<4D F736F F D F418A77914F95DB8CEC8ED292B28DB C589BA816A2E646F6378>

Similar documents
問 5 日ごろ お子さんをみてもらえる親族 知人はいますか ( あてはまるものすべてに 日常的に祖父母等の親族にみてもらえる緊急時もしくは用事の際には祖父母等の親族にみてもらえる日常的に子どもをみてもらえる友人 知人がいる緊急時もしくは用事の際には子どもをみてもらえる友人 知人がいるみてもらえる親族

十和田市 事業別に利用数をみると 一時預かりは 年間 0 (.%) 以 上 (.) - (.%) の順となっています 問. 一時預かり ( 年間 ) n= 人 以上. 幼稚園の預かり保育は 年間 0 (.%) 以上 (.%) (.%) の順となっています ファミリー サポー

<4D F736F F D2094C589BA81408D5D8CCB90EC8BE68E7182C782E095F18D908F A C5816A>

八尾市就学前児童調査票


( 注 ) この調査での お子さん とは 封筒のあて名のお子さんのことを指します 設問文に お子さん とある場合は 封筒のあて名のお子さんのことについてご回答ください すべての方に お子さんとご家族の状況についてうかがいます 問 1 この調査票にご回答いただく方はどなたですか あて名のお子さんからみ

飾区子ども 子育て支援ニーズ調査速報値 参考資料 1 問 1. お住まいの地域 1. 東部地域 702 ( 21.2) 2. 西部地域 1,118 ( 33.8) 3. 南部地域 855 ( 25.9) 4. 北部地域 608 ( 18.4) 5. 無回答 24 ( 0.7) 合計 3,307 (

<4D F736F F D F18D908F B B8F9C82AD816A2E646F63>

A. 封筒の宛名の方とご家族の状況についてうかがいます 問 1 宛名の方がお住まいの区はどちらですか ( は 1 つだけ ) 1. 中央区 2. 北区 3. 東区 4. 白石区 5. 厚別区 6. 豊平区 7. 清田区 8. 南区 9. 西区 10. 手稲区 11. 札幌市外 ( 市 町 村 ) 問

八尾市就学前児童調査票

<4D F736F F D C190BC8E73817A92B28DB88C8B89CA95F18D908F E646F63>

1 お子さんとご家族の状況について 子どもをみてもらえる親族 知人 0 歳 1 2 歳 3~5 歳ともに 緊急時もしくは用事の際には祖父母等の親族にみてもらえる が最も多く 60 を超えています 0 歳児は他の年齢に比べて 日常的に祖父母等の親族にみてもらえる が 37.1 となっています 少数では

問 3 宛名のお子さんのきょうだいの人数 宛名のお子さんを含めた人数で記入 2 人以上の子は 末子の生年月を記入 きょうだいの人数 度数 構成比 1 人 % 2 人 % 3 人 % 4 人 % 5 人 1 0.1% 6 人 1 0.1% 無

<4D F736F F D2090E78DCE8E738E7182C782E08E7188E782C48E B836792B28DB895F18D908F912D30955C8E862E646F6378>

子育てしやすい街づくりのために ( 案 ) 認可外保育施設の利用状況に関するニーズ調査 ( アンケート ) ご協力のお願い 日頃から 鹿屋市政にご理解とご協力をいただき ありがとうございます 現在 鹿屋市では 子ども 子育て支援法に基づき 平成 27 年度からの 子ども 子育て支援 新制度 の実施に

就学前児童の保護者の方へ

2 平成 27 年度の需要量見込みを記載 ( 平成 3 年度までの各年度の需要量見込みについては 別紙を参照 ) 平成 27 年度推計児童数 ( 人 ) 年齢 平成 27 年度推計児童数 参考 平成 26 年 月現在人口 0-2 歳人口 3,68 2, 歳人口 2,278 2,323


甲府市子ども 子育て支援に関するニーズ調査報告書 平成 26 年 3 月

七尾市 事業ごとに利用数をみると 一時預かりは 年間 0 (.) (.%) ( 各.%) の順となっています 問 0. 保育園などの一時預かり ( 年間 ) n= 0 人 以上 幼稚園の預かり保保育は 年間 0-0 ( 各.%) が最も多くなっています ファミリー

大網白里市子ども 子育て支援に関する調査


1. あて名のお子さんとご家族の状況についてうかがいます 問 1 あなたのお住まいの地域の小学校はどこですか ( 番号 1 つに ) 津北地域 1. 高野尾 2. 豊が丘 3. 大里 4. 一身田 5. 白塚 6. 栗真 7. 西が丘 津中地域 8. 北立誠 9. 南立誠 10. 養正 11. 敬和

1. あて名のお子さんとご家族の状況についてうかがいます 問 1 あなたのお住まいの地域の小学校はどこですか ( 番号 1 つに ) 津北地域 1. 高野尾 2. 豊が丘 3. 大里 4. 一身田 5. 白塚 6. 栗真 7. 西が丘 津中地域 8. 北立誠 9. 南立誠 10. 養正 11. 敬和

目 次 第 1 章調査の概要 1. 調査の目的 3 2. 調査の概要 3 3. 回収結果 3 4. 居住地区の名称 4 5. 調査結果の見方 4 第 2 章調査結果の詳細 1. 基本属性 7 (1) 子どもの年齢 / 学年 7 (2) 子どもの人数 / 末子の年齢 / 兄弟姉妹中での生まれた順番 7

平成20年1月15日

別添1

Microsoft Word - 資料06 就学前児童のニーズ調査票(案)

目 次 Ⅰ 調査概要... 1 Ⅱ 就学前児童調査結果 1 対象者及び保護者の特性 祖父母等にみてもらっている状況 保護者の就労状況について 教育 保育事業 ( 平日 ) の利用状況について 病児 病後児保育について 教育 保

Microsoft Word - jigyoukrikaku

1 調査目的 今年度策定する 津山市総合戦略 で 子どもを産み 育てやすい環境づくりに 向けた取組みを進めるにあたり 出産 子育ての現状を把握するために実施した 2 調査内容の背景と設問設定理由国では 出生率を 2.07 まで高めることで 2060 年に現状の社会構造を維持できる人口 1 億人程度を

資料 1 国の子ども 子育て会議に おける決定事項

高齢者の健康及び長寿医療制度アンケート調査のご協力のお願い

草津市 ( 幼保一体化 ) 集計表 資料 4 幼児教育と保育の一体的提供のための現況調査 ( 施設アンケート ) 速報 平成 25 年 7 月草津市 1

防府市子ども・子育て支援に関するニーズ調査

<4D F736F F D D B789AA8E738E7182C782E081458E7188E782C48E E968BC68C7689E B95B6816A2E646F6378>

<8D5D938C8BE688D38CFC92B28DB895F18D908F AAE90AC94C5817A2D F D372E786477>

参考 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 1. 調査の目的これから結婚 子育てといったライフ イベントを経験する層及び現在経験している層として 若年 ~ 中年層を対象に それまでの就業状況や就業経験などが能力発揮やライフプランに関する意識に与える影響を把握するとともに 家

子ども 子育て支援新制度とは 子ども 子育て支援新制度は 少子化の進行 家庭 地域を取り巻く環境の変化に対応して 子どもや保護者に必要な支援を行い 一人ひとりの子どもが健やかに成長することができる社会を実現することを目的としています 子どもの成長においては 乳児期におけるしっかりとした愛着形成を基礎

