論文要旨抗 H I V 薬多剤併用療法の適正使用に関する臨床薬学的研究実践医療薬学研究室田中博之 序論 世界におけるヒト免疫不全ウイルス (HIV) 感染症患者数は 2016 年末の時点で約 3,670 万人と推定されている 日本国内においては 2016 年の新規 HIV 感染者報告数は 1,011

Similar documents
第1回肝炎診療ガイドライン作成委員会議事要旨(案)

Ⅰ. 改訂内容 ( 部変更 ) ペルサンチン 錠 12.5 改 訂 後 改 訂 前 (1) 本剤投与中の患者に本薬の注射剤を追加投与した場合, 本剤の作用が増強され, 副作用が発現するおそれがあるので, 併用しないこと ( 過量投与 の項参照) 本剤投与中の患者に本薬の注射剤を追加投与した場合, 本

B型平成28年ガイドライン[5].ppt

シプロフロキサシン錠 100mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにシプロフロキサシン塩酸塩は グラム陽性菌 ( ブドウ球菌 レンサ球菌など ) や緑膿菌を含むグラム陰性菌 ( 大腸菌 肺炎球菌など ) に強い抗菌力を示すように広い抗菌スペクトルを

図 3. 新規 HIV 感染者報告数の国籍別 性別年次推移 図 4. 新規 AIDS 患者報告数の国籍別 性別年次推移 (2) 感染経路 1 HIV 感染者 2016 年の HIV 感染者報告例の感染経路で 異性間の性的接触による感染が 170 件 (16.8%) 同性間の性的接触による感染が 73

平成 27(2015) 年エイズ発生動向 概要 厚生労働省エイズ動向委員会エイズ動向委員会は 3 ヶ月ごとに委員会を開催し 都道府県等からの報告に基づき日本国内の患者発生動向を把握し公表している 本稿では 平成 27(2015) 年 1 年間の発生動向の概要を報告する 2015 年に報告された HI

抗菌薬の殺菌作用抗菌薬の殺菌作用には濃度依存性と時間依存性の 2 種類があり 抗菌薬の効果および用法 用量の設定に大きな影響を与えます 濃度依存性タイプでは 濃度を高めると濃度依存的に殺菌作用を示します 濃度依存性タイプの抗菌薬としては キノロン系薬やアミノ配糖体系薬が挙げられます 一方 時間依存性

Microsoft Word - cjs63B9_ docx

東邦大学学術リポジトリ タイトル別タイトル作成者 ( 著者 ) 公開者 Epstein Barr virus infection and var 1 in synovial tissues of rheumatoid 関節リウマチ滑膜組織における Epstein Barr ウイルス感染症と Epst

H29_第40集_大和証券_研究業績_C本文_p indd

1. Caov-3 細胞株 A2780 細胞株においてシスプラチン単剤 シスプラチンとトポテカン併用添加での殺細胞効果を MTS assay を用い検討した 2. Caov-3 細胞株においてシスプラチンによって誘導される Akt の活性化に対し トポテカンが影響するか否かを調べるために シスプラチ

関係があると報告もされており 卵巣明細胞腺癌において PI3K 経路は非常に重要であると考えられる PI3K 経路が活性化すると mtor ならびに HIF-1αが活性化することが知られている HIF-1αは様々な癌種における薬理学的な標的の一つであるが 卵巣癌においても同様である そこで 本研究で

( 様式乙 8) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 米田博 藤原眞也 副査副査 教授教授 黒岩敏彦千原精志郎 副査 教授 佐浦隆一 主論文題名 Anhedonia in Japanese patients with Parkinson s disease ( 日本人パー

BA_kanen_QA_zenpan_kani_univers.indd

要旨 平成 30 年 2 月 21 日新潟県福祉保健部 インターフェロンフリー治療に係る診断書を作成する際の注意事項 インターフェロンフリー治療の助成対象は HCV-RNA 陽性の C 型慢性肝炎又は Child-Pugh 分類 A の C 型代償性肝硬変で 肝がんの合併のない患者です 助成対象とな

