課税売上割合に準ずる割合

Similar documents
-平成23年6月の消費税法の一部改正関係-「95%ルール」の適用要件の見直しを踏まえた仕入控除税額の計算方法等に関するQ&A〔Ⅰ〕【基本的な考え方編】

間の初日以後 3 年を経過する日の属する課税期間までの各課税期間 6 高額特定資産を取得した場合の納税義務の免除の特例事業者 ( 免税事業者を除く ) が簡易課税制度の適用を受けない課税期間中に国内における高額特定資産の課税仕入れ又は高額特定資産に該当する課税貨物の保税地域からの引取り ( 以下 高

第62回税理士試験 消費税法 模範解答(計算)

消費税申告資料

2 その他 H26 中間申告義務のない事業者が 届出 012 書を提出した場合には 自主的に中間申告 納付することができる旨を 検討したか ( 平成 26 年 4 月 1 日以 後開始課税期間より適用 ) 本則課税の場合科目等 No. 主な項目チェック摘要 1 課税事業者 H26 課税期間の基準期間

わくわく青色申告3-消費税申告及び資料

消費税申告資料

課税売上割合 消費税の課税売上割合の計算は 次の算式により計算します 課税売上割合が 95% 以上と未満では 仕入税額 控除の計算方法が変わってくるため算定する必要があります 課税売上割合 = 課税売上 ( 税抜 )/( 非課税売上 + 課税売上 )( 税抜 ) 消費税の課税売上割合が 95% 以上

本則課税の場合科目等 No. 主な項目チェック摘要 1 課税事業者 H27 課税期間の基準期間における課税売上高を確 の判定 014 認したか H27 事業年度を変更している場合等 前々事業年 015 度が1 年未満の場合の基準期間を確認したか ( 法人の場合 ) H27 基準期間が1 年でない場合

第68回税理士試験 消費税法 模範解答(理論)

(消費税)確定申告書作成(一般課税)編

付表の計算式

<8FC194EF90C F0939A81698DC C5816A>

2. 個別対応方式 一括比例配分方式 のどちらを採用するか検討する際のポイントを押さえましょう 課税売上高が 5 億円を超える事業者は 1 納税額 2 実務への影響度合 ( 作業負担 ) を考慮して どちらを採用するか検討します 個別対応方式 1 納税額 : 2 実務への影響度合 : 一括比例配分方

税務調査      業種別・狙われるポイント

step.2 課税売上高の合計を計算する します step.21 欄の内容を転記します 表ロ 1~3 欄にそれぞれ記入します step.22 を転記します 表ロ 4~6 欄にそれぞれ記入します step.23 容を転記します 表ロ 7~9 欄にそれぞれ記入します step.24 その他の所得に係る収

目次 1. 概要 2. 報告手続について 3.Q&A 参考資料 補助事業に係る仕入税額控除について 報告判定フローチャート 1

< F2D8FC194EF90C E C A2D979D985F2E6A7464>

(消費税)確定申告書作成(一般課税)編

(1) 相続税の納税猶予制度の概要 項目 納税猶予対象資産 ( 特定事業用資産 ) 納税猶予額 被相続人の要件 内容 被相続人の事業 ( 不動産貸付事業等を除く ) の用に供されていた次の資産 1 土地 ( 面積 400 m2までの部分に限る ) 2 建物 ( 床面積 800 m2までの部分に限る

土地建物等の譲渡(マイホームの売却による譲渡損)編

消費税申告書の計算方法 税率 8% 対応 平成 26 年 4 月 1 日以後終了する課税期間分の消費税申告書の計算方法です 原則課税で申告する方 税率が 3% 5% の取引がある場合 原則計算方式原則課税本表... P.2 原則課税付表 1... P.4 原則課税付表 P

(消費税)確定申告書作成(一般課税)編

2. 実務への影響度合 ( 作業負担 ) を確認する 個別対応方式 を採用する場合だけ ご確認ください 個別対応方式 を採用する場合は 固定資産奉行 において 資産ごとの 仕入対象区分 の設定が適切に設定されているかがポイントになります 資産ごとに適切な 仕入対象区分 を設定して登録することで 仕訳

<4D F736F F D FC194EF90C C98AD682B782E >

(消費税)確定申告書作成(一般課税)編

改正による 固定資産奉行 での実務影響 ( 勘定奉行 と連動して 仕訳伝票を作成している場合 ) 1. 改正による実務への影響範囲を確認する 平成 23 年度の消費税法改正のうち 消費税申告書 と 付表 2 の様式の変更 還付申告に関する明細書の添付の義務化に関しては 保守契約にご加入のお客様に対し

