スライド 1

Similar documents
生活衛生営業 HACCP ガイダンス ( 旅館業用 ) 導入手引書 旅館業用衛生管理点検表 1 個人衛生管理点検記録個人衛生管理は 従事者の感染症対策を中心に基準条例 8 の従事者に係る衛生管理の項目を始業時点検として次の項目を確認する (1) 従事者は 下痢 嘔吐等の体調不良がないことを確認し 症

生活衛生営業 HACCP ガイダンス ( 食肉販売業用 ) 導入手引書 本ガイダンスでは まず メニュー調査表 と 調理工程表 によりそれぞれの施設の 危害要因分析 を行い 次にこの手引書の 衛生管理点検表 を HACCP の考え方を取り入れた 衛生管理計画 とし それを用いて モニタリング 記録の

HACCP-tohu

PowerPoint プレゼンテーション

1 施設設備の衛生管理 1-1 食品取扱室の清掃及び保守点検 < 認証基準 > 床 内壁 天井 窓 照明器具 換気扇 手洗い設備及び排水溝の清掃手順 保守点検方法が定められていること 床及び排水溝の清掃は1 日に1 回以上 その他の清掃はそれぞれ清掃の頻度の記載があること 保守点検頻度の記載があるこ

衛生管理マニュアル 記載例


滋賀県のHACCP推進の取組み


食品衛生の窓

Microsoft PowerPoint - 食中毒って何?

食品衛生法施行条例等の一部を改正する条例

~ 目次 ~ 1. 手洗いマニュアル 2. 原材料の保管管理マニュアル 3. 加熱調理食品の中心温度及び加熱時間の記録マニュアル 4. 調理器具等の洗浄 殺菌マニュアル 5. 厨房設備等の衛生管理マニュアル

衛生管理マニュアル 記載例

⑥愛顔(えがお)つなぐえひめ国体・えひめ大会 食品衛生対策実施要領(案)【別紙2】.doc

Microsoft PowerPoint - 資料3【厚労省】【1102差し替え】151117ノロウイルス【リスコミ名古屋,横浜】.pptx

大阪府 災害時の食中毒予防について 大阪府泉佐野保健所 食品衛生課 平成 29 年 12 月作成

(案)

Microsoft Word - Q&A(セット).docx

Microsoft Word - リード文.doc

( 参考資料 Ⅰ) 1 調理室等の汚染防止について大量調理施設衛生管理マニュアル ( 以下 マニュアル という )Ⅱ 3 (3) のとおり汚染作業区域 ( 検収場 原材料の保管場 下処理場 ) と非汚染作業区域 ( さらに準清潔作業区域 ( 調理場 ) と清潔作業区域 ( 放冷 調製場 製品の保菅場

<8AC7979D895E CC81698DC A2E786477>

Microsoft Word - QA通知0928.doc

菌名原因食品及び感染したときの症状特徴 黄色ブドウ球菌 原因食品 : 弁当 おにぎりなど潜伏期間 :1~5 時間症状 : 吐き気 おう吐 下痢 腹痛などの症状が現れます ヒトや動物の化膿した傷口やおできなどに存在し 食品に付着し増殖するときに毒素を作ります 毒素は熱や乾燥に強い性質があります ウエル

平成 30 年更新時 目次 1. 作業区分 1-1) 作業の切替え ( 共通基準 1-4-1) 1-2) 調理従事者 2 2. 食品などの衛生的な取扱い 2-1) 食品添加物の使用 ( 共通基準 3-2) 2-2) 油脂の衛生管理 2 2-3) 加熱調理食品の冷却 3 2-4) 弁当の調整 4 2-

<4D F736F F D CA88C A D58E9E89638BC68EE688B597768D6A2E646F63>

Microsoft Word

1.9.1 管理基準の遵守状況を連続的又は相当の頻度で確認をするためのモニタリングの方法を設定し その文書を作成すること 十分なモニタリング頻度を設定することまた 設定した理由を整理しておくこと モニタリングに関する全ての文書と記録は モニタリングを行う担当者及び責任者による