市原市子ども 子育て支援事業に関するニーズ調査 結果報告書 平成 26 年 3 月

回答するに当たってお読みください 宇治市では 平成 7 年度から実施された新たな 子ども 子育て支援新制度 に基づく 宇治市子ども 子育て支援事業計画 の期間が平成 年度で終了することから 新たな 年間を計画期間とする 宇治市子ども 子育て支援事業計画 を策定する予定です このニーズ調査は 計画に記

Microsoft Word - 調査結果(概要)0218.doc

家族時間アンケート結果報告書 家族時間 に関する アンケート調査の結果 平成 23 年 6 月 福井県 - 1 -

<4D F736F F D B78B768EE88E7188E782C495F18D908F DC58F49>

Microsoft Word 報告書(最終・本編).doc

3. 量の見込み 算出の手順 (1) 量の見込みの算出方法量の見込みの算出にあたっては 利用希望把握調査の結果を基礎データとして用います 算出方法は 国が平成 26 年 1 月に提示した 市町村子ども 子育て支援事業計画における 量の見込み の算出等のための手引き を基本としつつ 子育て安心プラン

子ども 子育て支援制度とは 子ども 子育て支援新制度は 少子化の進行 家庭 地域を取り巻く環境の変化に対応して 子どもや保護者に必要な支援を行い 一人ひとりの子どもが健やかに成長することができる社会を実現することを目的としています 子どもの成長においては 乳児期におけるしっかりとした愛着形成を基礎と

(Microsoft Word - \201y\215\305\217I\201z\217\254\212w\220\266\222\262\215\270\225[ )

<4D F736F F D DE97C78CA78F418BC B28DB895F18D908F DC58F49817A2E646F63>

4 子育てしやすいようにするための制度の導入 仕事内容への配慮子育て中の社員のため以下のような配慮がありますか? 短時間勤務ができる フレックスタイムによる勤務ができる 勤務時間等 始業 終業時刻の繰上げ 繰下げによる勤務ができる 残業などの所定外労働を制限することができる 育児サービスを受けるため

2. 調査結果 1. 回答者属性について ( 全体 )(n=690) (1) 回答者の性別 (n=690) 回答数 713 のうち 調査に協力すると回答した回答者数は 690 名 これを性別にみると となった 回答者の性別比率 (2) 回答者の年齢層 (n=6

深夜勤務の制限 5 妊産婦の時間外 休日 妊娠中の女性が 母体または胎児の健康保持のため 深夜勤務や時間外勤務等の制限を所属長に請求できます 病院助手専攻医臨床研修医 6 妊娠中の休息 妊娠中の女性は 勤務時間規程に規定する 職務に専念する義務の免除 を利用して 母体または胎児の健康保持のため 勤務

目次 < 封筒の宛名のお子さんとご家族について> 問 宛名のお子さんの学をご記入ください 問 宛名のお子さんのきょうだいは何人いらっしゃいますか 宛名のお子さんを含めた人数を 内に数字でご記入ください お 人以上のお子さんがいらっしゃる場合は 末子の方の生をご記入ください 問 お住まいの町名をおうか

参考 1 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 1. 調査の目的これから結婚 子育てといったライフ イベントを経験する層及び現在経験している層として 若年 ~ 中年層を対象に それまでの就業状況や就業経験などが能力発揮やライフプランに関する意識に与える影響を把握するとともに

第 1 章アンケートの概要 1-1 調査の目的 1-2 対象者 1-3 調査方法 1-4 実施期間 1-5 調査結果サンプル数 第 2 章アンケート調査結果 2-1 回答者自身について (1) 問 2: 年齢 (2) 問 5: 同居している家族 2-2 結婚について (1) 問


申出が遅れた場合は 会社は育児 介護休業法に基づき 休業開始日の指定ができる 第 2 条 ( 介護休業 ) 1 要介護状態にある対象家族を介護する従業員 ( 日雇従業員を除く ) 及び法定要件を全て満たした有期契約従業員は 申出により 介護を必要とする家族 1 人につき のべ 93 日間までの範囲で

小学校就学前児童のいる世帯用 人が集い笑顔広がる幸せ実感都市まつやま の次代を担う子どもたちのために! 松山市子ども 子育て支援に関するアンケート調査 ~ 調査ご協力のお願い ~ 皆さまには 日頃から幼児教育及び児童福祉行政にご理解とご協力をいただき 誠にありがとうございます さて 松山市では 平成

第 2 章 子どもと子育てを取り巻く現状

( イ ) 従業員の配偶者であって育児休業の対象となる子の親であり 1 歳 6か月以降育児に当たる予定であった者が死亡 負傷 疾病等の事情により子を養育することが困難になった場合 6 育児休業をすることを希望する従業員は 原則として 育児休業を開始しようとする日の1か月前 (4 及び5に基づく1 歳

第 1 章調査の実施概要 1. 調査の目的 子ども 子育て支援事業計画策定に向けて 仕事と家庭の両立支援 に関し 民間事業者に対する意識啓発を含め 具体的施策の検討に資することを目的に 市内の事業所を対象とするアンケート調査を実施しました 2. 調査の方法 千歳商工会議所の協力を得て 4 月 21

ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)  レベル診断チェックシート

man2

<4D F736F F D2090E78DCE8E738E7182C782E08E7188E782C48E B836792B28DB895F18D908F912D30955C8E862E646F6378>

必要とする家族 1 人につき のべ 93 日間までの範囲内で 3 回を上限として介護休業をすることができる ただし 有期契約従業員にあっては 申出時点において 次のいずれにも該当する者に限り 介護休業をすることができる 一入社 1 年以上であること二介護休業開始予定日から 93 日を経過する日から

教育 保育提供体制 平成 27 年度 見込量 確 ( 提保供方量策 ) 子ども 子育て支援事業の確保方策について 市全域 認定こども園 保育所 地域型保育 1 号認定 2 号認定 3 号認定 3 歳以上教育希望 3 歳以上教育希望 3 歳以上保育必要 1~2 歳保育必要 0 歳保育必要

第 3 章 保護者との関わり 子育て支援 に来園する親子の平均組数は 国公立で 14.1 組 私立で 19.2 組だった ( 図 表 3-3-1) では どのようなことを親子は体験しているのだろうか 実施内容について複数回答で聞いたところ 私立幼稚園と国公立幼稚園で違いがみられた (

市町村子ども・子育て支援事業計画に定める教育・保育及び地域子ども・子育て支援事業の量の見込みを算出等のための「作業の手引き」について

4-1 育児関連 育児休業の対象者 ( 第 5 条 第 6 条第 1 項 ) 育児休業は 男女労働者とも事業主に申し出ることにより取得することができます 対象となる労働者から育児休業の申し出があったときには 事業主は これを拒むことはできません ただし 日々雇用される労働者 は対象から除外されます

1 子どもと保育施設について (1) 子どもの年齢 ( 問 1) 子どもの年齢は 1 歳 (21.7%) 2 歳 (21.1%) 3 歳 (17.7 %) などが多く 平均年齢は 2.3 歳となっている ( 図表 1-1) 図表 1-1 お子さんの年齢 ( 全体 ) 0 歳 1 歳 2 歳 3 歳

回答するに当たってお読みください 宇治市では 平成 7 年度から実施された新たな 子ども 子育て支援新制度 に基づく 宇治市子ども 子育て支援事業計画 の期間が平成 年度で終了することから 新たな 年間を計画期間とする 宇治市子ども 子育て支援事業計画 を策定する予定です いただいた回答は宇治市の子

問 8 平成 25 年の母親 ( 出産前 ) の就労状況についておたずねします 次のどれにあてはまり ますか (1つに ) 1. 正規の職員 2. 派遣 嘱託 契約社員 3. パート アルバイト 4. 自営業及びその家族従事者 5. 農林漁業 6. 家事専業 7. 学生 8. 無職 9. その他 (