( 注 ) 役務の提供を受ける者の本店又は主たる事務所が日本にあれば課税 ということですので 国内に本店がある法人の海外支店に対して インターネットを介してソフトウェア等を提供した場合は 提供者が国内 国外いずれの事業者であっても国内取引に該当し消費税が課税されます ( 国税庁作成の 国境を越えた役

<4D F736F F D F18D908E9696B1837D836A B2E646F63>

1. 改正内容 事業者が 以下 (1) 又は (2) の期間中に調整対象固定資産 1 の課税仕入れを行い かつ その仕入れた日の属する課税期間 ( 以下 取得課税期間 といいます ) の消費税の確定申告を一般課税で行った場合には 取得課税期間の初日から原則として 3 年間は免税事業者になることができ

TAC2017.indb

13. 平成 29 年 4 月に中古住宅とその敷地を取得した場合 当該敷地の取得に係る不動産取得税の税額から 1/2 に相当する額が減額される 14. 家屋の改築により家屋の取得とみなされた場合 当該改築により増加した価格を課税標準として不動産 取得税が課税される 15. 不動産取得税は 相続 贈与

第 5 章 N

ことも認められています 施行日前 ( 平成 26 年 3 月 31 日以前 ) にリース契約を締結し リース資産の引渡しを行ったリース取引についてこの特例により賃貸借処理を行っている場合には 旧税率の 5% が適用されます 3. 資産の貸付け に関する経過措置指定日の前日 ( 平成 25 年 9 月

第一問 -50 点 - 問 1 (25 点 ) (1) について (15 点 ) 概要 次の規定の適用を受ける場合には 納税義務が課されることとなる 1. 課税事業者の選択 2. 特定期間における課税売上高による納税義務の免除の特例 3. 新設法人の納税義務の免除の特例 4. 特定新規設立法人の納税

Microsoft Word - sample1.doc

所得税確定申告セミナー

2 消費税軽減税率の対象となる新聞 軽減税率の対象は全ての新聞ではなく 一定の要件を満たす新聞のみです ( 図 2) 新聞販売所は定期購読契約の新聞のほか 即売 週 1 回以下の発行などさまざまな形態の新聞を扱っています このため 区分けには慎重な対応が必要です 図 2 軽減税率が適用される新聞の譲

原則課税申告書本表 ( 原則計算方式 ) 税率が 3% 5% の取引がある場合 項目 金額 課税標準額 1 付表 1 の1[ 課税標準額 (D)] 消費税額 2 付表 1 の2[ 消費税額 (D)] 控除過大調整税額 3 付表 1 の3[ 控除過大調整税額 (D)] 控除税額控除対象仕入税額 4 付

  消費税の実務Ⅱ

土地建物等の譲渡(マイホームの売却による譲渡益)編

[2] 株式の場合 (1) 発行会社以外に譲渡した場合株式の譲渡による譲渡所得は 上記の 不動産の場合 と同様に 譲渡収入から取得費および譲渡費用を控除した金額とされます (2) 発行会社に譲渡した場合株式を発行会社に譲渡した場合は 一定の場合を除いて 売却価格を 資本金等の払戻し と 留保利益の分

Microsoft PowerPoint - ①総-1 税-1 251110課税経費率等の計算について

Microsoft Word - -2.補助事業に係る消費税仕入控除税額の取扱いについて240809

消費税法における個別対応方式と一括比例配分方式 河野惟隆 1 はじめに本稿の課題は 個別対応方式と一括比例配分方式とで 課税仕入れ等の税額の合計額が如何よう になるか つまり その大小関係は如何ようになるか ということを 明らかにすることである これを 次のように 条件を追加しながら 次のような順序

3 減免の期間及び割合 下表の左欄の期間に終了する事業年度又は課税期間に応じて右欄の減免割合を適用します H27.6.1~H 減免割合 5/6 納付割合 1/6 H28.6.1~H 減免割合 4/6 納付割合 2/6 H29.6.1~H 減免割合 3/6 納

目次 改正の趣旨 1 改正の概要 1 申請に当たっての留意点 3 具体的な事例に基づく記載例 事例 1 定時株主総会の招集時期を特定の月とする場合 4 事例 2 定時株主総会の招集時期を議決権の基準日から3 月以内とする場合 6 略 語 法 所得税法等の一部を改正する等の法律 ( 平成 29 年法律

平成 30 年度改正版 平成 30 年 6 月 1 日から平成 31(2019) 年 5 月 31 日までの間に終了する事業年度に ついては 減免割合が 2/6 に変更となりましたので 30 年度改正版をご使用くださ 1 減免の対象 ( 変更はありません ) 詳細は次ページをご覧ください 1 資本金