<4D F736F F D208DBB939C97DE8FEE95F18CB48D EA98EE58D7393AE8C7689E6816A2E646F63>

4. 加熱食肉製品 ( 乾燥食肉製品 非加熱食肉製品及び特定加熱食肉製品以外の食肉製品をいう 以下同じ ) のうち 容器包装に入れた後加熱殺菌したものは 次の規格に適合するものでなければならない a 大腸菌群陰性でなければならない b クロストリジウム属菌が 検体 1gにつき 1,000 以下でなけ

目について以下の結果を得た 各社の加熱製品の自主基準は 衛生規範 と同じ一般生菌数 /g 以下 大腸菌 黄色ブドウ球菌はともに陰性 未加熱製品等の一般生菌数は /g 以下であった また 大腸菌群は大手スーパーの加熱製品については陰性 刺身などの未加熱製品については

<4D F736F F F696E74202D E392E33308D758F4B89EF288AB490F590AB88DD92B0898A29205B8CDD8AB B83685D>

「平成28年熊本地震」に関するアンケート調査結果

もあるため 調理室内へは持ち込まないようにすることを理解させることが重要である その他 調理室内の網戸の破れによる不適が 26.8% の施設で見られた これは前年度とほぼ同値であり 改善が進んでいない 網戸の破れはハエなどの衛生害虫等の侵入経路になる可能性があるため 早急な補修が望まれる 一方 調理

( 別記報告様式 1 ) 記載例 2 感染症等 ( 疑 ) 発生報告票 1 報告年月日 平成 1 9 年 4 月 1 日 ( 日 ) 1 5 時 0 0 分現在 2 施設等の名称 学校法人 函館学院 函館保健所幼稚園 ( 種 別 ) ( 私立幼稚園 ) 4 報 告 者 職 氏 名 園 長 名 函 館

youkou


<95CA955C E94AD90B68FF38BB5816A2E786C7378>

< F2D97D58E9E89638BC682CC8EE688B597768D6A2E6A7464>

従事者等の衛生管理点検表 氏名 下痢 嘔吐 発熱等 化膿創 服装 帽子 毛髪 履物 爪 指輪等 手洗い 点検項目 1 健康診断 検便検査の結果に異常はありませんか 2 下痢 嘔吐 発熱などの症状はありませんか 3 手指や顔面に化膿創がありませんか 4 着用する外衣 帽子は毎日専用で清潔のものに交換さ

(Microsoft Word - \220H\202\306\214\222\215N10\224N4\214\216\215\206\214\264\215e.doc)

Ver.05 評価チェック表 (Ⅰ 製造環境の管理 ) 点 点 0 点 評価点数 A 施設設備機械器具の衛生管理 作業場内は 必要に応じて空調設備により温度管理を行っていますか温度管理している一部で温度管理されていない 温度管理していない ノロウイルス等の感染の原因とならないように トイレについて適

new1

家族の健康を脅かす 食中毒予防ガイド 一般

④愛顔(えがお)つなぐえひめ国体・えひめ大会 食品衛生対策実施要領(案)【別紙1】.doc

2. トイレの後には必ず手洗いをしましょう! 調査から 15.4% の方がトイレの後に手を洗わないことがあるという結果が得られました ( 小便後又は大便後に手を洗うのどちらかを選択しなかった方 どちらも選択しなかった方 トイレで手を洗わないを選択した方 の合計 ) Q10 特にこれからの季節に流行す

平成 30 年東京都食中毒発生状況 ( 速報値 ) 平成 30 年 8 月 31 日現在 8 月末までの都内の食中毒の発生状況が 東京都から公表されました 昨年と比較すると 件数では 30% 増 患者数では 46% 減となっています 最近 10 年間の平均と比較すると 患者数はほぼ同じですが発生件数

<4D F736F F F696E74202D20358FCD B68AC7979D C B8CDD8AB B83685D>

年次別 主な病原体別の食中毒事件数の推移 * 腸管出血性大腸菌を含む

(Microsoft PowerPoint - \220H\222\206\223\ \214\335\212\267\203\202\201[\203h)

Microsoft PowerPoint - 【別途配布1】食品衛生マニュアル

臨時出店者の施設の要件 テント施設例 2 蛇口つき ポリタンク (18L 以上 ) 1 三方囲いテント ( 防水性 ) 8 消毒薬 & 石けん 34 バケツ 9 ふた付きゴミ箱 焼台 ( 販売台 ) 6 器具類の保管設備 5 冷蔵 ( 凍 ) 庫 または温度管理された保冷ケース テントは行事開催届