Microsoft Word - Ⅲ-11. VE-1 修正後 3.14.doc

学位論文要旨 牛白血病ウイルス感染牛における臨床免疫学的研究 - 細胞性免疫低下が及ぼす他の疾病発生について - C linical immunological studies on cows infected with bovine leukemia virus: Occurrence of ot

診療のガイドライン産科編2014(A4)/fujgs2014‐114(大扉)

スライド 1

ータについては Table 3 に示した 両製剤とも投与後血漿中ロスバスタチン濃度が上昇し 試験製剤で 4.7±.7 時間 標準製剤で 4.6±1. 時間に Tmaxに達した また Cmaxは試験製剤で 6.3±3.13 標準製剤で 6.8±2.49 であった AUCt は試験製剤で 62.24±2

未承認薬 適応外薬の要望に対する企業見解 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 会社名要望された医薬品要望内容 CSL ベーリング株式会社要望番号 Ⅱ-175 成分名 (10%) 人免疫グロブリン G ( 一般名 ) プリビジェン (Privigen) 販売名 未承認薬 適応 外薬の分類

2017 年 3 月臨時増刊号 [No.165] 平成 28 年のトピックス 1 新たに報告された HIV 感染者 AIDS 患者を合わせた数は 464 件で 前年から 29 件増加した HIV 感染者は前年から 3 件 AIDS 患者は前年から 26 件増加した ( 図 -1) 2 HIV 感染者

TDMを活用した抗菌薬療法

あった AUCtはで ± ng hr/ml で ± ng hr/ml であった 2. バイオアベイラビリティの比較およびの薬物動態パラメータにおける分散分析の結果を Table 4 に示した また 得られた AUCtおよび Cmaxについてとの対数値

Microsoft Word - オーソ_201302_Final.docx

ロペラミド塩酸塩カプセル 1mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにロペラミド塩酸塩は 腸管に選択的に作用して 腸管蠕動運動を抑制し また腸管内の水分 電解質の分泌を抑制して吸収を促進することにより下痢症に効果を示す止瀉剤である ロペミン カプセル

Microsoft PowerPoint - 薬物療法専門薬剤師制度_症例サマリー例_HP掲載用.pptx

日産婦誌58巻9号研修コーナー

3. 安全性本治験において治験薬が投与された 48 例中 1 例 (14 件 ) に有害事象が認められた いずれの有害事象も治験薬との関連性は あり と判定されたが いずれも軽度 で処置の必要はなく 追跡検査で回復を確認した また 死亡 その他の重篤な有害事象が認められなか ったことから 安全性に問

ピルシカイニド塩酸塩カプセル 50mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにピルジカイニド塩酸塩水和物は Vaughan Williams らの分類のクラスⅠCに属し 心筋の Na チャンネル抑制作用により抗不整脈作用を示す また 消化管から速やかに

使用上の注意 1. 慎重投与 ( 次の患者には慎重に投与すること ) 1 2X X 重要な基本的注意 1TNF 2TNF TNF 3 X - CT X 4TNFB HBsHBcHBs B B B B 5 6TNF 7 8dsDNA d

第1 総 括 的 事 項

日本医薬品安全性学会 COI 開示 筆頭発表者 : 加藤祐太 演題発表に関連し 開示すべき COI 関連の企業などはありません

診療情報を利用した臨床研究について 虎の門病院肝臓内科では 以下の臨床研究を実施しております この研究は 通常の診療で得られた記録をまとめるものです この案内をお読みになり ご自身がこの研究の対象者にあたると思われる方の中で ご質問がある場合 またはこの研究に 自分の診療情報を使ってほしくない とお

ン (LVFX) 耐性で シタフロキサシン (STFX) 耐性は1% 以下です また セフカペン (CFPN) およびセフジニル (CFDN) 耐性は 約 6% と耐性率は低い結果でした K. pneumoniae については 全ての薬剤に耐性はほとんどありませんが 腸球菌に対して 第 3 世代セフ

