第2章 調査結果の概要 3 食生活

Similar documents
平成24年度高齢者の健康に関する意識調査結果 食生活に関する事項

平成24年度 団塊の世代の意識に関する調査 経済状況に関する事項

 

平成28年 高齢者の経済・生活環境に関する調査結果(概要版)2/4

平成24年度 団塊の世代の意識に関する調査 日常生活に関する事項

満足度調査 単純集計結果

第 2 章高齢者を取り巻く現状 1 人口の推移 ( 文章は更新予定 ) 本市の総人口は 今後 ほぼ横ばいで推移する見込みです 高齢者数は 増加基調で推移し 2025 年には 41,621 人 高齢化率は 22.0% となる見込みです 特に 平成 27 年以降は 後期高齢者数が大幅に増加する見通しです

「高齢者の日常生活に関する意識調査」結果(概要) 3

平成29年高齢者の健康に関する調査(概要版)

「高齢者の健康に関する意識調査」結果(概要)1

平成25年度 高齢期に向けた「備え」に関する意識調査結果(概要版)2

中国帰国者以外 フィリピン アジア諸国 中米南米諸国 欧米系諸国 全体 就業の状態 (1) 現在の職業表 -2.5 は 国籍グループ別に有業者の現在の職業をみたものである

Microsoft Word 結果の概要(1世帯)

平成30年版高齢社会白書(概要版)(PDF版)

3 調査項目一覧 分類問調査項目 属性 1 男女平等意識 F 基本属性 ( 性別 年齢 雇用形態 未既婚 配偶者の雇用形態 家族構成 居住地 ) 12 年調査 比較分析 17 年調査 22 年調査 (1) 男女の平等感 (2) 男女平等になるために重要なこと (3) 男女の役割分担意

一人暮らし高齢者に関する意識調査結果 <概要版>2

01 公的年金の受給状況

< 集計分析結果 > ( 単純集計版 ) 在宅介護実態調査の集計結果 ~ 第 7 期介護保険事業計画の策定に向けて ~ 平成 29 年 9 月 <5 万人以上 10 万人未満 >

甲府市_CID

スライド 1

基本情報調査 性別 年齢 合計 合計男性女性その他不明 18~19 歳 20~29 歳 30~39 歳 40~49 歳 50~59 歳 60~64 歳 65~69 歳 70 歳以上不明 性別 男性女性その他不明 合計

日本医師会男女共同参画についての男性医師の意識調査 クロス集計

平成 24 年 11 月 6 日 大熊町住民意向調査調査結果 ( 速報版 ) 復興庁福島県大熊町 調査の概要 1. 調査対象 : 全世帯主 ( 分散避難している場合は それぞれの代表者 ) 5,378 世帯 2. 調査時期 : 平成 24 年 9 月 7 日 ( 金 )~9 月 24 日 ( 月 )

介護休業制度の利用拡大に向けて

<4D F736F F D20838C837C815B83675F89C68C7682C98AD682B782E992B28DB E342E646F63>

PDF化【公表】290606報告書(横計入)

リスモン調べ 第4回 離婚したくなる亭主の仕事

<4D F736F F D D8297EE90A291D182CC8F5A88D38EAF92B28DB8838A838A815B83588DC58F4994C5>

相対的貧困率の動向: 2006, 2009, 2012年

調査概要 (1) 調査実施方法 : 各施設内でアンケート調査を配布し 対象者の自記式による記入後に回収 (2) 調査時期 : 2017 年 1 月 ~3 月 (3) 調査対象者 : 特養 ( 南さいわい ):83 人 特養 ( こむかい ):14 人計 97 人 (4) 回収数 : 特養 :42 人

<4D F736F F D2082D382EA82A082A A282AB82A282AB D B836795F18D908F912E646F6378>

第2回「離婚したくなる亭主の仕事」調査

資料 1( 調査票 ) 在宅介護実態調査調査票 被保険者番号 A 票の聞き取りを行った相手の方は どなたですか ( 複数選択可 ) 1. 調査対象者本人 2. 主な介護者となっている家族 親族 3. 主な介護者以外の家族 親族 4. 調査対象者のケアマネジャー 5. その他 A 票 認定調査員が 概

結婚しない理由は 結婚したいが相手がいない 経済的に十分な生活ができるか不安なため 未婚のに結婚しない理由について聞いたところ 結婚したいが相手がいない (39.7%) で最も高く 経済的に十分な生活ができるか不安なため (2.4%) 自分ひとりの時間が取れなくなるため (22.%) うまく付き合え

目 次 Ⅰ 調査概要 1 Ⅱ 調査結果 2 1. 犯罪に使用されるカギ開け専用の用具について 2 (1) ピッキング用具 による犯罪手口の認知 2 (2) サムターン回し用具 による犯罪手口の認知 4 (3) カム送り解錠用具 による犯罪手口の認知 6 (4) カギ開け専用用具がインターネット等で入

一人暮らしの人は 155 人であった (71.8%) 一人暮らしの理由は 同居配偶者の死亡が 55.6% で最も高かった また 現在の心配ごとは自分の健康 生活費等経済的問題などをあげている ( 図 1) 食サービス ( 昼食 ) を利用している場合が最も多 iii く その内容は 敬老食堂 敬老堂

< 図 Ⅳ-16-2> 性別 年齢別 / 家族構成別 / 居住地域別 現在, 参加している今は参加していないが, 今後ぜひ参加したい今は参加していないが, 今後機会があれば参加したい参加したいとは思わない参加できないわからない無回答 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80

平成17年度社会福祉法人多花楽会事業計画(案)

ふくい経済トピックス ( 就業編 ) 共働き率日本一の福井県 平成 2 2 年 1 0 月の国勢調査結果によると 福井県の共働き率は % と全国の % を 1 1 ポイント上回り 今回も福井県が 共働き率日本一 となりました しかし 2 0 年前の平成 2 年の共働き率は

<342D318A B A2E786C73>

<4D F736F F D DC58F4994C581458A C5817A AA94F68E EE8CEC944692E88ED28EC091D492B28DB895F18D908F918A C52E646F63>

平成30年版高齢社会白書(全体版)

Microsoft Word - 22™²“¸−TŠv†i‘C’³1124†j.doc

Microsoft PowerPoint - 05短時間の身体介護 調査結果概要((5)短時間の身体介護)0320

労働力調査(詳細集計)平成29年(2017年)平均(速報)結果の概要

(2) 高齢者の福祉 ア 要支援 要介護認定者数の推移 介護保険制度が始まった平成 12 年度と平成 24 年度と比較すると 65 歳以上の第 1 号被保険者のうち 要介護者又は要支援者と認定された人は 平成 12 年度末では約 247 万 1 千人であったのが 平成 24 年度末には約 545 万