Microsoft Word - 資料07 小学生のニーズ調査票(案)

Microsoft Word - H29 結果概要

東村山市補足調査(認可外)

Microsoft Word - huuhu3.doc

1 子ども 子育て支援新制度がはじまります 子ども 子育て支援法 等の成立により すべての子どもと子育て家庭を総合的に支援していく 子ども 子育て支援新制度 が平成 27 年 4 月から全国的にスタートします 子ども 子育て支援新制度 では 幼稚園や保育所 地域の子育て支援の充実を図るとともに 認定

防府市一時預かり事業実施要綱

ただし 日雇従業員 期間契約従業員 ( 法に定める一定の範囲の期間契約従業員を除く ) 労使協定で除外された次のいずれかに該当する従業員についてはこの限りではない (2) 週の所定労働日数が2 日以下の従業員 (3) 申出の日から93 日以内に雇用関係が終了することが明らかな従業員 2 要介護状態に

第2節 茨木市の現況

01表紙福島

資料1 世帯特性データのさらなる充実可能性の検討について

平成25年度 高齢期に向けた「備え」に関する意識調査結果(概要版)2

資料 1( 調査票 ) 在宅介護実態調査調査票 被保険者番号 A 票の聞き取りを行った相手の方は どなたですか ( 複数選択可 ) 1. 調査対象者本人 2. 主な介護者となっている家族 親族 3. 主な介護者以外の家族 親族 4. 調査対象者のケアマネジャー 5. その他 A 票 認定調査員が 概

結果のポイント ひとり親家庭になった理由 離婚 が母子家庭 88.8% 父子家庭 85.2% と最も多い 居住形態 父子家庭は自分所有の 持ち家 が 39.4% 家族所有の 持ち家 が 33.9% と 持ち家 が 70% 以上を占めているが 母子家庭は家族所有の 持ち家 が 37.1% 次いで 公営


 第1節 国における子育て環境の現状と今後の課題         

出産・育児調査2018~妊娠・出産・育児の各期において、女性の満足度に影響する意識や行動は異なる。多くは子どもの人数によっても違い、各期で周囲がとるべき行動は変わっていく~

日野市子ども 子育て支援に関するニーズ調査 ご協力のお願い 皆様には 日頃より日野市政にご理解 ご協力いただき厚く御礼申し上げます 平成 27 年 3 月に 子ども 子育て支援法 をはじめとする 子ども 子育て関連 3 法 に 基づく子ども 子育て支援新制度がスタートしました 日野市では 子ども 子

4-1 育児関連 休業期間を有給にするか 無給にするかは 就業規則等の定めに従います また 雇用保険に加入している労働者には 国から給付金が支給されます (P106 参照 ) 産前産後休業期間中及び育児休業期間中は 労働者 使用者とも申請により社会保険料が免除になります 育児休業の対象者 ( 第 5

男女共同参画に関する意識調査

1 少子化に対する県民の問題意識 少子化に対する問題意識 約 9 割の人が少子化を問題であると回答しています 出生率低下に関する認識 原因 出生率低下の原因は 子育て費用の負担が大きい 安心して子育てできる社会制度が十分でない などと捉えられています 図表 1 少子化に対する問題意識 2.2% 2.

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D2088EA94CA8E968BC68EE58D7393AE8C7689E E646F6378>

一人暮らし高齢者に関する意識調査結果 <概要版>2

就業規則への記載はもうお済みですか

Microsoft Word - ㆤㆥ㆓.doc

社内様式 2 育児 介護 休業取扱通知書 あなたが平成年月日にされた 育児 介護 休業の申出について 育児 介護休業等に関する規則 第 3 条 第 7 条 に基づき その取扱いを下のとおり通知します ( ただし 期間の変更の申出があった場合には下の事項の若干の変更があり得ます ) 1 休業の期間等

第1章 計画の概要

育児のための両立支援制度 制度の概要 ( イメージ ) 出生 1 歳 1 歳 6か月 3 歳就学 パパ ママ育休プラス 1 歳 6 か月延長 ( 子の年齢 ) ⑴ 育児休業 Ⅰ Ⅱ 努力義務 ⑵ 短時間勤務制度 ⑶ 所定外労働の免除 努力義務 努力義務 ⑷ 子の看護休暇 ⑸ 法定時間外労働の制限 ⑹

Transcription:

調査ご協力者各位 江戸川区子ども 子育て支援事業計画策定のためのニーズ調査 ご協力のお願い 日ごろ 区政にご理解とご協力をいただき ありがとうございます 区では 平成 24 年に成立した子ども 子育て支援法に基づく新たな子ども 子育て支援の制度の下で 子育て支援の充実を図るために 平成 26 年度に 江戸川区子ども 子育て支援事業計画 の策定を予定しています このたび この計画で確保を図るべき教育 保育 子育て支援の 量の見込み の算出基礎とするため 区民の皆さんの教育 保育サービス等の 現在の利用状況 や 今後の利用希望 などを把握する アンケート調査を実施させていただくこととなりました 調査へのご協力をお願いするのは 江戸川区にお住まいの就学前のお子さんのいる保護者の方 3,000 名の方であり 無作為に選ばせていただきました この調査結果は 上記目的以外に使用することはありません また 回答は無記名式であり 統計的に処理するため 個人の回答が他に漏れる等のご迷惑をおかけすることは一切ありません ここで回答していただいた内容 ( 施設やサービスの利用希望等 ) は 施設やサービスの具体的な利用の可否を確認 決定するものではありませんので 将来の利用希望を変更していただいても構いません 調査結果がまとまりましたら 報告書として区のホームページで公表いたします 区役所等でも閲覧可能です ご多忙のところ恐縮に存じますが 本調査の趣旨をご理解いただき ご協力くださいますようお願い申し上げます 平成 25 年 10 月江戸川区 調査票にご記入いただきましたら お手数ですが同封の返信用封筒に入れ 10 月 31 日 ( 木 ) までにポストに投かんして下さい 切手は不要です また 調査票や封筒にお名前を書く必要はありません この調査についてのお問い合わせは 下記までお願いいたします 江戸川区子ども家庭部子育て支援課計画係 132-8501 江戸川区中央 1 丁目 4 番 1 号電話 :03-5662-0659( 直通 )

江戸川区子ども 子育て支援事業計画策定のためのニーズ調査 *** ご記入にあたってのお願い *** 1 調査票の中の あて名のお子さん とは 封筒に記載されているあて名のお子さんを示しています 2 本調査票は お子さん の日常の世話を主になさっている方が回答してください 回答できない場合は ご家族等が代わりに回答してください 3 調査票にご回答いただきましたら 同封の返信用封筒に入れて 10 月 31 日 ( 木 ) までにポストに入れてください 切手は不要です お問い合わせ先 江戸川区子ども家庭部子育て支援課計画係電話 :03-5662-0659 / ファックス :03-5662-4897 あて名のお子さんとご家族の状況について 問 1 この調査に回答いただく方は あて名のお子さんからみて どなたですか (1 つに ) 1. 父親 2. 母親 3. その他 ( ) 問 2 あて名のお子さんの生年月を記入してください ( 数字を記入 ) 平成 ( ) 年 ( ) 月生まれ 問 3 あて名のお子さんを含め お子さんは全部で何人いらっしゃいますか ( 数字を記入 ) 2 人以上の場合は 一番小さいお子さんの生年月を記入してください 子どもは全部で ( ) 人 2 人以上の場合 一番小さい子は平成 ( ) 年 ( ) 月生まれ 1