日本スポーツ栄養研究誌 vol 目次 総説 原著 11 短報 19 実践報告 資料 45 抄録

1 1

スライド タイトルなし

第 1 票 学校給食施設等定期検査表 検査年月日年月日 ( ) 学校 ( 調理場 ) 名 給食従事者 : 栄養教諭等名 調理員名 定期点検票作成者 ( 職 氏名 ) 給食対象人員 給食調理室面積m2 建物の位置 使用区分 人 校長印 1 位置ア便所 ごみ集積場等からの位置は適切であるか A B C

<4D F736F F F696E74202D20834A D836F834E835E815B C E52967B81698E9696B18BC78F4390B3816A2E70707

3

ÿþ

生鮮食品と加工食品の区分に関する現行制度における説明例について

プリント

別紙第 1 3 平成 29 年における食数及び作業従事者数の実績値 月 7 月 8 月 9 月 平日 休日 平日 休日 平日 休日 区分 最大値 ( 食 ) 最小値 ( 食 ) 食数 平均値 ( 食 ) 合計 ( 食 ) A 現場責任者 ( 人 時 ) 作業人員 ( 人 )B 作業員 1 人当たりの

PowerPoint プレゼンテーション

< 当日 ( 準備日含む ) について> 1. 歩き売りの禁止衛生管理上の理由により, 歩き売り ( テント外に商品を出して売る事を含む ) は禁止となっております 各団体テント内でのみ調理 販売を行っていただきますようお願いいたします 当日歩き売りを行っていた場合, 屋台出店中止となりますのでご注

スライド 1

 

食肉製品の高度化基準 一般社団法人日本食肉加工協会 平成 10 年 10 月 7 日作成 平成 26 年 6 月 19 日最終変更 1 製造過程の管理の高度化の目標事業者は 食肉製品の製造過程にコーデックスガイドラインに示された7 原則 12 手順に沿ったHACCPを適用して製造過程の管理の高度化を

平成15年度 家庭科 年間指導・評価計画

卵及び卵製品の高度化基準

H18


事例を通して考える 感染拡大防止対策

基本的な表示事項

手洗いについて できてる? 手を洗う機会 ( 利用者 入所者 ) 来所時 食事前後 トイレ後 外出後 粘土など共有のリハビリ用品等を触った後 動物を触った後 手が汚れてしまった後 手を洗う機会 ( 看護 介護職員 ) 来所時 ( 通勤後 ) 調理時 配膳時 食事介助時 薬を扱う時 トイレの手伝い後

HACCP 自主点検リスト ( 一般食品 ) 別添 1-2 手順番号 1 HACCP チームの編成 項目 評価 ( ) HACCP チームは編成できましたか ( 従業員が少数の場合 チームは必ずしも複数名である必要はありません また 外部の人材を活用することもできます ) HACCP チームには製品

衛生管理要領項目 (1) 施設 設備等の衛生管理に関する事項 管理項目 内容 1. 施設内の衛生区分について ( ゾーニング 動線 物流線 ) 作業形態 ( または清浄度 ) で区画をし 各区画毎に衛生管理の基準を検討すること * 一般には 汚染区域には荷受 原料保管などの作業場 準清潔区域には下処

文書番号

Taro-催事Q&A.jtd

(1) 作成上の留意点 清潔で衛生的な食品の製造あるいは加工環境を確保するための要件を わが国では 一般的衛生管理プログラム と称しています このプログラムの内容は コーデックス委員会による 食品衛生の一般的原則 に示されたものと同じであり 安全で良い品質の食品を製造あるいは加工するための設備や器具

HACCPの概要と一般的衛生管理

品質管理初級者1

豊中市こども園給食衛生管理基準 豊中市こども園給食衛生管理基準 1. 総則豊中市立こども園給食の調理等業務履行に当たっては 厚生労働省 大量調理施設衛生管理マニュアル 及び その他食品衛生及び公衆衛生に関する法令等を遵守することはもとより 幼保連携型認定こども園 ( 以下 こども園 ) は教育 保育

