国土技術政策総合研究所 研究資料

Similar documents
国土技術政策総合研究所 研究資料

マンホール浮き上がり検討例

7 章問題解答 7-1 予習 1. 長方形断面であるため, 断面積 A と潤辺 S は, 水深 h, 水路幅 B を用い以下で表される A = Bh, S = B + 2h 径深 R の算定式に代入すると以下のようになる A Bh h R = = = S B + 2 h 1+ 2( h B) 分母の

施設・構造1-5b 京都大学原子炉実験所研究用原子炉(KUR)新耐震指針に照らした耐震安全性評価(中間報告)(原子炉建屋の耐震安全性評価) (その2)

Slide 1

図 -3.1 試験湛水実績図 平成 28 年度に既設堤体と新設堤体が接合された抱土ゾーンにおいて調査ボーリングを実施し 接合面の調査を行った 図 -2.2に示すように 調査ボーリングのコア観察結果からは 新旧堤体接合面における 材料の分離 は認められなかった また 境界面を含む透水試験結果により得ら

<4D F736F F F696E74202D D D4F93AE89F097E D F4390B32E B93C782DD8EE682E

Microsoft Word - 4_構造特性係数の設定方法に関する検討.doc

砂防堰堤設計計算 透過型砂防堰堤

Microsoft Word - 第5章.doc

スライド 1

1. 湖内堆砂対策施設の見直し 1.2 ストックヤード施設計画 ストックヤードの平面配置は 既往模型実験結果による分派堰内の流速分布より 死水域となる左岸トラップ堰の上流に配置し 貯砂ダムから取水した洪水流を放流水路でストックヤード内に導水する方式とした ストックヤード底面標高は 土木研究所の実験結

Microsoft PowerPoint - 知財報告会H20kobayakawa.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - H24 aragane.pptx

Autodesk Inventor Skill Builders Autodesk Inventor 2010 構造解析の精度改良 メッシュリファインメントによる収束計算 予想作業時間:15 分 対象のバージョン:Inventor 2010 もしくはそれ以降のバージョン シミュレーションを設定する際

<4D F736F F F696E74202D20906C8D488AC28BAB90DD8C7689F090CD8D488A D91E F1>

2009 年 11 月 16 日版 ( 久家 ) 遠地 P 波の変位波形の作成 遠地 P 波の変位波形 ( 変位の時間関数 ) は 波線理論をもとに P U () t = S()* t E()* t P() t で近似的に計算できる * は畳み込み積分 (convolution) を表す ( 付録

建電協Template

6. 現況堤防の安全性に関する検討方法および条件 6.1 浸透問題に関する検討方法および条件 検討方法 現況堤防の安全性に関する検討は 河川堤防の構造検討の手引き( 平成 14 年 7 月 ): 財団法人国土技術研究センター に準拠して実施する 安全性の照査 1) 堤防のモデル化 (1)

Microsoft Word - 中村工大連携教材(最終 ).doc

Microsoft Word - 05_第3_2_1深部地盤のモデル化 docx

Microsoft PowerPoint - 発表II-3原稿r02.ppt [互換モード]

問題 2-1 ボルト締結体の設計 (1-1) 摩擦係数の推定図 1-1 に示すボルト締結体にて, 六角穴付きボルト (M12) の締付けトルクとボルト軸力を測定した ボルトを含め材質はすべて SUS304 かそれをベースとしたオーステナイト系ステンレス鋼である 測定時, ナットと下締結体は固着させた

資料 4 第 1 回被害想定部会 深部地盤モデル作成結果 平成 27 年 3 月 24 日 1

第6章 実験モード解析

杭の事前打ち込み解析

Microsoft PowerPoint - 解析評価説明(社外)rev18.ppt

「発電用原子炉施設に関する耐震設計審査指針」の改訂に伴う島根原子力発電所3号機の耐震安全性評価結果中間報告書の提出について

2015/11/ ( 公財 ) 建築技術教育センター平成 27 年度普及事業第 4 回勉強会於 : 大垣ガスほんのりプラザ 近似応答計算の要点 (1 質点系の応答 ) 齋藤建築構造研究室齋藤幸雄 現行の耐震規定 ( 耐震性能評価法 ) 超高層建築物等を除いて 静的計算 (