問 4 現在 あて名のお子さんといっしょに暮らしているご家族は あて名のお子さんからみた続柄でどなたですか ( あてはまるものすべてに ) 単身赴任により一時的に別居している方も 同居家族としてお答えください 1. 父親 2. 母親 3. 兄弟姉妹 4. 祖父 5. 祖母 6. その他 ( ) 問 5 日ごろ お子さんをみてもらえる親族 知人はいますか ( あてはまるものすべてに ) 1. 日常的に祖父母等の親族にみてもらえる 2. 緊急時もしくは用事の際には祖父母等の親族にみてもらえる 3. 日常的に子どもをみてもらえる友人 知人がいる 4. 緊急時もしくは用事の際には子どもをみてもらえる友人 知人がいる 5. みてもらえる親族や友人 知人はいない 問 6 現在のお住まいの地域は どこですか 記入例を参考に 町名を記入してください 町名 ( )( ) 丁目 記入例 ( 中央 )( 1 ) 丁目 問 7 現在のお住まいは 次のどれですか (1つに ) 1. 持ち家の一戸建て ( 借地を含む ) 2. 持ち家のマンション 3. 一戸建て借家 4. 賃貸のマンション アパート 5. 公社 公団などの賃貸住宅 6. 都営住宅 区営住宅 7. 社宅 公務員住宅等の貸与住宅 8. その他 問 8 あて名のお子さんの子育てを主に行っているのは あて名のお子さんからみた続柄でどなたですか (1 つに ) 1. 父母ともに 2. 主に父親 3. 主に母親 4. 主に祖父母 5. その他 ( ) 2

あて名のお子さんの保護者の就労状況について 問 9 あて名のお子さんの父親について 現在の就労状況をお答えください (1つに ) フルタイム : 雇用形態にかかわらず1 週 5 日程度 1 日 8 時間程度の就労 1. フルタイムで就労しており 育休 介護休業中ではない 2. フルタイムで就労しているが 育休 介護休業中である 3. パート アルバイト等 ( フルタイム以外 ) で就労しており 育休 介護休業中ではない 4. パート アルバイト等 ( フルタイム以外 ) で就労しているが 育休 介護休業中である 5. 以前は就労していたが 現在は就労していない 6. これまで就労したことがない 問 9-3 へ 7. 父親はいない 4 ページの問 10 へ 問 9-1 1~4 に をした方にうかがいます 11 週あたりの 就労日数 1 日あたりの 就労時間 ( 残業時間を含む ) 2 通勤にかかる時間 ( 片道 ) をお答えください ( 数字を記入 ) 日数や時間が一定でない場合は もっとも多いパターンについてお答えください 育休 介護休業中の方は 休業に入る前の状況についてお答えください 通勤にかかる時間は分単位で ない場合は 0 を記入してください 1 就労日数 時間 :1 週あたり ( ) 日 1 日あたり ( ) 時間 2 通勤にかかる時間 : 片道 ( ) 分 問 9-2 3 または 4 ( パート アルバイト等で就労している ) に をした方にうかがいます フルタイム (1 週 5 日程度 1 日 8 時間程度の就労 ) への転換希望はありますか (1 つに ) 1. フルタイムへの転換希望があり 実現できる見込みがある 2. フルタイムへの転換希望はあるが 実現できる見込みはない 3. パート アルバイト等 ( フルタイム以外 ) の就労を続けたい 4. パート アルバイト等 ( フルタイム以外 ) をやめて子育てや家事に専念したい 問 9-3 5 または 6 ( 就労していない ) に をした方にうかがいます 就労したいという希望はありますか (1 つに ( ) 内は数字を記入 ) 1. 子育てや家事などに専念したい ( 就労の予定はない ) 2. 1 年以上先に 一番下の子どもが ( ) 歳になったころに就労したい 3. すぐにでも もしくは 1 年以内に就労したい 問 9-4 3. すぐにでも もしくは 1 年以内に就労したい 方は 希望する就労形態をご回答ください (1 つに ( ) 内は数字を記入 ) 1. フルタイム (1 週 5 日程度 1 日 8 時間程度の就労 ) 2. パート アルバイト等 ( フルタイム以外 ) 1 週あたり ( ) 日 1 日あたり ( ) 時間 3

問 10 あて名のお子さんの母親について 現在の就労状況をお答えください (1つに ) フルタイム : 雇用形態にかかわらず1 週 5 日程度 1 日 8 時間程度の就労 1. フルタイムで就労しており 産休 育休 介護休業中ではない 2. フルタイムで就労しているが 産休 育休 介護休業中である 3. パート アルバイト等 ( フルタイム以外 ) で就労しており 産休 育休 介護休業中ではない 4. パート アルバイト等 ( フルタイム以外 ) で就労しているが 産休 育休 介護休業中である 5. 以前は就労していたが 現在は就労していない 6. これまで就労したことがない 問 10-3 へ 7. 母親はいない 5 ページの問 11 へ 問 10-1 1~4 に をした方にうかがいます 1 週あたりの 就労日数 1 日あたりの 就労時間 ( 残業時間を含む ) 2 通勤にかかる時間 ( 片道 ) をお答えください ( 数字を記入 ) 日数や時間が一定でない場合は もっとも多いパターンについてお答えください 産休 育休 介護休業中の方は 休業に入る前の状況についてお答えください 通勤にかかる時間は分単位で ない場合は 0 を記入してください 1 就労日数 時間 :1 週あたり ( ) 日 1 日あたり ( ) 時間 2 通勤にかかる時間 : 片道 ( ) 分 問 10-2 3 または 4 ( パート アルバイト等で就労している ) に をした方にうかがいます フルタイム (1 週 5 日程度 1 日 8 時間程度の就労 ) への転換希望はありますか (1 つに ) 1. フルタイムへの転換希望があり 実現できる見込みがある 2. フルタイムへの転換希望はあるが 実現できる見込みはない 3. パート アルバイト等 ( フルタイム以外 ) の就労を続けたい 4. パート アルバイト等 ( フルタイム以外 ) をやめて子育てや家事に専念したい 問 10-3 5 または 6 ( 就労していない ) に をした方にうかがいます 就労したいという希望はありますか (1 つに ( ) 内は数字を記入 ) 1. 子育てや家事などに専念したい ( 就労の予定はない ) 2. 1 年以上先に 一番下の子どもが ( ) 歳になったころに就労したい 3. すぐにでも もしくは 1 年以内に就労したい 問 10-4 3. すぐにでも もしくは 1 年以内に就労したい 方は 希望する就労形態をご回答ください (1 つに ( ) 内は数字を記入 ) 1. フルタイム (1 週 5 日程度 1 日 8 時間程度の就労 ) 2. パート アルバイト等 ( フルタイム以外 ) 1 週あたり ( ) 日 1 日あたり ( ) 時間 4