PowerPoint プレゼンテーション

ÿþ

第3章 学校給食での対応

別記第 2 号様式 ( 第 3 関係 ) その 2 HACCP に基づく衛生管理導入の 評価調書 ( バックヤード編 ) ( 評価事業用 ) 評価施設名 評価の対象となった部門 実施年月日 平成年月日 評価実施者 申請にあたっては 評価の対象となった部門のチェックシートと HACCP 自主点検票を提

阿賀野川 SA 栄養成分 アレルゲン一覧表 (2016 年 1 月 18 日現在 ) お客様各位 ~ 一覧をご覧になる際は 下記注意事項を必ずご覧下さいませ ~ 一覧表記載の栄養成分の数値は 検査機関での分析値を基本とし 一部食材に関しては 五訂増補日本食品標準成分表 による計算値のいずれか または

<4D F736F F D DB782B591D682A6817A93C192E88AEE8F C18D E348DC58F49816A2E646F63>

<4D F736F F D208E9197BF D488FEA90B68E5982B382EA82BD96EC8DD897DE82CC897190B68A EC091D492B28DB8817A>

< F2D95CA D D89BF8E968BC68B4C93FC977697CC F E B A2E6A7464>

小金井市第三次基本構想後期基本計画策定委託プロポーザル実施要領

Microsoft Word - トピックス.doc

08-03月くらし-3.3

FAX送付状

Microsoft Word - 資料2-2広島市.doc

平成29年度感染症対策研修会(基礎編)

発症月日 9/3 9/4 9/4 9/4 不明 合計 発症時間 患者数 原因食品等を摂取した者の数のうち患者及び死者となった者の数の割合 発病率 :34.0%(32 名 /94 名 ) 死亡率 :5.3%(5 名 /94 名 ) 4 患者及び死者の原因

Microsoft Word - 作成手引き(回収、報告)

Transcription:

お祭りなどのイベントを楽しく実施するために 食品を提供する施設の出店計画段階から出店当日まで 次のを守って安全に食品の提供を行ってください 提供直前に加熱しない食品 中心まで火が通りにくい食品は提供しない 原材料の仕込作業が清潔に行えるよう 衛生的な仕込場所を確保する 施設基準に適合した施設を確保する

新鮮な食品を仕入れる 使いかけ開封済みの食品は使わず 未開封の食品を準備する 表示のある食品は消費 賞味 期限 保存方法 アレルゲンなどの表示を確認する アレルゲン 小麦 卵 落花生が含まれています 保存方法を守って保存 してください 原材料 小麦を含む マヨネーズ ピーナッツバター 保存方法 要冷蔵 10 以下で保存 消費期限 平成〇〇年〇〇月〇〇日 消費 賞味 期限 もチェック 肉 魚介類など 必要な大きさにあらかじめカットされたものを仕入れる 可能な限りあらかじめ加熱済みの食品を仕入れる 加熱済みの食品を 仕入れる 冷蔵保存や冷凍保存が必要な食品は すぐに冷蔵庫 冷凍庫に保管する 食品は個別にふた付きの容器やビニール袋に入れて保管する

原材料の仕込や食品の調理は食品を提供する当日に行う 仕込は清潔な仕込場所で 加熱調理は施設内で いずれも出店当日に行ってください 事前に調理した食品を 提供してはいけません 下痢 腹痛など体調不良の方や手指に怪我がある方は仕込 調理作業に従事しない 時計や指輪等を外し 爪を短く切って仕込 調理作業に従事する 使い捨て手袋をつけ 清潔な作業衣を着用して仕込 調理作業に従事する ご家族が体調不良の場合も作業 に従事しないようにしましょう 調理器具 包丁 まな板 鍋など は仕込開始前後に十分洗浄し 熱湯や 次亜塩素酸ナトリウムなどの消毒薬で消毒を行うこと 食品を取り扱う前やトイレの後 肉 卵 魚介類を取り扱った後は 必ず石鹸で手指を十分洗い 消毒用アルコールなどで手指を消毒すること 一度外した使い捨て手袋は再利用せず 新しいものを使用すること

