[ 問題 1]( 力学 ) 図 1のように杭の頭の位置 A の上方 h のところから, おもりを初速度 0 で自由落下させて, 杭を地中に打ち込む おもりが杭に衝突したあとは, おもりと杭は一体となって鉛直下方向 ( 重力方向 ) に一緒に動き, おもりが地面に届く前に杭は止まった 自由落下のときに

Similar documents
ÿþŸb8bn0irt

物理学 II( 熱力学 ) 期末試験問題 (2) 問 (2) : 以下のカルノーサイクルの p V 線図に関して以下の問題に答えなさい. (a) "! (a) p V 線図の各過程 ( ) の名称とそのと (& きの仕事 W の面積を図示せよ. # " %&! (' $! #! " $ %'!!!

ÿþŸb8bn0irt

第1章 様々な運動

Taro-F25理論 印刷原稿

Microsoft PowerPoint - 第7章(自然対流熱伝達 )_H27.ppt [互換モード]

<4D F736F F D20824F B CC92E8979D814696CA90CF95AA82C691CC90CF95AA2E646F63>

19年度一次基礎科目計算問題略解

数値計算で学ぶ物理学 4 放物運動と惑星運動 地上のように下向きに重力がはたらいているような場においては 物体を投げると放物運動をする 一方 中心星のまわりの重力場中では 惑星は 円 だ円 放物線または双曲線を描きながら運動する ここでは 放物運動と惑星運動を 運動方程式を導出したうえで 数値シミュ

Microsoft PowerPoint - H21生物計算化学2.ppt

2 図微小要素の流体の流入出 方向の断面の流体の流入出の収支断面 Ⅰ から微小要素に流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅰ は 以下のように定式化できる Q 断面 Ⅰ 流量 密度 流速 断面 Ⅰ の面積 微小要素の断面 Ⅰ から だけ移動した断面 Ⅱ を流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅱ は以下のように

ニュートン重力理論.pptx

Microsoft PowerPoint - 熱力学Ⅱ2FreeEnergy2012HP.ppt [互換モード]

高校電磁気学 ~ 電磁誘導編 ~ 問題演習

Microsoft Word

テンソル ( その ) テンソル ( その ) スカラー ( 階のテンソル ) スカラー ( 階のテンソル ) 階数 ベクトル ( 階のテンソル ) ベクトル ( 階のテンソル ) 行列表現 シンボリック表現 [ ]

ベクトル公式.rtf

線積分.indd

2. コンデンサー 極板面積 S m 2, 極板間隔 d m で, 極板間の誘電率が ε F/m の平行板コンデンサー 容量 C F は C = ( )(23) 容量 C のコンデンサーの極板間に電圧をかけたとき 蓄えられる電荷 Q C Q = ( )(24) 蓄えられる静電エネルギー U J U

Microsoft PowerPoint EM2_15.ppt

CERT化学2013前期_問題

ÿþŸb8bn0irt

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint EM2_15.ppt

物理演習問題

領域シンポ発表

Xamテスト作成用テンプレート

Chap2.key

Microsoft PowerPoint - 第5回電磁気学I 

応用数学Ⅱ 偏微分方程式(2) 波動方程式(12/13)

伝熱学課題

伝熱学課題

1 (1) X = AB + AB, Y = C D + C D, Z = AD + AD P A, B, C, D P = (XY + X Y + X Y )(Y Z + Y Z + Y Z )(ZX + Z X + Z X ) (2) Q A, B, C, D Q = AB C D + AB C

1999年度 センター試験・数学ⅡB

スライド 1

D 液 日団協技術資料 D 液 地上設置式横型バルク貯槽等の発生能力 1. 制定目的 バルク貯槽又はバルク容器 ( 以下 バルク貯槽等という ) を設置し 自然気化によってLP ガスを消費しようとする場合 需要家の消費量に対して十分な量のLPガスを供給すること

パソコンシミュレータの現状

.10.中高美術

20年度一次基礎略解

Microsoft PowerPoint - 第3回2.ppt

Microsoft PowerPoint - 第9回電磁気学

30ACEZ.smd

<4D F736F F D20824F B834E835882CC92E8979D814690FC90CF95AA82C696CA90CF95AA2E646F63>

s と Z(s) の関係 2019 年 3 月 22 日目次へ戻る s が虚軸を含む複素平面右半面の値の時 X(s) も虚軸を含む複素平面右半面の値でなけれ ばなりません その訳を探ります 本章では 受動回路をインピーダンス Z(s) にしていま す リアクタンス回路の駆動点リアクタンス X(s)