あて名のお子さんの平日の 定期的な教育 保育サービス の利用状況等について 定期的な教育 保育サービス とは 月単位で定期的に利用しているサービスを指します 具体的には 幼稚園や保育園など 問 11-1 に示したサービスが含まれます 問 11 あて名のお子さんは現在 平日に幼稚園や保育園などの 定期的な教育 保育サービス を利用していますか (1 つに ) 1. 利用している 2. 利用していない 7 ページの問 13 へ 問 11 で 1. 利用している に をした方にうかがいます 問 11-1 平日にどのような教育 保育サービスを利用していますか 年間を通じて 定期的に 利用しているサービスをお答えください ( あてはまるものすべてに ) 1. 幼稚園 ( 通常の就園時間の利用 ) 2. 幼稚園の預かり保育 ( 通常の就園時間を延長して預かるサービスのうち定期的な利用のみ ) 3. 認可保育園 ( 国が定める最低基準に適合した施設で 都道府県等の認可を受けたもの ) 4. 保育ママ ( 生後 57 日目 ~1 歳未満のお子さんを家庭的な環境の中で預かるサービス ) 5. 認証保育所 ( 認可保育園ではないが 東京都が認証した保育所 ) 6. 認定こども園 ( 幼稚園と保育施設の機能を併せもつ施設 ) 7. 事業所内保育施設 ( 企業が主に従業員用に運営する施設 ) 8. ファミリー サポート センター ( 地域住民が子どもを預かるサービス ) 9. その他 ( ) 問 11-2 平日に定期的に利用している教育 保育サービスについて 1どのくらい利用していますか また 2 希望としてはどのくらい利用したいですか それぞれ1 週間あたり何日 1 日あたり何時 ~ 何時までをお答えください ( 数字を記入 ) 時間は ( 例 )8 時 ~18 時のように 24 時間制で記入してください 1 現在 1 週あたり ( ) 日 1 日あたり ( ) 時 ~( ) 時まで 2 希望 1 週あたり ( ) 日 1 日あたり ( ) 時 ~( ) 時まで 5

5 ページの問 11 で 1. 利用している に をした方にうかがいます 問 12 この 1 年間に あて名のお子さんが病気やけがで問 11-1 で をした教育 保育サービスを利用できなかったことはありますか (1 つに ) 1. あった 2. なかった 8 ページの問 14 へ 問 12-1 1. あった に をした方にうかがいます その際 この 1 年間に行った対処方法として あてはまるものすべてに をし それぞれの日数 ( おおよそ ) を記入してください ( 半日程度の対応の場合も 1 日とカウントしてください ) 1. 父親が仕事を休んだ 年間 ( ) 日 2. 母親が仕事を休んだ 年間 ( ) 日 3. ( 同居者を含む ) 親族 知人に子どもをみてもらった 年間 ( ) 日 4. 父親又は母親のうち就労していない方が子どもをみた 年間 ( ) 日 5. 病児病後児保育施設を利用した 年間 ( ) 日 6. ベビーシッターを利用した 年間 ( ) 日 7. ファミリー サポート センターを利用した 年間 ( ) 日 8. 子連れで仕事をした ( 在宅勤務等を含む ) 年間 ( ) 日 9. 子どもだけで留守番をさせた 年間 ( ) 日 10. その他 ( ) 年間 ( ) 日 問 12-2 1 または 2 に をした方にうかがいます その際 できれば病児病後児保育施設を利用したい と思いましたか 1つに をし 希望がある場合は利用したい日数を記入してください 利用にあたっては 1 日 4,200 円の利用料がかかり 利用前に受診が必要です 1. できれば病児病後児保育施設を利用したい 年間 ( ) 日 2. 利用したいと思わない 8 ページの問 14 へ 問 12-3 2. 利用したいと思わない に をした方にうかがいます そう思う理由は何ですか ( あてはまるものすべてに ) 1. 親が仕事を休んで対応する 2. 他人にみてもらうのは不安 3. サービスの質に不安がある 4. サービスの利便性 ( 立地や利用可能時間 日数など ) がよくない 5. 利用料がかかる 高い 6. 利用方法がわからない 7. その他 ( ) 6

5 ページの問 11 で 2. 利用していない に をした方にうかがいます 問 13 平日に定期的に教育 保育サービスを利用していない理由は何ですか 主な理由としてあてはまるものすべてに をしてください 1. 利用する必要がない ( 子どもの教育や発達のため 父親か母親が就労していない等の理由で ) 2. まだ子どもが小さいため ( 歳くらいになったら利用しようと考えている ) 3. 子どもの祖父母や親族がみている 4. 近所の人や父母の友人 知人がみている 5. 利用したいが 教育 保育サービスに空きがない 6. 利用したいが 経済的な理由で教育 保育サービスを利用できない 7. 利用したいが 希望する時間帯の条件が合わない 8. 利用したいが 質や場所など 納得できる教育 保育サービスがない 9. その他 ( ) 7

すべての方にうかがいます あて名のお子さんの 定期的 な教育 保育サービスの利用希望について 問 14 利用している 利用していないにかかわらず あて名のお子さんの平日の教育 保育サービスとして 現在 定期的に 利用したいと考えるサービスをお答えください ( あてはまるものすべてに ) 利用にあたっては 一定の負担があります ( 下表参照 ) 1. 幼稚園 ( 通常の就園時間の利用 ) 2. 幼稚園の預かり保育 ( 通常の就園時間を延長して預かるサービスのうち定期的な利用のみ ) 3. 認可保育園 ( 国が定める最低基準に適合した施設で 都道府県等の認可を受けたもの ) 4. 保育ママ ( 生後 57 日目 ~1 歳未満のお子さんを家庭的な環境の中で預かるサービス ) 5. 認証保育所 ( 認可保育園ではないが 東京都が認証した保育所 ) 6. 認定こども園 ( 幼稚園と保育施設の機能を併せもつ施設 ) 7. 小規模な保育施設 ( 国が定める最低基準に適合し 区の認定を受けた定員概ね6~19 人の施設 ) 8. 事業所内保育施設 ( 企業が主に従業員用に運営する施設 ) 9. ファミリー サポート センター ( 地域住民が子どもを預かるサービス ) 10. その他 ( ) 11. 平日に定期的に利用したいサービスはない 現在は必要ない 1 幼稚園 平日 私立幼稚園 : 月額 5,000 円程度区立幼稚園 : 月額 3,000 円 区の保護者負担軽減補助後の金額です 2 幼稚園の預かり保育 1 回 500~1,000 円程度各園により時間や料金は異なります 3 認可保育園 ( 開所時間 11 時間 ) 4 保育ママ 5 認証保育所 6 認定こども園 7 小規模な保育施設 平均的な世帯 ( もっとも多い階層の場合 ) 3 歳児未満 : 月額 19,100 円 3 歳児 : 月額 12,700 円 4 歳児以上 : 月額 12,600 円 世帯の収入額により異なります 延長保育料は別途かかります 基本時間 : 月額 17,000 円時間外保育 :1 時間 400 円 (7:30~8:30 17:00~18:00) 3 歳児未満 : 月額 50,000 円程度 3 歳児以上 : 月額 45,000 円程度 各施設 保育時間により異なります 8 土 日 土曜日 : 多くはお休みですが 一部実施している園もあります 日曜日 : 現在実施している園はありません 土曜日 : 一部実施している園もあります 日曜日 : 現在実施している園はありません 土曜日 : 左記に含みます 日曜日 : 現在実施していません 土曜日 : 左記に含みます 日曜日 : 現在実施していません 土曜日 : 一部実施している園もあります 日曜日 : 現在実施している園はありません 園の類型や保育時間により異なりますが 幼稚園型の場合 月額 5,000~31,000 円程度 区の保護者負担軽減補助後の金額です 新たな施設類型のため 現在江戸川区内にはありません 今後の施設整備や料金などは未定です 8 事業所内保育所各事業所により異なります 9 ファミリー サポート センター 定期的な教育 保育サービスの負担額 1 時間 800 円 ( 基本時間 8:00~19:00) 1 時間 900 円 ( 基本時間外 ) 施設により上記の他に給食等実費の負担があります 平成 27 年度以降の子ども 子育て支援新制度での保育料は未定です 土曜日 :1 時間 800 円日曜日 :1 時間 900 円