肉 魚 野菜の仕込に使うまな板 包丁などはそれぞれ専用のものを使い分けること 仕込 調理に使用する水は水道水を使用すること 井戸水を使用する場合は 水質検査を行い 飲用に適することを確認して使用すること 仕込みを終えた原材料は個別にふた付きの容器やビニール袋に入れて保管すること 原材料を持込む際は 事前に十分冷却した温度計付きのクーラーボックス等で温度管理をすること

出店場所での調理行為は全て施設内で行うこと 施設では原材料の洗浄 カット等仕込み作業を行わないこと 提供直前に 食品の中心部まで十分加熱した食品のみ提供すること 仕込と同様に 体調不良者などは調理に従事しないこと 仕込と同様に 手指の洗浄 消毒等手指を清潔に保つこと 仕込と同様に 手指や器具等の洗浄用の 十分な量の水道水を貯めた洗浄設備を設置すること

食品を提供する容器 割りばし等は使い捨てのものにすること 冷凍 冷蔵保管が必要な食品を取り扱う場合は適切な保管設備を備えること 出店当日に残った調理済みの食品の一部を2週間程度保管しておき 食品の容器 調理器具等は衛生的に保管すること 冷凍 冷蔵保管が必要な食品は 使用時以外は保管設備内で保管すること 保管分以外は必ず廃棄し 翌日以降に持ち越さないこと

沢水を使用した流しそうめんイベント食中毒事件 臨時営業では流しそうめんは提供できません 平成 2 年 月 日 市で開催された 流しそうめんイベント の主催者から 参加者のうち 20 名ほどが下痢 腹痛症状を呈している旨 保健所へ連絡があった 調査の結果 症状を呈した者は約 50 名に上り 共通して 流しそうめん を喫食していたこと 発症者の検便から 病原性大腸菌 (O124 など ) が検出されたこと そうめんを洗った沢水や つゆ を希釈するために用いた沢水から 病原性大腸菌 が検出されたことが明らかとなった 沢水 はタンクで採水したものや近隣の沢から会場の蛇口まで引いたものを使用しており 殺菌等を行わず 飲用に適する水であるか確認しないまま使用していた 主催者は野外教育活動の一環として 流しそうめんイベント を以前から開催しており これまで大きな事故がなかったことから 沢水 を食材の洗浄や手洗い そうめんの水洗い つゆの希釈などに使えるものと考えていた 沢水や湧水などの管理がなされていない水は 鳥獣の糞などにより 食中毒原因菌やウイルスなどに汚染される可能性があり これらの水を使用することは大変危険な行為です イベントに際して 食材を洗うだけ や 食器を洗うだけ など 安易な気持ちでこれらの管理されていない水を使用すると 思わぬ事故につながります 本件に類似する 沢水などを使用した食中毒事件は多数発生しており 水質管理がなされていない 殺菌されていない また 水質検査により飲用に適することを確認していない水を使用することは控え イベントの際には 水道水 を使用することが事故を起こさない重要なです

前日に調理したカレーによる食中毒事件 臨時営業では前日調理品は提供できません 平成 2 年 月 日 市で 医療機関から下痢 腹痛症状を呈する患者を複数名診察した旨 保健所へ連絡があった 患者は 青少年スポーツ団体の行事として催された 親子レクリエーション の参加者である子どもたちや保護者 指導者であり 参加者約 130 のうち約 70 名ほどが症状を呈していた 調査の結果 患者便から ウェルシュ菌 が共通して検出されたこと 当日提供された食品と発症者との関連性を疫学的手法により解析した結果 当日提供された カレー が食中毒の発生の原因と断定された カレー は青少年スポーツ団体の保護者約 10 名がイベント前日に各家庭で 1 鍋ずつ調理し 当日の朝にイベント会場へ持ち寄るまでの間 常温で放置されていた また カレー は 1 鍋ずつカセットコンロで再加熱したが カレー が沸騰するまで加熱せず 触って温かい程度に温めるにとどまっており 各家庭の カレー を寸胴鍋に移し 適宜継ぎ足しながら配膳を行っていた 事件の原因食品となった カレー は各家庭で日常的に作られている料理であり 普段から料理を行っている保護者が調理しているにもかかわらず食中毒事件が発生しています これは いつも作るよりも 大量の カレーを一度に作っており 調理後 いつもよりも 冷めにくかった こと カレー鍋が冷蔵庫に入らず 冷蔵保管しなかった こと カレーの量が多かったため 温まりにくく 再加熱が不十分になったこと 均一に 加熱されなかったことなど 複数の要因により食中毒細菌が増殖してしまったものと考えられます ( 普段であればカレーは作ったらすぐ食べることから 残る量も多くなく 冷却 - 再加熱がしやすいため 普段の認識でカレーを大量に作ってしまったことも要因の一つと考えられます ) 本件のような催しの際には 調理が簡単で 加熱している食品だからと安心して よく カレー が提供されますが 一方で本件と類似する事件は後を絶ちません 事故の発生を防ぐために 食材の仕込 調理は必ず食品の提供日当日に行い 原材料や食品の適切な温度管理 汚染防止をすること 提供直前に中心部まで十分加熱することが重要なです

