2. FLSH の定常状態ここでは磁化の定常状態がどのように作られるのか感覚的につかめるように説明していきます 2.1 磁化ベクトルによる FLSH の定常状態の考察 Fig.3 の磁化ベクトルモデルを使って説明します 1) 縦磁化が定常状態を作っています 大きさを とします 2) 時刻 t=0 に

Similar documents
SE法の基礎

<4D F736F F F696E74202D2088E B691CC8C7691AA F C82512E B8CDD8AB B83685D>

PowerPoint プレゼンテーション

『今からでも大丈夫!! MRI入門Part3』 アーチファクトの基礎 ・ケミカルシフトアーチファクト ・磁化率アーチファクトの基礎

PowerPoint プレゼンテーション

平成 年 月 7 日 ( 土 第 75 回数学教育実践研究会アスティ 45 ビル F セミナールーム A 札幌医科大学 年 P ab, を正の定数とする 平面上において ( a, を中心とする円 Q 4 C と (, b を中心とする円 C が 原点 O で外接している また P を円 C 上の点と

喨微勃挹稉弑

NMR_wakate_ ppt

3 数値解の特性 3.1 CFL 条件 を 前の章では 波動方程式 f x= x0 = f x= x0 t f c x f =0 [1] c f 0 x= x 0 x 0 f x= x0 x 2 x 2 t [2] のように差分化して数値解を求めた ここでは このようにして得られた数値解の性質を 考

15分でわかる(?)MRI

2017年度 長崎大・医系数学

有機4-有機分析03回配布用

数値計算で学ぶ物理学 4 放物運動と惑星運動 地上のように下向きに重力がはたらいているような場においては 物体を投げると放物運動をする 一方 中心星のまわりの重力場中では 惑星は 円 だ円 放物線または双曲線を描きながら運動する ここでは 放物運動と惑星運動を 運動方程式を導出したうえで 数値シミュ

三重大学工学部

平面波

2018年度 2次数学セレクション(微分と積分)

"éı”ç·ıå½¢ 微勃挹稉弑

スライド 1

s とは何か 2011 年 2 月 5 日目次へ戻る 1 正弦波の微分 y=v m sin ωt を時間 t で微分します V m は正弦波の最大値です 合成関数の微分法を用い y=v m sin u u=ωt と置きますと dy dt dy du du dt d du V m sin u d dt

Microsoft Word - ㅎ㇤ㇺå®ı璃ㆨAIã†®æŁ°ç’ƒ.docx

<4D F736F F F696E74202D20836F CC8A C58B858B4F93B982A882E682D1978E89BA814091B28BC68CA48B E >

ÿþŸb8bn0irt

大阪大学物理 8 を解いてみた Ⅱ. 問 ( g cosq a sin q ) m - 台 B 上の観測者から見ると, 小物体は, 斜面からの垂直抗力 N, 小物体の重力 mg, 水平左向きの慣性力 ma を受け, 台 B の斜面と平行な向きに運動する したがって, 小物体は台 B の斜面に垂直な方

の強さB または周波数 n を変化させる必要がある NMR 法が要求する磁束密度の空間的, 時間的誤差 (0-8 ~0-9 T 程度 ) は, 超伝導磁石のみでは達成できないので,NMR 装置ではロック ( 磁場の時間変動を修正 ) やシム ( 磁場の空間変動を均一化 ) といった, 装置上の工夫を

X 線コンヒ ュータ断層撮影法 X-Ray CT: Computed Tomography 磁気共鳴画像診断法 MRI: Magnetic Resonance Imaging

Microsoft Word - H26mse-bese-exp_no1.docx

PowerPoint Presentation

Microsoft PowerPoint - ロボットの運動学forUpload'C5Q [互換モード]

多次元レーザー分光で探る凝縮分子系の超高速動力学

memo


その他の脂肪抑制法 -Dixon法を中心に-

機器分析化学 3.核磁気共鳴(NMR)法(1)