Super Build/FA1出力サンプル

構造力学Ⅰ第12回

第1章 単 位

スライド タイトルなし

3 数値解の特性 3.1 CFL 条件 を 前の章では 波動方程式 f x= x0 = f x= x0 t f c x f =0 [1] c f 0 x= x 0 x 0 f x= x0 x 2 x 2 t [2] のように差分化して数値解を求めた ここでは このようにして得られた数値解の性質を 考

アンデン株式会社第 1 技術部 DE 開発藤井成樹 < 業務内容 > アンデンとして CAE 解析を強化するために 10/1 月に DE(Degital Engineering) 開発が 5 名で発足 CAE 開発 活用が目的 解析内容は 構造解析 ( 動解析 非線形含む ) 電場 磁場 音場 熱流

西松建設技報

Microsoft PowerPoint - シミュレーション工学-2010-第1回.ppt

第 4 週コンボリューションその 2, 正弦波による分解 教科書 p. 16~ 目標コンボリューションの演習. 正弦波による信号の分解の考え方の理解. 正弦波の複素表現を学ぶ. 演習問題 問 1. 以下の図にならって,1 と 2 の δ 関数を図示せよ δ (t) 2

Microsoft PowerPoint - 2_6_shibata.ppt [互換モード]

PowerPoint Presentation

PowerPoint Presentation

<4D F736F F D208D5C91A297CD8A7793FC96E591E631308FCD2E646F63>

Microsoft PowerPoint - 講義PPT2019.ppt [互換モード]

静的弾性問題の有限要素法解析アルゴリズム

슬라이드 1

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF A957A8E9197BF816A205B8CDD8AB B83685D>

平板曲げ理論による部材の等分布荷重または節点の集中荷重を受ける薄板のたわみと断面力の計算ソフト 鉄筋コンクリート床版や鋼板などの平板 ( 薄板 ) の等分布や集中荷重による作用曲げモーメント等の算出方法は 下記の平板の曲げ解析法一覧表より [1 平板曲げ理論による解析 ( 理論解 ) による方法 ]

スライド 1

<4D F736F F D B F090CD82C982C282A282C42E646F63>

目的 2 汚染水処理対策委員会のサブグループ 1 地下水 雨水等の挙動等の把握 可視化 が実施している地下水流動解析モデルの妥当性を確認すること ( 汚染水処理対策委員会事務局からの依頼事項 )

1. 空港における融雪 除雪対策の必要性 除雪作業状況 H12 除雪出動日数除雪出動回数 H13 H14 H15 H16 例 : 新千歳空港の除雪出動状況 2. 検討の方針 冬季の道路交通安全確保方策 ロードヒーティング 2


Microsoft PowerPoint - fuseitei_6

OpenCAE勉強会 公開用_pptx

<4D F736F F D2081A E682568FCD926E94D592B28DB E94D589FC97C78C7689E62E646F63>

<897E8C F80837D A815B838B81458FE395948ECE95C7817B8145>

Microsoft PowerPoint - LectureB1handout.ppt [互換モード]

, COMPUTATION OF SHALLOW WATER EQUATION WITH HIERARCHICAL QUADTREE GRID SYSTEM 1 2 Hiroyasu YASUDA and Tsuyoshi HOSHINO

2 図微小要素の流体の流入出 方向の断面の流体の流入出の収支断面 Ⅰ から微小要素に流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅰ は 以下のように定式化できる Q 断面 Ⅰ 流量 密度 流速 断面 Ⅰ の面積 微小要素の断面 Ⅰ から だけ移動した断面 Ⅱ を流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅱ は以下のように

FEM原理講座 (サンプルテキスト)

道路橋の耐震設計における鉄筋コンクリート橋脚の水平力 - 水平変位関係の計算例 (H24 版対応 ) ( 社 ) 日本道路協会 橋梁委員会 耐震設計小委員会 平成 24 年 5 月