中心部まで加熱が不十分だった焼肉食中毒事件 臨時営業では中心部まで十分加熱ができない食品は提供できません 平成 2 年 月 日 郡で行われたイベントで無償提供された焼肉を食べた複数名から 体調を崩したとの情報がイベント主催者から保健所へ寄せられた 調査の結果 100 名を超える患者が発生していること 患者便から ウェルシュ菌 が共通して検出されたこと 患者の共通色は当日提供された焼肉のみであったことから イベントで提供された 焼肉 が食中毒の発生の原因と断定された 焼肉 はイベント前日の夕方にイベント会場の仮設テントにおいて 火の通りをよくするために ブロック肉にまんべんなく包丁を差し込み 約 1 時間後に 丸焼き機 によってブロック肉のまま火入れが行なわれた 丸焼き機 による加熱は当初 庫内温度 150 を測定していたが 火入後 12 時間が経過した時点では庫内温度は 50 まで低下し 以降も温度の低下を続けながら 1 0 時間以上放置されていた イベント当日の午後に 丸焼きの焼肉をカットし イベントにおいて振る舞っていた 食肉 は牛や豚 鶏など 畜種によって程度は異なるものの 食中毒細菌が付着していることが知られています 今回の事件では 表面が汚染されてた牛肉ブロックに包丁を入れることでブロック肉の内部が食中毒細菌により汚染されたこと 大きな牛肉ブロックをそのまま加熱したため 中心まで十分加熱されなかったこと また 中心温度を測定しておらず その事実に気が付かなかったこと 食中毒細菌が増殖しやすい不適切な温度で長時間放置されたことなどが要因となって 食中毒事件に至ったものと考えられます 食品の中心部まで十分加熱がされるように 適当なサイズにカットして十分加熱することや中心部への加熱が判断できない食品は提供を控えることはもちろんですが 食中毒細菌が増殖しやすい不適切な温度で食品を放置せず 加熱調理後はすぐに食品を提供し その場で食べていただくことが事故を防ぐ際の重要なです

調理器具の消毒が不十分な学生実習食中毒事件 平成 2 年 月 日 市の学校から 生徒数 10 名が腹痛を訴え 学校を欠席している 欠席者は調理実習を実施したクラスに集中している 旨の報告が保健所へ寄せられた 調理実習は 1 学年の各クラスごとに 1 日ずつ 複数日にわたって実施され 親子丼 や 吸い物 和え物 を学生が調理し 喫食していた 調査の結果 発症者は約 30 名であり 調理実習に参加した複数のクラスに限局していた また 昼食は各学生が持参するケースが大半であること 校内のウォータークーラーは発症者を含むクラスからは遠く 利用している学生は少なかったため 患者に共通する喫食行動は調理実習での食事のみであったこと 調理実習の日は各クラスで異なるものの クラスごとの発症時期は調理実習による喫食後約 4 日であり 症状が類似している点からも調理実習で調理した食品が原因であると断定した また 患者の検便検査の結果 共通してカンピロバクターが検出され 親子丼 に使用された 鶏肉 卵 が原因食品として強く示唆された 調査時に 鶏肉 の調理に用いた 包丁 や まな板 用の紫外線殺菌庫を確認したところ まな板 が重なった状態で保管され 紫外線が十分当たらない状態であったこと 殺菌庫の不良により紫外線照射がなされていない状態であったこと 殺菌庫を過信したため 包丁 まな板 を調理実習で使用する前に消毒などを行わなかったこと 数年間殺菌庫の殺菌灯を交換していなかったことが明らかとなった この事件では 包丁 や まな板 などの調理器具の洗浄 消毒不足から 食中毒細菌が付着したまま保管されたこと 調理器具使用前の洗浄 消毒を怠ったことなどが原因で 複数のクラスにまで被害が拡大しています 調理に不慣れな学生であっても もし 殺菌庫を適切に使用できていれば もし 調理器具を使用する前にキチンと洗浄 消毒をしていれば 被害の拡大を防ぐことができたかもしれません 調理器具の洗浄 消毒の効果は目で見てすぐに分かるものではないため 忙しいときや慣れてきたときに これらの目に見えない衛生管理が不十分になりがちです 食中毒の発生を防止するには 万が一 機器の不調など予期せぬトラブルが発生した時でも事故が発生しないよう 調理の前にも器具を洗浄 消毒し 調理の後にも器具を洗浄 消毒するなど 2 重 3 重の安全対策を常に講じること 講じる意識を持つことが重要なです