第15回日本臨床腫瘍学会 記録集

用法 用量 発作性夜間ヘモグロビン尿症における溶血抑制 mg mg mg mg kg 30kg 40kg 20kg 30kg 10kg 20kg 5kg 10kg 1900mg mg mg mg

C 型慢性肝炎に対するテラプレビルを含む 3 剤併用療法 の有効性 安全性等について 肝炎治療戦略会議報告書平成 23 年 11 月 28 日


CQ1: 急性痛風性関節炎の発作 ( 痛風発作 ) に対して第一番目に使用されるお薬 ( 第一選択薬と言います ) としてコルヒチン ステロイド NSAIDs( 消炎鎮痛剤 ) があります しかし どれが最適かについては明らかではないので 検討することが必要と考えられます そこで 急性痛風性関節炎の

<4D F736F F F696E74202D202888F38DFC AB38ED28FEE95F182CC8BA4974C82C98AD682B782E B D B2E >

平成 28 年度感染症危機管理研修会資料 2016/10/13 平成 28 年度危機管理研修会 疫学調査の基本ステップ 国立感染症研究所 実地疫学専門家養成コース (FETP) 1 実地疫学調査の目的 1. 集団発生の原因究明 2. 集団発生のコントロール 3. 将来の集団発生の予防 2 1

1)~ 2) 3) 近位筋脱力 CK(CPK) 高値 炎症を伴わない筋線維の壊死 抗 HMG-CoA 還元酵素 (HMGCR) 抗体陽性等を特徴とする免疫性壊死性ミオパチーがあらわれ 投与中止後も持続する例が報告されているので 患者の状態を十分に観察すること なお 免疫抑制剤投与により改善がみられた

Microsoft Word - ③中牟田誠先生.docx

DRAFT#9 2011

オクノベル錠 150 mg オクノベル錠 300 mg オクノベル内用懸濁液 6% 2.1 第 2 部目次 ノーベルファーマ株式会社

学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 小川憲人 論文審査担当者 主査田中真二 副査北川昌伸 渡邉守 論文題目 Clinical significance of platelet derived growth factor -C and -D in gastric cancer ( 論文内容の要旨 )

2 成分が同一の剤形変更 例 タケプロンOD 錠 15mg タケプロンカプセル 15mg ユリーフOD 錠 4mg ユリーフ錠 4mg コカールドライシロップ 40% カロナール細粒 20% ( 粉砕 ) レボフロキサシン錠 500mg レボフロキサシン細粒 10% 患者に説明 ( 価格 服用方法等

ダクルインザ・スンベブラの使用経験とこれからの病診連携

AIDS IS NOT OVER -エイズはまだ終わっていない- 日本の HIV 流行の状況 2016 年の新規 HIV 感染者 エイズ患者報告数は 1,440 件で 過去 9 位となりました 2015 年と比べて 新規 HIV 感染者報告数はやや減少 新規エイズ患者報告数は増加しました 感染経路と

2 成分が同一の剤形変更 例 タケプロンOD 錠 15mg タケプロンカプセル 15mg ユリーフOD 錠 4mg ユリーフ錠 4mg コカールドライシロップ 40% カロナール細粒 20% ( 粉砕 ) レボフロキサシン錠 500mg レボフロキサシン細粒 10% 患者に説明 ( 価格 服用方法等

現況解析2 [081027].indd

データの取り扱いについて (原則)

相互作用DB

針刺し切創発生時の対応

PowerPoint プレゼンテーション

一について第一に 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律(平成十年法律第百十四号 以下 感染症法 という )第十二条の規定に基づき 後天性免疫不全症候群(以下 エイズという )の患者及びその病原体を保有している者であって無症状のもの(以下 HIV感染者 という )(以下 エイズの患者等

<4D F736F F D2082A8926D82E782B995B68F E834E838D838A E3132>

要望番号 ;Ⅱ-183 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 要望者学会 ( 該当する ( 学会名 ; 日本感染症学会 ) ものにチェックする ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 優先順位 1 位 ( 全 8 要望中 ) 要望する医薬品