Microsoft PowerPoint - 1章 [互換モード]

05 年度センター試験数学 ⅡB () において,cos q 0 であるから,P ( cos q, sin q) より, 直線 OP を表す方程式は y sin q sin q x cos q cos q x すなわち, (sin q) x - (cos q) y 0 ( ) ク 点 O,P,Q が

OpenFOAM(R) ソースコード入門 pt1 熱伝導方程式の解法から有限体積法の実装について考える 前編 : 有限体積法の基礎確認 2013/11/17 オープンCAE 富山富山県立大学中川慎二

2018年度 筑波大・理系数学

解答例 ( 河合塾グループ株式会社 KEI アドバンスが作成しました ) 特別奨学生試験 ( 平成 29 年 12 月 17 日実施 ) 数 学 数学 2= 工 経営情報 国際関係 人文 応用生物 生命健康科 現代教育学部 1 整理して (60 分 100 点 ) (2 3+ 2)(

平面波

Microsoft PowerPoint - C03-1_ThermoDyn2015_v1.ppt [互換モード]

(Microsoft Word - \216\221\227\277\201i\220\333\223\256\201jv2.doc)

1

Microsoft PowerPoint - aep_1.ppt [互換モード]

Microsoft Word - 中村工大連携教材(最終 ).doc

F コンデンサーの静電容量高校物理において コンデンサーは合同な 2 枚の金属板を平行に並べたものである 電池を接続すると 電圧の高い方 (+ 極 ) に接続された金属板には正の電気量 Q(C) が 低い方には負の電気量 -Q(C) が蓄積される 正負の電気量の絶対値は等しい 蓄積された電気量 Q

第 4 週コンボリューションその 2, 正弦波による分解 教科書 p. 16~ 目標コンボリューションの演習. 正弦波による信号の分解の考え方の理解. 正弦波の複素表現を学ぶ. 演習問題 問 1. 以下の図にならって,1 と 2 の δ 関数を図示せよ δ (t) 2

Microsoft PowerPoint - 第1回(変遷+Rankineサイクル)_H22講義用.ppt

OCW-iダランベールの原理

<4D F736F F F696E74202D2095A8979D90948A CE394BC A2E707074>

応用数学A

数学.pdf

20~22.prt

数学 t t t t t 加法定理 t t t 倍角公式加法定理で α=β と置く. 三角関数

Taro-ChemTherm06.jtd

PowerPoint Presentation

長尾谷高等学校レポート 回目 全枚. 関数 f() = について, 次の各問いに答えよ ( 教科書 p6~7, 副読本 p97) () 微分係数 f ( ) を定義に従って求めよ ただし, 求める過程を必ず書くこと () グラフ上の (, ) における接線の傾きを求めよ. 関数 ( ) = 4 f

<4D F736F F F696E74202D E94D58B9393AE82F AC82B782E982BD82DF82CC8AEE E707074>

<4D F736F F D B4389F D985F F4B89DB91E88250>

Microsoft Word - EM_EHD_2010.doc

人間科学部研究年報平成 24 年 (1) (2) (3) (4) 式 (1) は, クーロン (Coulomb) の法則とも呼ばれる.ρは電荷密度を表し,ε 0 は真空の誘電率と呼ばれる定数である. 式 (2) は, 磁荷が存在しないことを表す式である. 式 (3) はファラデー (Faraday)

Microsoft Word - 2_0421

<8D828D5A838A817C A77425F91E6318FCD2E6D6364>

補足 中学で学習したフレミング左手の法則 ( 電 磁 力 ) と関連付けると覚えやすい 電磁力は電流と磁界の外積で表される 力 F 磁 電磁力 F li 右ねじの回転の向き電 li ( l は導線の長さ ) 補足 有向線分とベクトル有向線分 : 矢印の位

