篠津中央地区 二期地区 の概要 地域の用水施設は 開水路方式で 100 か所以上の揚水機場が散在して電気料金等の経費も大きく 泥炭地特有の地盤沈下や凍上凍害等により老朽化しており 更に冷害防止等の用水の増量も必要となっていました そのため 国営かんがい排水事業 篠津中央地区 篠津中央二期地区 では

Similar documents
した整備がなされている また 新頭首工の管理橋は 道営広域営農団地農道整備事業との共同事業により 石狩川両岸の月形町と岩見沢市を結ぶ農道として整備され 一般車両の通行が可能となっている 写真 -2 新頭首工 ( 平成 29 年 7 月撮影 ) また 新頭首工及び取水した河川水を導水する篠津運河 (L

平成 29 年度 石狩川頭首工の設計 施工 管理の概要 札幌開発建設部札幌北農業事務所工事課 佐藤禎示横川博司桑原康弘 篠津地域の農業水利施設は 昭和 30~40 年代に整備されたが 深水かんがい用水等が不足するとともに 施設の老朽化が進行したため 平成 7 年度から国営かんがい排水事業 篠津中央二

Taro-【済】85頁-91頁_07主要事業の概要(農地整備課)

国営農地再編整備事業 ニセコ地区 事業の概要あぶたぐん本事業は 北海道南西部に位置する虻田郡ニセコ町の畑地帯において 区画整理を行い 生産性の高い基盤の形成を通じて農業の振興と耕作放棄地の解消 発生防止を図るものである 事業の目的 必要性本地区の農地は 基盤整備が遅れているため 小区画や急傾斜であり

もがみがわかりゅう 事 業 名 国営かんがい排水事業 地 区 名 最上川下流 県名 山形県 さかたしさかたしやわたまちまつやままちひらたまちつるおかしふじしままち関係市町村酒田市 ( 旧酒田市 八幡町 松山町 平田町 ) 鶴岡市( 旧藤島町 ) ひがしたがわぐんしょうないまちたちかわまちあまるめまち

農業農村整備事業 ( 農業競争力強化対策 ) 課題 対策 農業競争力強化を図るためには 担い手への農地の集積 集約化に向け 農地中間管理機構とも連携した農地の大区画化 汎用化や 水管理の省力化等を実現する新たな農業水利システムの構築等を推進する必要 未整備水田は担い手への農地集積の障害 規模拡大を進

Microsoft Word - 栃木県土地改良区運営強化推進計画(最終版)

平成 29 年度 篠津地区における施設管理の特徴と今後の地域連携 協働の可能性について 札幌開発建設部札幌北農業事務所篠津地域農業施設管理支所 佐々木収梶雅之大西真言 石狩川頭首工は全国最大級の全面可動堰に改修され 操作管理の比重が増したことから管理支所も管理棟に移転した また 3 連式魚道や広域農

重点戦略事業土地改良事業補助事業 土地改良区が行う土地改良事業 ( 用排水施設の整備等 ) について 農家負担の軽減を図るため 事業費の一部を補助した 土地改良区が行う土地改良事業 ( 用排水施設の整備等 ) について 農家負担の軽減を図るため 事業費の一部を補助する 重点戦略事業基盤整備促進事業

事業に対する決議平成 25 年 2 月 19 日に関係市町及び土地改良区からなる大利根用水地区国営施設機能保全事業推進協議会において 平成 26 年度事業実施に向けた推進について了解を得たところであり 平成 25 年 3 月 14 日に千葉県大利根土地改良区総代会及び平成 25 年 3 月 29 日

中津山地区の事業の効用に関する詳細 1. 総費用総便益費の算定 (1) 総費用の総括 ( 単位 : 千円 ) 評価期間事業着工評価期間における総費用区施設名時点の当該事業費関連事業費終了時点の予防保全費分資産価額 再整備費資産価額 6=1+2+3 ( 又は工種 ) 後谷

