を辞めて 現在は仕事をしていない その他 Q4-5 あなたの現在の勤め先の状況としてあてはまるものは どれですか ( それぞれいくつでも ) 仕事以外の時間のとりやすさについて 育児休業など家庭と仕事の両立を支援する制度が利用できる 育児や介護などと仕事の両立に配慮や理解がある 残業や休日出勤が少ない 休暇が取りやすい フレックスタイムや在宅勤務など自分の都合に合わせて働くことができる 22

仕事の内容について 仕事で 期待されたり 頼られていると感じることがある 仕事で自分のアイデアや企画を提案する機会がある 昇給や昇進 職種転換の機会がある 仕事を通じて 自分の技術や能力を伸ばしていくことができる やってみたい仕事やポストに異動する機会がある 処遇の公正さや女性の活用について 人事評価が公正である 処遇に男女差がない 女性の先輩や管理職が多くいる 仕事と家庭を両立しながら 仕事もキャリアアップできる環境である 女性社員の能力発揮のために 組織全体で努力している Q4-7. 現在の仕事は 先ほどの質問の A 社での仕事と比べて より難しい あるいはより責任のある内容だと思いますか A 社での勤務を現在まで続けている方は 現在の仕事と初めて仕事についてからの最初の 5 年間の仕事を比較して答えてください ( ひとつだけ ) そう思う ややそう思う あまりそう思わない そう思わない どちらともいえない Q5-2 Q5-3 は Q5-1 において 仕事はしたくない 以外を選択した人が回答 Q5-1. あなたは ( 現状とは関係なく ) 今後どのような就業形態で働きたいですか ( ひとつだけ ) 正社員 正規職員 有期契約社員 嘱託社員 パート アルバイト 派遣社員 内職 自ら起業 自営業 ( 農林漁業の場合を含む ) 自営の家族従業者 ( 農林漁業の場合を含む ) 仕事はしたくない その他 23

Q5-2. あなたは 今後 仕事や働き方についてどのようになりたいと思いますか ( それぞれひとつずつ ) そう思う どちらかといえばそう思う どちらかといえばそう思わない そう思わない 管理職として 組織の経営や管理に携わりたい 特定の分野における業績や技能など専門性を高めたい 仕事以外のやりたいことや家庭を優先して働きたい 自分自身で独立して仕事をしたい Q5-3. あなたが 今後の仕事や働き方について 自分自身の希望を実現させるために していることはありますか ( いくつでも ) 知人 友人 家族などに相談する 現在の勤め先の中で 上司や同僚などと相談したり希望を出したりする 現在の勤め先で能力や技術を磨く 求職 転職活動をする ハローワークなど相談機関に相談する 必要な資格や技術を身につけるために自分で学習する どんな仕事や勤め先があるかなどの情報を集める その他 特に何もしていない 24