スライド 1

PowerPoint プレゼンテーション

( 全体 ) 年 1 月 8 日,2017/1/8 戸田昭彦 ( 参考 1G) 温度計の種類 1 次温度計 : 熱力学温度そのものの測定が可能な温度計 どれも熱エネルギー k B T を

2011年度 筑波大・理系数学

vecrot

スライド 1

2011年度 大阪大・理系数学

高校卒程度技術 ( 電気 ) 専門試験問題 問 1 次の各問いに答えなさい なお 解答欄に計算式を記入し解答すること 円周率 π は 3.14 で計算すること (1)40[Ω] の抵抗に 5[A] の電流を流した時の電圧 [V] を求めなさい (2) 下の回路図においてa-b 間の合成抵抗 [Ω]

H AB φ A,1s (r r A )Hφ B,1s (r r B )dr (9) S AB φ A,1s (r r A )φ B,1s (r r B )dr (10) とした (S AA = S BB = 1). なお,H ij は共鳴積分 (resonance integra),s ij は重

(3) E-I 特性の傾きが出力コンダクタンス である 添え字 は utput( 出力 ) を意味する (4) E-BE 特性の傾きが電圧帰還率 r である 添え字 r は rrs( 逆 ) を表す 定数の値は, トランジスタの種類によって異なるばかりでなく, 同一のトランジスタでも,I, E, 周

2014年度 センター試験・数学ⅡB

重要例題113

D 液 日団協技術資料 D 液 地下埋設式バルク貯槽の発生能力 1. 制定目的 バルク貯槽を地下埋設し自然気化によってLPガスを消費しようとする場合 需要家の消費量に対して十分な量のLPガスを供給することのできる大きさのバルク貯槽を設置しなければならないが バ

前期募集 令和 2 年度山梨大学大学院医工農学総合教育部修士課程工学専攻 入学試験問題 No.1/2 コース等 メカトロニクス工学コース 試験科目 数学 問 1 図 1 は, 原点 O の直交座標系 x,y,z に関して, 線分 OA,OB,OC を 3 辺にもつ平行六面体を示す. ここで, 点 A

例 e 指数関数的に減衰する信号を h( a < + a a すると, それらのラプラス変換は, H ( ) { e } e インパルス応答が h( a < ( ただし a >, U( ) { } となるシステムにステップ信号 ( y( のラプラス変換 Y () は, Y ( ) H ( ) X (

データ解析

相対性理論入門 1 Lorentz 変換 光がどのような座標系に対しても同一の速さ c で進むことから導かれる座標の一次変換である. (x, y, z, t ) の座標系が (x, y, z, t) の座標系に対して x 軸方向に w の速度で進んでいる場合, 座標系が一次変換で関係づけられるとする


PowerPoint Presentation

Microsoft PowerPoint - Š’Š¬“H−w†i…„…C…m…‰…Y’fl†j.ppt

多次元レーザー分光で探る凝縮分子系の超高速動力学

ギリシャ文字の読み方を教えてください

気体の性質-理想気体と状態方程式 

07 年度センター試験物理 問 5 ウ 気温が低くなるほど音速は遅くなるので, 上空より地表のほうが音速は遅い エ 地表から斜め上方に出た音波は, 屈折の法則より音速が大きいと屈折角も大きくなるの で, 大きく地表に向かって曲がっていく したがって, 遠くの地表面上に届きやすくなる ( 答 ) 5

木村の物理小ネタ ケプラーの第 2 法則と角運動量保存則 A. 面積速度面積速度とは平面内に定点 O と動点 P があるとき, 定点 O と動点 P を結ぶ線分 OP( 動径 OP という) が単位時間に描く面積を 動点 P の定点 O に

大阪大学 大学院理学研究科博士前期課程 ( 宇宙地球科学専攻 第 2 次募集 ) 入学試験問題小論文 (2013 年 10 月 26 日 11 時 00 分 ~12 時 30 分 ) 次の [1] から [5] までの 5 問のうちから 2 問を選択して解答せよ 各問には別の解答 用紙を用い 解答用

Transcription:

専門科目 ( 午後 ) 創造エネルギー 26 大修 時間 13:30~15:30 [ 問題 1]( 力学 ) [ 問題 2]( 原子物理学 ) [ 問題 3]( 物理化学 ) [ 問題 4]( 流体力学 ) [ 問題 5]( 熱力学 伝熱工学 ) [ 問題 6]( 電磁気学 ) [ 問題 7]( 電気電子回路 ) 注意事項 1.[ 問題 1]~[ 問題 7] から3 題を選択し, 解答せよ 2. 解答は1 題ごとに別々の解答用紙に記入せよ ( 解答用紙 3 枚を回収する ) 3. 各解答用紙に必ず問題番号および受験番号を記入せよ 4. 定規, コンパス, 電卓は使用してはいけない 1

[ 問題 1]( 力学 ) 図 1のように杭の頭の位置 A の上方 h のところから, おもりを初速度 0 で自由落下させて, 杭を地中に打ち込む おもりが杭に衝突したあとは, おもりと杭は一体となって鉛直下方向 ( 重力方向 ) に一緒に動き, おもりが地面に届く前に杭は止まった 自由落下のときにおもりが受ける空気抵抗は無視でき, 杭の質量を M, おもりの質量を m, 重力加速度を g, おもりが杭に衝突してからの時間を t, 杭の頭が動いた距離を x, 最初の杭の頭の位置を x = 0, 鉛直下方向を正として, 以下の設問に答えよ (1) おもりが杭に衝突する直前の速さ (v 0) を求めよ (2) おもりが杭に衝突した直後の, おもりと一体となった杭の速さ (v 1) を求めよ (3) 杭は地中に打ち込まれる間, 常に地中から一定の抵抗力 F を受ける おもりが杭に衝突したあとの運動方程式を,m,M,F,g,x,t を用いて示せ (4)(3) で示した運動方程式を解き, 衝突後の杭の速さを, 時間 t の関数として求めよ (5)(4) で求めた杭の速さと時間の関係から, 衝突後に杭の頭が動いた距離 x を時間 t の関数として求めよ (6) おもりが杭に衝突してから杭が止まるまでの時間を求めよ (7) 杭が打ち込まれる深さを求めよ ここで打ち込まれる深さとは, おもりが衝突してから杭が止まるまでに杭が動いた距離を指す (8) おもりが衝突したあと杭が止まるまでに行われた仕事を求めよ (9) おもりが自由落下を始めてから杭が止まるまでの運動エネルギーの時間変化を図示せよ 図の横軸はおもりが自由落下を始めてからの時間, 縦軸はこの系の運動エネルギーとせよ m おもり A M 杭 h x 地面 地中 図 1 2

e m, ε µ c + e a, ω (1) (2) ħ h/(2π)n (n = 1, 2, 3, ) h (3) a ω n () a n ω n n, h ( ħ), ε, m, e a n ω n (4) n K n U n n, h ( ħ), e, m, ε 0 U n = 0 (5) E n K n U n E n n, h ( ħ), e, m, ε 0 (6) ij (i > j)(e i E j ) 1λi, j, h (ħ), e, m, c, ε 0 z B x-y a, ω 1 (1) (2) ω m, e, B ω c (3) ħ n (n = 0, 1, 2, 3, ) a 2 [mω (eb/2)] (4) n a n n, h ( ħ), Β, e a n n = 0 (5) n K n n, h ( ħ), ω c U n E n n, h ( ħ), ω c (6) i j (i > j )(E i E j ) 1 λ i, j, c, ω c (7) (6) (5) 3

P 1 mol V T R PV = RT van der Waals P = RT V b a V 2 a b (P + a )(V b) = RT 2 V van der Waals P V P V dp dv d2 P = = 0 2 = = 0 dv P c 1 mol V c T c P c = V c = T c = P c V c T c a b R a = b = R = P r = P /P c V r = V /V c T r = T /T c P r V r T r = 8 3 T r