利水補給

3. 市街化調整区域における土地利用の調整に関し必要な事項 区域毎の面積 ( 単位 : m2 ) 区域名 市街化区域 市街化調整区域 合計 ( 別紙 ) 用途区分別面積は 市町村の農業振興地域整備計画で定められている用途区分別の面積を記入すること 土地利用調整区域毎に市街化区域と市街化調整区域それぞ

東部地域の農業 農地の復旧 復興スケジュール 平成 23 年度平成 24 年度平成 25 年度平成 26 年度平成 27 年度 市復興ビジョン 復旧 再生期 発展 創出期 仙台の復興 仮設ポンプ設置 基盤整備対策 がれき撤去 排水機能復旧 ( 排水ポンプ場 排水路の改修等 ) 堆積土砂の除去 除塩事

独立行政法人水資源機構事業 ぐんまようすいきんきゆうかいちく群馬用水緊急改築地区 事業の概要本事業は 群馬県の中央に位置し 関東平野の西北端 赤城 榛名及び子持山麓一帯に広がった 5 市 1 町 1 村 ( 渋川市 前橋市 桐生市 伊勢崎市 高崎市 吉岡町 榛東村 ) にまたがる農地面積 6,214

資料 2 東海管内における農業水利施設の防災 減災の取組 ( 農村地域防災減災事業 海岸事業 ) 平成 27 年 2 月東海農政局整備部防災課

5. 防災 減災への取組強化 (2) 国土強靱化の理念の実現 既存施設の有効活用 ( 平常時と非常時における施設の効果的な活用 ) 既存の農地や農業用施設が有している防災機能を有効活用した防災 減災対策 ため池 空き容量の活用と低水位管理の推進 空き容量 洪水調整容量等 ため池廃止

2. 環境調査の経過報告について 7 月 25 日から開始している環境調査につきまして 夏調査 (8 月 3 日 ~8 月 6 日調査 ) の結果をご報告いたします 報告内容 期間 / 平成 30 年 7 月 25 日 ( 水 )~ 平成 31 年 7 月 10 日 ( 水 ) 内容 / 植物調査及

維持管理体制各土地改良区の維持管理計画書において 維持管理体制が合意されている ( 南予用水土地改良区連合による維持管理体制となる ) 営農支援体制平成 25 年 2 月 8 日に 南予用水地区営農検討委員会 を設立し 営農支援体制を確立 ( 構成 : 宇和島市土地改良区事務局長ほか 8 土地改良区

資料 5-2 平成 28 年度国営事業評価技術検討会 国営土地改良事業等事後評価 評価結果 平成 28 年 7 月 7 日 北海道開発局農業水産部

1. 取組の背景射水市大門地域は 10a 区画の未整備な湿田が多く 営農上の大きな障害となっていた 昭和 62 年に下条地区で県内初の大区画圃場整備が実施されたのを皮切りに 順次圃場整備が進んでいる 大区画圃場整備事業が現在の 経営体育成基盤整備事業 になってからは 農地集積に加えて法人化等の担い手

目次 1 北海道農業の現状 1 2 北海道の農業農村整備を取り巻く状況 8 3 農業農村整備における新たな技術の導入 15 4 農業農村整備の地域経済等への波及 17

めに必要な情報を提供するとともに 2 関係者一体となった契約栽培等の需要と直結した生産を推進していく また 生産者の収益性向上につながる地域の気候風土を活かした特色ある野菜等園芸作物への作付を促進し 産地づくりを進めていくため 生産者への作付誘導のインセンティブとなる産地交付金を戦略的に活用していく

1 課題 目標 山陽小野田市のうち 山陽地区においては 5 つの集落営農法人が設立されている 小麦については新たに栽培開始する法人と作付面積を拡大させる法人があり これらの経営体質強化や収量向上等のため 既存資源の活用のシステム化を図る 山陽地区 水稲 大豆 小麦 野菜 農業生産法人 A 新規 農業