2015 年 11 月 5 日 乳酸菌発酵果汁飲料の継続摂取がアトピー性皮膚炎症状を改善 株式会社ヤクルト本社 ( 社長根岸孝成 ) では アトピー性皮膚炎患者を対象に 乳酸菌 ラクトバチルスプランタルム YIT 0132 ( 以下 乳酸菌 LP0132) を含む発酵果汁飲料 ( 以下 乳酸菌発酵果

横浜市感染症発生状況 ( 平成 30 年 ) ( : 第 50 週に診断された感染症 ) 二類感染症 ( 結核を除く ) 月別届出状況 該当なし 三類感染症月別届出状況 1 月 2 月 3 月 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月計 細菌性赤痢

症患者における検討は全く行われていない そこで本研究では VPA 服用中の統合失調症患者における高アンモニア血症に関するメカニズムを検討するために当該患者 37 名の朝食前空腹時血液サンプル ( 10mL) を採取し 血清アンモニアおよび VPA 濃度 尿素サイクルに関連する 40 種類の血中アミノ

染症であり ついで淋菌感染症となります 病状としては外尿道口からの排膿や排尿時痛を呈する尿道炎が最も多く 病名としてはクラミジア性尿道炎 淋菌性尿道炎となります また 淋菌もクラミジアも検出されない尿道炎 ( 非クラミジア性非淋菌性尿道炎とよびます ) が その次に頻度の高い疾患ということになります

<4D F736F F F696E74202D D95698EBF B C8B4B8A698E8E8CB181698D828BB4816A44325F D9770>

( 続紙 1 ) 京都大学 博士 ( 薬学 ) 氏名 大西正俊 論文題目 出血性脳障害におけるミクログリアおよびMAPキナーゼ経路の役割に関する研究 ( 論文内容の要旨 ) 脳内出血は 高血圧などの原因により脳血管が破綻し 脳実質へ出血した病態をいう 漏出する血液中の種々の因子の中でも 血液凝固に関

学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 佐藤雄哉 論文審査担当者 主査田中真二 副査三宅智 明石巧 論文題目 Relationship between expression of IGFBP7 and clinicopathological variables in gastric cancer (

鑑-H リンゼス錠他 留意事項通知の一部改正等について

免疫学的検査 >> 5F. ウイルス感染症検査 >> 5F560. 検体採取 患者の検査前準備 検体採取のタイミング 記号 添加物 ( キャップ色等 ) 採取材料 採取量 測定材料 H 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( ピンク ) 血液 6 ml 血清 検体ラベル ( 単項目オーダー時

資料4-3 木酢液の検討状況について

公募情報 平成 28 年度日本医療研究開発機構 (AMED) 成育疾患克服等総合研究事業 ( 平成 28 年度 ) 公募について 平成 27 年 12 月 1 日 信濃町地区研究者各位 信濃町キャンパス学術研究支援課 公募情報 平成 28 年度日本医療研究開発機構 (AMED) 成育疾患克服等総合研

テイカ製薬株式会社 社内資料

1. 医薬品リスク管理計画を策定の上 適切に実施すること 2. 国内での治験症例が極めて限られていることから 製造販売後 一定数の症例に係るデータが集積されるまでの間は 全 症例を対象に使用成績調査を実施することにより 本剤使用患者の背景情報を把握するとともに 本剤の安全性及び有効性に関するデータを

第2章マウスを用いた動物モデルに関する研究

Microsoft Word - 茬çfl�宛玺0618第1å‘·_æŠ¥èŒ¬é•£å®łã†¦é•ıç�¥ï¼‹ã…¡ã…‹ã…łã…«ã…�ㅳ;.doc

<4D F736F F D DB782B58AB782A6817A5F32342E342E31365F96F28DDC8E7482CC F8BC696B182CC906982DF95FB5F E312E305F2E646F63>

2. 改訂内容および改訂理由 2.1. その他の注意 [ 厚生労働省医薬食品局安全対策課事務連絡に基づく改訂 ] 改訂後 ( 下線部 : 改訂部分 ) 10. その他の注意 (1)~(3) 省略 (4) 主に 50 歳以上を対象に実施された海外の疫学調査において 選択的セロトニン再取り込み阻害剤及び

