世論調査報告書

Similar documents
03 Ⅱ-2 配偶者からの暴力の被害経験

日常生活での男女の人権に関する調査報告

第2章 主な回答結果一覧(3ヵ年比較)

男女間における暴力に関する調査報告書<概要版>

6 女性への暴力やセクシュアル・ハラスメントの防止

Ⅰ 調査の概要 1 調査の目的男女間の暴力に関する県民の意識 被害の経験の態様 程度及び被害の潜在化の程度 理由等を把握し その結果を 山口県配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護に関する基本計画 に活用するとともに 今後の施策推進の基礎資料とする 2 実施主体 山口県 3 協力機関 県内各市町 4

03 Ⅱ-1 配偶者等からの暴力に関する認知度

本文.indd

はじめに あなたご自身についてお伺いします 問 1 あなたの性別についてお答えください ( は 1 つ ) (47.19)1 男 (50.51)2 女 (2.30 問 2 あなたの年齢についてお答えください ( は 1 つ ) ( 6.38)1 20 歳代 (10.46)2 30 歳代 (10.97

ハラスメントと暴力に関する実態調査

<95F18D908F915F E968BC68F8A5F E E786C73>

一人暮らし高齢者に関する意識調査結果 <概要版>2

< このアンケートの中の言葉の意味 > 情報通信機器 携帯電話やスマートフォン パソコンなど他の人とメッセージのやりとりができるような機 器 インターネット世界中の情報通信機器をつなげてメッセージのやりとりができるようにした仕組み 例えば インターネットを利用して 次のようなことができます 友だちと

問 3 全員の方にお伺いします 日頃 サイバー犯罪 ( インターネットを利用した犯罪等 ) の被害に遭いそうで 不安に感じることがありますか この中から1つだけお答えください よくある % たまにある % ほとんどない % 全くない 全

表紙(A4)

Microsoft Word - 【確認】アンケート結果HP.docx

平成26年度「結婚・家族形成に関する意識調査」報告書(全体版)

Microsoft Word - 02 ™²“¸„‰›Ê.doc

セクハラ マタハラに関する調査 資料 4-2 このアンケートは 総務省消防庁が 全国の消防本部におけるセクハラ マタハラの防止対策を検討するにあたって参考とするものであり 個別の事案について対処するものではありません 調査結果については 全体の集計等について公表する場合もありますが 個人が特定される

1. 世帯のインターネットの利用状況 - 利用世帯 6 割超 - 自宅のパソコンや携帯電話などから インターネットやメールなどを利用できる環境かどうかを聞い たところ ( 世帯で ) 利用している が 62.6% と 10 年前の 25.2% から 2 倍以上に増えている ( 図 1 世帯のインター

平成25年度 高齢期に向けた「備え」に関する意識調査結果(概要版)2


(4) 市からのお知らせについて 西宮市では 市民のみなさまに市政への理解と関心を深めていただき また市民サービスを円滑に利用していただくために 広報紙や放送 ホームページなどさまざまな媒体により 市政情報をお届けしています 市民のみなさまのご意見をいただき 利用しやすく わかりやすい情報提供となり

PDF化【公表】290606報告書(横計入)

市からのお知らせについて 市からのお知らせについて 西宮市では 市民のみなさまに市政への理解と関心を深めてもらうために 市政ニュー スやホームページなどさまざまな媒体を活用して情報発信をしています みなさまからい ただいたご意見を踏まえ より効果的で分かりやすい情報提供に努めてまいります 問 22

平成26年度青少年のインターネット利用環境実態調査報告書

 

◎公表用資料

年賀状作成時の重視点 2 1. は メッセージ重視 は ビジュアル重視 とに今年の年賀状作成時の重視点を聞いたところ とに今年の年賀状作成時の重視点を聞いたところ は ビジュアル ( 絵柄や写真 ) よりもメッセージ ( 言葉 ) を重視は ビジュアル ( 絵柄や写真 ) よりもメッセージ ( 言葉