PowerPoint プレゼンテーション

< F2D8D828EFB89768DEC95A893B193FC91A390698AEE94D590AE94F58E968BC68EC08E7B97768D6A F89816A2E6A7464>

平成 25 年度 妹背牛地区における水田輪作実証調査について - 第 2 報 - 札幌開発建設部深川農業開発事業所 鈴木一平九本康嗣菊池暁彦 国営農地再編整備事業 妹背牛地区 では 水稲を中心として 小麦 豆類等の土地利用型作物を導入した農業経営が展開されている 本地区では農家戸数減少に伴う急激な経

ウ WCS 用稲本市は県内最大の酪農地帯であるため 需要に応じた生産確保に努め 多収品種の推進 病害虫防除や雑草管理など適切な圃場管理を行う また についても実施する エ加工用米実需者の要望に対応できるよう 産地交付金を活用して複数年契約を進めることにより安 定的な供給を目指し 担い手の作付維持 (

3. 地域営農の課題 (1) 妹背牛町における農業動向妹背牛町の農家戸数は 農林業センサスによると平成 12 年 340 戸から平成 22 年 229 戸と 10 年間で 111 戸 (3 3%) 減少しているのに対し 経営規模別の農家戸数では 戸当り 20ha 以上の総戸数が平成 12 年 12

国営土地改良事業等事後評価 基礎資料 空知川右岸地区 ( 国営かんがい排水事業 ) 平成 28 年 7 月 北海道開発局農業水産部 31

( 注 )(1) 1 の 2 の施策を推進するために必要な 農地の確保の方針 は 市町村全体における農業の健全な発展に向けた農地の確保の取り組みについて記載する (2) 農地の利用の方針 は 農業 農村の復興マスタープラン及び復興関連施策の事業計画 工程表等を踏まえ 被災農地の復旧 復興による農地の

Microsoft PowerPoint - 基幹水利施設ストックマネジメント事業.ppt

<4D F736F F D E EC93E08E E89FC97C78BE68C6F896389FC8A >

加賀市農業委員会農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 30 年 1 月 26 日制定 加賀市農業委員会 第 1 指針の目的 農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) の一部改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地等

Microsoft PowerPoint - 参考資料2

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図

第 8 回社会資本整備等 WG 説明資料 平成 28 年 2 4

PowerPoint プレゼンテーション


事業に対する決議平成 25 年 3 月 23 日に 岩手山麓土地改良区の総代会において 平成 26 年度事業着工について議決された また 平成 25 年 4 月 12 日に関係市村及び土地改良区からなる岩手山麓地区国営土地改良事業促進協議会において 平成 26 年度事業着工について決議された その他

第 3 次 山形県総合発展計画 短期アクションプラン ( 平成 25 年度 ~28 年度 ) 平成 2 5 年 3 月 山形県

農業・食料関連産業の経済計算

<30315F8E9197BF322D DC4955D89BF8E9197BF816A2E786477>

22年5月 目次 .indd

北部耕地の仕事.doc

国営事業の再評価

以上かつ5ヘクタール以上の変動が生じた場合には 変更後の高収益作物転換計画を計画主体に提出するものとする 第 6 事業達成状況の報告 1 事業実施主体は 別記様式第 1 号により 高収益作物転換促進計画の目標年度 ( 事業完了予定年度の3 年後までのいずれかの年度とすることを原則とし 対象事業の進捗

クリックしてタイトルを入力

untitled


<4D F736F F F696E74202D F8E59926E8EFB897697CD8CFC8FE38E9697E B994C5816A2E >

2

スライド 1

農林水産業就業者数の推移 農林水産業就業者数は年々減少し 平成 26 年で 230 万人 全産業就業者数に占める割合は 3.8% で イタリアと同程度 主要国でもこの割合は低下 農林水産業就業者数の推移 万人 1,600 1,400 1,200 1,340 全産業就業者数 4,436 万人の30.2