P V V T R a b R a b P c V c T c P r V r 0.1 1 90

[ 問題 4]( 流体力学 ) 次の文章中の ( ) 内に適切な言葉または式を入れて文章を完成させ, 設問に答えよ 図は流速 U 1, 密度 l, 温度 T 1 の一様流中に置かれた直径 d 1 の円柱の周りの流れを示している 斜線で示すように, 流体中の円柱表面には ( ア ) と呼ばれる大きな速度勾配を持つ層が形成され, 円柱背後には流線の乱れた後流と呼ばれる領域が形成される 流速が次第に高くなると, 円柱の後流には双子渦や非対称で周期的な ( イ ) 渦が形成されるなど, 流速に応じて流れは特徴的な構造を持つようになる 流体の圧力を P, 粘性係数をμとすると, 非圧縮性流体に対する運動方程式は以下のように書ける DU grad P U (1) Dt (1) は ( ウ ) の式と呼ばれ基本的な流体運動を記述するが, 解析的に厳密解を得ることは困難である しかしながら, 流れを特徴づける物理量を規格化して整理すると, 上記の基礎方程式は ( エ ) と呼ばれる無次元数 R e =( オ ) のみをパラメータとする形に変換でき, 流れの性質を統一的に議論できる 同様に, 圧縮性を考慮した運動方程式を規格化すると ( カ ) と呼ばれる無次元パラメータ M= ( キ ) が導かれ, 圧縮性の影響の目安を与える なお, 流体中の音速 a は温度の関数であり,R を気体定数,γを比熱比とすると, 理想気体の場合には a=( ク ) と書ける 流速がさらに高くなり,a を超えるようになると流れの性質は不連続に変化し, 円柱の前方には ( ケ ) と呼ばれる強い圧力波が形成される 二つの幾何学的に相似な流れがあったとき, たとえ物体の大きさ, 流速, 密度, 温度などが異なっていても,R e や M の値さえ同じであれば, 全く同形の流れの場を表わす このことを二つの流れは ( コ ) に相似であるといい, 風洞や水槽を用いた模型実験を裏付けている (1) 上記の運動方程式の左辺について説明し, 厳密解を得ることが困難な理由を述べよ (2) 代表的な長さ, 流速, 時間, および圧力で (1) 式を無次元化することによって, 規格化された非圧縮性流体の運動方程式と R e の表式を導け (3) 粘性と圧縮性の影響について,R e と M をパラメータとして分類し, 流体の振舞いを説明せよ (4) 流速を次第に高くしていったときの円柱周りの流れの様子をイラストで示せ なお, その際には上記で定義したパラメータ R e と M を用いて流れのパターンを分類せよ (5) 直径 d 2 (4d 2 =d 1 ) の円柱を用いて, 粘性と圧縮性を考慮した模型実験を行うための風洞の流速 U 2, 密度 2, 温度 T 2 の条件を求めよ ただし, 上流の圧力は一定 (P 1 =P 2 ), 粘性係数は, T と仮定してよい 6

[ 問題 5]( 熱力学 伝熱工学 ) 問 1 図 1 に示す冷凍サイクルを考える 状態 1 の作動気体はコンプレッサーで圧縮されて状態 2 となった後, 温度 TA の外気 ( T A T 2 ) により冷却されて状態 3となり, さらに再生熱交換器で冷却されて状態 4となる この再生熱交換器では, 高圧の作動気体 ( 過程 3 4) と低圧の作動気体 ( 後述の過程 6 1) の間で熱交換が行われる 状態 4 の作動気体はタービンで膨張して状態 5 と なり, 温度 TC の低温室内 ( T C T 5 ) で周囲から吸熱して状態 6となる その後, 再生熱交換器で加熱されてコンプレッサー入口に戻る ここで作動気体単位質量あたりについて, 外気への放熱量 をQ out, 低温室からの吸熱量をQ in とし, モーターの仕事をW M, コンプレッサーの仕事をW C, タービンの仕事をW T とする ( 単位はいずれも J/kg) ただし, 状態 1~6の温度と圧力を, T 1 ~T 6 [K], P1 ~ P 6 [Pa] とする このサイクルについて次のことを仮定する (Ⅰ) 作動気体は理想気体とし, 定圧比熱 Cp [J/(kg K)] および比熱比 は一定値とする (Ⅱ) コンプレッサーでの圧縮過程, およびタービンでの膨張過程は等エントロピー変化とする (Ⅲ) 熱交換過程は等圧変化とし, P 2 P 3 P 4, P 5 P 6 P 1 とする (Ⅳ) 外気および低温室での熱交換は十分に行われるとし, T 3 T A, T 6 T C とする (Ⅴ) 再生熱交換器において, 外部との熱の授受はないものとする 再生熱交換器 6 外気 TA 4 Q in 1 Q out 2 3 5 低温室 TC モーター W M コンプレッサー W C 図 1 タービン W T 以上の仮定を用い, 圧力比 P2/ P, 1 外気温度 T A, 低温室温度 T C, および再生熱交換器の温度効率 が与えられるとして, 以下の設問に答えよ ただし, 温度効率 は次式で定義される T3 T4 (1) T T 3 6 (1) 温度比 T2/ T1を圧力比 P2/ P1と比熱比 を用いて表せ (2) 上の設問 (1) で得られた温度比を r( T 2 / T 1 ) と定義し, コンプレッサーの仕事 WC をT 1 と r を用いて表せ またタービンの仕事 WT をT 4 と r を用いて表せ (3) 温度 T1 およびT 4 を T A, T C, を用いて表せ (4) 低温室からの吸熱量 Qin を T A, T C,, rを用いて表せ (5) 次式で定義される成績係数 を T A, T C,, rを用いて表せ Qin (2) W M (6) このサイクルの T-S 線図を描け ここで S は比エントロピーである ([ 問題 5] は次ページへ続く ) 7