第 1 章アンケートの概要 1-1 調査の目的 1-2 対象者 1-3 調査方法 1-4 実施期間 1-5 調査結果サンプル数 第 2 章アンケート調査結果 2-1 回答者自身について (1) 問 2: 年齢 (2) 問 5: 同居している家族 2-2 結婚について (1) 問

豊島区外国人区民意識調査報告書 平成 28 年 3 月 豊島区

02世帯

報道関係者各位 2019 年 2 月 1 日野村不動産アーバンネット株式会社 リリースカテゴリー 都市型コンパクトタウン 都市再生 地方創生グローバルへの取組み不動産テック 働き方改革健康 介護ニーズ社会課題定期報告 レポート 不動産情報サイト ノムコム 住宅購入に関する意識調査 ( 第 16 回

<4D F736F F D2088EB8AF28E738F5A91EE837D E815B E646F63>

第三章:保育士の就業・就職行動と意識

(市・町)        調査

Microsoft Word - notes①1210(的場).docx

<4D F736F F D F838B837E E A838A815B83588DC58F4994C52E646F6378>

第1回「離婚したくなる亭主の仕事」調査

05 Ⅳ集計結果(実数)

Microsoft Word - Notes①1201(小谷).doc

参考 1 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 1. 調査の目的これから結婚 子育てといったライフ イベントを経験する層及び現在経験している層として 若年 ~ 中年層を対象に それまでの就業状況や就業経験などが能力発揮やライフプランに関する意識に与える影響を把握するとともに

<4D F736F F D DC58F49817A B836782DC82C682DF5F CF68BA48CF092CA89EF8B A2E646F6378>

16211 インターネットバンキングの利用 ( 第 13 回 ) 性年代 性年代 男性 10 代男性 20 代男性 30 代男性 40 代男性 50 代以上女性 10 代女性 20 代女性 30 代女性 40 代女性 50 代以上合計 列 %

目次 I. 転入者 転出者転出者アンケート実施概要 調査の目的 調査の内容 調査の方法等... 3 II. 調査の結果 回収の状況 転入者調査... 4 (1) 回答者の属性について... 4 (2) 転入前 転入後のお

斉藤弥生 「高齢者の日常生活」

( ウ ) 年齢別 年齢が高くなるほど 十分に反映されている まあまあ反映されている の割合が高くなる傾向があり 2 0 歳代 では 十分に反映されている まあまあ反映されている の合計が17.3% ですが 70 歳以上 では40.6% となっています

2 累計 収入階級別 各都市とも 概ね収入額が高いほども高い 特別区は 世帯収入階級別に見ると 他都市に比べてが特に高いとは言えない 階級では 大阪市が最もが高くなっている については 各都市とも世帯収入階級別の傾向は類似しているが 特別区と大阪市が 若干 多摩地域や横浜市よりも高い 東京都特別区

栃木県高齢者居住安定確保計画 ( 二期計画 ) 概要版 1 計画の目的と背景 高齢化が急速に進行する中 平成 24 年 3 月に県土整備部と保健福祉部が連携のもと高齢者の居住の安定確保に関する法律に基づく 栃木県高齢者居住安定確保計画 ( 以下 現計画 という ) を策定し 高齢者が安心して快適に暮

厚生労働省発表

調査の結果5.xlsx


<4D F736F F D C835894AD955C8E9197BF EE CC B83678E9E8E96816A8F4390B38CE32E646F63>


平成 29 年 北海道アイヌ生活実態調査 の実施結果について ( 概要 ) 1 調査の目的この調査は 北海道におけるアイヌの人たちの生活実態を把握し 今後の総合的施策のあり方を検討するため 必要な基礎資料を得ることを目的として実施した 2 調査の対象この調査における アイヌ とは 地域社会でアイヌの


2016 年顧客満足度調査集計結果 全体 全体の集計 目次 年顧客満足度調査集計結果 全体 1 ページ 株式会社ニチイ学館 年顧客満足度評価集計表 全体 2ページ 年利用者回答結果一覧 全体 3ページ サービス名 年利用者回答詳細結果 全体 4

ウ食事で摂る食材の種類別頻度野菜 きのこ 海藻 牛乳 乳製品 果物を摂る回数が大きく異なる 例えば 野菜を一週間に 14 回以上 (1 日に2 回以上 ) 摂る人の割合が 20 代で 32% 30 代で 31% 40 代で 38% であるのに対して 65 歳以上 75 歳未満では 60% 75 歳以

問 2. 現在 該当区域内に居住していますか 1. 居住している % 2. 居住していない % 無回答 % % 単位 : 人 1.9% 32.7% 65.4% 1. 居住している 2. 居住していない無回答 回答者のうち 居住者が約 65

-4- く 15 歳以上の男性就業者全体の 15.6% を占めており 次いで 専門的 技術的職業従事者 が 10 万 928 人で 15.4% となっています 一方女性は 事務従事者 が 13 万 1560 人と最も多く 15 歳以上の女性就業者全体の 24.6% を占めており 次いで介護職員や美容

6地域報告書用クロス表2.xls

転職者の動向・意識調査 2011年1月~3月期

小規模多機能型居宅介護・介護予防小規模多機能型居宅介護サービス

図 Ⅳ 1-1 茨城県青少年の健全育成等に関する条例 の認知度 ( 地域別, 市郡別, 性別, 性 年齢別, 職業別 ) 条例の名称, 条例の内容とも知っている n 条例の名称は知っているが, 内容は知らない 条例の名称, 条例の内容とも知らない 無回答 知っている 計 県北 (268) 12.3

Microsoft Word  001 表紙原稿.doc

(1) 犯罪被害に対する防犯対策と不安感問 5の 不安感 得点における低群 ~ 高群と 問 12~ 問 19 の 防犯対策 について回答のクロス集計を行った 個別の項目に多少の差異はあるが 全体的な傾向としては 不安感 が高いほど 防犯対策に対する意識も高かった その他 特に特徴のあらわれた項目には

調査概要 調査対象 : 東京都 愛知県 大阪府 福岡県の GF シニアデータベース 有効回答件数 :992 件 標本抽出法 :GF RTD( ランダム テレフォンナンバー ダイアリング ) 方式 調査方法 : アウトバウンド IVR による電話調査 調査時期 : 平成 23 年 8 月 4 日 (

Microsoft Word - Focus12月(的場).doc


2 夜食 毎日夜食をとっている者は では 22.5%( 平成 23 年 23.9%) であり で % と割合が高い では 18.3%( 平成 23 年 25.2%) であり 40 歳代で割合が高い 図 夜食の喫食状況 (15 歳以上 性別 年齢階級別 )