土地改良区理事長訪問 あいづみやかわ 会津宮川土地改良区 プロフィール 昭和 年 月 24 日旧新鶴村 ( 会津美里町 ) 境野に生まれる 昭和 28 年 月県立会津農林高等学校農業科卒業 昭和 54 年 月旧新鶴村議会議員 議長 期 期 平成 年 12 月旧新鶴村長 期 平成 年 12 月旧新鶴村

目 次 桂川本川 桂川 ( 上 ) 雑水川 七谷川 犬飼川 法貴谷川 千々川 東所川 園部川 天神川 陣田川

+305_H1_4.ai

農山性化1 農山漁村の 6 次産業化の考え方 雇用と所得を確保し 若者や子供も集落に定住できる社会を構築するため 農林漁業生産と加工 販売の一体化や 地域資源を活用した新たな産業の創出を促進するなど 農山漁村の 6 次産業化を推進 現 状 農山漁村に由来する様々な地域資源 マーケットの拡大を図りつつ

農山漁村地域整備交付金実施要領 平成 22 年 4 月 1 日 21 生畜第 2045 号 21 農振第 2454 号 21 林整計第 336 号 21 水港第 2724 号 ( 最終改正 ) 平成 30 年 3 月 30 日 29 生畜第 1501 号 29 農振第 2962 号 29 林整計第

1 見出し1

< F2D91E6824F82558FCD2E6A7464>

資料 2 農業データ連携基盤の構築について 農業データ連携基盤 (WAGRI) WAGRI とは 農業データプラットフォームが 様々なデータやサービスを連環させる 輪 となり 様々なコミュニティのさらなる調和を促す 和 となることで 農業分野にイノベーションを引き起こすことへの期待から生まれた造語

<4D F736F F D20819C8DC4955D89BF976C8EAE81698B9B8FC090EC90BC816A8F4390B E646F63>

農業指導情報 第 1 号能代市農業総合指導センター環境産業部農業振興課 発行平成 26 年 4 月 25 日二ツ井地域局環境産業課 確かな農産物で もうかる 農業!! 農家の皆さんを支援します!! 農家支援チームにご相談ください! 今年度 農業技術センター内に農家支援

新たな食と緑の基本計画○○地域推進プラン(様式案)

岡山県農業研報 8:13-17(2017) 13 稲作経営の規模拡大過程とその対応 岡山県の事例から 河田員宏 Scale Expansion Process of Rice Farm Management and Its Response :A Case Study in Okayama Pref

新たな 食料 農業 農村基本計画 の策定に関する 提案書 平成 2 7 年 1 月 北海道農業 農村確立連絡会議

<4E6F2E C8E B8D DCF82DD5D2E6169>

(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc)

重工業から農林漁業まで 幅広い産業を支えた動力機関発達の歩みを物語る近代化産業遺産群 *

東京都市計画第一種市街地再開発事業前八重洲一丁目東地区第一種市街地再開発事業位置図 東京停車場線 W W 江戸橋 JCT 日本橋茅場町 都 道 一石橋 5.0 特別区道中日第 号線 江戸橋 15.

構成員 3 法第 35 条第 3 項において 協議に係る内水面について河川管理者がある場合には当該河川管理者が必須の構成員とされているのはなぜか 河川管理者は 河川法 ( 昭和 39 年法律第 167 号 ) に基づき 治水 利水 環境の観点から総合的に河川管理をする立場であることから 同法に基づき

2 作物ごとの取組方針 (1) 主食用米本県産米は 県産 ヒノヒカリ が 平成 22 年から平成 27 年まで 米の食味ランキングで6 年連続特 Aの評価を獲得するなど 高品質米をアピールするブランド化を図りながら 生産数量目標に沿った作付けの推進を図る また 平成 30 年からの米政策改革の着実な

<91E63295D2>

芽室地区の事業の効用に関する説明資料 1. 地区の概要 1 関係市町村 : 北海道河西郡芽室町 2 受益面積 :12,140ha( 畑 :12,140ha)( 平成 9 年現在 ) 3 主要工事 : 貯水池 1 箇所 用水路 274.5km 排水路 17.2km 4 事 業 費 :60,160 百万