はじめに この 成人 T 細胞白血病リンパ腫 (ATLL) の治療日記 は を服用される患者さんが 服用状況 体調の変化 検査結果の経過などを記録するための冊子です は 催奇形性があり サリドマイドの同類薬です は 胎児 ( お腹の赤ちゃん ) に障害を起こす可能性があります 生まれてくる赤ちゃんに

一次サンプル採取マニュアル PM 共通 0001 Department of Clinical Laboratory, Kyoto University Hospital その他の検体検査 >> 8C. 遺伝子関連検査受託終了項目 23th May EGFR 遺伝子変異検

<4D F736F F D C98EFB82DF82E9816A819C F28BC78BA68B6389EF CE936381A88B7B90EC81A890568

全な生殖補助医療を含めて, それぞれの選択肢を示す必要がある. 3 種類の HIV 感染カップルの組み合わせとそれぞれの対応 1. 男性が HIV 陽性で女性が陰性の場合 体外受精この場合, もっとも考慮しなければいけないことは女性への感染予防である. 上記のように陽性である男性がすでに治療を受けて

医薬品の添付文書等を調べる場合 最後に 検索 をクリック ( 下部の 検索 ボタンでも可 ) 特定の文書 ( 添付文書以外の文書 ) の記載内容から調べる場合 検索 をクリック ( 下部の 検索 ボタンでも可 ) 最後に 調べたい医薬品の名称を入力 ( 名称の一部のみの入力でも検索可能

タペンタ 錠 25mg タペンタ 錠 50mg タペンタ 錠 100mg に係る 販売名 タペンタ 錠 25mg タペンタ 錠 50mg 医薬品リスク管理計画書 (RMP) の概要 有効成分 タペンタ 錠 100mg 製造販売業者 ヤンセンファーマ株式会社 薬効分類 821 提出年月 平成 30 年


平成 22 年第 2 四半期エイズ発生動向 ( 平成 22(2010) 年 3 月 29 日 ~ 平成 22(2010) 年 6 月 27 日 ) 平成 22 年 8 月 13 日 厚生労働省エイズ動向委員会

Untitled

心房細動1章[ ].indd


抗精神病薬の併用数 単剤化率 主として統合失調症の治療薬である抗精神病薬について 1 処方中の併用数を見たものです 当院の定義 計算方法調査期間内の全ての入院患者さんが服用した抗精神病薬処方について 各処方中における抗精神病薬の併用数を調査しました 調査期間内にある患者さんの処方が複数あった場合 そ

添付文書情報 の検索方法 1. 検索条件を設定の上 検索実行 ボタンをクリックすると検索します 検索結果として 右フレームに該当する医療用医薬品の販売名の一覧が 販売名の昇順で表示されます 2. 右のフレームで参照したい販売名をクリックすると 新しいタブで該当する医療用医薬品の添付文書情報が表示され

学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 中谷夏織 論文審査担当者 主査神奈木真理副査鍔田武志 東田修二 論文題目 Cord blood transplantation is associated with rapid B-cell neogenesis compared with BM transpl

2017 年 8 月 9 日放送 結核診療における QFT-3G と T-SPOT 日本赤十字社長崎原爆諫早病院副院長福島喜代康はじめに 2015 年の本邦の新登録結核患者は 18,820 人で 前年より 1,335 人減少しました 新登録結核患者数も人口 10 万対 14.4 と減少傾向にあります

保険薬局におけるハイリスク薬取り扱い時の注意点

Microsoft Word - FHA_13FD0159_Y.doc

‡BUNITE_Studyƒv?ƒgƒR??−iFinal_Ver_−j _docx

PowerPoint プレゼンテーション

の主要な治療薬として日本ならびに世界で広く使用されている MTX の使用により 関節リウマチの臨床症状の改善 関節破壊進行抑制 QOL 改善のみならず 生命予後の改善や心血管合併症リスクが軽減されることが示されており 現在の関節リウマチ治療においては必要不可欠な薬剤である 1990 年前後から MT