問 15 あて名のお子さんについて 1 土曜日 2 日曜日 祝日に 定期的な教育 保育サービスの利用希望はありますか ( 一時的な利用は除きます ) それぞれ1つに をし 希望がある場合は 利用したい時間帯を記入してください 時間は ( 例 )9 時 ~18 時のように 24 時間制で記入してください 利用にあたっては 一定の負担があります (8ページの表参照) 1 土曜日 1. 利用する必要はない 2. ほぼ毎週利用したい 3. 月に1~2 回利用したい 利用したい時間帯 :( ) 時 ~( ) 時まで 2 日曜日 祝日 1. 利用する必要はない 2. ほぼ毎週利用したい 3. 月に1~2 回利用したい 利用したい時間帯 :( ) 時 ~( ) 時まで 問 15-1 1 もしくは 2 で 3. 月に 1~2 回利用したい に をした方にうかがいます 毎週ではなく たまに利用したい理由は何ですか ( あてはまるものすべてに ) 1. 月に数回仕事が入るため 2. 平日に済ませられない用事をまとめて済ませるため 3. 親族の介護や手伝いが必要なため 4. 息抜きのため 5. その他 ( ) 幼稚園 を利用している方にうかがいます 問 16 あて名のお子さんについて 夏休み 冬休みなどの長期の休暇期間中の教育 保育サービスの利用希望はありますか 1つに をし 希望がある場合は 利用したい時間帯を記入してください 時間は ( 例 )9 時 ~18 時のように 24 時間制で記入してください 利用にあたっては 1 回 1,000~2,000 円程度の負担があります ( 実施の有無や金額は園により異なります ) 1. 利用する必要はない 2. 休みの期間中 ほぼ毎日利用したい 3. 休みの期間中 週に数日利用したい 利用したい時間帯 :( ) 時 ~( ) 時まで 問 16-1 3. 休みの期間中 週に数日利用したい に をした方にうかがいます 毎日ではなく たまに利用したい理由は何ですか ( あてはまるものすべてに ) 1. 週に数回仕事が入るため 2. 買物等の用事をまとめて済ませるため 3. 親族の介護や手伝いが必要なため 4. 息抜きのため 5. その他 ( ) 9

あて名のお子さんの 不定期の 教育 保育サービスや宿泊を伴う一時的な保育等の利用について 問 17 あて名のお子さんについて 私用 親の通院 不定期の就労等の目的で不定期に利用しているサービスはありますか ある場合は あてはまるものすべてに をし それぞれの1 年間の利用日数 ( おおよそ ) も記入してください 利用にあたっては 一定の負担があります ( 下表参照 ) 1. 一時保育 年間 ( ) 日 ( 私用など理由を問わず保育園等で一時的に子どもを保育するサービス ) 2. 幼稚園の預かり保育 年間 ( ) 日 ( 通常の就園時間を延長して預かるサービスのうち 不定期に利用する場合のみ ) 3. ファミリー サポート センター 年間 ( ) 日 ( 地域住民が子どもを預かるサービス ) 4. 夜間保育 ( 夜 10 時頃までの預かり保育 ) 年間 ( ) 日 5. ベビーシッター 年間 ( ) 日 6. その他 ( ) 年間 ( ) 日 7. 利用していない 問 17-1 7. 利用していない に をした方にうかがいます 現在利用していない理由は何ですか ( あてはまるものすべてに ) 1. 特に利用する必要がない 2. 利用したいサービスが地域にない サービスの空きがない 3. サービスの質に不安がある 4. サービスの利便性 ( 立地や利用可能時間 日数など ) がよくない 5. 利用料がかかる 高い 6. 利用料がわからない 7. 自分がサービス対象者になるのかどうかわからない 8. サービスの利用方法 ( 手続き等 ) がわからない 9. その他 ( ) 不定期な教育 保育サービスの負担額 平日 1 認可私立保育園 ( 一時保育 ) 認証保育所 ( 一時預かり ) 半日 2,000 円 1 日 4,000 円程度 1 時間 1,000 円程度 2 幼稚園の預かり保育 1 回 500~1,000 円程度 3 ファミリー サポート センター 1 時間 800 円 ( 基本時間外 900 円 ) 4 認可外保育施設 ( 夜間の一時預かり ) 1 時間 1,000~1,500 円程度 10

問 18 あて名のお子さんについて 私用 親の通院 不定期の就労等の目的で 年間何日くらいサービスを利用する必要があると思いますか 1つに をし ある場合は あてはまるものすべてに必要な日数とその合計を記入してください 利用にあたっては 一定の負担があります (10ページの表参照) 1. 利用する必要がある 1 私用 ( 買物 子ども ( 兄弟姉妹を含む ) や親の習い事等 ) リフレッシュ目的 2 冠婚葬祭 学校行事 子ども ( 兄弟姉妹を含む ) や親の通院等 3 不定期の就労 ( 不定期のアルバイトや突発的な残業など ) 年間 ( 年間 ( 年間 ( ) 日 ) 日 ) 日 4 その他 ( ) 年間 ( ) 日 合計年間 ( ) 日 2. 利用する必要はない 問 19 この 1 年間に 保護者の用事 ( 冠婚葬祭 保護者 家族の病気など ) により あて名のお子さんを泊りがけで家族以外にみてもらわなければならないことはありましたか (1 つに ) 1. あった ( 預け先がみつからなかった場合も含む ) 2. なかった 12 ページの問 20 へ 問 19-1 1. あった に をした方にうかがいます この 1 年間の対処方法としてあてはまるものすべてに をし それぞれの日数 ( おおよそ ) も記入してください 1. 親族 知人 ( 同居人を含む ) にみてもらった 年間 ( ) 日 2. 子どもショートステイ ( そよ風松島荘 ) を利用した 年間 ( ) 日 3. その他の宿泊付き保育サービス ( 認可外保育施設 ベビーシッター等 ) を利用した 年間 ( ) 日 4. 子どもを同行させた 年間 ( ) 日 5. 子どもだけで留守番させた 年間 ( ) 日 6. その他 ( ) 年間 ( ) 日 問 19-2 1. 親族 知人 ( 同居人を含む ) にみてもらった に をした方にうかがいます その場合の困難度はどの程度でしたか (1 つに ) 1. 非常に困難 2. どちらかというと困難 3. 特に困難ではない 11

あて名のお子さんの子育てひろばの利用について 子育てひろばとは 子育て相談や親同士 子ども同士の交流 情報交換の場 子育て講座や講習の開催などを行っている地域の子育ての拠点です 問 20 あて名のお子さんは 現在 江戸川区内で実施されている以下の子育てひろばを利用していますか ( 利用している子育てひろばすべてに ) 1. 共育プラザの子育てひろば 2. グリーンパレスの子育てひろば 3. 子ども家庭支援センター こどものへや 4. 堀江 臨海らっこルーム 5. ベーテルひろば 6. 健康サポートセンター子育てひろば 7. 中葛西子育てひろば 8. コミュニティ会館の子育てひろば 9. 幼稚園 保育園などで行われている子育て支援事業 10. 利用していない 問 20-1 1~9 に をした方にうかがいます 子育てひろばの利用頻度はどのくらいですか 1~9 をあわせた おおよその利用回数 ( 頻度 ) を記入してください 1 週間あたり ( ) 回もしくは 1 カ月あたり ( ) 回程度 問 21 問 20 の子育てひろばについて 現在は利用していないができれば今後利用したい あるいは 利用日数を増やしたいと思いますか 1 つに をして 希望がある場合はおおよその利用回数 ( 頻度 ) を記入してください 利用料金は無料です ( ベーテルひろばは 保険料など (1 人 1 回 100 円 ) が必要 ) 1. 現在は利用していないが 今後利用したい 1 週間あたり ( ) 回もしくは 1カ月あたり ( ) 回程度 2. すでに利用しているが 今後利用日数を増やしたい 1 週間あたり ( ) 回もしくは 1カ月あたり ( ) 回程度 3. 利用したいとは思わない ( 理由 : ) 12