Microsoft Word - 3

(2-1\212T\227v\201yQ20\201`26\211\306\214v\201z.xls)

Ⅰ 調査の概要 1. 調査の目的 本調査は 今後の公的年金制度について議論を行うにあたって 自営業者 被用者 非就業者を通じた横断的な所得に関する実態を総合的に把握し その議論に資する基礎資料を得ることを目的とする なお 本調査は 平成 22 年公的年金加入状況等調査 の特別調査として 当該調査の調

目次 I. 調査概要 II. 調査票 調査目的調査期間調査対象調査方法サンプル数 III. 属性調査結果 性別年齢入院病棟入院日数当院を選んだ理由 IV. 満足度調査結果 1. 満足度ポイント一覧 2. 満足度構成比率総合満足度医療サービス施設 設備 情報提供師の接遇の接遇の接遇 V. ポートフォリ

調査の実施背景 介護保険制度が 2000 年に創設されてから 10 年余りが過ぎました 同制度は 家族介護をあてにせずに在宅介護ができる支援体制を整えることを目的として発足されたものですが 実際には 介護の担い手としての家族の負担 ( 経済的 身体的 精神的負担 ) は小さくありません 今後 ますま

調査実施の背景 目的 超高齢社会である我が国では 65 歳以上の高齢者の総人口に占める割合は 24.1% 1 で 3,000 万人を超過 2 しました また 要介護 ' 要支援 ( 認定者数も増加し 直近の実績では 万人となっています 今後 益々介護を必要とされる方が増えることも予想され

ご主人へはチョコレート ( または贈り物 ) を贈りましたか? 93% (6,740) 7% (534) 贈った 贈らなかった (n=7,274 バレンタイン直後実施アンケート結果 ) 夫はホワイトデーに贈り物をしない? ご主人にバレンタインデーの贈り物をした人に ご主人からホワイトデーの贈り物はあ

2.10 暮らしやすい社会 現在の堺市での暮らしの満足度 さかいしげん 38 あなたは堺市での現在 ざいの暮 くまんぞくらしに満足していますか ひとつに 現在の堺市での暮らしについて 満足している 人は 38.2% まあまあ満足している 人は 47.4% 合 わせて 85.6% が満足

問 32-2 うちエコ診断 を受けない理由 ( 問 32 で うちエコ診断は知っている ( 聞いたことがある ) が 受けたことはない と答えた方に ) あなたが うちエコ診断 を受けない理由として 次の中からいくつでも選んで番号を で囲んでください ( 回答者数 =73 人 )( 複数回答 ) (

平成26年度「結婚・家族形成に関する意識調査」報告書(全体版)

平成28年 高齢者の経済・生活環境に関する調査結果(概要版) 1/4

高齢者を取り巻く状況 将来人口 本市の総人口は 今後も減少傾向で推移し 平成32年 2020年 には41,191人程度にまで減少し 高齢 者人口については 平成31年 2019年 をピークに減少に転じ 平成32年 2020年 には15,554人程度 になるものと見込まれます 人 第6期 第7期 第8

第第第ライフスタイルに対する国民の意識と求められるすがた50 また 働いていないが 今後働きたい と回答した人の割合は 男性では 7.4% であるのに対し て 女性は19.1% である さらに 女性の中では 30 代の割合が高く ( 図表 2-1-2) その中でも 特に三大都市圏で高い割合となってい

Transcription:

3 食生活 (1) 食生活全般に関する満足度 (Q16) 食生活全般に関して満足しているか聞いたところ 満足 が 87.7%( 満足している 30.2%+ まあ満足している 57.4%) を占め 不満 8.9%( やや不満である 7.0%+ 不満である 1.9%) となっている 前回調査と比較すると 満足 は 7.8 ポイント低下している 図 16 食生活全般に関する満足度 (Q16) 不満である わからない 満足している やや不満である まあ満足している (%) 満足 不満 総数 (n=3,893) 30.2 57.4 7.0 1.8 87.7 8.9 1.9 1.6 参考図食生活全般に関する満足度 ( 過去調査 ) やや不満である 不満である 0% 20% 40% 60% 80% 100% 満足しているまあ満足している (%) 満足 不満 平成 21 年 (n=3,501) 52.7 42.9 3.5 95.5 4.4 1.0 平成 16 年 (n=2,862) 42.9 50.7 5.5 93.6 6.4 0.9 平成 11 年 (n=2,284) 46.8 47.7 4.2 0.3 94.5 5.2 1.1 注 ) 平成 21 年までは 調査員による面接聴取法により調査しており 郵送配布 郵送回収法による今回調査と比較する 場合は 調査方法の違いに注意が必要である F4 健康状態別にみると 満足している は 良い で 42.7% と割合が高くなっており 健康状態が良いほど 割合が高くなっている F7 現在の就業形態別にみると 満足している は 会社または団体の役員 で 46.3% 在宅就労 で 45.5% と割合が高くなっている F10 経済状況別にみると 満足している は ゆとりあり心配なく暮らしている で 54.3% と割合が高くなっており 暮らし向きに心配がないほど割合が高くなっている F11 現在の収入別にみると 満足している は 40 万円 ~60 万円未満 で 40.5% 60 万円 ~80 万円未満 で 50.0% 80 万円以上 で 45.7% と割合が高くなっており おおむね収入が高いほど 割合が高くなっている 98