①第44号様式

消費税関係の届出書の解説 消費税関係の届出書について 具体的に踏み込んだ利用の仕方を解説します マークが付されているものは 届出後 2 年間は継続適用が義務付けられているものです 1 消費税課税事業者選択届出書 ( 第 1 号様式 消法 94) 提出期限 : 課税期間の開始する日前 ( 新設法人は設

N 譲渡所得は 売却した土地や借地権 建物などの所有期間によって 長期譲渡所得 と 短期譲渡所得 に分けられ それぞれに定められた税率を乗じて税額を計算します この長期と短期の区分は 土地や借地権 建物などの場合は 売却した資産が 譲渡した年の1 月 1 日における所有期間が5 年以下のとき 短期譲

<4D F736F F D208EE888F882AB814697B78AD9837A B8BC62E646F63>

Microsoft Word - 消費税還付の方法.doc

事前確定届出給与に関する届出書

N 譲渡所得は 売却した土地や借地権 建物などの所有期間によって 長期譲渡所得 と 短期譲渡所得 に分けられ それぞれに定められた税率を乗じて税額を計算します この長期と短期の区分は 土地や借地権 建物などの場合は 売却した資産が 譲渡した年の1 月 1 日における所有期間が5 年以下のとき 短期譲

(2) 被災代替住宅用地の特例について 特例の概要 被災住宅用地の所有者等が当該被災住宅用地の代替土地を平成 33 年 3 月 31 日までの間に取得した場合 当該代替土地のうち被災住宅用地相当分について 取得後 3 年度分 当該土地を住宅用地とみなし 住宅用地の価格 ( 課税標準 ) の特例を適用

することが適当であることから 本通達では 特定施設の敷地の用に供される土地等には 土地又は土地の上に存する権利を取得した時において 現に特定施設の敷地の用に供されているもの及び特定施設の敷地の用に供されることが確実であると認められるものが該当することを明らかにしている なお 取得の時において特定施設

松本市補助金交付規則 昭和 37 年 7 月 27 日規則第 16 号改正昭和 45 年 9 月 12 日規則第 31 号昭和 53 年 12 月 8 日規則第 25 号昭和 63 年 4 月 1 日規則第 18 号 ( 目的 ) 第 1 条この規則は 法令又は条例等に特別の定めのあるもののほか 補

土地建物等の譲渡損失は 同じ年の他の土地建物等の譲渡益から差し引くことができます 差し引き後に残った譲渡益については 下記の < 計算式 2> の計算を行います なお 譲渡益から引ききれずに残ってしまった譲渡損失は 原則として 土地建物等の譲渡所得以外のその年の所得から差し引くこと ( 損益通算 )

減価償却資産台帳の入力マニュアル

#210★祝7500【H30税法対策】「登録免許税ほか」優先暗記30【宅建動画の渋谷会】佐伯竜PDF

住宅借入金等特別控除の入力編

2. 適用を受けるにあたっての 1 相続発生日を起算点とした適用期間の要件 相続日から起算して 3 年を経過する日の属する年の 12 月 31 日まで かつ 特例の適用期間である平成 28 年 4 月 1 日から平成 31 年 12 月 31 日までに譲渡することが必要 例 平成 25 年 1 月

国地方公共団体まとめ.indb

1 基本項目 ⑴ 所轄税務署長給与の支払者の所在地 ( 住所 ) の所轄税務署名を入力します 所轄税務署が不明な場合 国税庁ホームページ にある 税務署を検索 で郵便番号等による検索ができますので 参照してください ⑵ 給与の支払者の法人番号この欄には 申告書を受理した給

国境を越えた役務の提供に係る消費税-電気通信利用役務の提供を受ける国内事業者の視点から-

2. 適用を受けるにあたっての 1 相続発生日を起算点とした適用期間の要件 相続日から起算して 3 年を経過する日の属する年の 12 月 31 日まで かつ 特例の適用期間である平成 28 年 4 月 1 日から平成 31 年 12 月 31 日までに譲渡することが必要 例 平成 25 年 1 月

<4D F736F F D FC90B38FC194EF90C C98AD682B782E >

住宅の省エネエネ改修改修に伴う固定資産税固定資産税の減額制度減額制度について 平成 20 年 1 月 1 日以前に建てられた住宅 ( 賃貸住宅を除く ) について 平成 20 年 4 月 1 日から平成 32 年 3 月 31 日までの間に 一定の要件を満たす省エネ改修工事を行った場合 120 m2