Microsoft Word - NumericalComputation.docx

施設・構造3-4c 京都大学原子炉実験所研究用原子炉(KUR)の耐震安全性評価の妥当性確認に係るクロスチェックについて(報告)

技術解説_有田.indd

概論 : 人工の爆発と自然地震の違い ~ 波形の違いを調べる前に ~ 人為起源の爆発が起こり得ない場所がある 震源決定の結果から 人為起源の爆発ではない事象が ある程度ふるい分けられる 1 深い場所 ( 深さ約 2km 以上での爆発は困難 ) 2 海底下 ( 海底下での爆発は技術的に困難 ) 海中や


ETABS 機能概要 お問い合せ先 株式会社ソフトウェアセンター 東京都千代田区岩本町 大和ビル6 階 TEL (03) FAX (03)

数値計算で学ぶ物理学 4 放物運動と惑星運動 地上のように下向きに重力がはたらいているような場においては 物体を投げると放物運動をする 一方 中心星のまわりの重力場中では 惑星は 円 だ円 放物線または双曲線を描きながら運動する ここでは 放物運動と惑星運動を 運動方程式を導出したうえで 数値シミュ

CW単品静解析基礎

< B795FB8C6094C28F6F97CD97E12E786477>

有限要素法法による弾弾性変形解析 (Gmsh+Calculix)) 海洋エネルギギー研究センター今井 問題断面が1mmx1mm 長さ 20mmm の鋼の一端端を固定 他他端に点荷重重をかけた場場合の先端変変位および最大応力を求求める P Equation Chapter 1 Section 1 l

横浜市環境科学研究所

緩勾配底面上の下層密度流の流動特性 山田陽子羽田野 朝位研 -7 水圏環境工学研究室 山田陽子 1. はじめに重い流体が軽い流体の底部を流動する現象は下層密度流と呼ばれ, 水工学に密接に関係するものである. 典型例は洪水時における貯水池の濁水密度流, 放射冷却による山地斜面での冷気流, 海底地震によ

FC 正面 1. 地震入力 1-1. 設計基準 準拠基準は以下による 建築設備耐震設計 施工指針 (2005 年版 ): 日本建築センター FH = KH M G KH: 設計用水平震度 KH = Z KS W : 機械重量 FV = KV M G = 機械質量 (M) 重力加速度 (G) KV =

計算機シミュレーション

i-RIC 3D

第 2 章 構造解析 8

A B) km 1 0 0km 50km 50km (A)(B) 2,600 13,100 11,800 2,600 13,100 11,800 ( 2,476) (12,476) (11,238) 9,190 8,260 7,3

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint Presentation

<4D F736F F D208D5C91A297CD8A7793FC96E591E631318FCD2E646F63>

[ 振動の発生 ] 第 1 章 土木振動学序論 [ 振動の発生 ] 外力と内力内力が釣り合って静止釣り合って静止した状態 :[: [ 平衡状態 ] 振動の発生振動の発生 :[ 平衡状態 ] が破られ 復元力復元力が存在すると振動が発生する つまり (1) 平衡 ( 静止 ) 状態が破られる (2)

Microsoft Word - 周辺斜面説明資料_H _rev1.doc

残存耐力有無の閾値となる変形率に対象施設の桟橋高さを乗じることにより, 残留水平 変位に関する残存耐力評価指標を予め算出する. 算出した残存耐力評価指標と被災後の外 観調査で得られる施設天端の残留水平変位と比較することにより, 速やかに鋼部材の応力 状態の概要を把握することができる. dir = 残

2. 強震記録と表面波の伝播方向図 -1 に新潟県中越地震の震央と観測点 ( 都土研構内 ) の位置を示す 24 年 1 月 23 日に発生した新潟県中越地震 (M6.8 震源深さ 13km 震央位置 N E ) では 新潟県川口町で最大加速度 1675gal(EW 方

本日話す内容

スライド タイトルなし

FFT

微分方程式による現象記述と解きかた


Microsoft PowerPoint - 夏の学校(CFD).pptx

円筒歯車の最適歯面修整の設計例 適正な歯面修整で負荷容量の増大を目指すー 目次 1. はじめに 2 2. ` 解析例 ( はすば歯車の例 ) 歯車諸元 (C 面取り ) 歯車諸元 (R 面取り ) 最適歯面修整 歯先修整 + 歯先