西村愛里 : 大学生のデート DV の実態 (1) 地域研究 年 9 月 頁 The Institute of Regional Studies, Okinawa University Regional Studies 12 September 213 pp 大

<4D F736F F D AAE90AC817A F96CA926B95FB964082C98AD682B782E988D38EAF92B28DB B28DB88A A2E646F63>

小学生

平成20年度携帯電話の利用についての実態把握町について【概要】

05 Ⅳ集計結果(実数)

1 マイナンバーの提示について (1) マイナンバーの提示状況問 1 あなたは マイナンバーをどのような手続で届け出たり 記載したことがありますか この中からいくつでもあげてください ( 複数回答 ) ( 上位 2 項目 ) 職場やアルバイト先で給料や社会保険の手続をしたとき 29.1% 年末調整や

表 110 性 別子からの仕送りの有無別個人数 子からの仕送り ありなし 昨年収入ありと答えた人の 男性 歳 歳 歳 歳 歳 0 77

図 Ⅳ 1-1 茨城県青少年の健全育成等に関する条例 の認知度 ( 地域別, 市郡別, 性別, 性 年齢別, 職業別 ) 条例の名称, 条例の内容とも知っている n 条例の名称は知っているが, 内容は知らない 条例の名称, 条例の内容とも知らない 無回答 知っている 計 県北 (268) 12.3

自主調査レポート

5 防災の日を知っている方は約 8 割 防災の日については知っている 聞いたことがあると答えた方が 8 割以上を占めました 9 月 1 日が防災の日 であることまでご存知の方は全体のうち 57.5% でした (Q10 参照 ) アンケート概要 アンケートタイトル地震防災に関するアンケート リサーチ実


< 図 Ⅳ-16-2> 性別 年齢別 / 家族構成別 / 居住地域別 現在, 参加している今は参加していないが, 今後ぜひ参加したい今は参加していないが, 今後機会があれば参加したい参加したいとは思わない参加できないわからない無回答 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80

「高齢者の日常生活に関する意識調査」結果(概要) 3

01 公的年金の受給状況

 

クチコミ発信と消費に関する調査

「高齢者の健康に関する意識調査」結果(概要)1

<4D F736F F D D38EAF92B28DB895F18D908F915F8DC58F495F2E646F63>

 

平成29年高齢者の健康に関する調査(概要版)

平成27年度 青少年のインターネット利用環境実態調査

附帯調査

FastaskReport

資料 1( 参考 ) 口コミサイト インフルエンサーマーケティングに関するアンケート結果 2018 年 9 月 19 日

news a

地震や防災に関する情報の取得源はテレビが最も多い 地震や防災に関する知識をどこで得ているかをたずねたところ テレビ と回答をする方が 66.6% と多数を占め の イ ンターネット (45.3%) 新聞 (30.7%) といった回答を大きく引き離した結果となりました テレビは昨年 一昨年に続き最も多

参考 1 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 1. 調査の目的これから結婚 子育てといったライフ イベントを経験する層及び現在経験している層として 若年 ~ 中年層を対象に それまでの就業状況や就業経験などが能力発揮やライフプランに関する意識に与える影響を把握するとともに

報道関係者各位 2015 年 9 月 1 日 アットホーム株式会社 トレンド調査 30 代 40 代男女に聞く 実家に対する思い 調査 実家が空き家になる可能性がある 29.1% 実家がなくなるのは寂しい 68.4% 不動産情報サービスのアットホーム株式会社 ( 本社 : 東京都大田区 代表取締役

Ⅲ 調査対象および回答数 調査対象 学校数 有効回答数児童生徒保護者 (4~6 年 ) 12 校 1, 校 1, 校 1,621 1,238 合計 41 校 3,917 ( 有効回答率 96.3%) 3,098 ( 有効回答率 77.7%) Ⅳ 調査の実施時期

平成29年度 青少年のインターネット利用環境実態調査

目次 目次 2 調査概要 3 調査サマリー 4 歩きスマホ は危ないと思うか? / 歩きスマホ をしたことがあるか? 5 歩きスマホ をしてしまう理由は? 6 歩きスマホ をしている人に対して危ないと感じたことはあるか? 7 歩きスマホ が危ないと感じたのはどのようなシーンか? 8 歩きスマホ によ