11総法不審第120号

日本基準基礎講座 有形固定資産

<4D F736F F D CF E90948FC897DF89FC90B38AD68C572E646F63>

Ⅰ 電気通信利用役務の提供に係る内外判定基準の見直し 電子書籍 音楽 広告の配信などの電気通信回線 ( インターネット等 ) を介して行われる役務の提供を 電気通信利用役務の提供 と位置付け その役務の提供が消費税の課税対象となる国内取引に該当するかどうかの判定基準 ( 内外判定基準 ) が 役務の

東京太郎様 Inheritance Report 相続診断書 弁護士法人 税理士法人リーガル東京 平成 30 年 8 月 20 日作成

土地の譲渡に対する課税 農地に限らず 土地を売却し 譲渡益が発生すると その譲渡益に対して所得税又は法人税などが課税される 個人 ( 所得税 ) 税額 = 譲渡所得金額 15%( ) 譲渡所得金額 = 譲渡収入金額 - ( 取得費 + 譲渡費用 ) 取得後 5 年以内に土地を売却した場合の税率は30

事業承継税制の概要 事業承継税制は である受贈者 相続人等が 円滑化法の認定を受けている非上場会社の株式等を贈与又は相続等により取得した場合において その非上場株式等に係る贈与税 相続税について 一定の要件のもと その納税を猶予し の死亡等により 納税が猶予されている贈与税 相続税の納付が免除される

Microsoft Word - 資料6-1 個人住民税の特別徴収に係るQ&A(事業者向け)

相続税計算 例 不動産等の評価財産の課税評価額が 4 億 8 千万円 生命保険金の受取額が 2 千万円 現金 預金等が 4 千万円 ローン等の債務及び葬式費用等が 3 千万円である場合の相続税を計算します 相続人は妻と 2 人の子供の 3 人です ( 評価額を計算するには専門知識を要します 必ず概算

処分済み

A. 受贈者に一定の債務を負担させることを条件に 財産を贈与することを 負担付贈与 といいます 本ケースでは 夫は1 妻の住宅ローン債務を引き受ける代わりに 2 妻の自宅の所有権持分を取得する ( 持分の贈与を受ける 以下持分と記載 ) ことになります したがって 夫は1と2を合わせ 妻から負担付贈

b c.( 略 ) 2 不動産取得税の軽減に係るの発行信託会社等の地方税法附則第 11 条第 12 項に基づく不動産取得税の軽減のための同法施行令附則第 7 条第 12 項に規定するの発行等については 以下のとおり取り扱うものとする イ ロ.( 略 ) 載があること c d.( 略 ) 2 不動産取

減価償却資産台帳の入力マニュアル

左記に該当しない方 ボタンを選択した場合 ( 特定増改築等 ) 住宅借入金等特別控除 というリンクになった文字をクリックすると 住宅借入金等特別控除の入力画面が表示されます 所得 所得控除等入力 画面で ( 特定増改築等 ) 住宅借入金等特別控除 というリンクになった文字をクリックすると 3 ページ

き一 修正申告 1 から同 ( 四 ) まで又は同 2 から同 ( 四 ) までの事由が生じた場合には 当該居住者 ( その相続人を含む ) は それぞれ次の 及び に定める日から4 月以内に 当該譲渡の日の属する年分の所得税についての修正申告書を提出し かつ 当該期限内に当該申告書の提出により納付

198 第 3 章 減価償却資産の取得価額 キーワード ソフトウエアに係る取得価額購入したソフトウエアの取得価額は 1 当該資産の購入の代価と 2 当該資産を事業の用に供するために直接要した費用との合計額とされています 引取運賃 荷役費 運送保険料 購入手数料 関税 その他の当該資産の購入のために要

様式1

贈与税の納税猶予に関する適格者証明書

おき 太郎様 Inheritance Report 相続診断書 税理士法人おき会計 平成 28 年 7 月 20 日作成

市川三郷町住宅リフォーム助成金交付要綱

平成19年度 法人の減価償却制度の改正のあらまし

この特例は居住期間が短期間でも その家屋がその人の日常の生活状況などから 生活の本拠として居住しているものであれば適用が受けられます ただし 次のような場合には 適用はありません 1 居住用財産の特例の適用を受けるためのみの目的で入居した場合 2 自己の居住用家屋の新築期間中や改築期間中だけの仮住い

<4D F736F F D A815B83588EE688F882CC90C596B18FE382CC8EE688B582A282C98AD682B782E FC194EF90C595D2817A2E646F63>

第 6 章 消費税 6-1 課税方式設定 消費税 T 課税方式設定 1 消費税申告書の計算方法や各種情報を設定します 計算方式設定 基本設定 集計選択 消費税を集計する期間を選択します 単月をクリックして指定 またはドラッグして複数月を指定する ことができます 申告区分が 中間 の場合は 中間申告の

