相続税の改正 -平成23年度税制改正大綱

Similar documents
ワコープラネット/標準テンプレート

5 事業用の車両等を売却 ( 譲渡 ) した場合の売却益 ( 譲渡益 ) 売却損 ( 譲渡損 ) については 事業所得とはならない 総合課税の譲渡所得 ( 土地 建物以外 ) の扱いになり 所有期間 (5 年超か以下か ) によって長期譲渡所得 短期譲渡所得に区分される 6 使用可能期間が1 年未満

改正された事項 ( 平成 23 年 12 月 2 日公布 施行 ) 増税 減税 1. 復興増税 企業関係 法人税額の 10% を 3 年間上乗せ 法人税の臨時増税 復興特別法人税の創設 1 復興特別法人税の内容 a. 納税義務者は? 法人 ( 収益事業を行うなどの人格のない社団等及び法人課税信託の引

N 譲渡所得は 売却した土地や借地権 建物などの所有期間によって 長期譲渡所得 と 短期譲渡所得 に分けられ それぞれに定められた税率を乗じて税額を計算します この長期と短期の区分は 土地や借地権 建物などの場合は 売却した資産が 譲渡した年の1 月 1 日における所有期間が5 年以下のとき 短期譲

N 譲渡所得は 売却した土地や借地権 建物などの所有期間によって 長期譲渡所得 と 短期譲渡所得 に分けられ それぞれに定められた税率を乗じて税額を計算します この長期と短期の区分は 土地や借地権 建物などの場合は 売却した資産が 譲渡した年の1 月 1 日における所有期間が5 年以下のとき 短期譲

平成23年度税制改正の主要項目

(1) 相続税の納税猶予制度の概要 項目 納税猶予対象資産 ( 特定事業用資産 ) 納税猶予額 被相続人の要件 内容 被相続人の事業 ( 不動産貸付事業等を除く ) の用に供されていた次の資産 1 土地 ( 面積 400 m2までの部分に限る ) 2 建物 ( 床面積 800 m2までの部分に限る

この特例は居住期間が短期間でも その家屋がその人の日常の生活状況などから 生活の本拠として居住しているものであれば適用が受けられます ただし 次のような場合には 適用はありません 1 居住用財産の特例の適用を受けるためのみの目的で入居した場合 2 自己の居住用家屋の新築期間中や改築期間中だけの仮住い

土地建物等の譲渡損失は 同じ年の他の土地建物等の譲渡益から差し引くことができます 差し引き後に残った譲渡益については 下記の < 計算式 2> の計算を行います なお 譲渡益から引ききれずに残ってしまった譲渡損失は 原則として 土地建物等の譲渡所得以外のその年の所得から差し引くこと ( 損益通算 )

13. 平成 29 年 4 月に中古住宅とその敷地を取得した場合 当該敷地の取得に係る不動産取得税の税額から 1/2 に相当する額が減額される 14. 家屋の改築により家屋の取得とみなされた場合 当該改築により増加した価格を課税標準として不動産 取得税が課税される 15. 不動産取得税は 相続 贈与

<8F8A93BE814596CD94CD89F0939A>

<4D F736F F D208F8A93BE90C520926D8EAF94BB92E E291E >

所得控除 基礎控除 配偶者控除などの下記の表に記載されたものをいいます それぞれ一定の要件を満たしている場合は 課税所得金額を計算する際に それぞれの控除が受けられます 個人の県民税 個人の市町村民税 12

土地建物等の譲渡(マイホームの売却による譲渡損)編

2. 改正の趣旨 背景給与所得控除 公的年金等控除から基礎控除へ 10 万円シフトすることにより 配偶者控除等の所得控除について 控除対象となる配偶者や扶養親族の適用範囲に影響を及ぼさないようにするため 各種所得控除の基準となる配偶者や扶養親族の合計所得金額が調整される 具体的には 配偶者控除 配偶

Microsoft Word - 青色申告のメリットとは?.doc

申告所得税関係 手続名 帳票名平成年分セルフメディケーション税制の明細書 ( 次葉 ) 特定証券投資信託に係る配当控除額の計算書 平成 年分給与所得の源泉徴収票 ( 平成 28 年以降用 ) 平成 年分特定口座年間取引報告書 ( 平成 28 年以降用 ) 平成 年分公的年金等の源泉徴収票 ( 平成

住宅取得等資金の贈与に係る贈与税の非課税制度の改正

相続税・贈与税の基礎と近年の改正点

平成19年度市民税のしおり

Z-64-A 簿記論〔第一問〕-解 答-

資産運用として考える アパート・マンション経営

<88F38DFC E8F8A93BE92BC914F979D985F837D E815B816A>

<4D F736F F D208A6D92E8905C8D9082CC E837C E646F63>

今回の変更点 所得税H22.16(震災特例法対応)