3 売れる農産物づくり (1) 農業産出額 目標 評価 755 億円 (22 年度 ) 760 億円 (25 年度 ) 755 億円 A (2) 県オリジナル品種の作付面積 141ha (21 年度 ) 197 ha (26 年度見込み ) 190 ha A (3) オリーブ牛出荷頭数 100 頭


<8E738A5889BB92B290AE8BE688E E C E6169>

<945A93F191CE8FDB8E7B90DD E786C73>

1.UR 都市機構における再開発共同事業者エントリー制度の概要 1 参考資料 1

石川県水田フル活用ビジョン 1 地域の作物作付の現状 地域が抱える課題 水稲作付面積については 昭和 60 年の 37,700ha から 平成 25 年では 26,900ha と作付 面積で約 10,000ha 作付率で約 30% と大きく減少したものの 本県の耕地面積に占める水稲作 付面積の割合は

<976C30315F C8EAE91E6312D338D86817A8A8893AE8C7689E68F E528C608CA794C5288A8893AE E815B CC8B4C8DDA97E129817A

ワンポイント講習 農業水利施設の機能診断及び補修について 東海農政局土地改良技術事務所 槻瀬誠

<4D F736F F D208E9197BF342D335F302D318D488E968EF3928D8ED25F8AC493C288F5816A8CFC82AF8E9197BF816988C4816A2E646F63>

01 ï¼‹æ§Ÿå¼‘ï¼Łï¼›æŒ°è¦‘å°±è¾²è•–ã†®è‡²æ‹’ã…»å®ıçš•ã†¨çµ„åŒ¶çŽºå±Łå‘−ㆳä¸�怸çı—組匶ä½fiㆸㆮæfl¯æ‘´2.xdw

(3) 年総効果額の総括 ( 単位 : 千円 ) 効果項目 区 分 年総効果 効 果 の 要 因 ( 便益 ) 額 食料の安定供給の確保に関する効果 作 物 生 産 効 果 684,938 排水施設の整備を実施した場合と実施しな かった場合での作物生産量が増減する効果 営 農 経 費 節 減 効 果

1 政策評価の対象とした政策 農林水産省政策評価基本計画 ( 平成 22 年 8 月 10 日農林水産大臣決定 ) に基づき 施設の維持管理に係る事業及び災害復旧事業等を除く農林水産公共事業のうち 事業完了後おおむね 5 年を経過した総事業費 10 億円以上の地区を対象として評価を実施した 事業名評

10/10 ( 公社 ) 日本河川協会 TEL 平成 30 年度 ( 第 40 回 ) 河川管理研修 JA 共催ビルカンファレンスホール REE /21 REE /25 REE /15 岩手県建設

考査項目別運用一覧表 ( 土木 ) 1. 施工体制 Ⅰ. 施工体制一般別紙 1-1 共通 Ⅱ. 配置技術者 ( 現場代理人等 ) 施工状況 Ⅰ. 施工管理 土木工事 建築工事 Ⅱ. 工程管理 1-4 共通 Ⅲ. 安全対策 1-5 Ⅳ. 対外関係 1-6 Ⅰ. 出来形 土木工

農業水利施設の保全管理に関する行政評価・監視結果報告書 第2-2-(2)

H28秋_24地方税財源

ストックマネジメント 写真 - 1 干拓前 ( 東近江市 HP より ) 図 - 2 大中の湖地区計画一般平面図 写真 - 2 近江牛 ( 近畿農政局 HP より ) 図 - 3 大区画水田の割合 樋門 9 ヶ所排水機場 1 ヶ所排水路 L=56 km 用水路 L=69 km 地区内道路等一式 3.