2013年1月25日

Ⅰ 調査実施要領

稲沢市の観光に関するインターネット調査調査項目 未定稿 1 回答者の属性 Q1 あなたの性別 1 男性 2 女性 1 つだけ選択 Q2 あなたの年齢 1 10 歳代 2 20 歳代 3 30 歳代 4 40 歳代 5 50 歳代 6 60 歳以上 1 つだけ選択 Q3 あなたの職業 1つだけ選択 1

ビジネスパーソン外飲み事情

【ドコモユーザー調査】OSバージョンアップを実施しているのに、バージョンアップを認知しているのは半数しかいないことが判明!?

以下は 質問 4でお子さんにケータイを 使わせている と答えた方にお聞きします 質問 6 どのような理由からお子さんにケータイを使わせるようになりましたか あてはまるものすべてに をつけてください 1 連絡のため ( 塾や習い事の送迎など 2 GPS 機能がついているから ( 防犯上のため 3 子ど

参考 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 1. 調査の目的これから結婚 子育てといったライフ イベントを経験する層及び現在経験している層として 若年 ~ 中年層を対象に それまでの就業状況や就業経験などが能力発揮やライフプランに関する意識に与える影響を把握するとともに 家

資料 1 論点 SNS 等を規制対象にすべきか 規制対象の見直しについて 現行制度における つきまとい等 ストーカー規制法第 2 条 ( 定義 ) 特定の者に対する恋愛感情その他の好意の感情又はそれが満たされなかったことに対する怨恨の感情を充足する目的で 次の 1 ~ 8の行為を行うことをいう 1

                   20140101

附帯調査

地震と地震保険に関するアンケート調査結果について

PP

PowerPoint プレゼンテーション

附帯調査

子供・若者の意識に関する調査(平成28年度)

バレンタインデーのプレゼントにかける予算は増加傾向 中でも 女性の友人 への予算の平均は 33 円増加バレンタインデーのプレゼントにかける予算について プレゼントを渡す相手別に見たところ パートナー 思いを寄せている相手 への予算は 2 が最も多い一方 配偶者以外の家族 会社 取引先や男性の友人など

スライド 1

調査の結果5.xlsx

18 骨折させる打ち身や切り傷などのケガをさせる身体を傷つける可能性のある物でなぐる 突き飛ばしたり壁にたたきつけたりする平手でぶつ 足でける刃物などを突きつけて おどすなぐるふりをして おどす物を投げつけるドアをけったり 壁に物を投げつけておどす大声でどなる 役立たず や 能なし などと言う 3.

’jfl—_–{•Ò_

平成 26 年 11 月 コミュニティサイトに起因する 児童被害の事犯に係る調査結果 ( 平成 26 年上半期 ) 警察庁生活安全局情報技術犯罪対策課

PowerPoint プレゼンテーション

携帯電話・インターネット利用動向2012年8月


FastaskReport0515Fix

3. 国 地域別調査結果 (1) 中国国籍 問 2. あなたの性別 年齢を教えてください 性別 中国国籍では 女性 が 56.3% 男性 が 43.7% となっています 年齢 中国国籍で最も多いのは 30 歳代 で 42.2% 次いで 20 歳代 25.6% 40 歳代 17.1% となっています

Microsoft Word - 【第2章】主な調査結果260624

目次 第 1 章調査の概要 1. 調査の目的 3 2. 調査の対象 3 3. 調査の方法 3 4. 調査の内容 3 5. 回答者の属性 3 第 2 章調査の結果 1. 結果の概要 6 2. 結果の詳細 6 (1) 自動車ユーザーの自動車リサイクルについての理解状況 6 (2) 自動車購入時における自