10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) (Period 法 ) Key Point 1 10 年相対生存率に明らかな男女差は見られない わずかではあ

葉酸とビタミンQ&A_201607改訂_ indd

2012 年 1 月 25 日放送 歯性感染症における経口抗菌薬療法 東海大学外科学系口腔外科教授金子明寛 今回は歯性感染症における経口抗菌薬療法と題し歯性感染症からの分離菌および薬 剤感受性を元に歯性感染症の第一選択薬についてお話し致します 抗菌化学療法のポイント歯性感染症原因菌は嫌気性菌および好

-119-

Transcription:

博士学位論文 論文内容の要旨 および 論文審査の結果の要旨 東邦大学

論文要旨抗 H I V 薬多剤併用療法の適正使用に関する臨床薬学的研究実践医療薬学研究室田中博之 序論 世界におけるヒト免疫不全ウイルス (HIV) 感染症患者数は 2016 年末の時点で約 3,670 万人と推定されている 日本国内においては 2016 年の新規 HIV 感染者報告数は 1,011 件 後天性免疫不全症候群 (AIDS) 発症患者報告数は 437 件であり 両者を合わせた累積報告数は増加の一途をたどっている HIV は主として CD4 陽性 T リンパ球やマクロファージ系の細胞に感染するレトロウイルスである 通常 HIV 感染症の臨床経過は 急性感染期 無症候期 AIDS 期に分類される 適切な治療が行われない場合 AIDS 発症後 死亡にいたるまでの期間は約 2 年程度であり 無症候期をいかにコントロールするかが予後と密接に関係する HIV の薬物治療は 抗 HIV 薬の多剤併用療法 (cart) が基本であり 国内外の主要なガイドラインでその組み合わせが示されている cart は強力に HIV の増殖を抑制し 患者の免疫能を回復させるため 生命予後は著しく改善されてきた さらに近年の新規薬剤の開発により 従来の薬剤を使用した場合と比較して平均余命の著名な延長が見られることも報告されている しかしながら HIV は寿命の長いメモリー T リンパ球と呼ばれる細胞に潜伏感染していることが分かっており 感染者の体内から完全に排除するためには cart を平均 73.4 年間継続する必要がある このことは治療を開始した HIV 感染者は ほぼ一生涯 治療を継続しなければならないことを意味している また HIV は容易に変異を起こすウイルスであるため 治療の成功は抗 HIV 薬の服薬アドヒアランスと密接な関係があり 100% に近い服薬率を維持する必要がある このように HIV 感染症の治療は長期間にわたり高い服薬率を維持し続けることが必要であるが これらのことは患者の QOL 低下や経済的な負担 副作用などさまざまな問題を惹起する恐れがある 本研究では 抗 HIV 薬の有効で安全な使用方法を確立することを目的として 臨床的な評価を行うとともに 新規薬物の相互作用の可能性について基礎的な検討を行った 本論 第 1 章 HIV 感染症患者における cart レジメン変更の実態と変更要因の解析背景と目的 : 1997 年には cart が開始され その有効性が確立されたものの 現在においても新薬の開発とそれらを利用した治療法は進歩を続けており HIV の薬物療法に関するガイドラインは毎年改訂されている現状がある その大きな理由は 現在行われている cart をもってしても HIV を完全に体内から排除することが出来ず 患者はほぼ一生涯抗 HIV 薬の服薬 1