住宅取得等資金贈与の非課税特例 教育資金一括贈与の非課税特例 結婚 子育て資金贈与の非課税特例 相続時精算課税制度 贈与者 贈与年の 1 月 1 日現在で 60 歳以上の父母または祖父母 受贈者 贈与者の直系卑属 ( 子 孫 ひ孫等 ) で贈与の年の 1 月 1 日現在 20 歳以上 受贈年の合計所

1/12 三豊市若者定住促進 地域経済活性化事業補助金交付要綱 三豊市若者定住促進 地域経済活性化事業補助金交付要綱平成 24 年 7 月 10 日告示第 256 号改正平成 26 年 3 月 20 日告示第 46 号平成 26 年 3 月 31 日告示第 88 号平成 27 年 3 月 31 日告

スライド 1

契約をするとき 契約書に貼る印紙税不動産取引で取り交わす契約書は 印紙税の対象となります 具体的には 不動産の売買契約書や建物の建築請負契約書 土地賃貸借契約書 ローン借入時の金銭消費貸借契約書等がこれに当たります 印紙税の額は 契約書に記載された金額によって決定されます 原則として 収入印紙を課税

10 解説 p1 ⑵⑶ ⑷ 11

( 外国 ) 同上 ケース ( ) 相続人が取得した全 2 財産に対して課税 ( 外国 ) 国内財産に対しての み課税 ケース ( ) 相続人が取得した全 3 財産に対して課税 ( 外国 ) 同上 ( 平成 25 年度税制改正より ) ケース ( ) 被相続人 相続人いず 4 れも 5 年超居住の場

収用等の特例 1. 収用特例の利用方法 個人が収用や土地区画整理事業で公共事業に不動産を収用された場合は 以下の 2 つの課税の特例があります 法人の場合も ほぼ同様の特例が措置法 64 条と 65 条の 2 に用意されています 類型個人法人 1 収用等の代替資産取得の特例措置法 33 措置法 64

Transcription:

課税売上割合に準ずる割合 目次 1 概要と承認申請手続 1 2 適用単位と適用方法 3 3 従業員割合による計算 4 4 事業部門ごとの割合による計算 7 5 床面積割合による計算 9 6 取引件数割合による計算 10 消費税課税売上割合に準ずる割合の適用承認申請書 11 消費税課税売上割合に準ずる割合の不適用届出書 12 参考 課税仕入れの用途区分の具体例 13 税理士熊王征秀 ( くまおうまさひで )

課税売上割合に準ずる割合 1 概要と承認申請手続 個別対応方式で仕入れに係る消費税額を計算する際に 共通対応分の税額を計算する場 合には 税務署長の承認を受けることにより 課税売上割合以外の合理的な割合 ( 課税売 上割合に準ずる割合 ) を採用することが認められています ( 消法 30 3) ( 消基通 11-5 - 7) 課税売上割合に準ずる割合とは 使用人の数又は従事日数の割合 消費又は使用する資産の価額 使用数量 使用面積の割合その他課税資産の譲渡等とその他の資産の譲渡等に共通して要するものの性質に応ずる合理的な基準により算出した割合をいう 具体的には 課税売上割合に準ずる割合の適用承認申請書 を提出し 承認が得られればその承認を受けた課税期間からこれを適用することができます なお 課税売上割合に準ずる割合は 個別対応方式により共通対応分の税額を計算する場合に適用するものですから たとえ承認申請を受けていたとしても 一括比例配分方式により仕入税額を計算する場合には 課税売上割合しか使えないことに注意してください この課税売上割合に準ずる割合は 事業の種類の異なるごと 費用の種類の異なるごと 事業場の単位ごとにバラバラに適用することができます また 本来の課税売上割合の計算方法を課税売上割合に準ずる割合として申請することにより 事実上 課税売上割合との併用も認められています ( 消基通 11-5 - 8) この課税売上割合に準ずる割合の適用承認を受けている事業者は実際には少ないようですが 消費税法基本通達 11-2 - 19( 共通用の課税仕入れ等を合理的な基準により区分した場合 ) と同様に 節税対策として今後活用していくべき規定であると思われます また いったん承認を受けた課税売上割合に準ずる割合の適用をやめる場合には 課税売上割合に準ずる割合の不適用届出書 を提出すれば その提出日の属する課税期間から原則的な計算によることができます 課税売上割合に準ずる 適用を受けようとする課税期間中に 提 割合の適用承認申請書 提出して承認を受けます ( 申告期限 出 ではありません ) 時期 課税売上割合に準ずる 適用を受けることを止めようとする 割合の不適用届出書 課税期間中に提出します - 1 -