表 16 食生活全般に関する満足度 (Q16) 総数 満足している まあ満足している やや不満である 不満である わからない 満足 不満 総数 3,893 30.2 57.4 7.0 1.9 1.6 1.8 87.7 8.9 都市規模 大都市 938 28.8 57.4 8.0 2.5 1.7 1.7 86.1 10.4 人口 10 万以上の市 1,578 29.8 58.4 7.0 1.5 1.5 1.8 88.3 8.4 人口 10 万未満の市 963 32.5 56.0 6.0 2.6 1.3 1.6 88.5 8.6 郡部 ( 町村 ) 414 29.7 57.2 7.5 0.7 1.9 2.9 87.0 8.2 F1 性別 男性 1,887 31.5 56.1 6.8 2.2 1.7 1.7 87.5 9.1 女性 2,006 29.1 58.7 7.2 1.6 1.4 1.9 87.8 8.8 F2 年齢別 60~64 歳 824 28.4 59.5 7.4 2.5 1.2 1.0 87.9 10.0 65~69 歳 919 31.0 58.7 5.9 1.6 1.3 1.5 89.7 7.5 70~74 歳 803 31.5 58.0 7.1 0.6 0.6 2.1 89.5 7.7 75~79 歳 625 30.9 57.1 6.7 1.0 1.6 2.7 88.0 7.7 80~84 歳 431 29.7 53.8 8.4 3.2 2.6 2.3 83.5 11.6 85 歳以上 291 28.9 52.2 8.2 4.5 4.5 1.7 81.1 12.7 F3 同居形態 単身世帯 477 19.5 58.3 13.4 4.6 2.3 1.9 77.8 18.0 夫婦二人世帯 1,562 33.9 56.3 5.2 1.5 1.3 1.8 90.1 6.8 本人と親の世帯 273 31.1 58.6 6.6 1.1 0.7 1.8 89.7 7.7 本人と子の世帯 976 28.5 60.2 7.4 1.3 1.2 1.3 88.7 8.7 本人と子と孫の世帯 406 33.7 55.9 5.9 0.7 2.2 1.5 89.7 6.7 その他 152 28.9 51.3 7.2 5.3 3.9 3.3 80.3 12.5 F4 健康状態 良い 1,615 42.7 51.8 3.4 0.5 0.6 1.1 94.4 3.9 普通 1,467 23.7 64.1 7.2 1.4 1.8 1.8 87.7 8.6 良くない 774 16.8 57.0 14.5 5.7 3.1 3.0 73.8 20.2 F5 要介護認定 認定を申請していない 3,049 31.1 58.2 6.5 1.6 1.1 1.5 89.3 8.1 申請した 29 17.2 65.5 6.9 3.4 6.9 82.8 10.3 要支援 要介護 371 19.9 54.2 11.9 5.4 5.7 3.0 74.1 17.3 F7 現在の就業形態 農林漁業 151 37.1 55.6 2.6 1.3 0.7 2.6 92.7 4.0 自営業 個人事業主 フリーランス 322 39.1 50.9 4.7 1.6 0.9 2.8 90.1 6.2 正規の社員 職員 202 30.2 60.4 5.9 0.5 1.0 2.0 90.6 6.4 非正規の社員 職員 545 28.3 60.7 8.1 1.5 0.9 0.6 89.0 9.5 会社または団体の役員 95 46.3 48.4 3.2 1.1 1.1 94.7 4.2 在宅就労 33 45.5 45.5 6.1 3.0 90.9 6.1 その他 8 62.5 37.5 100.0 仕事をしている ( 再掲 ) 1,356 34.0 56.4 5.9 1.3 0.8 1.6 90.4 7.2 仕事はしていない 2,437 28.1 58.1 7.7 2.3 1.9 1.8 86.2 10.0 F9 住居形態 持家 3,387 31.7 57.4 6.2 1.7 1.3 1.7 89.1 7.9 賃貸住宅 433 19.9 59.6 13.2 2.5 2.5 2.3 79.4 15.7 一戸建て 3,214 31.3 57.2 6.7 1.8 1.4 1.7 88.5 8.4 集合住宅 600 25.5 60.2 8.8 2.0 1.8 1.7 85.7 10.8 F10 経済状況 ゆとりあり心配なく暮らしている 368 54.3 42.4 1.1 0.5 0.3 1.4 96.7 1.6 ゆとりなし心配なく暮らしている 1,884 33.8 59.2 4.0 0.7 1.0 1.3 92.9 4.8 ゆとりがなく 多少心配である 1,145 21.7 63.4 9.3 2.5 1.7 1.5 85.1 11.8 家計が苦しく 非常に心配である 387 14.2 50.6 21.7 7.2 3.4 2.8 64.9 28.9 F11 現在の収入 収入はない 58 29.3 43.1 15.5 3.4 8.6 72.4 19.0 5 万円未満 135 20.7 51.1 16.3 5.9 2.2 3.7 71.9 22.2 5 万円 ~10 万円未満 396 23.0 56.8 11.6 3.0 2.5 3.0 79.8 14.6 10 万円 ~15 万円未満 549 26.6 57.4 9.3 2.2 3.3 1.3 84.0 11.5 15 万円 ~20 万円未満 693 27.0 60.5 7.8 2.0 1.2 1.6 87.4 9.8 20 万円 ~25 万円未満 684 28.9 61.0 6.0 2.0 0.7 1.3 89.9 8.0 25 万円 ~30 万円未満 483 34.6 58.4 3.3 1.7 0.4 1.7 93.0 5.0 30 万円 ~40 万円未満 394 35.5 57.6 3.8 0.5 1.3 1.3 93.1 4.3 40 万円 ~60 万円未満 242 40.5 55.8 2.9 0.4 0.4 96.3 3.3 60 万円 ~80 万円未満 60 50.0 43.3 3.3 1.7 1.7 93.3 5.0 80 万円以上 81 45.7 49.4 1.2 2.5 1.2 95.1 1.2 99

(2) 食生活について気になる点 (Q17) 食生活について日頃どのようなことが気になっているか聞いたところ 栄養のバランスがとれていない 19.7% が最も高く 次いで パック食品 缶 ビンなどが開けにくい 10.9% 病気のため食事制限がある 8.6% 柔らかいもの以外食べられない 8.3% 家族との食事の時間が合わない 7.3% 近くに食料品を売る店がない 7.2% 調理が十分にできない 6.7% 体が衰えて買い物に行きづらい 6.6% などの順となっている なお 特にない 43.3% となっている 前回調査と比較すると パック食品 缶 ビンなどが開けにくい は 8.0 ポイント上昇している 図 17 食生活について気になる点 (Q17: 複数回答 ) 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 栄養のバランスがとれていない パック食品 缶 ビンなどが開けにくい 病気のため食事制限がある 柔らかいもの以外食べられない 家族との食事の時間が合わない 近くに食料品を売る店がない 注 1) は調査時に選択肢がなく データが存在しないもの パック食品の量が多くむだが出る なべを焦がすなど 火の消し忘れ 家族との食事のペースが合わない 食事が楽しくない ガスレンジ 電子レンジなどの調理器具が使いづらい その他 調理が十分にできない 3.3 特にない 3.2 2.9 体が衰えて買い物に行きづらい 市販の調理食品の味が合わない 2.9 3.8 2.8 10.9 8.6 6.1 7.8 8.7 8.3 5.1 6.3 7.0 7.3 3.3 3.9 2.8 7.2 5.9 5.4 5.0 6.7 6.6 3.1 3.8 3.2 6.3 3.1 5.3 5.3 19.7 19.1 19.3 16.6 わからない 5.7 2.9 3.8 2.8 4.8 2.8 2.9 3.0 4.5 2.4 2.6 2.6 2.5 1.9 1.8 1.7 2.0 0.8 1.0 1.8 0.7 1.9 0.7 0.3 1.2 3.3 43.3 60.1 57.1 58.8 今回調査 (n=3,893) 平成 21 年 (n=3,501) 平成 16 年 (n=2,862) 平成 11 年 (n=2,284) 注 2) 平成 21 年までは 調査員による面接聴取法により調査しており 郵送配布 郵送回収法による今回調査と比較する場合は 調査方法の違いに注意が必要である なお 今回調査では 特にない が前回調査に比べ 16.8 ポイント低下しており 各回答の割合に影響を及ぼしている可能性があるため 比較結果の取り扱いには重ねて注意が必要である 100