理事長ごあいさつごあいさつ 臨時総代会の要旨臨時総代会の要旨

ニュースリリース 農業景況調査 : 設備投資 平成 2 9 年 3 月 24 日 株式会社日本政策金融公庫 農業者の設備投資意欲が過去最高 ~ 生産効率関連の農業機械投資が最多 後継者確保に課題も ~ < 平成 28 年下半期農業景況調査関連 > ( 注 1) 日本政策金融公庫 ( 略称 : 日本公

sangi_p2

ä¸�å±±éŒfiㆀ㇋ã‡−Vol.23.xlsx

田原市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 30 年 3 月 23 日 田原市農業委員会 第 1 基本的な考え方農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) の改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地等の利

untitled

Microsoft Word - 土砂指導要綱.doc

新規前年度継続 ( 変更あり ) 前年度継続 加工用米助成 ( 基幹作物 ) 豊郷町農業再生協議会整理番号 2 加工用米 ( 基幹作物 ) 1,079 円 /10a 参考となる 3 1,300 円 /10a 豊郷町では加工用米を地域振興作物に位置付けている 一定品質を確保するために 種子更新を行って

Transcription:

平成 30 年 6 月 11 日 平成 30 年度農業農村工学会賞 上野賞 を受賞 受賞業績 : 泥炭地域の基盤整備と地域振興 ~ 国営かんがい排水事業 篠津中央地区 篠津中央二期地区 における取組 ~ 札幌開発建設部が実施してきた国営かんがい排水事業 篠津中央地区 篠津中央二期地区 とその関連事業による 泥炭地域の基盤整備と地域振興 の取組が高く評価され この度 公益社団法人農業農村工学会から平成 30 年度農業農村工学会賞 上野賞 を受賞しました 事業の概要及び選考理由 : 戦後 篠津地域泥炭地開発事業により整備された地域の用水施設は 開水路方式で 100 か所以上の揚水機場が散在して電気料金等の経費も大きく 泥炭地特有の地盤沈下や凍上凍害等により老朽化しており 更に冷害防止等の用水の増量も必要となっていました このため 篠津中央地区 篠津中央二期地区 事業により 基幹水利施設である石狩川頭首工を全面改修するとともに 用水路をパイプライン化して揚水機場を5か所に統合し 維持管理費の軽減等を図りました また 道営事業等により関連する水利施設や圃場を一体的に整備し 良食味米の生産 野菜等の高収益作物の生産といった強い農業づくりが進められました このように 国営事業と関連事業が連携して泥炭地域の課題克服にあたったほか 整備した施設や泥炭地開発の歴史そのものを地域資源として地域振興を図る活動を展開していることなどが高く評価され 農業農村工学会より平成 30 年度 上野賞 を受賞 ( 別紙 13 団体の共同受賞 ) しました 授与式は 9 月 4 日に京都大学 ( 吉田キャンパス ) で開催の学会大会講演会にて行われます 上野賞について : 上野賞は 農業農村工学の創始者である上野英三郎博士の業績を記念し 公益社団法人農業農村工学会が授与する学会賞の1つとして昭和 45 年に創設されたもので 農業農村に関する事業の新しい分野の発展に寄与すると認められる業績を上げた組織 団体に授与 される賞です なお 上野英三郎博士は 渋谷駅前の銅像 忠犬ハチ公 の飼い主で ハチ公との物語は邦画 洋画で映画化され 金メダリスト ザギトワ選手への秋田犬贈呈など世界中での秋田犬ブームにつながっています ( 詳細は 農業農村工学会のホームページ (http://www.jsidre.or.jp) 参照 ) 参考 インフラ歴史ツアーの実施について: 北海道命名 150 年目の今年 北海道開発局では インフラ歴史ツアー の取組を行っており 現在 旅行会社により第 2 弾 五感で感じよう! 篠津農地開発と石狩川治水の歴史 ツアーの募集準備が進められています 上野賞 受賞の関連施設等もツアー対象の予定です 問合せ先 国土交通省北海道開発局札幌開発建設部農業整備課課長有安建也電話 011-611-2047 札幌北農業事務所所長門間修電話 011-391-0590 札幌開発建設部ホームページ http://www.hkd.mlit.go.jp/sp/