を続ける必要があり 服薬のしにくさや長期に服薬した場合の副作用 薬物相互作用 薬剤耐性ウイルスの出現などのさまざまな点で未だ治療法が完成されていないためである このような状況の下 抗 HIV 薬の服薬に伴うさまざまな問題を解決するために 臨床の現場ではしばしば抗 HIV 薬の処方変更が行われるが 日本におけるその現状や変更要因は明らかになっていない 本章では cart が施行されるようになった 1997 年以降に初めて抗 HIV 薬の服薬を開始した症例について cart レジメン変更の実態を調査し また その要因となりうる有効性と安全性の評価を行うことで今後の抗 HIV 療法の課題を抽出した 方法 : 1997 年 4 月から 2013 年 3 月までの期間に北里大学病院で cart が開始された HIV 感染症患者 96 例を対象にレトロスペクティブな調査を行った 調査項目は 性別 年齢 感染経路 CD4 陽性 T リンパ球数 HIV-RNA 量 服用中及び服用歴のある抗 HIV 薬 cart レジメン変更の有無 レジメンの変更回数 各レジメンの継続期間 変更理由 レジメン変更に伴う臨床検査値変化とした 結果と考察 : レジメンの継続期間の中央値は 1st レジメンでは 2,040 日 2nd レジメンでは 2,714 日であり 海外での報告と比較して長いことが示された 観察期間中に cart レジメンの変更が行われたのは 40.6% であり レジメンの変更が原因と考えられる治療失敗はみられなかった cart レジメンの主な変更理由は 副作用であった 特に 腎機能障害によるレジメン変更が最も多く ほとんどの患者でテノホビル (TDF) を使用していた さらに 他剤変更後の血清クレアチニン値の有意な低下が観察されたため TDF と腎機能障害の因果関係が明らかとなった 現在 TDF は広く使用されているため 長期使用時の腎機能のモニタリングはさらに重要性を増すものと考えられる レジメン変更に伴い 抗 HIV 薬の一日服用回数が大きく変化することはなかった これは近年の抗 HIV 薬の開発により 患者に負担のかからない抗 HIV 薬への変更が可能となりつつあることを示すものであり 有効性 安全性のみならずアドヒアランスも考慮した適切なレジメン変更が可能であることを示唆する 第 2 章テノホビルを含む cart が HIV 感染症患者の腎機能に与える影響の評価背景と目的 : TDF とダルナビル (DRV) やラルテグラビル (RAL) といった新規薬剤との併用が腎機能障害の進展因子となりうるかについては明らかとなっていない また 前治療歴の有無が TDF による腎機能障害に与える影響も不明な点が多い 本章では TDF の使用による腎機能の経時的変化を評価するとともに TDF と併用する抗 HIV 薬の違いや 前治療歴の有無が腎機能へ与える影響を評価した 2

方法 : 2004 年 11 月から 2012 年 5 月までの期間に 北里大学病院において TDF を含む cart を施行した 69 名の HIV 感染症患者を対象に 診療録を用いてレトロスペクティな調査を行った 調査項目は年齢 性別 CD4 陽性 T リンパ球数 HIV-RNA 量 腎機能 ( 推定糸球体濾過量 :egfr) 併用抗 HIV 薬及び過去の抗 HIV 薬の使用状況とした 結果と考察 : TDF との併用による腎機能の低下が以前より指摘されていたプロテアーゼ阻害薬 (PI) においては アタザナビル (ATV)/ リトナビル (RTV) の併用が最も腎機能低下に寄与していることが明らかとなった また 比較的新しい PI であるダルナビル (DRV)/RTV との併用については 長期に追跡できた症例数が少なく十分な評価は行うことが出来なかったが 腎機能を低下させる傾向が確認された さらに インテグラーゼ阻害薬 (INSTI) であるラルテグラビル (RAL) の併用も腎機能の低下を引き起こす可能性が示唆された 加えて TDF 以外の薬剤による前治療歴の有無が TDF 投与後の腎機能に影響するかを検討したところ 前治療歴の無い症例において より腎機能が低下しやすい可能性が示された 第 3 章ラルテグラビルと金属含有製剤の相互作用に関する検討背景と目的 : RAL は その構造上の特徴により 多価金属との併用で吸収過程における相互作用が生じることが懸念されるが その詳細は明らかとなっていない 相互作用による RAL の血中濃度の低下は HIV の RAL に対する耐性を誘導するばかりでなく 併用して用いられる他の抗 HIV 薬に対しても耐性を誘導する危険性を増長させる さらに HIV の薬剤耐性は抗 HIV 療法に影響を与える負の要因の一つであり 治療薬選択の制限や耐性化ウイルスの蔓延を引き起こしうるため その詳細を明らかにすることは極めて重要である 本章では 多価金属含有製剤と RAL の間の相互作用の存在をより明確化することを目的に in vitro における基礎的な検討を行った 方法 : 1. RAL と多価金属含有製剤の同時懸濁液における RAL 残存率の測定ラルテグラビルカリウム (RAL-K) 含有製剤 ( アイセントレス 錠 )1 錠と金属含有製剤 1 錠または 1 包を混合したものを蒸留水に懸濁した後 遠心分離や希釈といった前処理を行ったものを試料溶液とした RAL の濃度は HPLC-UV で測定した ( カラム :C18S 分析波長 :300 nm 注入量:20 μl カラム温度:25 移動相:0.01 M KH2PO4 : アセトニトリル=60 : 40 流速:1.0 ml / min) 金属含有製剤としては マグミット (330 mg) 錠 乳酸カルシウム水和物 (1 g / 包 ) カルタン (500 mg) 錠 アルサルミン 細粒 90%(1 g/ 包 ) フェロミア (50 mg) 錠 プロマック D(75 mg) 錠及びホスレノール チュアブル (250 mg) 錠を用いた 3