都市規模別にみると 近くに食料品を売る店がない は 郡部 ( 町村 ) で 13.3% と割合が高くなっている また パック食品 缶 ビンなどが開けにくい は 都市規模が大きいほど 近くに食料品を売る店がない は 都市規模が小さいほど 割合が高くなっている F1 性別にみると パック食品 缶 ビンなどが開けにくい ( 女性 16.4% 男性 5.0%) 近くに食料品を売る店がない ( 女性 9.8% 男性 4.4%) 体が衰えて買い物に行きづらい ( 女性 9.1% 男性 3.9%) は 女性 で割合が高くなっている なお 特にない ( 男性 48.6% 女性 38.4%) は 男性 で割合が高くなっている F2 年齢別にみると パック食品 缶 ビンなどが開けにくい 柔らかいもの以外食べられない は 85 歳以上 で 体が衰えて買い物に行きづらい は 80~84 歳 85 歳以上 で割合が高くなっており 年齢が高いほど 割合が高くなっている F3 同居形態別にみると 栄養のバランスがとれていない は 単身世帯 で 33.8% と割合が高くなっている F4 健康状態別にみると 病気のため食事制限がある 体が衰えて買い物に行きづらい は 良くない で割合が高くなっており 健康状態が良くないほど 割合が高くなっている なお 特にない は 良い で割合が高くなっており 健康状態が良いほど 割合が高くなっている F5 要介護認定別にみると パック食品 缶 ビンなどが開けにくい は 要支援 要介護 で 26.1% 病気のため食事制限がある は 要支援 要介護 で 21.8% 柔らかいもの以外食べられない は 要支援 要介護 で 25.1% 調理が十分にできない は 要支援 要介護 で 18.1% 体が衰えて買い物に行きづらい は 要支援 要介護 で 32.9% と割合が高くなっている F7 現在の就業形態別にみると 特にない は 正規の社員 職員 で 54.5% 非正規の社員 職員 で 53.6% 会社または団体の役員 で 54.7% と割合が高くなっている F10 経済状況別にみると 栄養のバランスがとれていない は 家計が苦しく 非常に心配である で 33.9% と割合が高くなっており 暮らし向きに心配があるほど 割合が高くなっている なお 特にない は ゆとりあり心配なく暮らしている で 59.5% と割合が高くなっており 暮らし向きに心配がないほど 割合が高くなっている F11 現在の収入別にみると パック食品 缶 ビンなどが開けにくい 体が衰えて買い物に行きづらい は 5 万円未満 で 柔らかいもの以外食べられない は 5 万円未満 収入はない で割合が高くなっており おおむね収入が低いほど 割合が高くなっている なお 特にない は 30 万円 ~40 万円未満 60 万円 ~80 万円未満 80 万円以上 で割合が高くなっており おおむね収入が高いほど 割合が高くなっている 101