調査概要 1. 調査項目 (1) SNSについて (2) 暮らしについて (3) シェアリングエコノミーについて 2. 調査対象全国の満 15 歳以上の男女 3,000 人 国勢調査 (2015 年 ) における性別 年齢 地域の比率を基に調査実施機関に登録されているモニターから抽出 3. 調査時期

14山崎・原.indd

_前付.indd

満足度調査 単純集計結果

1 ジカウイルス感染症の認知度 問 1 あなたは, ジカウイルス感染症, いわゆるジカ熱を知っていますか この中から 1 つだけお答えください どのような病気か詳しく知っている 9.1% どのような病気かある程度知っている 44.9% 名前だけ知っているが, どのような病気かは知らない 37.7%

FastaskReport0807

Microsoft PowerPoint - 5.ppt [互換モード]

平成26年度「結婚・家族形成に関する意識調査」報告書(全体版)

性別 女性 48% 男性 52% 男性 女性 年齢 29 歳 5% 30 歳以上 16% 20 歳未満 21 歳 1% 1% 22 歳 7% 23 歳 10% 20 歳未満 21 歳 22 歳 23 歳 28 歳 8% 24 歳 14% 24 歳 25 歳 26 歳 27 歳 27 歳 12% 26

2/5 1. 恋のきっかけ SNS 女性の 4 人に 1 人が SNS がきっかけで 異性に好意を持った 経験アリ はじめに 恋愛におけるコミュニケーションにおいて SNS を活用することは有効だと思いますか? と聞いたところ SNS ユーザーの 20~30 代未婚女性のうち 56% と半数以上が

1 運転免許証の自主返納制度について (1) 運転免許証の自主返納制度の認知度 問 1 あなたは 運転免許証の自主返納制度について知っていますか それとも知りませんか この中から 1 つだけお答えください 知っている( 小計 ) 93.2% 制度の内容も含めて知っている 73.0% 内容はよく知らな

問 3 あなたの家族構成は ひとり暮らし世帯 7.5% 夫婦のみの世帯 29.3% 2 世代同居世帯 48.3% 3 世代同居世帯 13.3% 1.0% 0.6% 家族構成は 2 世代同居世帯 が 48.3% と最も比率が高く 以下 夫婦のみの世帯

Transcription:

5 特定の異性からの執拗なつきまとい等の経験 (1) 被害経験の有無これまでにある特定の異性から執拗なつきまといや待ち伏せ 面会 交際の要求 無言電話や連続した電話 メールなどの被害にあったことがあるか聞いたところ 1 人からあった という人が 5.8% 2 人以上からあった という人が 1.6% で 被害経験のある人は 7.3% となっている 男女別にみると 被害経験のある女性は 10.5% 男性は 4.0% となっている ( 図 511) 問 22 あなたはこれまでに ある特定の異性から 執拗なつきまといや待ち伏せ 面会 交際の要求 無言電話や連続した電話 メールなどの被害にあったことがありますか あてはまる番号 1 つに をつけてください ( は 1 つ ) 図 511 特定の異性からの執拗なつきまとい等の被害経験の有無 あった 1 人からあった 2 人以上からあった まったくない あった 総 数 (3,544 人 ) 84.5 8.2 ( 7.3) 5.8 1.6 女 性 (1,811 人 ) 8.1 81.2 8.3 (10.5) 2.4 男 性 (1,733 人 ) 87.9 8.1 ( 4.0) 3.3 0.8 50 50