(7) 1の場合について, 圧力比 P2/ P1がどのような値の時に成績係数 が最大となるかを述べよ また, その理由について考察せよ ただし, Q in 0 であることに留意せよ 問 2 次の用語について簡潔に説明せよ (1) 温度伝導率 ( 熱拡散率とも呼ばれる ) (2) プラントル数 (3) ヌセルト数 (4) 混合平均温度 (5) 対数平均温度差 8

[ 問題 6]( 電磁気学 ) 次のアンペールの法則に関する文章を読んで問いに答えよ なお, 文章中の物理量を表す記号は, MKSA 有理単位系で表記されているものとする 誘電率, 透磁率, 電気伝導率 ( これらは実数とする ) がそれぞれ ε,µ,σ の均質な媒質中を, 電流密度および体積電荷密度の大きさがそれぞれ J, ρ の定常電流が流れている 媒質中に任意の閉曲線 C を描き, 閉曲線 C で囲まれた任意の曲面の面積を S( 面積要素を ds とする ), 閉曲線 C 上の線要素ベクトルを dl( 大きさを dl とする ) として, 曲面上の任意の点 P の単位長さの [( ア ) 法線, 接線, 位置 ] ベクトルと点 P を貫く電流密度ベクトル J のなす角をθ( 0 θ π / 2 ) とする 点 P の [( ア ) 法線, 接線, 位置 ] ベクトルの向きに通過する単位面積当たりの正味の電流は, 二つのベクトルの [( イ ) スカラー積, ベクトル積, ベクトル和 ] から [( ウ ) 式 ] となる 曲面を通過する全電流は, その曲面について積分して,[( エ ) 式 ] と書ける ただし,I P [( ウ ) 式 ] とした 閉曲線 C の [( オ ) 内部, 線上, 外部 ] の磁束密度ベクトル B( 大きさを B とする ) には, アンペールの法則 [( カ ) 式 ] = µ [( エ ) 式 ] の関係式が成立する また, この関係式は, [( キ ) ストークス, 発散, 留数 ] の定理より, [( ク ) 式 ] = µ [( ケ ) 式 ] (1) と式変形できる さらに,[( コ )rot B = 0,div B = 0,grad B = 0 ] より,B = [( サ ) 演算子 ] A とおくことができる A をベクトル ポテンシャルと呼び, これを用いて, (A) アンペールの法則からビオ サバールの法則を導くことができる 電荷保存則は定常電流では,div J = 0 となる いま, 電流が時間 t について変化すれば,div J = [( シ ) 式 ] となる 電束密度ベクトルを D とすると,[( ス ) 演算子 ] D = [( セ ) 式 ] より, 電荷保存則は, div ( [( ソ ) 式 ]) = 0 (2) となる 式 (2) より, 非定常電流に対するアンペールの法則は, [( ク ) 式 ] = µ ( [( ケ ) 式 ] + [( タ ) 式 ] ) (3) と書くことができる (B) 式 (3) の右辺括弧内第二項目を [( チ ) 語句 ] とよび, 電流密度 J の 時間変化が緩やかな場合はこの項を無視できる 問 1 文章中の [ ] 内に適切な語句, 式, 演算子等を記入して文章を完成せよ ただし,( ア ) ( イ ) ( オ ) ( キ ) ( コ ) については,[ ] 内から適切なものを 1 つ選べ 問 2 下線部 (A) を証明せよ なお, 任意の位置 r のベクトル ポテンシャル A(r) は, 以下の 式で表すことができ, 位置 r, r はそれぞれ x, y, z 軸による直交座標系の座標 ( x, y, z ), ( x, y, z ) で表されるものとする A( r) = µ 4π V J ( r' ) r r' dv, ただし, dv = d x'd y'dz' とする ([ 問題 6] は次ページへ続く ) 9