あて名のお子さんが 5 歳以上の方にうかがいます 5 歳未満の方は 14 ページの問 24 へ 小学校入学後の放課後の過ごし方の希望について 問 22 あて名のお子さんについて 小学校低学年 (1~3 年生 ) のうちは 放課後 ( 平日の小学校終了後 ) の時間をどのような場所で過ごさせたいと思いますか あてはまるものすべてに をし それぞれ希望する週あたり日数を記入してください また 5. すくすくスクール学童クラブ登録 に をした方は 利用を希望する時間も ( 例 )18 時のように 24 時間制で記入してください 1: すくすくスクール : 地域の方々の協力を得て 放課後や土曜日に小学校で自由な活動ができます 保護者の就労の有無に関わらず すべての小学生が 17 時まで参加でき 育成料は無料です 2: すくすくスクール学童クラブ登録 : 保護者が就労等により放課後留守になる家庭の児童で 出欠確認等が必要な場合 登録していただきます 放課後や土曜日に参加でき 平日は就労時間によって 18 時まで延長できます 登録にあたっては月額 4,000 円の育成料がかかります 1. 自宅 週 ( ) 日 2. 祖父母宅や友人 知人宅 週 ( ) 日 3. 習い事 ( ピアノ教室 スポーツクラブ 学習塾など ) 週 ( ) 日 4. すくすくスクール 1 週 ( ) 日 5. すくすくスクール学童クラブ登録 2 週 ( ) 日 下校時から ( 6. その他 ( 図書館 公園など ) 週 ( ) 日 ) 時まで 問 23 あて名のお子さんについて 小学校高学年 (4~6 年生 ) になったら 放課後 ( 平日の小学校終了後 ) の時間をどのような場所で過ごさせたいと思いますか あてはまるものすべてに をし それぞれ希望する週あたり日数を記入してください また 5. すくすくスクール学童クラブ登録 に をした方は 利用を希望する時間も ( 例 )18 時のように 24 時間制で記入してください だいぶ先のことになりますが 現在お持ちのイメージでお答えください 1. 自宅 週 ( ) 日 2. 祖父母宅や友人 知人宅 週 ( ) 日 3. 習い事 ( ピアノ教室 スポーツクラブ 学習塾など ) 週 ( ) 日 4. すくすくスクール 1 週 ( ) 日 5. すくすくスクール学童クラブ登録 2 週 ( ) 日 下校時から ( 6. その他 ( 図書館 公園など ) 週 ( ) 日 ) 時まで 13

すべての方にうかがいます 育児休業や短時間勤務制度など 職場の両立支援制度について 問 24 あて名のお子さんが生まれた時 父母のいずれかもしくは双方が育児休業を取得しましたか 父親 母親それぞれについてお答えください 取得していない方はその理由を下の表から選んで番号を記入してください 父子家庭の方は 1 のみ 母子家庭の方は 2 のみご回答ください 1 父親 (1 つに ) 2 母親 (1 つに ) 1. 働いていなかった 2. 取得した ( 取得中である ) 3. 取得していない 取得していない理由 下の番号を選んで記入してください ( いくつでも ) 1. 働いていなかった 2. 取得した ( 取得中である ) 問 25へ 3. 取得していない 取得していない理由 下の番号を選んで記入してください ( いくつでも ) 1. 職場に育児休業をとりにくい雰囲気があった 2. 仕事が忙しかった 3. ( 産休後に ) 仕事に早く復帰したかった 4. 仕事に戻るのが難しそうだった 5. 昇給 昇格などが遅れそうだった 6. 収入減となり 経済的に苦しくなる 7. 保育園などに預けることができた 8. 配偶者が育児休業制度を利用した 9. 配偶者が無職 祖父母等の親族にみてもらえるなど 制度を利用する必要がなかった 10. 子育てや家事に専念するため退職した 11. 職場に育児休業制度がなかった ( 就業規則に定めがなかった ) 12. 有期雇用のため育児休業の取得要件を満たさなかった 13. 育児休業を取得できることを知らなかった 14. 産前産後の休暇 ( 産前 6 週間 産後 8 週間 ) を取得できることを知らず 退職した 15. その他 ( ) 14

問 24 で 2. 取得した ( 取得中である ) に をした方にうかがいます 該当しない方は 17 ページの問 26 へ 問 25 育児休業取得後 職場に復帰しましたか 父親 母親それぞれについてお答えください 1 父親 (1 つに ) 2 母親 (1 つに ) 1. 育児休業取得後 職場に復帰した 2. 現在も育児休業中である 問 25-6 へ 3. 育児休業中 育児休業終了時に離職した 問 26へ 1. 育児休業取得後 職場に復帰した 2. 現在も育児休業中である 問 25-6 へ 3. 育児休業中 育児休業終了時に離職した 問 26へ 問 25 で 1. 育児休業取得後 職場に復帰した に をした方にうかがいます 父母の双方とも取得した方は 最後の育児休業取得者が復帰した ( する ) 時のことをお答えください 問 25-1 育児休業から職場に復帰したタイミングと状況は 次のどれにあてはまりますか (1 つに ) 1. 年度初めの認可保育園入園に合わせて復帰した 2. 年度初めの認可保育園入園を希望して 1~2 月頃復帰して一時的に認可外保育施設に入園した 3. 年度初めの認可保育園入園を希望して復帰したが 実際には認可保育園には入園できなかった 4. 上記以外だった 問 25-2 育児休業からは 1 実際 にお子さんが何歳何カ月の時に職場復帰しましたか また 2 お勤め先の育児休業の制度の期間内で 何歳何カ月の時までとりたかったですか ( 数字を記入 ) 1 実際の復帰時期 :( ) 歳 ( ) カ月 2 希望の復帰時期 :( ) 歳 ( ) カ月 問 25-3 4 は 問 25-2 で 1 実際の復帰時期 と 2 希望の復帰時期 が異なる方にうかがいます 該当しない方は 16 ページの問 25-5 へ 希望 より早く復帰した方(1 実際の復帰時期が2 希望の復帰時期より早い方 ) にうかがいます 問 25-3 希望より早く復帰した理由は何ですか ( あてはまるものすべてに ) 1. 希望する保育園に入るため 2. 配偶者や家族の希望があったため 3. 経済的な理由で早く復帰をする必要があったため 4. 人事異動や業務の節目の時期に合わせるため 5. その他 ( ) 希望 より遅く復帰した方(1 実際の復帰時期が2 希望の復帰時期より遅い方 ) にうかがいます 問 25-4 希望より遅く復帰した理由は何ですか ( あてはまるものすべてに ) 1. 希望する保育園に入れなかったため 2. 自分や子どもなどの体調が思わしくなかったため 3. 配偶者や家族の希望があったため 4. 職場の受け入れ態勢が整っていなかったため 5. 子どもをみてくれる人がいなかったため 6. その他 ( ) 15