年齢階級別にみると 特定の異性からの執拗なつきまとい等の被害が あった という人は 30~39 歳が 13.8% で最も多く 次いで 40~49 歳が 1% 20~29 歳が 9.8% となっている ( 図 512) 図 512 特定の異性からの執拗なつきまとい等の被害経験の有無 ( 年齢階級別 ) あった 1 人からあった 2 人以上からあった まったくない あった 20 ~ 29 歳 ( 276 人 ) 7.6 88.0 ( 9.8) 2.2 2.2 30 ~ 39 歳 ( 493 人 ) 9.5 82.2 (13.8) 4.3 4.1 40 ~ 49 歳 ( 642 人 ) 9.7 85.5 (1) 1.7 3.1 50 ~ 59 歳 ( 574 人 ) 88.2 5.2 ( 6.6) 5.1 1.6 60 歳以上 (1,559 人 ) 82.7 13.8 ( 3.5) 2.9 0.6 性 年齢階級別にみると 特定の異性からの執拗なつきまとい等の被害が あった という人は女性 の 20 代から 40 代で 15% を超えている ( 図 513) 図 513 特定の異性からの執拗なつきまとい等の被害経験の有無 ( 性 年齢階級別 ) あった あった 女性 男性 1 人から 2 人以上まったく 1 人から 2 人以上あったあったからあったない あったからあった まったくない あった 20~ 29 歳 (132 人 ) 82.6 2.3 (15.2) (144 人 ) 93.1 2.1 (4.9) 1 3.8 4.2 0.7 30~ 39 歳 (260 人 ) 75.4 5.0 (19.6) (233 人 ) 89.7 3.0 (7.3) 13.1 6.5 5.6 1.7 40~ 49 歳 (329 人 ) 80.9 2.1(17.0) (313 人 ) 90.4 4.2 (5.4) 14.3 2.7 4.8 0.6 50~ 59 歳 (305 人 ) 85.6 6.2 (8.2) (269 人 ) 91.1 4.1 (4.8) 6.2 2.0 3.7 1.1 60 歳以上 (785 人 ) 81.3 13.9 (4.8) (774 人 ) 84.2 13.7 (2.1) 4.1 0.8 1.7 0.4 0 25 50 75 100 (%) 0 25 50 75 100 (%) 51 51

(2) 加害者との関係特定の異性からの執拗なつきまとい等の被害にあった人 (260 人 ) に 加害者との関係を聞いたところ 交際相手 元交際相手 が 38.5% と最も多く 次いで 知人 友人 が 21.2% 職場 アルバイトの関係者 が 20.0% となっている 男女別にみると 男性では 交際相手 元交際相手 が 50.0% と半数を占める ( 図 521) 問 23 加害者はあなたとどのような関係でしたか あてはまる番号 1 つに をつけてください ( は 1 つ ) 図 521 加害者との関係 配偶者 元配偶者 交際相手 元交際相手 職場 アルバイトの関係者 知人 友人 まったく知らない人 知っている人かどうかもわからない その他 総数 (260 人 ) 38.5 20.0 21.2 7.7 1.9 1.2 4.6 5.0 女性 (190 人 ) 34.2 21.6 20.5 8.4 2.1 1.6 5.8 5.8 男性 (70 人 ) 50.0 1 22.9 2.9 * 下記の選択肢は 表記を省略している 配偶者 元配偶者 : 配偶者 ( 事実婚や別居中を含む ) 元配偶者( 事実婚を解消した者を含む ) 職場 アルバイトの関係者 : 職場 アルバイトの関係者 ( 上司 同僚 部下 取引先の相手など ) まったく知らない人 : まったく知らない人 ( 相手の姿は見えるが 面識がなく誰だかわからないなど ) 知っている人かどうかもわからない : 知っている人かどうかもわからない ( 無言電話の相手やインターネット上の相手などで姿が見えず誰だかわからない ) 52 52

(3) 命の危険を感じた経験特定の異性からの執拗なつきまとい等の被害にあった人 (260 人 ) に その被害によって命の危険を感じたことがあるかと聞いたところ 感じた は 25.4% であり 女性が 28.9% 男性が 1% となっている ( 図 531) 問 24 あなたは その被害によって 命の危険を感じたことがありますか あてはまる番号 1 つに をつけてください ( は 1 つ ) 図 531 命の危険を感じた経験 感じた感じなかった 総数 (260 人 ) 25.4 71.2 3.5 女性 (190 人 ) 28.9 66.8 4.2 男性 (70 人 ) 1 82.9 53 53