なお 税務署長は 承認した割合を不適当とする特別の事情が生じたと認めるときは その承認を取り消すことができます ( 消令 47 3) 承認取消の処分があった場合には その処分があった日の属する課税期間以後については その承認に係る課税売上割合に準ずる割合を用いることはできません ( 消令 47 5) ( 注 ) 課税売上割合に準ずる割合の承認申請については 一定の日までに承認又は却下の処分がなかった場合における みなし承認制度 は採用されていません 具体例物品販売業と不動産賃貸業 ( 賃貸物件はすべて居住用の貸室である ) を営んでいる事業者について考えてみましょう (1) 収入 1 商品売上高 ( 税抜 ) 4,000 2 家賃収入 6,000 10,000 (2) 支出 ( 税込 ) 1 商品仕入高 運送費など課税売上対応の課税仕入高 2,100 2 水道光熱費など共通対応の課税仕入高 1,050 3 貸家の修繕費など非課税売上対応の課税仕入高 525 3,675 円単位は省略表示しています ( 課税売上割合に準ずる割合の承認を受けない場合 ) (1) 課税売上割合 4,000 4,000 + 6,000 (2) 個別対応方式 = 40 % 4 4 2,100 + 1,050 40 % = 96 105 105 (3) 一括比例配分方式 4 3,675 40 % = 56 (4) (2)> (3) 96 105 ( 販売部門の従業員が 9 人 不動産賃貸部門の従業員が 1 人で 課税売上割合に準ずる割 合として 従業員の割合を採用することにつき 承認を受けた場合 ) (1) 個別対応方式 4 4 9 2,100 + 1,050 = 116 105 105 9+1 (2) 一括比例配分方式 4 3,675 40 % = 56 (3) (1)> (2) 116 105-2 -

2 適用単位と適用方法 課税売上割合に準ずる割合は 95 % 判定に用いる本来の課税売上割合のように 事業者が行う事業の全部について統一適用する必要はありません 上記 1で解説のとおり 次の1~3のような区分ごとの課税売上割合に準ずる割合で承認を受けることができます また 本来の課税売上割合の計算方法を課税売上割合に準ずる割合として申請することにより 事実上 課税売上割合との併用も認められています 区分内容 ( 具体例 ) 1 事業の種類 の異なるごと その事業者の営む事業の種類の異なるごとに区分して 事業の異なる ごとにそれぞれ異なる課税売上割合に準ずる割合を適用する方法 ( 具体例 ) 不動産業において 仲介部門は取引件数割合 賃貸部門は従業員割合 を採用するケース 2 事業に係るその事業者の事業に係る販売費 一般管理費その他の費用の種類の異販売費 一般なるごとに区分して 費用の種類の異なるごとにそれぞれ異なる課税売管理費その他上割合に準ずる割合を適用する方法の費用の種類の異なるごと ( 具体例 ) 物品販売業において 水道光熱費は床面積割合 福利厚生費は従業員割合を採用するケース 3 事業に係るその事業者の事業に係る事業場の単位ごとに区分して 事業場の異な事業場の単位るごとにそれぞれ異なる課税売上割合に準ずる割合を適用する方法ごと ( 具体例 ) 本社経費については本来の課税売上割合 支店経費については支店単独の課税売上割合 ( 事業部門ごとの割合 ) を採用するケース ただし 課税売上割合に準ずる割合の承認は 上記 1~3の例示のように 事業者が行う事業の全体として それぞれに承認を受ける必要があります したがって 承認を受けようとする特定の割合が合理的であったとしても その他の割合が合理的でない場合やその割合の計算方法が不明確である場合には承認を受けることができません ( 仕入控除税額の計算方法等に関するQ&A 基本的な考え方編 ( 問 21 22)) - 3 -

3 従業員割合による計算 従業員数に比例して支出されると認められる共通対応分となる消費税額については 従 業員割合で承認申請をすることができます ( 仕入控除税額の計算方法等に関する Q&A 基本的な考え方編 ( 問 23)) < 適用要件 > 従業員数を課税業務と非課税業務に区分できること 従業員数を区分する場合ですが 兼業従業員がいる場合において 課税業務に従事する従業員数を 総従業員数 - 非課税業務にのみ従事する従業員数 の算式により把握することは認められません ただし 非課税業務にのみ従事する従業員がゼロの場合でも 兼業従業員全員の従事日数が記録されており この記録により従業員ごとの従事日数の割合が計算できる場合には その従事日数の割合で兼業従業員数をあん分することが認められています したがって このようなケースでは そのあん分した従事日数の割合により 従業員割合を適用することができることとされています < 適用単位 > 本店 支店ごと又は事業部門ごとにそれぞれの従業員割合を適用することができます < 計算方法 > 従業員割合 = 課税業務にのみ従事する従業員数課税業務にのみ非課税業務にのみ + 従事する従業員数従事する従業員数 - 4 -