問 3 いま, 媒質中を流れる電流密度 J の角周波数を ω とする 下線部 (B) が成立するために必 要な角周波数の条件を示せ 問 4 電極の面積が S の平行平板コンデンサーがある 時刻 t = 0 で電流 I を流して充電を開始し た 充電中のコンデンサーの電荷を Q とするとき, 電流 I が, 極板間でも下線部 (B) の [ ( チ ) 語句 ] として, 連続的につながることを示せ 10

[ 問題 7]( 電気電子回路 ) 問 1 以下の設問に答えよ (1) 次の文章の ( ア )~( キ ) に適当な用語を, また (A) に数式を入れ, 文章を完成せよ 図 1(a) のような多数の電源を含む直流線形回路において, 任意の端子 1-2 に負荷抵抗 を接続する このとき, に流れる電流 は, 端子 1-2 から回路を見込んだときの ( ア ) と負荷を開放 したときの端子 1-2 間の ( イ ) を用いて, 次式で表される (A) (1) これを ( ウ ) の定理とよぶ すなわち, 図 1(a) の端子 1-2 から回路網を見込んだときの等価回路は 図 1(b)( 注意 : 設問 (2) の答で未完成 ) のように表される このため ( ウ ) の定理は等価電源の定理 ともよばれる ( ウ ) の定理は, 重ね合わせの理を用いて次のように証明される 出力電圧が等しい電圧源を背中合わせに接続 ( 逆極性で接続 ) したものは出力電圧が零の電圧源であるから ( エ ) と等価である し (a) (b) たがって,( イ ) と等しい出力を持つ図 1 電圧源 ⅠおよびⅡを背中合わせにして出力回路に入れた図 2(a) の回路は, 図 1(a) の回路と ( オ ) である 電圧源 Ⅰだけを除去した図 2(b) の回路では, 端子 1-2 間の電圧が零であるから,( カ ) には電流が流れない 次に, 電圧源 Ⅰ 以外の全ての電源を除去した図 2(c) の回路 ( 注意 : 設問 (2) の答 ) では, 出力電圧が零の電圧源は ( エ ) と等価で, 出力電流が零の電流源は ( キ ) と等価であり, 端子 1-2 から見た 回路の ( ア ) が であるから, 負荷抵抗 に流れる電流は (A) と表される 図 2(a) は図 2 (b) と (c) の重ね合わせであるから, 全ての電源が接続されている状態, すなわち図 2(a) で負荷抵抗 に流れる電流 は, 図 2(b) と (c) で に流れるそれぞれの電流を加え合わせたもので, 式 (1) によって表される 以上で,( ウ ) の定理が証明された (a) (b) (c) 図 2 (2) (1) の文章中に記載されている図 1(b) の回路を完成させ, さらに図 2(a),(b) を参考に図 2(c) を描け (3) 図 3の回路について, 以下に答えよ (a) 端子 3-4 から左側の回路網を見込んだときの等価回路を電圧源, 抵抗,, を用いて描け なお, は負荷を開放したときの端子間電圧である 図 3 (b) 10 V, 2 Ω, 3 Ω, 0.8 Ω, 4 Aのときの を求めよ また, 負荷 での消費電力を最大にする抵抗値 およびこのときの負荷の消費電力 を求めよ ([ 問題 7] は次ページへ続く ) 11

問 2 図 4の回路において電圧源, 電流源, 抵抗,, および が与えられているとして, 以下の設問に答えよ (1) 抵抗 および に流れる電流 および を求めよ (2) 抵抗 および で消費される電力 および を求めよ (3) 電圧源 および電流源 が供給する電力 および を求めよ 図 4 12