スライド 1

Microsoft Word - 個人住民税について(2018~2022)

減価償却資産台帳の入力マニュアル

やさしい税金教室

1 繰越控除適用事業年度の申告書提出の時点で判定して 連続して 提出していることが要件である その時点で提出されていない事業年度があれば事後的に提出しても要件は満たさない 2 確定申告書を提出 とは白色申告でも可 4. 欠損金の繰越控除期間に誤りはないか青色欠損金の繰越期間は 最近でも図表 1 のよ

< F31322D89FC90B390C C18F578D8692C7985E5B315D2E6A74>

Ⅰ ワンルームマンション経営と節税 税務署 確定申告 税金還付 20 万 ~30 万円 ワンルーム家賃収入ローン元利返済サラリーマンマンション A 氏 1 戸所有月 70,000 円月 60,000 円 銀行 年 30,000 円 月 8,000 円 固定資産税 管理会社 1 ワンルームマンション投

1: とは 居住者の配偶者でその居住者と生計を一にするもの ( 青色事業専従者等に該当する者を除く ) のうち 合計所得金額 ( 2) が 38 万円以下である者 2: 合計所得金額とは 総所得金額 ( 3) と分離短期譲渡所得 分離長期譲渡所得 申告分離課税の上場株式等に係る配当所得の金額 申告分

スライド 1

税金のいろいろ所得税の計算の税金サラリーマン20 生活の税金株式の税金事業の税金不動産の税金贈与の税金相続の税金(2) 適用を受けるための主な要件 取得又は増改築等をした日から6か月以内に居住すること 住宅の床面積が50m 2 以上で取得又は増改築後の家屋の床面積の1/2 以上が居住用であること 中

第 5 章 N

東日本大震災により被害を受けた方の入力編

注 1 認定住宅とは 認定長期優良住宅及び認定低炭素住宅をいう 注 2 平成 26 年 4 月から平成 29 年 12 月までの欄の金額は 認定住宅の対価の額又は費用の額に含まれる消費税等の税率が 8% 又は 10% である場合の金額であり それ以外の場合における借入限度額は 3,000 万円とする

Microsoft Word - sample1.doc

一発合格!FP 技能士 3 級完全攻略実戦問題集 年版 別冊 FP 技能士 3 級 2018 年 9 月実施試験 解答 & 解説 実技試験個人資産相談業務 ( 金融財政事情研究会 ) 問題 解答 解説 第 1 問問 1 1 1) 適切 医療費の一部負担金等の額が自己負担限度額を超える場合

このうち 申告納税額がある方 ( 納税人員 ) は640 万 8 千人で は41 兆 4,298 億円 申告納税額は3 兆 2,037 億円となっており 平成 28 年分と比較すると 人数 (+0.6%) (+ 3.4%) 及び申告納税額 (+4.6%) はいずれも増加しました 所得者区分別の状況イ

Microsoft Word - 個人住民税について

私たちの市税

配当所得は 他の所得と総合し 累進税率を適用して税額を計算しますが 一定の上場株式等の配当等については 他の所得と分離して税額を計算する申告分離課税を選択することができます ただし 申告分離課税を選択すると 配当控除を受けられず 確定申告をする一定の上場株式等の配当等の全てについて総合課税とするか

TAC2017.indb

2. 雑損控除の適用における 損失額の合理的な計算方法 雑損控除の計算において 災害により被害を受けた住宅や家財 車両の損失額は その損失の生じた時の直前におけるその資産の価額を基として計算することとされていますが 1 住宅の主要構造部に損壊がある場合で かつ 2 損害を受けた資産について個々に損失

給与所得控除額の改正前後の比較 改正前 改正後 給与等の収入金額給与所得控除額給与等の収入金額給与所得控除額 180 万円以下 収入金額 40% 65 万円に満たない場合は 65 万円 180 万円以下 収入金額 40%-10 万円 55 万円に満たない場合は 55 万円 180 万円超 360 万

税法実務コース 所得税 学習スケジュール 回数 学 習 テ ー マ 内 容 第 1 章 テーマ1 所得税の仕組みテーマ2 所得税額の計算テーマ3 非課税所得 所得税の仕組み 税額計算 所得税が課税されないものについて学習します テーマ1 各種所得金額の計算の概要テーマ2 利子所得テーマ3 配当所得