(4) 電子メールやインターネットなどによる被害経験特定の異性からの執拗なつきまとい等の被害にあった人 (260 人 ) に その被害について 電子メールやインターネットなどが使われていたか聞き いずれかの通信手段により被害があったと回答した人の合計を 使われた としてまとめた 使われた は 38.1% であり 女性が 36.3% 男性が 42.9% となっている ( 図 541) 問 25 その被害では 電子メールやインターネットなどが使われていましたか あてはまる番号すべてに をつけてください ( はいくつでも ) 図 541 電子メールやインターネットなどによる被害経験 使われた 使われなかった 総数 (260 人 ) 38.1 56.9 5.0 女性 (190 人 ) 36.3 58.4 5.3 男性 ( 70 人 ) 42.9 52.9 4.3 性 年齢階級別にみると 使われた は 男女ともに年齢階級が低くなるほど多くなっている 図 542 電子メールやインターネットなどによる被害経験 ( 性 年齢階級別 ) ( 図 542) 女性 使われた 使われなかった 男性 使われた 使われなかった 20~ 29 歳 (20 人 ) 75.0 25.0 ( 7 人 ) 8 14.3 30~ 39 歳 (51 人 ) 47.1 52.9 (17 人 ) 52.9 47.1 40~ 49 歳 (56 人 ) 3 62.5 1.8 (17 人 ) 35.3 58.8 5.9 50~ 59 歳 (25 人 ) 20.0 80.0 (13 人 ) 30.8 69.2 60 歳以上 (38 人 ) 63.2 23.7 (16 人 ) 31.3 56.3 13.2 12.5 0 25 50 75 100 (%) 0 25 50 75 100 (%) 54 54

使われた通信手段をみると 電子メール が 32.3% と最も多くあげられている ( 図 543) 図 543 電子メールやインターネットなどによる被害経験 ( 複数回答 ) 電子メール ( パソコン 携帯電話 P HS スマートフォンなど ) S N S ( Facebook や Twitter LINE などの会員制サービス ) インターネットの電子掲示板 動画投稿 共有サイト 個人のホームページやブログ その他 使われなかった 2.7 3.2 1.2 1.6 0.8 1.1 0.8 1.1 6.2 5.8 7.1 5.0 5.3 4.3 32.3 30.5 37.1 総数 (n=260 人,M.T.=105.8%) 女性 (n=190 人,M.T.=106.8%) 男性 (n= 70 人,M.T.=102.9%) 56.9 58.4 52.9 55 55

(5) 被害の相談先特定の異性からの執拗なつきまとい等の被害にあった人 (260 人 ) に その被害について 誰かに打ち明けたり 相談したりしたかを聞き いずれかの相談先を回答した人の合計を 相談した とまとめた 相談した は 68.5% であり 女性が 78.4% 男性が 4% となっている ( 図 551) 問 26 あなたはその被害について 誰かに打ち明けたり 相談したりしましたか あてはまる番号すべてに をつけてください ( はいくつでも ) 図 551 特定の異性からの執拗なつきまとい等の被害の相談の有無 相談した 相談しなかった 総数 (260 人 ) 68.5 28.8 2.7 女性 (190 人 ) 78.4 18.4 3.2 男性 ( 70 人 ) 4 57.1 56 56

相談先をみると 友人 知人に相談した が 48.8% と最も多く 次いで 家族や親戚に相談した が 24.6% 警察に連絡 相談した が 8.1% となっている ( 図 552) 図 552 特定の異性からの執拗なつきまとい等の被害の相談先 ( 複数回答 ) 友人 知人に相談した 家族や親戚に相談した 警察に連絡 相談した 学校関係者 ( 教員 養護教諭 スクールカウンセラーなど ) に相談した 民間の専門家や専門機関 ( 弁護士 弁護士会 カウンセラー カウンセリング機関 民間シェルターなど ) に相談した 警察以外の公的な機関 ( 市役所など ) に相談した その他 どこ ( だれ ) にも相談しなかった 34.3 24.6 30.5 8.6 8.1 10.0 2.9 1.5 1.6 0.8 1.1 0.4 0.5 5.4 6.8 28.8 18.4 2.7 3.2 48.8 54.2 総数 (n=260 人,M.T.=121.2%) 女性 (n=190 人,M.T.=126.3%) 男性 (n= 70 人,M.T.=107.1%) 57.1 57 57