Microsoft PowerPoint - DigitalMedia2_3b.pptx

長尾谷高等学校レポート 回目 全枚. 関数 f() = について, 次の各問いに答えよ ( 教科書 p6~7, 副読本 p97) () 微分係数 f ( ) を定義に従って求めよ ただし, 求める過程を必ず書くこと () グラフ上の (, ) における接線の傾きを求めよ. 関数 ( ) = 4 f

Microsoft Word - Chap17

パソコンシミュレータの現状

<4D F736F F D2097CD8A7793FC96E582BD82ED82DD8A E6318FCD2E646F63>

スライド 1

Introduction

Microsoft PowerPoint - H22制御工学I-2回.ppt

経済数学演習問題 2018 年 5 月 29 日 I a, b, c R n に対して a + b + c 2 = a 2 + b 2 + c 2 + 2( a, b) + 2( b, c) + 2( a, c) が成立することを示しましょう.( 線型代数学 教科書 13 ページ 演習 1.17)

Microsoft PowerPoint - 臨床医工学田中2011Dec

学習指導要領

解析力学B - 第11回: 正準変換

微分方程式による現象記述と解きかた

木村の物理小ネタ 単振動と単振動の力学的エネルギー 1. 弾性力と単振動 弾性力も単振動も力は F = -Kx の形で表されるが, x = 0 の位置は, 弾性力の場合, 弾性体の自然状態の位置 単振動の場合, 振動する物体に働く力のつり合

OpenFOAM(R) ソースコード入門 pt1 熱伝導方程式の解法から有限体積法の実装について考える 前編 : 有限体積法の基礎確認 2013/11/17 オープンCAE 富山富山県立大学中川慎二

Microsoft Word - NumericalComputation.docx

fMRIについて

Microsoft Word - kogi10ex_main.docx

2013年度 信州大・医系数学

1.民営化

受信機時計誤差項の が残ったままであるが これをも消去するのが 重位相差である. 重位相差ある時刻に 衛星 から送られてくる搬送波位相データを 台の受信機 でそれぞれ測定する このとき各受信機で測定された衛星 からの搬送波位相データを Φ Φ とし 同様に衛星 からの搬送波位相データを Φ Φ とす

線積分.indd

合金の凝固

画像類似度測定の初歩的な手法の検証

Taro-F25理論 印刷原稿

数学 Ⅲ 微分法の応用 大学入試問題 ( 教科書程度 ) 1 問 1 (1) 次の各問に答えよ (ⅰ) 極限 を求めよ 年会津大学 ( 前期 ) (ⅱ) 極限値 を求めよ 年愛媛大学 ( 前期 ) (ⅲ) 無限等比級数 が収束するような実数 の範囲と そのときの和を求めよ 年広島市立大学 ( 前期

0 21 カラー反射率 slope aspect 図 2.9: 復元結果例 2.4 画像生成技術としての計算フォトグラフィ 3 次元情報を復元することにより, 画像生成 ( レンダリング ) に応用することが可能である. 近年, コンピュータにより, カメラで直接得られない画像を生成する技術分野が生

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint - aep_1.ppt [互換モード]

ÿþŸb8bn0irt

代数 幾何 < ベクトル > 1 ベクトルの演算 和 差 実数倍については 文字の計算と同様 2 ベクトルの成分表示 平面ベクトル : a x e y e x, ) ( 1 y1 空間ベクトル : a x e y e z e x, y, ) ( 1 1 z1

2014年度 千葉大・医系数学

PowerPoint Presentation

数学 ⅡB < 公理 > 公理を論拠に定義を用いて定理を証明する 1 大小関係の公理 順序 (a > b, a = b, a > b 1 つ成立 a > b, b > c a > c 成立 ) 順序と演算 (a > b a + c > b + c (a > b, c > 0 ac > bc) 2 図

フィードバック ~ 様々な電子回路の性質 ~ 実験 (1) 目的実験 (1) では 非反転増幅器の増幅率や位相差が 回路を構成する抵抗値や入力信号の周波数によってどのように変わるのかを調べる 実験方法 図 1 のような自由振動回路を組み オペアンプの + 入力端子を接地したときの出力電圧 が 0 と