餅つき大会における手指の汚染による食中毒事件 臨時営業では加熱後そのまま提供しない食品は提供できません 平成 2 年 月 日 市の幼稚園から 幼稚園で餅つき大会を行ったところ 園児等がおう吐等の症状を呈している 旨の報告が保健所へ寄せられた 餅つき大会 では 当日参加者がついた 餅 をみたらし団子やきな粉餅などにし 併せて 豚汁 が参加者に提供されていました 調査の結果 参加者約 300 名のうち発症者は約 150 名であり 下痢 おう吐 発熱などの症状を同時期に発症している点 患者便からノロウイルスが検出された点 患者の共通色が 餅 のみであったことから 食中毒事件と断定した 餅 は幼稚園内の厨房で保護者が蒸した もち米 を保護者や園児が杵 臼でつき 職員や保護者が 餅 の返しを行っていた つき終わった 餅 は手でちぎり 調味したうえで皿に入れて提供されていた 餅つきの全工程は 素手 で行われており 作業前やトイレ後の手洗いは徹底されていなかった また 杵や臼 返し用の水を入れる容器は使用前に洗浄 消毒されていたものの 使用途中 ( つき終わった餅を取り出し もち米を再度入れる工程など ) には洗浄 消毒はなされていなかった 餅つき イベントは各地で行われていますが 餅つき イベントによる食中毒事件は毎年 多数発生しています 餅つき は加熱工程後 食品自体に手で触れる工程が多く 餅 に食中毒細菌やウイルスが付着しやすいことが知られています 食中毒細菌やウイルスを 食品につけない ようにするために 作業前 トイレ後の手洗い を十分行うこと 体調不良者やその家族は食品や調理器具に触れるような作業を行わないこと 素手 での作業を行わないことが重要なです ただし このようなイベントにおいて従事者の健康管理や手洗いの徹底が十分期待できないような場合には きなこ餅 など 手で触れた後に加熱工程がない食品には市販の餅を使い イベントでついた餅は煮る 焼く等中心部まで十分加熱して提供するなど 食中毒の発生リスクを低減する対策を講じることも必要です