篠津中央地区 二期地区 の概要 地域の用水施設は 開水路方式で 100 か所以上の揚水機場が散在して電気料金等の経費も大きく 泥炭地特有の地盤沈下や凍上凍害等により老朽化しており 更に冷害防止等の用水の増量も必要となっていました そのため 国営かんがい排水事業 篠津中央地区 篠津中央二期地区 では 石狩川頭首工を全面改修するとともに 用水路をパイプライン化して揚水機場を 5 か所に統合し 維持管理費の軽減等を図りました 全面改修された石狩川頭首工 ( 左 : 改修前 右 : 改修後 ) パイプライン化された美原第一用水路 ( 左 : 改修前 右 : 改修後 ) 篠津中央地区 篠津中央二期地区概要図 改修された川南揚水機場 篠津中央土地改良区揚水機場箇所数と電力使用量の推移

篠津中央地区 二期地区 の概要 石狩川頭首工は 堰長 257m の全可動堰 最大取水量 37m 3 /s と国内有数規模の頭首工に改修されました 左右両岸には魚道が設置されており 管理橋は道営広域営農団地農道整備事業との共同事業により整備され 月形町と岩見沢市を結ぶ道路としても利用されています 施工時には 洪水対応のため仮桟橋上部工を即時に上昇可能なジャッキアップ工法を採用する等 仮締切工法の工夫により工期短縮と安全性向上が図られました 農業用水の流れ 篠津運河 取水口 写真 1: 洪水吐ゲート ( 幅 42m 高さ 4.6m 重量 200t の巨大なゲートで河川水を堰上げる ) 写真 2: 取水口 ( 石狩川から取水し 地域の基幹水路である篠津運河に導水する ) 写真 3: 三連式魚道 ( 左 :3 つの異なる型式を組合わせた三連式魚道 ) ( 右 : モニタリング調査時に捕獲されたサケ ) 写真 4: 管理橋 ( 農産物の輸送や地域交通を支える道路としても利用されている ) 取水口 ( 写真 2) 堰柱操作室 魚道 ( 写真 3) 管理橋 ( 写真 4) 土砂吐 洪水吐 ( 写真 1) 魚道 ( 写真 3) 改修された石狩川頭首工 石狩川 施工中の状況写真 ( 上 : 河川内に仮締切工を設置して工事を施工 ) ( 下 : 仮桟橋工に国内河川工事初となるジャッキアップ工法を採用 )

関連する道営事業等の概要 野菜などの高収益作物や良食味米の生産 水稲の直播栽培など多様な営農を可能とする力強い農業の展開に向けて 水田の大区画化や暗渠排水の集中管理孔設置 米の食味改善を図る客土など 地域の特性を考慮した整備を道営農地整備事業で進めてきました その結果 畑作物の作付面積や水稲直播面積が増加するとともに 直売や 6 次産業化の取組が拡がるなど地域の農業の発展に貢献しています 農作業の効率化を図る水田の大区画化 暗渠排水を整備したほ場での地下かんがい状況 米の食味改善を図る客土 篠津地域 ( 江別市 当別町 新篠津村 月形町 ) 集中管理孔による水稲直播 ha 直売 6 次産業化の取組 約 10 倍に増加 大区画化 暗渠排水などの整備により野菜を中心とした畑作物の作付面積が増加 H21 H26 直播作業地下かんがいを利用した水稲直播栽培面積が増加 米 豆の加工品 軽トラマーケット 6 次産業化による加工品 高収益作物の直売