( 慣性抵抗 ) 速度の 2 乗に比例流体中を進む物体は前面にある流体を押しのけて進む. 物 aaa 体の後面には流体が付き従う ( 渦を巻いて ). 前面にある速度 0 の流体が後面に移動して速度 vとなったと考えてよい. この流体の質量は単位時間内に物体が押しのける体積に比例するので,v に比例

2018年度 東京大・理系数学

板バネの元は固定にします x[0] は常に0です : > x[0]:=t->0; (1.2) 初期値の設定をします 以降 for 文処理のため 空集合を生成しておきます : > init:={}: 30 番目 ( 端 ) 以外については 初期高さおよび初速は全て 0 にします 初期高さを x[j]

Kumamoto University Center for Multimedia and Information Technologies Lab. 熊本大学アプリケーション実験 ~ 実環境における無線 LAN 受信電波強度を用いた位置推定手法の検討 ~ InKIAI 宮崎県美郷

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint - qcomp.ppt [互換モード]

<4D F736F F D20824F B CC92E8979D814696CA90CF95AA82C691CC90CF95AA2E646F63>

2011年度 筑波大・理系数学

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - thesis.doc

DVIOUT

第1章 単 位

第 4 週コンボリューションその 2, 正弦波による分解 教科書 p. 16~ 目標コンボリューションの演習. 正弦波による信号の分解の考え方の理解. 正弦波の複素表現を学ぶ. 演習問題 問 1. 以下の図にならって,1 と 2 の δ 関数を図示せよ δ (t) 2

Microsoft PowerPoint - H22制御工学I-10回.ppt

学習指導要領

物理演習問題

横浜市環境科学研究所

Microsoft Word - 非線形計画法 原稿

最速降下問題

レーザー発振の原理

学習指導要領

ギリシャ文字の読み方を教えてください

Microsoft PowerPoint - zairiki_3

例 e 指数関数的に減衰する信号を h( a < + a a すると, それらのラプラス変換は, H ( ) { e } e インパルス応答が h( a < ( ただし a >, U( ) { } となるシステムにステップ信号 ( y( のラプラス変換 Y () は, Y ( ) H ( ) X (

学習指導要領

C:CAD?????????w???W??KUT?????????4?N?????O???I??1?O_?I??1?i???jweb?p.IPO

構造力学Ⅰ第12回

2011年度 大阪大・理系数学

学習指導要領

テレコンバージョンレンズの原理 ( リアコンバーター ) レンズの焦点距離を伸ばす方法として テレコンバージョンレンズ ( テレコンバーター ; 略して テレコン ) を入れる方法があります これには二つのタイプがあって 一つはレンズとカメラ本体の間に入れるタイプ ( リアコンバーター ) もう一つ

Microsoft Word - 素粒子物理学I.doc

Microsoft PowerPoint - Lec17 [互換モード]

Transcription:

グラディエントエコーと定常状態 1. はじめにグラディエントエコーにつきものの定常状態,Bloch 方程式, 信号強度式 とっつきにくいのですが 視覚的に磁化ベクトルを理解すれば分かりやすく 数学も高校生の数学でかなりの部分を理解することができます 今回は adient Echo の代表的な FLSH(GE では SPGR ですね ) と FIEST を主に取り上げて解説したいと思います 1. グラディエントエコーの種類グラディエントエコー型パルスシーケンスには多くの種類がありますが 今回はその性質により Fig.1 に示す 3 種類に分けて考えてみたいと思います 1.1 FLSH Fig.1-a が FLSH です 後の次の励起時に横磁化を残さず縦磁化だけで定常状態を作るタイプです 横磁化を消す方法として FLSH ではスポイラーグラディエントにより行われます FLSH はスポイラーグラディエントによる横磁化のスポイルが不完全だと 画像中央に明るい高信号領域,FLSH バンドが出現します GE では の送信位相を毎回一定量増やす スポイリングを行う SPGR が製品となっています シーケンスとしては GRE 型に スポイリングを付加した形です 縦磁化だけで定常状態が作られるので T1 強調画像が得られます 1.2 GRE Fig.1-b が GRE です GE では過去には GRSS と呼んでいました 特徴としてはフェーズエンコード軸にリワインダーを付加してあるので フェーズエンコード勾配磁場によるスピンの位相分散を巻き戻すため 次の励起時に横磁化も一部回復します そのため T2* 強調画像が得られます 1.3 FIEST Fig.1-c が FIEST です 全ての軸の勾配磁場による位相分散を巻き戻すため 次の励起時に横磁化も強く残ります 1 つの による FID 信号と 2 つ以上の によるスピンエコー信号が同時に観測されるため 強い T2 強調画像に近い画像が得られます このシーケンスはグラディエントエコーでありながら強い信号強度が得られますが 静磁場不均一や局所磁場不均一に弱く バンディグアーチファクトと呼ばれる低信号領域が出現しやすいため その影響を最小限にするため通常 5ms 程度以下の短い でスキャンされます Fig.1-a FLSH Fig.1-b GRE(GRSS) Fig.1-c FIEST(FISP) 1 /