仕込場所の設備が不十分なイカ焼き食中毒事件 平成 1 年 月 日 町の町役場から フェスティバルに参加した数名が イカ焼き等を食べた後 おう吐 下痢等の食中毒様症状を呈した 旨の報告が保健所へ寄せられた 調査の結果 フェスティバル では 複数の出店が設けられ いろいろな食品が提供されていたが 有症者約 30 名の共通食が イカ焼き であったこと 患者の吐瀉物や患者便 イカ焼き の原材料 製品残品から共通して黄色ブドウ球菌が検出されたことから イカ焼き を原因食品とする黄色ブドウ球菌による食中毒事件と断定した イカ焼き の原材料である イカ は フェスティバル 前日に スーパーでおよそ 120 匹購入し タレ は原材料 ( 醤油 砂糖 ) を知り合いの飲食店に持ち込んで調整を依頼していた フェスティバル 前日の夜 公民館で イカ を下処理 ( 水洗い 茹で 切断 ) し 1 匹の イカ を 2 分割して竹串に刺し イカ が入っていた発泡スチロール容器に並べ 室温で保管していた フェスティバル 当日に会場へ処理済みの イカ などを持ち込み 常温で保管したまま午前 10 時過ぎから加熱調理を開始した この時点で イカ は下処理後 15 時間以上常温で放置されていた イカ焼き はお祭りでよく提供される食品の一つであり 原材料の種類も少なく 処理工程も比較的簡単なことから 出店される方も出しやすい食品かと思われます 今回の事件では 原材料の仕込 ( 下処理 ) を地域の小さな公民館で行っており 器具の洗浄設備や原材料の冷蔵設備などが整っておらず 原材料の仕込 を衛生管理が十分できない施設で行ったことが イカ を室温で放置する結果につながったと考えられます お祭りの出店者さんは 通常飲食店などを営んでいない場合があり 食品を一度に大量に仕込 調理 するための専用の施設 設備を確保していないことがありますが 食品を最後に十分加熱するから食中毒を起こさない と勘違いをしていると 黄色ブドウ球菌など 加熱しても食中毒を起こしてしまう微生物の汚染により事故を引き起こしてしまいます 特に 食材に 常温保管 と表示されていても 食材の 容器包装 を開けたものは 衛生管理に気を使っていたとしても何かの拍子に汚染されていることがありますので 基本的に全て冷蔵保存をするようにしてください 器具類を十分洗浄消毒し 仕込を行った原材料を適切に保管するためには 当日の提供食数を勘案して 十分衛生的に取り扱うことができる施設 設備で仕込作業を行うことが このような食中毒事件の発生を防ぐ重要なです 冷蔵庫の中が日常生活で使用する食材がギッシリ詰まった状態の自宅など 仕込や食材の適切な保管が困難な施設では下処理は行わないようにしましょう

素人のアイスクリーム製造による食中毒事件 臨時営業では許可施設で製造されたアイスクリームしか提供できません 平成 1 年 月 日 23 時 市の病院から 市民祭りに参加した者の中から食中毒様症状を呈する患者が発生し 治療中である 旨の報告が保健所へ寄せられた 医師からの情報では 患者たちは共通して アイスクリーム を喫食しており 有毒化学物質の混入も視野に入れて緊急に調査を行った 調査の結果 市民祭りで小分け販売されていた アイスクリーム が共通食であったこと アイスクリームやその容器 蓋 患者便のいずれからも黄色ブドウ球菌が検出され 食中毒事件と断定した アイスクリーム を小分け販売していた営業施設は手指等の消毒設備を備え 機械式冷凍庫で商品を保管しており 器具消毒用設備を十分備えていた点からも 営業施設における衛生管理設備の不備は見当たらなかった 一方 営業許可申請時には許可業者が製造した既製品の アイスクリーム を仕入れる旨の申請をしていたが 実際には営業者が自宅で許可を受けずに製造した アイスクリーム を提供していたことが明らかとなり 当該事業者に対して 営業停止命令を行った この事件は 既製品の アイスクリーム の小分けにより黄色ブドウ球菌が検出されるとは通常考えにくく 製造施設で作った既製品の業務用 アイスクリーム が毒物に汚染された可能性 食中毒細菌に汚染された可能性も視野に入れて被害の広域拡大防止のために緊急で対応した事件です 広域拡大防止の観点から早急に製造所を突き止めるための調査を行ったところ 既製品ではなく 自家製 アイスクリームであったことが発覚しています 営業者は 営業施設の施設基準などは守っていたものの 知人からアイスクリームの製造方法を教えてもらい 見よう見まね で営業を行っていたこと 既製品を仕入れるよりも自分で作った方が収益が大きくなることから 自家製 アイスクリームを無許可で自宅にて製造するに至りました 営業者自身の衛生知識が乏しかったため 容器の洗浄消毒を行わずに加熱したアイスクリームを容器に充てんしたことから 水蒸気により容器内部や蓋内部から製品が汚染されたものと考えられましたました この事件を通してわかる通り 食品を衛生的に取り扱うための方法を学び その知識を正しく実行することが食中毒の発生を防止するための重要なです 食品を衛生的に取り扱うための方法を学ぶため 食品衛生責任者講習会などを受講し 本書に記載している以上の衛生管理の方法を習得してください