総数 表 17 食生活について気になる点 (Q17: 複数回答 ) 栄養のバランスがとれていない パック食品 缶 ビンなどが開けにくい 病気のため食事制限がある 柔らかいもの以外食べられない 家族との食事の時間が合わない 近くに食料品を売る店がない 調理が十分にできない 体が衰えて買い物に行きづらい 市販の調理食品の味が合わない パック食品の量が多くむだが出る 総数 3,893 19.7 10.9 8.6 8.3 7.3 7.2 6.7 6.6 6.3 5.7 都市規模 大都市 938 19.3 13.1 7.7 7.6 7.6 3.9 6.4 6.3 5.9 6.6 人口 10 万以上の市 1,578 19.3 11.1 9.4 9.0 6.6 5.8 7.0 7.5 6.3 5.5 人口 10 万未満の市 963 20.1 10.2 7.9 7.8 8.1 9.9 6.6 5.4 6.9 5.3 郡部 ( 町村 ) 414 21.3 6.5 9.4 8.9 8.0 13.3 6.3 6.3 6.0 5.1 F1 性別 男性 1,887 18.9 5.0 9.3 9.1 7.2 4.4 6.7 3.9 4.8 4.9 女性 2,006 20.4 16.4 8.0 7.7 7.5 9.8 6.7 9.1 7.7 6.4 F2 年齢別 60~64 歳 824 24.9 6.2 6.6 3.2 9.6 4.9 5.1 0.6 2.5 4.7 65~69 歳 919 19.5 8.1 6.9 4.6 6.0 5.2 4.6 1.4 5.0 4.0 70~74 歳 803 19.3 10.8 8.8 6.6 6.8 6.6 5.4 4.1 7.8 5.9 75~79 歳 625 18.6 12.3 10.1 10.7 8.0 8.3 8.8 8.2 9.1 7.4 80~84 歳 431 14.6 16.0 12.3 15.1 6.0 11.6 8.1 16.7 7.9 8.1 85 歳以上 291 16.8 22.3 11.0 24.7 7.2 12.4 14.8 28.2 8.2 5.8 F3 同居形態 単身世帯 477 33.8 13.8 10.9 10.3 1.0 8.0 15.7 10.3 10.7 11.9 夫婦二人世帯 1,562 17.3 10.1 8.1 7.6 3.6 6.8 4.9 5.2 6.6 5.7 本人と親の世帯 273 19.0 5.5 8.1 5.1 9.2 7.7 6.2 2.2 3.3 3.7 本人と子の世帯 976 19.9 12.0 8.9 8.4 13.3 6.4 5.3 7.4 5.4 3.6 本人と子と孫の世帯 406 14.8 13.3 8.6 9.4 13.8 8.9 5.2 8.9 4.2 3.9 その他 152 12.5 6.6 6.6 13.2 6.6 6.6 10.5 4.6 5.9 5.9 F4 健康状態 良い 1,615 14.4 6.9 2.5 4.1 7.0 4.3 3.1 1.7 4.6 4.3 普通 1,467 22.1 10.3 8.0 8.4 7.2 8.0 6.1 3.7 6.6 6.2 良くない 774 26.1 20.3 22.9 17.3 8.3 11.2 15.2 21.8 9.2 7.1 F5 要介護認定 認定を申請していない 3,049 20.3 9.2 7.3 7.0 7.6 6.6 5.5 3.9 6.3 5.7 申請した 29 20.7 17.2 10.3 13.8 13.8 6.9 20.7 10.3 要支援 要介護 371 15.9 26.1 21.8 25.1 4.0 10.2 18.1 32.9 8.9 5.9 F7 現在の就業形態 農林漁業 151 18.5 4.6 6.0 7.3 7.9 9.9 4.6 1.3 6.6 6.0 自営業 個人事業主 フリーランス 322 16.5 6.2 6.2 4.7 7.8 5.6 3.1 2.5 5.6 3.7 正規の社員 職員 202 22.8 4.5 5.4 4.5 10.9 3.0 5.0 2.5 4.5 非正規の社員 職員 545 21.7 6.4 4.6 4.2 9.7 4.2 4.0 0.6 3.9 5.5 会社または団体の役員 95 14.7 6.3 7.4 4.2 10.5 1.1 5.3 2.1 2.1 2.1 在宅就労 33 18.2 9.1 15.2 6.1 9.1 9.1 6.1 9.1 その他 8 25.0 25.0 12.5 12.5 12.5 25.0 12.5 12.5 仕事をしている ( 再掲 ) 1,356 19.7 6.0 5.8 4.6 9.1 4.9 4.2 1.4 4.4 4.6 仕事はしていない 2,437 19.7 13.5 10.1 10.4 6.4 8.1 8.1 9.3 7.4 6.2 F9 住居形態 持家 3,387 18.8 11.0 8.4 7.9 7.4 7.7 6.2 6.4 6.3 5.3 賃貸住宅 433 26.8 9.9 11.1 10.9 7.4 3.5 9.7 7.2 6.2 7.9 一戸建て 3,214 19.1 10.6 8.6 8.2 7.5 8.2 6.3 6.7 6.4 5.3 集合住宅 600 23.2 12.2 9.3 8.7 6.8 2.2 8.2 5.7 5.8 6.8 F10 経済状況 ゆとりあり心配なく暮らしている 368 11.7 8.7 4.3 3.5 4.9 4.1 4.3 3.5 5.4 3.8 ゆとりなし心配なく暮らしている 1,884 17.7 10.0 7.6 6.3 6.7 6.2 6.2 5.6 5.7 5.3 ゆとりがなく 多少心配である 1,145 21.7 12.0 9.6 10.1 7.9 8.6 6.3 6.7 6.3 6.5 家計が苦しく 非常に心配である 387 33.9 14.2 14.7 18.1 11.4 11.6 12.7 13.7 9.6 6.2 F11 現在の収入 収入はない 58 22.4 12.1 8.6 19.0 6.9 15.5 5.2 13.8 3.4 10.3 5 万円未満 135 23.7 21.5 11.1 19.3 8.1 14.8 14.1 18.5 8.1 6.7 5 万円 ~10 万円未満 396 24.7 14.4 10.9 13.1 8.3 11.4 8.6 12.1 5.1 7.6 10 万円 ~15 万円未満 549 22.4 14.2 9.3 12.9 8.0 8.6 7.3 9.1 7.5 6.4 15 万円 ~20 万円未満 693 22.1 10.4 8.5 6.9 5.9 6.6 7.8 5.3 7.2 5.8 20 万円 ~25 万円未満 684 17.5 9.6 9.6 6.9 7.3 7.6 5.1 5.0 6.7 4.5 25 万円 ~30 万円未満 483 17.6 8.5 9.3 5.6 5.6 5.8 5.8 5.4 7.7 5.4 30 万円 ~40 万円未満 394 16.0 7.9 5.1 5.3 8.1 4.1 4.3 3.0 6.1 5.8 40 万円 ~60 万円未満 242 18.6 7.0 4.5 3.7 9.9 2.9 5.4 2.1 1.2 2.5 60 万円 ~80 万円未満 60 15.0 6.7 5.0 3.3 6.7 3.3 5.0 3.3 3.3 5.0 80 万円以上 81 9.9 11.1 6.2 1.2 8.6 2.5 2.5 1.2 102