2. FLSH の定常状態ここでは磁化の定常状態がどのように作られるのか感覚的につかめるように説明していきます 2.1 磁化ベクトルによる FLSH の定常状態の考察 Fig.3 の磁化ベクトルモデルを使って説明します 1) 縦磁化が定常状態を作っています 大きさを とします 2) 時刻 t=0 に を 軸方向に加えると共鳴した磁化は 軸回りに倒れます 3) 励起により生じた横磁化により FID が観測されます をフリップ角とすると強度は sin となります 4) 次の励起 時刻 t= までに縦磁化 はスピンの T1 値による T1 緩和で回復していきます 一方横磁化 My はスポイルされて消されてしまいます 5) 時刻 t= の時点で縦磁化 がちょうど に回復し戻れば まさに定常状態となり 1) のステップから繰り返すことができます このようにして FLSH の定常状態は作られます 2.2 FLSH の定常状態に至るまで磁化の定常状態はすぐに出来上がるわけではありません 静磁場に置かれた磁化は平衡状態 M0 を保っています による励起で定常状態 に移行するのですが そこに至るまでには複数回の励起が必要です Fig.2 の横軸は励起回数 縦軸は磁化の平衡状態 M0 を 1 として規格化した励起直前の縦磁化の定常状態と励起直後の横磁化 (FID) の強度です T1/T2=580/50,Flip=20,=10ms の条件下のシミュレーション結果です 完全に定常状態に至るまでには数十回のアイドリングが必要となります 2.3 FLSH の信号強度式一般にそれぞれのパルスシーケンスの信号強度式は Bloch 方程式を解くことにより求められます 磁場が無い場合の回転座標系での Bloch 方程式は 一階の微分方程式となっていて比較的容易に解くことができます Fig.3 の磁化ベクトルモデルに沿って FLSH の信号強度式を求めます 軸に関する Bloch 方程式は (1) 式で表されます d / dt = ( M0)/T1 (1) ここに M0: 平衡状態の磁化, T1:T1 値, : 縦磁化です (1) 式の一般解は (2) 式となります = M0 + exp{ t/t1}cz (2) Fig.2 FLSH の定常状態に至るまで 励起直後の状態を考えます 時刻 t=0 のとき = cos より 積分定数 Cz が求まります Cz = cos M0 --- (3) ここに はフリップ角です (3) を (2) に代入して (4) 式を得ます = M0 + (cos M0)exp{-t/T1} --- (4) 定常状態を作る条件を入れます 時刻 t = のとき は定常状態の となるから (5) 式が得られます = M0(1 exp{-/t1} ) / (1 exp{-/t1}cos ) --- (5) FID の強度 my は sin であるから FLSH の信号強度式 (6) 式を得ることができます my = M0sin(1 E1) / (1 E1cos) --- (6) ここに E1 = exp{-/t1} --- (7) 良く知られているようにグラディエントエコーでは信号最大にするフリップ角, エルンスト角は90 以下となります エルンスト角は例えばFLSHの場合 簡便な解法として合信号強度式 (6) 式をフリップ角 に関し偏微分を行い それが 0 となる ( 極値 ) 条件 (8) 式から求めることができます 2 / cos = E1 --- (8)