計算の基礎となる従業員の取扱い 区分原則例外 従業員数を把握課税期間の末日の課税期間の末日における従業員数が事業の実 する時期現況による態を反映しないものであるときは 課税期間 中の各月末の平均数値等によることができる 兼業従業員の取 従業員割合の計算 事務日報等により 兼業従業員全員の従事日 扱い に含めない 数が記録されており この記録により従業員ごとの従事日数の割合が計算できる場合には 非課税業務にの 従業員割合を採用その従事日数の割合で兼業従業員数をあん分 み従事する従業員することはできない することができる がゼロの場合 国外取引にのみ 従事する従業員の 取扱い 従業員割合の計算に含めない ( 例 ) 建設会社の海外工事部門の従業員など 国外取引にのみ従 事する従業員など 役常勤役員従業員割合の計算に含める 員非常勤役員従業員割合の計算に含めない アルバイト 従業員割合の計算 に含めない 従業員と同等の勤務状況にある場合には 従 業員割合の計算に含める - 5 -

計算例 1 課税期間末日における課税業務にのみ従事する従業員数 93 人 1 のうち国外取引にのみ従事する従業員数 3 人 1 のうち常勤役員数 5 人 1 のうち従業員と同等の勤務状況にあるアルバイト数 7 人 2 課税期間末日における非課税業務にのみ従事する従業員数 10 人 3 課税期間末日における課税業務と非課税業務の双方に従事する従業員数 20 人 3 の各従業員が課税業務にのみ従事した日数合計 従事日数合計 75 % 3 の各従業員が非課税業務にのみ従事した日数合計 従事日数合計 25 % 4 課税期間末日における総務 経理部門等の従業員数 12 人 4 のうち非常勤役員数 4 人 (1) 兼業従業員数を含めないで計算した場合 93 人 - 3 人 = 90 % (93 人 - 3 人 )+ 10 人 (2) 兼業従業員数を含めて計算した場合 93 人 - 3 人 + 20 人 75 % (93 人 - 3 人 + 20 人 75 %)+(10 人 + 20 人 25 %) (3) (1)>(2) 90 % = 87.5 % - 6 -

4 事業部門ごとの割合による計算 独立採算制の対象となっている事業部門や独立した会計単位となっている事業部門の共 通対応分となる消費税額については 事業部門ごとの割合で承認申請をすることができま す ( 仕入控除税額の計算方法等に関する Q&A 基本的な考え方編 ( 問 24)) < 適用要件 > 独立採算制の対象となっている事業部門や独立した会計単位となっている事業部門につ いてのみ適用が認められます < 適用単位 > 本店 支店ごと又は事業部門ごとに その事業部門に係る課税売上高と非課税売上高を 基礎として 課税売上割合と同様の方法により割合を求めることとされています < 計算方法 > 事業部門ごとの割合 = 事業部門ごとの課税売上高事業部門ごと事業部門ごとの + の課税売上高非課税売上高 ( 注 1) 課税売上割合に準ずる割合が 本来の課税売上割合よりも低いこととなる場合であっても その承認を受けた事業部門における課税売上割合に準ずる割合を使用しなければなりません ( 注 2) 特定の事業部門において 上記算式により計算した課税売上割合に準ずる割合が 95 % 以上になったとしても その事業部門から発生した課税仕入れ等の税額の全額を控除することはできません ( 消基通 11-5 - 9) 事業を行う部門以外の部門 ( 総務 経理部門等 ) の取扱い 原則 事業部門ごとの割合を採用することはできない 総務 経理部門等の共通対応分の消費税額全てを各事業部門の従業員数 例外 比率等適宜の比率により各事業部門に振り分けた上で 事業部門ごとの割 合を適用することもできる - 7 -

計算例 部門課税売上高非課税売上高従業員数共通対応の仕入税額 A 部門 8,000 2,000 40 人 350 B 部門 9,000 1,000 60 人 400 総務 経理部門 - - 10 人 100 合計 17,000 3,000 110 人 850 (1) 課税売上割合 17,000 17,000 + 3,000 (2)A 部門の課税売上割合 8,000 8,000 + 2,000 (3)B 部門の課税売上割合 9,000 9,000 + 1,000 = 85 % = 80 % = 90 % (4) 総務 経理部門について 本来の課税売上割合を適用するケース 円単位は省略表示 350 80 %+ 400 90 %+ 100 85 %= 725 共通対応分の仕入控除税額 (5) 総務 経理部門の共通対応分の消費税額を A 部門と B 部門の従業員数であん分す るケース 40 人 60 人 (350 + 100 ) 80 % +(400 + 100 ) 90 % 40 人 + 60 人 40 人 + 60 人 = 726 共通対応分の仕入控除税額 (6) (4)<(5) - 8 -