表 17 食生活について気になる点 (Q17: 複数回答 )< 続き > 総数 なべを焦がすなど 火の消し忘れ 家族との食事のペースが合わない 食事が楽しくない ガスレンジ 電子レンジなどの調理器具が使いづらい その他 特にない わからな い 総数 3,893 4.8 4.5 2.5 2.0 0.7 43.3 1.2 3.3 都市規模 大都市 938 3.7 4.1 2.3 2.2 0.9 44.2 1.0 3.0 人口 10 万以上の市 1,578 4.6 4.3 2.9 2.1 0.8 44.6 1.1 3.1 人口 10 万未満の市 963 5.0 4.7 2.7 1.9 0.7 42.6 1.8 3.4 郡部 ( 町村 ) 414 8.0 6.0 1.4 1.4 0.2 38.2 1.0 4.3 F1 性別 男性 1,887 3.1 4.8 2.4 2.0 0.5 48.6 1.4 3.3 女性 2,006 6.5 4.2 2.6 2.0 0.9 38.4 1.1 3.3 F2 年齢別 60~64 歳 824 2.5 4.4 2.2 0.6 0.4 51.1 0.5 1.1 65~69 歳 919 3.3 3.9 1.8 0.7 0.5 52.7 0.7 2.9 70~74 歳 803 3.9 4.9 2.1 0.9 0.9 46.6 0.4 3.2 75~79 歳 625 6.1 4.5 2.7 3.7 1.3 35.5 1.4 4.3 80~84 歳 431 7.9 4.6 2.8 5.8 0.5 29.5 2.6 6.5 85 歳以上 291 11.7 5.8 6.2 4.1 1.4 20.3 5.2 3.8 F3 同居形態 単身世帯 477 7.5 1.3 6.5 1.3 28.9 0.4 2.5 夫婦二人世帯 1,562 4.0 3.7 1.9 1.5 0.5 49.6 1.0 2.9 本人と親の世帯 273 1.8 4.8 2.2 1.5 0.4 49.5 0.7 1.8 本人と子の世帯 976 5.4 6.0 2.3 3.2 0.6 41.3 1.2 3.7 本人と子と孫の世帯 406 5.4 7.6 1.5 4.2 1.5 39.4 2.2 4.2 その他 152 4.6 5.9 3.3 1.3 40.8 3.9 2.6 F4 健康状態 良い 1,615 2.8 4.2 1.4 1.1 0.7 57.2 0.7 3.5 普通 1,467 4.4 4.8 2.0 1.8 0.7 41.1 1.2 3.1 良くない 774 9.8 4.8 6.1 4.3 1.0 18.6 2.2 2.8 F5 要介護認定 認定を申請していない 3,049 4.4 4.4 2.3 1.6 0.7 46.9 0.7 2.6 申請した 29 13.8 13.8 6.9 6.9 3.4 17.2 3.4 10.3 要支援 要介護 371 9.7 5.7 5.4 6.2 1.3 15.6 5.1 3.2 F7 現在の就業形態 農林漁業 151 7.9 4.6 0.7 0.7 0.7 49.0 1.3 4.0 自営業 個人事業主 フリーランス 322 2.2 3.4 1.2 0.6 0.9 52.8 0.3 6.5 正規の社員 職員 202 1.0 7.4 1.5 54.5 0.5 1.5 非正規の社員 職員 545 2.8 5.1 1.5 0.4 0.4 53.6 0.4 1.7 会社または団体の役員 95 1.1 3.2 1.1 2.1 54.7 1.1 1.1 在宅就労 33 9.1 42.4 9.1 その他 8 12.5 12.5 12.5 25.0 12.5 仕事をしている ( 再掲 ) 1,356 3.0 4.7 1.2 0.5 0.7 52.7 0.5 3.2 仕事はしていない 2,437 5.9 4.5 3.4 2.8 0.8 38.7 1.6 2.9 F9 住居形態 持家 3,387 4.9 4.5 2.2 2.2 0.8 43.7 1.2 3.3 賃貸住宅 433 3.5 5.1 4.6 0.7 0.2 41.8 0.2 1.8 一戸建て 3,214 5.1 4.7 2.4 2.2 0.8 43.2 1.2 3.4 集合住宅 600 3.0 4.3 3.2 1.2 0.3 45.0 0.3 1.8 F10 経済状況 ゆとりあり心配なく暮らしている 368 2.7 3.3 0.8 1.4 0.3 59.5 1.1 4.3 ゆとりなし心配なく暮らしている 1,884 3.8 3.5 1.9 1.7 0.7 47.4 1.0 3.2 ゆとりがなく 多少心配である 1,145 5.9 5.3 2.7 1.9 0.8 38.7 1.1 2.4 家計が苦しく 非常に心配である 387 9.3 8.0 6.7 3.9 0.8 24.3 1.6 3.6 F11 現在の収入 収入はない 58 3.4 3.4 6.9 3.4 5.2 29.3 5.2 5.2 5 万円未満 135 14.8 7.4 4.4 6.7 3.0 17.0 3.7 6.7 5 万円 ~10 万円未満 396 7.6 6.3 3.3 2.0 1.0 30.3 1.0 2.8 10 万円 ~15 万円未満 549 6.4 4.6 3.8 1.6 0.7 37.5 1.5 2.6 15 万円 ~20 万円未満 693 5.5 3.6 3.3 2.2 0.4 43.3 1.3 2.7 20 万円 ~25 万円未満 684 3.4 3.8 1.6 1.9 0.6 47.2 0.9 2.5 25 万円 ~30 万円未満 483 2.3 4.3 2.1 1.2 0.2 48.9 1.0 3.3 30 万円 ~40 万円未満 394 3.6 5.3 1.5 2.0 0.5 56.1 0.8 2.5 40 万円 ~60 万円未満 242 2.5 2.9 0.4 0.8 0.4 51.2 0.4 4.5 60 万円 ~80 万円未満 60 3.3 6.7 3.3 1.7 53.3 1.7 3.3 80 万円以上 81 1.2 4.9 2.5 64.2 1.2 2.5 103

(3) 食事の用意が出来なくなった場合にどうするか (Q18) 自分 ( たち夫婦 ) で食事の用意ができなくなった場合 主にどのようにしたいか聞いたところ 配食サービスを利用する 56.2% が最も高く 次いで 誰か ( 家族 ホームヘルパー等 ) に作ってもらう 34.9% 既製品を買う または出前をとる 27.6% どこかに食べに行く 18.3% 食事付きの施設 住宅を利用する 17.3% の順となっている 図 18 食事の用意が出来なくなった場合にどうするか (Q18: 複数回答 ) 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 配食サービスを利用する 56.2 誰か ( 家族 ホームヘルパー等 ) に作ってもらう 34.9 既製品を買う または出前をとる 27.6 どこかに食べに行く 食事付きの施設 住宅を利用する 18.3 17.3 その他 0.8 特にない わからない 6.0 7.2 1.8 総数 (n=3,893) 都市規模別にみると 誰か ( 家族 ホームヘルパー等 ) に作ってもらう は 郡部 ( 町村 ) で 42.8% と割合が高くなっている また 誰か ( 家族 ホームヘルパー等 ) に作ってもらう は 都市規模が小さいほど 既製品を買う または出前をとる どこかに食べに行く は 都市規模が大きいほど 割合が高くなっている F1 性別にみると 誰か ( 家族 ホームヘルパー等 ) に作ってもらう ( 女性 37.5% 男性 32.2%) は 女性 で割合が高くなっている 一方 既製品を買う または出前をとる ( 男性 31.4% 女性 24.0%) どこかに食べに行く ( 男性 23.2% 女性 13.8%) は 男性 で割合が高くなっている F2 年齢別にみると 誰か ( 家族 ホームヘルパー等 ) に作ってもらう は 85 歳以上 で 48.8% と割合が高くなっている F3 同居形態別にみると 誰か ( 家族 ホームヘルパー等 ) に作ってもらう は 本人と子と孫の世帯 で 56.2% と割合が高くなっており 世帯規模が大きいほど 割合が高くなっている F5 要介護認定別にみると 誰か ( 家族 ホームヘルパー等 ) に作ってもらう は 要支援 要介護 で 50.1% と割合が高くなっている F7 現在の就業形態別にみると 誰か ( 家族 ホームヘルパー等 ) に作ってもらう は 農林漁業 で 47.0% 在宅就労 で 45.5% どこかに食べに行く は 会社または団体の役員 で 34.7% と割合が高くなっている 104

F10 経済状況別にみると 食事付きの施設 住宅を利用する は ゆとりあり心配なく暮らしている で 28.5% と割合が高くなっており 暮らし向きに心配がないほど 割合が高くなっている F11 現在の収入別にみると 配食サービスを利用する は 25 万円 ~30 万円未満 で 66.7% 30 万円 ~40 万円未満 で 69.5% 40 万円 ~60 万円未満 で 69.0% 60 万円 ~80 万円未満 で 73.3% どこかに食べに行く は 80 万円以上 で 28.4% 食事付きの施設 住宅を利用する は 80 万円以上 で 39.5% と割合が高くなっている 105