Fig.3 FLSH の Steady State Bloch 方程式 d / dt = -( M0)/T1 1) 定常状態 2) 励起 = cos My= sin 3) FID 観測 T1 緩和 横磁化スポイル My= 0 t = 4) 緩和定常状態 1) へ

3. FIEST の定常状態さて次に FIEST(FISP) について考えてみます FLSH では縦磁化だけの定常状態だけを考えればよかったですが 今度は横磁化の定常状態も考慮に入れます 3.1 磁化ベクトルによる FIEST の定常状態の考察 Fig.5 を使って説明します 1) 磁化が定常状態を作っています 縦磁化横磁化それぞれ mz,my とします mz,my を合成した磁化を で表しています 2) 時刻 t=0 に を 軸方向に加えると共鳴した磁化は 軸回りに倒れます 3) 励起により生じた横磁化により MR 信号が観測されます それぞれの縦, 横磁化成分 mz,my から縦, 横磁化成分,My が生じます 4) 次の励起 時刻 t= までに縦磁化 はスピンの T1 値による T1 緩和で回復していきます 横磁化 My はスピンの T2* 値により減衰していきます 5) 時刻 t= の時点で縦磁化がちょうど mz に回復し, 横磁化が my となれば 次の の送信位相を反転すれば定常状態を作ることができます FIEST では を励起ごとに加える方向を反転 (0-180-0-180- ) します このようにして FIEST の定常状態は作られます Fig.4 FIEST の定常状態に至るまで 3.2 FIEST の定常状態に至るまで Fig.4 も横軸は励起回数 縦軸は励起直前の縦磁化の定常状態と励起直後の横磁化の強度です 条件は T1/T2=580/50,Flip=50,=10ms です 特徴的なのは励起開始直後信号強度が大きく振動することです これは FIEST ではフリップ角が比較的大きいのと 励起開始直後の磁化の振る舞いは言わば励起ごとに縦磁化と横磁化が入れ替わっているように見えるからです この振動は序所にフリップ角を深くしていったり 浅くしていったりする手法で抑制することができます また強い信号強度及び別コントラストを得るため完全な定常状態に移行する前の遷移状態でデータ収集することも可能です それが GE の COSMIC です 2.3 FIEST の信号強度式 FIEST も FLSH 同様のアプローチで信号強度式を求めることができます 横磁化の定常状態も求めるため,My に関する Bloch 方程式を解くことになります d / dt = -( M0)/T1, dmy / dt = -My / T2 --- (9) 若干の計算の後 良く知られた FIEST の信号強度式 (10) 式を得ます my は励起直前の定常状態となった横磁化の強度です この信号強度式には の間に磁場不均一等でスピンが受ける位相シフトの項は含まれていません 言わば理想系での信号強度式になります 位相シフトを考慮した信号強度式は mx,my,mz の 3 つの変数について Bloch 方程式を解けば得られます ただ計算も結果も複雑なので 今回は触れません グラディエントエコーが世に出て約 30 年 理論としては 20 年も前に確立していた FIEST が装置の性能が追いつき実用的になったのは最近のことです 3D ボリュームスキャンがあたりまえになってきた現在 グラディエントエコーは今や MR の検査時間を短縮する方法として MR に必要不可欠です 単なる T1,T2* 画像から 従来のコントラストとは別のコントラストが得られる MERGE, COSMIC, SWN また MR や部位に特化した LV, VIBRNT, さらには形態画像だけではなく T2* 測定の MFGRE, 水脂画像の LV-Flex 等機能, 定量画像も得られるようになり進化し続けています 今後も目が離せないパルスシーケンスです MR 技術部 MR パルスシーケンスグループマネージャー池崎吉和 my = M0(1 E1)E2sin / ( 1 E1E2 cos(e1 E2) ) --- (10) ここに E2 = exp{-/t2} --- (11) 4 /

mz my Fig.5 FIEST の Steady State mz cos mz sin my sin 1) 定常状態 1 2) 励起 () my cos Bloch 方程式 d / dt = -( M0)/T1 dmy / dt = -My / T2 4) 緩和 My = -mz sin + my cos = mz cos + my sin T1 緩和 = mz 3) 信号観測 My = -my T2 緩和 5) 定常状態 2 (-) t = 5 /