15 ページの問 25 で 1. 育児休業取得後 職場に復帰した に をした方にうかがいます 問 25-5 育児休業から職場復帰時には 短時間勤務制度を利用しましたか 父親 母親それぞれについてお答えください 利用しなかった方はその理由を下の表から選んで番号を記入してください 1 父親 (1 つに ) 2 母親 (1 つに ) 1. 利用した 2. 利用しなかった 利用しなかった理由 下の番号を選んで記入してください ( いくつでも ) 1. 利用した 2. 利用しなかった 利用しなかった理由 下の番号を選んで記入してください ( いくつでも ) 1. 職場に短時間勤務制度を取りにくい雰囲気があった 2. 仕事が忙しかった 3. 短時間勤務にすると給与が減額され 経済的に苦しくなる 4. 短時間勤務にすると保育園の入園申請の優先順位が下がる 5. 配偶者が育児休業制度や短時間勤務制度を利用した 6. 配偶者が無職 祖父母等の親族にみてもらえるなど 制度を利用する必要がなかった 7. 職場に短時間勤務制度がなかった ( 就業規則に定めがなかった ) 8. 短時間勤務制度を利用できることを知らなかった 9. その他 ( ) 15 ページの問 25 で父母の両方もしくはどちらかが 1 または 2 に をした方にうかがいます 問 25-6 お勤め先に 育児のために 3 歳まで休暇を取得できる制度があり また復帰時に必ず利用できるサービスがある場合に お子さんが何歳何カ月の時まで 休暇の取得を希望しますか ( 数字を記入 ) ( ) 歳 ( ) カ月まで 問 25-7 問 25-6 で記入した年齢が 3 歳未満だった方にうかがいます お子さんが 3 歳になるまで休暇を取得しない理由は何ですか ( あてはまるものすべてに ) 1. 職場に休暇をとりにくい雰囲気がある 2. 仕事が忙しい 3. 仕事に早く復帰したい 4. 仕事に戻るのが難しくなる 5. 昇給 昇格などが遅れそう 6. 収入減となり 経済的に苦しくなる 7. 保育園等に預けて子どもを集団生活に慣れさせたい 8. その他 ( ) 16

すべての方にうかがいます 問 26 仕事をしながら安心して子育てをするために 企業などに充実 強化してほしいことは何ですか 働いていない方も 働いた場合を想定してお答えください ( あてはまるものすべてに ) 1. 同僚や上司の理解 2. 妊娠中の通勤 就労などへの配慮 ( 時差出勤など ) 3. 産前産後休暇制度 4. 育児休業制度 5. 育児休業中の給与保障 6. 子どもの看護休暇制度 7. 子どもの行事や保護者会等のための休暇制度 8. 短時間勤務制度 9. 在宅勤務制度 10. フレックスタイム制度 11. 始業 終業時刻の繰り上げ 繰り下げ制度 12. 残業の免除 13. 出産や子育てによる退職者の再雇用 14. 事業所内の保育施設の設置 15. その他 ( ) 16. わからない 17. 特にない ここからは あて名のお子さんに限らず ご家庭のすべてのお子さんについてうかがいます 子育てや子育て環境について 問 27 あなたは 子育てをどのように感じていますか (1つに ) 1. 楽しいと感じることの方が多い 2. 楽しいと感じることとつらいと感じることが同じくらい 3. つらいと感じることの方が多い 4. わからない 17

問 28 子育てをする上で 気軽に相談できる人はいますか ( あてはまるものすべてに ) 1. あなたの配偶者 ( パートナー ) 2. あなたの親 3. その他の家族 親族 4. 友人 知人 5. 近所の人 6. 幼稚園や保育園等の教育 保育施設の職員 7. 子ども家庭支援センターの職員 8. 健康サポートセンターの職員 9. 子育てひろばの職員 10. 民生委員 児童委員 11. かかりつけの医師 12. その他 ( ) 13. 気軽に相談できる人はいない 問 29 あなたには 同じくらいの年齢の子どもを持つ親どうしの付き合いがどのくらいありますか ( あてはまるものすべてに ) 1. 子育てのことを相談したり 助けあったりする仲間がいる 2. 一緒に子どもを遊ばせたり 話しあったりする友人がいる 3. 幼稚園や保育園の送り迎えの際や子育てひろばなどで話をする人がいる 4. あまり付き合いはない 問 30 子を持つ親にとって 身近な地域にどのような活動があるとよいと思いますか ( あてはまるものすべてに ) 1. 子育ての悩みを気軽に相談できるような活動 2. 子育てをする親同士の仲間づくりを支援してくれる活動 3. 子どもとの関わり方やしつけ方を教えてくれる活動 4. 同年代の子ども同士が交流できる活動 5. 異世代の子どもや高齢者など世代間の交流ができる活動 6. 子どもに遊びを教えてくれる活動 7. 買い物の間や不意の外出の時などに子どもを預ってくれる活動 8. ちょっとした休憩やトイレ おむつ替え等の場を提供してくれる活動 9. 子育て家庭の家事を支援する活動 10. 交通安全や犯罪防止のためのパトロールをする活動 11. 公園などの花壇や樹木の管理 清掃等の美化活動 12. その他 ( ) 13. 特にない 18

問 31 江戸川区の子育て支援に関する情報は どこから ( どのように ) 入手できるとよいと思いますか ( あてはまるものすべてに ) 1. 区のホームページ メールニュース 2. 広報えどがわ 3. 区が発行する冊子 4. 区役所や地区の事務所 ( 区民館 ) 5. 母子手帳配布や健診等の機会を通じて 6. 町会 自治会の回覧板 7. 子ども家庭支援センター 8. 健康サポートセンター 9. 子育てひろば 10. 幼稚園や保育園 11. その他 ( ) 問 32 あなたは 今後も江戸川区で子育てをしていきたいと思いますか (1つに ) 1. ずっと江戸川区で子育てをしていきたい 2. 当分の間は江戸川区で子育てをしていきたい 3. できれば区外に転居したい 4. 近いうちに区外に転居するつもり 5. わからない 問 33 あなたが 子育てのために重視したい環境 子育てしやすくするために必要と考える環境は何ですか ( あてはまるものすべてに ) 1. 子どもがのびのび遊べる公園 広場などが整備されている 2. 子育てを支援するサービスや施設が整っている 3. 子どもの健診や医療を受けやすい体制が整っている 4. 学校等の地域の教育環境が整っている 5. 子育てを支援してくれる親などが身近にいる 6. 子育てに協力 支援してくれる 地域のつながりがある 7. 教育 保育サービスや職場の支援など 子育てと仕事の両立を支援する環境が整っている 8. 子育てしやすい住宅 住環境が整っている 9. 治安がよいなど 子どもにとって安心 安全な環境が整っている 10. 親子連れでも外出しやすい道路 交通機関等が整備されている 11. その他 ( ) 19

問 34 江戸川区での現在のあなたの子育て環境について 実際にはどのように感じていますか (1~11 について それぞれ 1 つに ) 1. とても思う 2. どちらかというと思う 3. どちらかというと思わない 4. あまり思わない 1 子どもがのびのび遊べる公園 広場などが整備されている 1 2 3 4 2 子育てを支援するサービスや施設が整っている 1 2 3 4 3 子どもの健診や医療を受けやすい体制が整っている 1 2 3 4 4 学校等の地域の教育環境が整っている 1 2 3 4 5 子育てを支援してくれる親などが身近にいる 1 2 3 4 6 子育てに協力 支援してくれる 地域のつながりがある 1 2 3 4 7 教育 保育サービスや職場の支援など 子育てと仕事の両立を支援する環境が整っている 1 2 3 4 8 子育てしやすい住宅 住環境が整っている 1 2 3 4 9 治安がよいなど 子どもにとって安心 安全な環境が整っている 10 親子連れでも外出しやすい道路 交通機関等が整備されている 1 2 3 4 1 2 3 4 11 全体的にみて 江戸川区は子育てしやすい環境である 1 2 3 4 問 35 最後に 子育ての環境や子育て支援 ワーク ライフ バランスに関してご意見がありましたら 自由にご記入ください ご協力ありがとうございました 調査票は 返信用封筒に入れ 10 月 31 日 ( 木 ) までにポストに入れてください 20