<88AE3289F188CF88F589EF E786264>

河川工学 -洪水流(洪水波の伝播)-

淀川水系流域委員会第 71 回委員会 (H20.1 審議参考資料 1-2 河川管理者提供資料

05設計編-標準_目次.indd

9 箇所名 江戸川区 -1 都道府県東京都 市区町村江戸川区 地区 清新町, 臨海町 2/6 発生面積 中 地形分類 盛土地 液状化発生履歴 近傍では1855 安政江戸地震 1894 東京湾北部地震 1923 大正関東地震の際に履歴あり 土地改変履歴 国道 367 号より北側は昭和 46~5 年 南

参 考 1. 工事請負契約書 2. 建設分野で使われるおもな単位 3.SI 単位換算率表

177 箇所名 那珂市 -1 都道府県茨城県 市区町村那珂市 地区 瓜連, 鹿島 2/6 発生面積 中 地形分類自然堤防 氾濫平野 液状化発生履歴 なし 土地改変履歴 大正 4 年測量の地形図では 那珂川右岸の支流が直線化された以外は ほぼ現在の地形となっている 被害概要 瓜連では気象庁震度 6 強

<4D F736F F F696E74202D E838A815B83678D5C91A295A882CC90DD8C7682CC8AEE967B F A2E707074>

Transcription:

3. 解析モデルの作成汎用ソフトFEMAP(Ver.9.0) を用いて, ダムおよび基礎岩盤の有限要素メッシュを8 節点要素により作成した また, 貯水池の基本寸法および分割数を規定し,UNIVERSE 2) により差分メッシュを作成した 3.1 メッシュサイズと時間刻みの設定基準解析結果の精度を確保するために, 堤体 基礎岩盤 貯水池を有限要素でモデル化する際に, 要素メッシュの最大サイズならびに解析時間刻みは, 物性値および要求される解析精度などの制約条件を満足しなければならない よって, 本業務では, 図 3-1 に示す決定手順に基づき, メッシュサイズと解析の時間刻みを決定した 地震観測結果 観測波のスペクトル解析 固有周期 周波数の検討 再現周期範囲 Tmin の設定 物性 Vs の調査 ( 推定 ) 理論メッシュサイズの算定 理論時間刻みの算定 最大メッシュサイズの決定 解析時間刻みの決定 図 3-1 メッシュ最大サイズと解析時間刻みの決定手順 理論メッシュサイズの算定については, 式 (3.1) に示す物性値 ( せん断波速度 V s ), 要求される解析精度 ( 解析結果に含まれる振動成分の最小周期 ) と要素サイズとの制約条件を用い, 最大許 容メッシュサイズ ( ΔL ) を決定した5) ΔL T min V π s T min 理論時間刻みの算定については, 式 (3.2) により設定した T min (3.1) Δ t < (3.2) π - 30 -