2. 懸濁液の色調変化の観察及び ph の測定アイセントレス 錠単独及び金属含有製剤との混合による懸濁液の色調変化を目視にて観察した また 懸濁液の ph を測定した 3. RAL とカルシウムの反応物の分光分析及び質量分析 RAL-K 水溶液に CaCl2 溶液を添加し 撹拌することで RAL とカルシウムの相互作用による生成物である白色の沈殿を得た 得られた沈殿を 1 H-NMR IR ESI MS にて分析した 結果と考察 : いくつかの金属含有製剤と RAL との間に相互作用が確認された 特に カルシウムやアルミニウム マグネシウム 鉄を含有する薬剤は キレートの形成により懸濁液中の RAL の含量低下を引き起こすことが明らかとなった RAL を有効かつ安全に使用するためには これらの薬剤との併用を回避する必要がある 結論 1. cart のレジメン変更は約 40% の患者で経験し その原因の多くは副作用 特に腎機能障害であることが明らかとなった 現在 広く使用されている TDF が副作用の原因とされた症例が多いため 今後のより慎重なモニタリングが必要である 2. TDF による腎機能障害を引き起こす因子は PI や INSTI の併用及び前治療歴の無い症例であることが明らかとなった このような腎機能障害のリスクの高い患者では モニタリングを強化することで腎機能障害の早期の発見が可能となる 3. 近年 使用頻度が増加している INSTI は カルシウムをはじめとする一部の金属含有製剤との間に相互作用が存在することが明らかとなった この相互作用を理解することで INSTI をより有効で安全に使用することが可能となる 本研究により 抗 HIV 療法のレジメン変更の実態を明らかにするとともに 安全性や有効 性確保に係る因子が明らかとなった 本研究の結果は 臨床における抗 HIV 薬の適正使用 に寄与するとともに 有効で安全な抗 HIV 療法の確立に貢献するものと考える 対象論文 1. Tanaka H, et al. Evaluation of the Efficacy and Safety of Changes in Antiretroviral Regimens for HIV-infected Patients. J Pharm Pharm Sci. 2014; 17: 316-323. 2. Tanaka H, et al. Evaluation of Renal Adverse Effects of Combination Anti-retroviral Therapy including Tenofovir in HIV-infected Patients. J Pharm Pharm Sci. 2013; 16: 405-413. 3. Tanaka H, et al. Potential for Drug Interactions between Raltegravir and Metal-containing Formulations. Pharmacometrics. 2015; 88: 15-21. 4