上野賞 選考理由 受賞業績名 : 泥炭地域の基盤整備と地域振興 - 国営かんがい排水事業 篠津中央 二期地区 における取組 受賞者 選考理由 : : 北海道開発局札幌開発建設部 北海道空知総合振興局 北海道石狩振興局 新篠津村 当別町 江別市 月形町 篠津中央土地改良区 新篠津土地改良区 当別土地改良区 中新土地改良区 月形土地改良区 NPO 篠津泥炭農地環境保全の会 ( 以上 13 団体の共同受賞 ) 流域面積全国 2 位の石狩川下流右岸に拡がる篠津地域は 明治政府の構想により泥炭原野の開拓が試みられ 排水運河の開削が一部始められたが その後の開発は進まず 昭和 26 年度 ~45 年度に世銀の融資を受けて実施された篠津地域泥炭地開発事業により本格的開発が行われ ようやく 1 万 ha を超える水田地帯となりました しかし 泥炭地特有の地盤沈下等により水利施設の機能が低下する一方 冷害防止のための深水用水確保の要請等も踏まえ 昭和 60 年度 ~ 平成 29 年度に実施された国営かんがい排水事業 篠津中央地区 篠津中央二期地区 により基幹的水利施設が再整備されました 本事業では 用水路のパイプライン化により 100 カ所以上の揚水機場を 5 カ所に統合する等 農業水利システムが再編整備され 使用電力量の 6 割 土地改良区の経常賦課金の 3 割の削減を実現しました また パイプラインの整備に当たっては 寒地土木研究所 資材メーカー 建設業者の協力を得て 地域特性に適合する資材や技術の組み合わせの試験施工を行い 基床部にセメント系固化剤で改良した現地発生土を用いるとともに 管頂面にジオグリッドを使用して管を浅埋設する経済的な工法が採用されました さらに 大規模な河川横断構造物であり融雪出水期への対応も求められる石狩川頭首工の改修に際しては 仮桟橋上部工を即時に上昇可能なジャッキアップ工法を採用する等 仮締切工法の工夫により工期短縮と安全性向上が図られました この国営事業と一体的に実施されている道営農地整備事業等においては 水田の大区画化や暗渠管の集中管理孔システムの導入 泥炭産地米のタンパク質含有率を低減するための客土等が進められており 良食味米の生産 野菜等の高収益作物の生産といった強い農業づくりの展開に向け 基盤整備関係者が一丸となって 地域特性を考慮したオーダーメイドの対応が展開されていることは 今後の国営事業及び関連事業の進め方の模範となるものでした このほか 本地域においては NPO 法人 篠津泥炭農地環境保全の会 が管理運営を支援している篠津泥炭地資料館における広報活動や 石狩川頭首工に道営広域営農団地農道整備事業と共同で設置された管理橋を活用した公共施設見学ツアー等 泥炭地開発の歴史そのものを地域資源として地域振興を図る活動が展開されていることも高く評価されました 以上より 本事業は農業農村に関する事業の新たな分野の発展に大きく寄与したと認められ 上野賞を授与するに相応しいと評価されたものです

参考 インフラ歴史ツアーの実施について 北海道命名 150 年目の今年 北海道開発局ではインフラの整備の歴史とその成果を実感できる インフラ歴史ツアー の取組を行っています 現在 旅行会社により第 2 弾 五感で感じよう! 篠津農地開発と石狩川治水の歴史 ツアーの募集準備が進められています ツアー概要 テーマ 国家的一大プロジェクト 篠津泥炭地開発 と石狩川治水の歴史催行予定 : 平成 30 年 7 月 8 月 9 月の各月 1 回各回定員 20 名旅行会社 : 株式会社シィービーツアーズ ( 電話 011-221-1122) 詳しくは インフラ歴史ツアー URL : http://www.hkd.mlit.go.jp/ky/ki/chousei/splaat0000019kd2.html お問合せ先 北海道開発局開発監理部開発調整課インフラ歴史ツアー担当 ( 電話 011-709-2311 内線 5477) ツアーメニュー 1 篠津泥炭地資料館 2 篠津運河 3 石狩川頭首工 5 月形樺戸博物館 6 幌向地区自然再生地 7 江別河川防災ステーション+ 船上見学など 石狩川頭首工 エキスカベータ掘削状況 運河掘削中の しのつ号 篠津運河