ダムサイトの 2003 年 9 月 26 日の地震観測結果を基に得られたダム底面 ( 岩盤上部 ) に対する天 端中央の加速度の伝達関数から, 本ダムの 7 次, 又は 8 次モードの固有周期は約 0.06 秒である こ の振動成分まで解析の精度を保証するため, 本解析でT min = 0. 05 秒, 即ち, 精度保証最大周波数は 20Hz とした ダム設計用物性 ( 弾性係数は約 35000 MPa, 単位体積重量 2.3 tf 3 m, ポアソン比 0.2) から, 堤体の S 波速度が約 2400 m / s であることが推測できる 式 (3.1) により求められた ダム本体の最大メッシュサイズは 38.2m, 式 ( 3.2) により得られた時刻歴解析の時間刻みは 0.0159 秒であるが, より精度の高い解析結果を得るために, ここでダム本体の最大メッシュサイズを 10m, 時刻歴解析の時間刻みを 0.01 秒と定めた 基礎岩盤のメッシュについては, 上述手順と同じ, 式 (3.1) により定めた要素サイズを用いて, モデル化を行った 後述する物性条件でわかるように, 岩石試験により得られた S 波速度は 3060 m / s であるので, ダム本体と同じ解析精度 ( 最大振動数 20Hz) を維持するために, 式 (3.1) により得られた基礎岩盤の最大許容メッシュサイズは 48.7m である ここで, 基礎岩盤の最大メッ シュサイズを 25m と設定した 貯水の P 波の速度 1400 m / s であり, ダム本体と同じ解析精度 ( T min = 0. 05 ) を得るために, 式 (3.1) により貯水池の最大許容メッシュサイズは約 22.3m とすべきであるが, ここで, 実際の最 大メッシュサイズは 10m とした よって, ダム本体 基礎岩盤および貯水池のメッシュ分割ならびに時刻歴解析の時間刻みは, 表 3-1 に示すとおりとした 表 3-1 メッシュ分割および時刻歴の時間刻み FEM メッシュサイズ (m) 時間刻み ( 秒 ) 理論の許容値 実際使用値 理論の許容値 実際使用値 ダム本体 38.2 10 基礎岩盤 48.7 25 0.0159 0.01 貯水池 22.3 10 3.2 ダム本体堤体の三面図に基づき, 堤体形状を作成した上で, ダムの有限要素モデルを作成した モデル化の際に以下のことに注意した [ 堤体の詳細形状 ]: ダム本体の地震時挙動の再現性に着目し, 地震観測記録に影響を与える要因を分析した上で, 考慮すべき堤体の詳細形状をモデルに導入した 常用洪水吐 ( 図 3-2 参照 ) およびゲート操作室は複雑な構造であるが, 天端中央の地震挙動に対する影響が大きいと考え, ゲート操作室, 上段オリフィス空洞 ( 図 3-3 参照 ), 下段オリフィス空洞 ( 図 3-4 参照 ), 呑口部, 吐口部等の詳細な構造を最大限にモデル化した 一方, エレベーターおよび取水塔などはダム本体の地震時挙動に対する影響, 特に観測された地震記録に対する影響は小さいと考えられ, 本業務ではモデル化しなかった [ 岩着部 ]: ダム本体と基礎岩盤との結合面については, 後述する ( 式 (3.1)) 基準により定められたサイズの要素で反映し得る詳細な岩着部形状をモデル化した ( 要素毎の直線からなる折り線で岩着部の形状を取った ) - 31 -

図 3-2 洪水吐の正面図 - 32 -

図 3-3 常用洪水吐構造図 ( 上段オリフィス ) 図 3-4 常用洪水吐構造図 ( 下段オリフィス ) - 33 -

[ その他 ]: モデル化の際に, 貯水池の水面に合せて有限要素のメッシュ線を, 地震観測位置 に節点を配置した 3.3 基礎岩盤 [ 範囲 ]:UNIVERSE 2) を用いた解析では, 基礎岩盤周辺の自由地盤が解析に取り組まれているため, 基礎岩盤のモデル化範囲をダム本体と基礎岩盤の相互作用領域より大きく取っていれば, 解析結果の精度が保証されると考える このダム本体と基礎岩盤の相互作用領域の範囲は地震動レベルによって変るが, 今回の再現解析の対象地震がダム底面で約 67galであるので, 地震観測位置および地震動レベルを考案した上で, 以下の範囲をモデル化した 左端 : ダム天端の左端より 150m( ダム高さの 1.5 倍 ) ( 左岸リムトンネル内の地震観測点より約 70m 大きくとっている ) 右端 : ダム天端の右端より 150m( ダム高さの 1.5 倍 ) ( 右岸リムトンネル内の地震観測点より約 90m 大きくとっている ) 下流端 : ダム上流面より約 335m( ダム下流端よりダム高さの 2.0 倍 ) ( 下流開放基盤面の地震観測点はダム上流面より約 260m のところにあるため, 下流側の岩盤範囲をこの観測点より約 75m 大きくとっている ) 上流端 : ダム底部上流端から 114m( ダム高さ ) 地山 : 地震応答解析では, 下方からの地震動の伝播が最も重要であり, ダムより高い地山の振動による影響は地震動のレベル, 地山の形状などによって異なると考えられる ダム軸方向の地形断面図 ( 図 2-5 参照 ) から, 両岸の地山が緩やかの斜面を有していることが見受けられる また, 今回の解析対象地震は, それほど強くなく, ダムの応答に対するこのような地山の影響は大きくないと考えられる よって, ダム天端より上方へ 30m の範囲をモデル化して, ダムの応答に対する地山の影響を精度よく考慮できると判断した 底面 : ダム底部よりダム高さの 1.0 倍 ( 岩盤下部地震観測点はダム底部よりダム高さの 0.5 倍の下方にあるため, この点よりさらに 0.5 倍のダム高さの範囲をとっている ) [ 地形 ]: ダムに接する上下流方向の地形の変化は小さく, 本解析ではチャンネル谷形状とした しかし, 下流側開放基盤面に地震観測点 G があり, 地震時挙動の解析精度を向上するために, この観測点周辺の地形図 ( 図 3-5 参照 ) を基に下流側の左岸の地形をチャンネル地形から修正した 3.4 貯水池貯水池のダム軸方向断面の形状は, 堤体上流面のダム軸方向断面への投影形状と同じとし, 上流側へは水深の 3 倍の範囲とした 貯水池のモデル化は差分法に基づき, プログラムUNIVERSE 2) により解析の際に自動的に行った - 34 -