5 床面積割合による計算 専用床面積に比例して支出されると認められる共通対応分となる消費税額については 床面積割合で承認申請をすることができます ( 仕入控除税額の計算方法等に関する Q& A 基本的な考え方編 ( 問 25)) < 適用要件 > 床面積を課税業務と非課税業務に区分できること 床面積を区分する場合ですが 兼業に使用する床面積がある場合には 課税業務の専用床面積を 総床面積 - 非課税業務の専用床面積 の算式により把握することは認められません < 適用単位 > 本店 支店ごと又は事業部門ごとにそれぞれの床面積割合を適用することができます < 計算方法 > 床面積割合 = 課税業務にのみ使用する専用床面積課税業務にのみ使非課税業務にのみ使 + 用する専用床面積用する専用床面積 計算の基礎となる床面積の取扱い 区分原則例外 床面積を把握す課税期間の末日の課税期間の末日における床面積が事業の実態 る時期現況によるを反映しないものであるときは 課税期間中 の各月末の平均数値等によることができる 兼業床面積の取床面積割合の計算 3 の従業員割合のようなあん分計算は 扱いに含めない認められていないようである - 9 -

6 取引件数割合による計算 取引件数に比例して支出されると認められる共通対応分となる消費税額については 取 引件数で承認申請をすることができます ( 仕入控除税額の計算方法等に関する Q&A 基 本的な考え方編 ( 問 26)) < 適用要件 > 取引件数を課税業務と非課税業務に係る件数に区分できること < 適用単位 > す 本店 支店ごと又は事業部門ごとにそれぞれの取引件数割合を適用することができま < 計算方法 > 取引件数割合 = 課税業務に係る取引件数 課税業務に係る取引件数 + 非課税業務に係る取引件数 - 10 -

第平平号様式 消費税課税売上割合に準ずる割合の適用承認申請書 収受印 成 月 日 フリガナ 税務署長殿 申 請 者 納税地 フリガナ 氏名又 名称及び代表者氏名 電話番号 印 記 お 消費税法第年 0 条第 項第 号 規定 課税売 割合 準 割合 適用 承認 を受け い 申請しま 採用しよう 計算方法 そ 計算方法 合理的 あ 理由 本来 課税 課税資産 譲渡等 対価 額 合計額 売 割合資産 譲渡等 対価 額 合計額 円 円 左記 割合自 成 算出期間至 成 月 月 日 日 参考事項 税理士署名押印 印 電話番号 記 計算方法 つ 消費税法第年 0 条第 項第 号 規定 よ 承認しま 成 第 月 号 日 税務署長 印 税務署処理欄 整理番号 申請 月日 部門番号 注意 こ 申請書 裏面 記載要領等 留意 通提出し く さい 印欄 記載し い く さい 月日入力処理 月 日 適用開始 月日 台帳整理 月 日 月 日

第平年号様式 収受印 消費税課税売上割合に準ずる割合の不適用届出書 成 年 月 日 届 フリガナ 納 税 地 出 フリガナ 電話番号 氏名又 税務署長殿 者名称及び 代表者氏名 印 記 おり 課税売上割合 準 る割合 適用をやめ い 消費税法第年 0 条第 項 規定 より届出しま 承認を受け いる計算方法 承認年月日 成年月日 こ 届出 適用開始日 成年月 日 参考事項 税理士署名押印 印 電話番号 税務署処理欄 整理番号 届出年月日 通信日付印年月日 部門番号 年月日入力処理年 月 日 確認印 注意 裏面 記載要領等 留意 上 記載し く さい 印欄 記載し い く さい 台帳整理 年 月 日

参考 課税仕入れの用途区分の具体例 仕 入 れ 課税仕入れ 1 そのまま他に譲渡される課税対象資産課税売上 2 課税対象資産の製造用にのみ消費し または _ 対応分使用される原材料 機械装置など 3 課税対象資産にかかる倉庫料 運送費 広告宣伝費など 4 課税対象資産の販売促進等のために得意先に配布する試供品 試作品等の課税仕入れ 共通対応分 非課税売上対応分 _ 1 土地の売却につき要した仲介手数料 2 販売用土地の取得にかかる仲介手数料 土地造成費用 3 保険診療のために必要な医薬品 医療器具等の仕入れ 4 有価証券の売却につき要した売買委託手数料 5 賃貸用住宅の建築費用 6 住宅の賃貸にかかる仲介手数料 免税仕入れ 非課税仕入れ 消費税の計算対象外 課税対象外支出