表 18 食事の用意が出来なくなった場合にどうするか (Q18: 複数回答 ) 総数 配食サービスを利用する 誰か ( 家族 ホームヘルパー等 ) に作ってもらう 既製品を買う または出前をとる どこかに食べに行く 食事付きの施設 住宅を利用する その他 特にない わからな い 総数 3,893 56.2 34.9 27.6 18.3 17.3 0.8 6.0 7.2 1.8 都市規模 大都市 938 58.2 30.8 30.7 19.9 17.8 1.0 5.5 7.8 1.3 人口 10 万以上の市 1,578 58.7 34.3 27.9 19.0 17.8 0.8 5.4 6.4 1.7 人口 10 万未満の市 963 52.2 36.7 25.3 16.6 15.8 0.8 7.3 7.7 2.6 郡部 ( 町村 ) 414 51.0 42.8 24.2 15.9 18.1 0.5 6.3 7.7 1.9 F1 性別 男性 1,887 55.2 32.2 31.4 23.2 15.6 0.8 6.8 7.2 1.6 女性 2,006 57.0 37.5 24.0 13.8 19.0 0.8 5.3 7.2 2.0 F2 年齢別 60~64 歳 824 62.3 34.2 29.5 20.6 17.8 0.4 4.2 8.3 0.7 65~69 歳 919 60.2 33.0 28.8 19.7 16.8 0.5 4.9 7.5 0.9 70~74 歳 803 56.0 33.0 27.6 20.5 18.4 1.0 6.6 6.7 1.6 75~79 歳 625 58.4 33.0 29.1 18.9 13.1 1.3 8.0 5.0 2.2 80~84 歳 431 47.1 37.6 23.7 12.5 16.5 1.2 7.9 8.1 5.1 85 歳以上 291 35.1 48.8 20.3 8.6 25.1 1.0 5.8 7.9 3.1 F3 同居形態 単身世帯 477 54.9 24.3 26.4 18.7 23.1 1.3 6.9 8.0 2.1 夫婦二人世帯 1,562 62.4 29.4 30.0 20.6 18.9 1.3 5.6 7.0 1.0 本人と親の世帯 273 60.1 38.1 29.3 20.9 16.5 6.6 4.4 0.7 本人と子の世帯 976 53.7 40.9 26.4 16.4 13.3 0.2 5.5 7.6 2.7 本人と子と孫の世帯 406 42.4 56.2 21.2 12.6 12.3 0.5 6.9 7.1 2.7 その他 152 48.0 26.3 28.9 20.4 25.0 0.7 5.3 7.2 1.3 F4 健康状態 良い 1,615 60.4 33.1 28.6 21.4 17.1 0.7 5.9 6.1 1.2 普通 1,467 55.0 34.4 26.9 17.4 17.0 1.0 6.1 7.8 1.5 良くない 774 50.0 39.8 26.9 14.0 18.7 0.5 5.8 8.1 3.5 F5 要介護認定 認定を申請していない 3,049 58.6 33.3 29.4 20.1 16.5 0.8 5.8 7.3 1.1 申請した 29 55.2 48.3 27.6 20.7 34.5 3.4 10.3 3.4 3.4 要支援 要介護 371 41.5 50.1 18.9 7.3 26.4 0.5 4.6 5.1 4.0 F7 現在の就業形態 農林漁業 151 51.7 47.0 19.9 15.9 9.3 0.7 6.0 7.3 2.6 自営業 個人事業主 フリーランス 322 50.9 35.1 28.0 19.9 13.7 0.6 7.8 8.1 2.2 正規の社員 職員 202 59.4 32.7 30.7 25.2 18.8 4.5 8.4 1.0 非正規の社員 職員 545 62.0 30.3 31.7 20.0 15.4 0.9 5.0 7.9 0.7 会社または団体の役員 95 61.1 29.5 23.2 34.7 18.9 5.3 7.4 1.1 在宅就労 33 36.4 45.5 21.2 18.2 12.1 9.1 3.0 3.0 その他 8 37.5 75.0 25.0 25.0 12.5 12.5 仕事をしている ( 再掲 ) 1,356 57.0 34.2 28.5 21.3 15.0 0.6 5.8 7.7 1.5 仕事はしていない 2,437 55.9 35.5 27.2 16.9 18.8 0.9 5.9 6.9 1.8 F9 住居形態 持家 3,387 57.8 35.7 27.3 18.6 17.4 0.8 5.4 6.8 1.8 賃貸住宅 433 46.4 30.5 31.4 17.6 13.2 0.9 10.9 8.5 1.6 一戸建て 3,214 56.4 36.5 26.9 18.4 17.0 0.8 5.8 7.0 1.9 集合住宅 600 57.7 28.0 32.8 19.3 17.0 0.8 6.8 7.3 1.2 F10 経済状況 ゆとりあり心配なく暮らしている 368 63.6 36.1 28.0 22.6 28.5 0.3 4.6 3.8 1.6 ゆとりなし心配なく暮らしている 1,884 61.0 35.6 28.1 21.4 18.4 0.8 4.4 5.3 1.6 ゆとりがなく 多少心配である 1,145 51.8 34.0 27.4 14.7 13.6 0.9 7.9 9.3 1.4 家計が苦しく 非常に心配である 387 46.3 34.9 27.4 11.6 14.2 0.8 8.5 11.6 1.3 F11 現在の収入 収入はない 58 24.1 24.1 17.2 13.8 8.6 1.7 19.0 22.4 3.4 5 万円未満 135 34.1 38.5 18.5 5.2 11.9 0.7 10.4 14.1 4.4 5 万円 ~10 万円未満 396 43.4 33.8 22.0 10.9 13.1 1.3 11.1 8.6 3.0 10 万円 ~15 万円未満 549 49.0 35.3 23.0 15.3 16.6 0.7 7.3 7.8 2.2 15 万円 ~20 万円未満 693 53.1 35.6 29.0 18.0 17.0 0.7 4.9 7.6 0.6 20 万円 ~25 万円未満 684 61.4 33.9 30.8 20.2 17.1 1.0 4.7 6.6 1.5 25 万円 ~30 万円未満 483 66.7 36.0 33.5 21.3 19.3 0.4 4.3 4.3 0.2 30 万円 ~40 万円未満 394 69.5 32.2 31.2 23.6 21.6 0.8 2.5 5.3 1.3 40 万円 ~60 万円未満 242 69.0 40.5 29.3 26.4 17.4 0.4 3.3 4.1 0.4 60 万円 ~80 万円未満 60 73.3 28.3 26.7 23.3 21.7 5.0 6.7 1.7 80 万円以上 81 55.6 42.0 27.2 28.4 39.5 2.5 6.2 4.9 106