左岸岩盤の標高 404m で 緩やか な斜面地形である 下流側の解放基盤面の観測点はここにある 図 3-5 下流側の地形および開放基盤面にある地震計の位置 - 35 -

3.5 境界条件 [ ダム本体 ]: 上流面は連成条件を介して貯水池と連成し, 岩着部は基礎岩盤と剛結した [ 基礎岩盤 ]: 初期応力解析 ( 静的解析 ) では基礎岩盤の側方境界は鉛直ローラー, 底面では固定条件とした 動的解析では側方境界および底面境界では粘性境界 1) とした さらに, 基礎岩盤の周辺に自由地盤をモデル化し, 基礎岩盤と自由地盤との連成を考慮した [ 貯水池 ]: 底面および両側の地山斜面では部分吸収条件, 上流端は完全吸収条件, 表面は表面波条件を用いた ただし, 貯水池と基礎岩盤との連成は考慮しなかった 3.6 モデル化結果図 3-6~ 図 3-9 に, ダム本体と基礎岩盤の有限要素メッシュ図を示す 全体モデルのソリッド要素数と節点数はそれぞれ 32958 と 35436 であり, そのうち, ダム本体の要素数と節点数はそれぞれ 5877,6241 であった このモデルを使用することにより, 動的解析の場合, 最小周期 1/20 秒の振動成分を精度よく計算可能となった - 36 -

図 3-6(a) 堤体 基礎岩盤の有限要素メッシュ図 ( 上流側鳥瞰図 ) 図 3-6(b) 堤体 基礎岩盤の有限要素メッシュ図 ( 下流側鳥瞰図 ) - 37 -

図 3-6(c) 堤体 基礎岩盤の有限要素メッシュ図 ( 上流側正面図 ) 図 3-6(d) 堤体 基礎岩盤の有限要素メッシュ図 ( 下流側正面図 ) - 38 -

図 3-7(a) 堤体の有限要素メッシュ図 ( 上流側鳥瞰図 ) 図 3-7(b) 堤体の有限要素メッシュ図 ( 下流側鳥瞰図 ) - 39 -

図 3-7(c) 堤体の有限要素メッシュ図 ( 上流側正面図 ) 図 3-7(d) 堤体の有限要素メッシュ図 ( 下流側正面図 ) - 40 -

図 3-8(a) 堤体の有限要素メッシュ図 ( 詳細図 1) 図 3-8(b) 堤体の有限要素メッシュ図 ( 詳細図 2) - 41 -

図 3-8(c) 堤体の有限要素メッシュ図 ( 詳細図 3) 図 3-8(d) 堤体の有限要素メッシュ図 ( 詳細図 4) - 42 -

図 3-9 堤体の有限要素メッシュ図 ( 横断面図 ) - 43 -