(6) 相談しなかった理由特定の異性からの執拗なつきまとい等の被害について どこ ( だれ ) にも相談しなかった という人 (75 人 ) に 相談しなかった理由を聞いたところ 相談するほどのことではないと思ったから が 52.0% と最も多く 次いで 相談してもむだだと思ったから が 25.3% 自分さえがまんすれば なんとかこのままやっていけると思ったから が 18.7% 相手の行為は愛情の表現だと思ったから が 17.3% 自分にも悪いところがあると思ったから が 13.3% などとなっている ( 図 561) 問 27 どこ ( だれ ) にも相談しなかったのは なぜですか あてはまる番号すべてに をつけてください ( はいくつでも ) 図 561 相談しなかった理由 ( 複数回答 ) 相談するほどのことではないと思ったから 42.9 52.0 60.0 相談してもむだだと思ったから 25.3 2 25.0 自分さえがまんすれば なんとかこのままやっていけると思ったから 10.0 18.7 28.6 相手の行為は愛情の表現だと思ったから 17.3 20.0 15.0 自分にも悪いところがあると思ったから 13.3 8.6 17.5 他人を巻き込みたくなかったから 10.7 1 10.0 世間体が悪いと思ったから 9.3 12.5 相手の仕返しが怖かったから ( もっとひどい被害や性的な画像のばらまきなど ) 8.0 8.6 7.5 どこ ( だれ ) に相談してよいのかわからなかったから 6.7 8.6 5.0 他人に知られると これまで通りのつき合い ( 仕事や学校などの人間関係 ) ができなくなると思ったから 6.7 7.5 相談相手の言動によって不快な思いをさせられると思ったから 4.0 2.9 5.0 その他 5.3 5.0 2.7 2.9 2.5 総数 (n= 75 人,M.T.=180.0%) 女性 (n= 35 人,M.T.=177.1%) 男性 (n= 40 人,M.T.=182.5%) 58 58

(7) 生活上の変化特定の異性からの執拗なつきまとい等の被害にあった人 (260 人 ) に その被害による生活上の変化を聞き 何らかの変化があったと回答した人を 生活上の変化あり としてまとめた 生活上の変化があった は 53.8% と半数を超えており 女性が 61.6% 男性が 32.9% となっている ( 図 571) 問 28 あなたは 加害者から受けたそのような行為によって 生活上の変化がありましたか あてはまる番号すべてに をつけてください ( はいくつでも ) 図 571 生活上の変化 生活上の変化あり特になし 総数 (260 人 ) 53.8 40.8 5.4 女性 (190 人 ) 61.6 33.2 5.3 男性 ( 70 人 ) 32.9 6 59 59

生活上の変化の内容をみると 外出するのが怖くなった が 21.5% 次いで 心身に不調をきたした が 18.1% 夜 眠れなくなった が 16.2% などとなっている 男女別にみると 女性は 外出するのが怖くなった が 26.8% と最も多く 男性は 心身に不調をきたした が 12.9% で最も多くなっている ( 図 572) 図 572 特定の異性からの執拗なつきまとい等の被害による生活上の変化 ( 複数回答 ) 外出するのが怖くなった 心身に不調をきたした 7.1 21.5 26.8 18.1 20.0 12.9 夜 眠れなくなった 仕事 ( アルバイト ) をしばらく休んだ やめた 変えた 異性と会うのが怖くなった 転居 ( 引越し ) をした 学校 大学をしばらく休んだ やめた 変えた 16.2 17.9 1 13.1 15.3 7.1 9.2 11.1 4.3 7.3 7.4 7.1 1.2 1.6 総数 (n=260 人,M.T.=140.8%) 女性 (n=190 人,M.T.=148.9%) 男性 (n= 70 人,M.T.=118.6%) その他 8.1 10.5 特にない 33.2 40.8 6 5.4 5.3 60 60