個人市民税 控除・税率等の変遷【市民税課】

平成 28 年度市民税 県民税申告の手引き 申告書を提出しなければならない人平成 28 年 1 月 1 日現在 幸手市内に住所を有する人 (1 月 2 日以降に幸手市に転入した人は従前の住所地で申告を行ってください ) ただし 次に該当する人は この申告をする必要はありません 1 平成 27 年分の

FX取引に係る確定申告について

(4) 今月下旬に所得税法施行令を改正するとともに 法令解釈通達を発遣し 上記のとおり 保険年金 に係る所得税の取扱いを変更いたします 取扱い変更後 所得税の還付の手続きが可能となります なお 納税者の方々には 次の点にご注意いただく必要があります 所得税が納めすぎとなっていた場合の還付手続きには

所得控除 基礎控除 配偶者控除などの下記の表に記載されたものをいいます それぞれ一定の要件を満たしている場合は 課税所得金額を計算する際に それぞれの控除が受けられます 個人の県民税 個人の市町村民税 12

減価償却資産台帳の入力マニュアル

<4D F736F F D20947A8BF48ED28D548F9C A8BF48ED293C195CA8D548F9C82CC8CA992BC82B582C98AD682B782E >

スライド 1

Microsoft Word - FP2級法改正情報 doc

未成年者が口座開設者となり 原則として その親権者等が未成年者を代理して運用管理等を行います ジュニアNISA 口座に受け入れることができる上場株式等の新規投資による受入限度額 ( 非課税枠 ) は年間 80 万円です その非課税期間は最長で5 年間となります 一般のNISAの場合は 新規投資による

法人会の税制改正に関する提言の主な実現事項 ( 速報版 ) 本年 1 月 29 日に 平成 25 年度税制改正大綱 が閣議決定されました 平成 25 年度税制改正では 成長と富の創出 の実現に向けた税制上の措置が講じられるともに 社会保障と税の一体改革 を着実に実施するため 所得税 資産税についても

元金据置返済額計算 例 2,000 万円 ( 内ボーナス分 1,000 万円 ) を年利率 3.1% で 20 年間 ( 当初 6 ヶ月元金据置 ) 借りる場合の 元金据置時月間支払利息と据置後の返済額を計算します 画面表示 キー操作 備考 12 1F32 メニュー呼出 Menu No.(15~20

株式等の譲渡(前年からの繰越損失を譲渡所得及び配当所得等から控除)編

配当所得 配当所得の金額 = 収入金額 - 元本取得のための ( 源泉徴収前 ) 借入金の利子 原則 支払い時に源泉徴収 確定申告によって精算 総合課税 申告不要あり 株式の配当 株式投資信託の収益分配金 保険会社から受け取る基金利息など 申告分離課税あり 例外 非課税株式投資信託の特別分配金 (

PowerPoint プレゼンテーション

( 資産の部 ) ( 負債の部 ) Ⅰ 特定資産の部 1. 流動負債 366,211,036 1 年内返済予定 1. 流動資産 580,621,275 特定社債 302,000,000 信託預金 580,621,275 事業未払金 2,363, 固定資産 6,029,788,716 未払

なぜ法人化するのか? 所得税 住民税 事業税 社会保険 医療費が高い! それは 所得 (= 収入 - 経費 ) が高いからです すべてにかかわります 特に所得税は超過累進税率です 住民税 :10% 事業税 ( 不動産 ):5% どういう場合に法人化するのか? 相続税対策が終わった場合 相続税が発生し

6 課税上の取扱い日本の居住者又は日本法人である投資主及び投資法人に関する課税上の一般的な取扱いは 下記のとおりです なお 税法等の改正 税務当局等による解釈 運用の変更により 以下の内容は変更されることがあります また 個々の投資主の固有の事情によっては異なる取扱いが行われることがあります (1)

平成 25 年度税制改正解説相続税 ~ 基礎控除の引き下げ 税率構造の見直し等 法定相続人の数と基礎控除法定相続人の数と基礎控除 法定相続人の数 1 人 2 人 3 人 4 人 5 人 60,000 千円 70,000 千円 80,000 千円 90,000 千円 100,000 千円 36,000

<4D F736F F D E8482BD82BF82CC95E982E782B582C68CA790C52E646F6378>

投資法人の資本の払戻 し直前の税務上の資本 金等の額 投資法人の資本の払戻し 直前の発行済投資口総数 投資法人の資本の払戻し総額 * 一定割合 = 投資法人の税務上の前期末純資産価額 ( 注 3) ( 小数第 3 位未満を切上げ ) ( 注 2) 譲渡収入の金額 = 資本の払戻し額 -みなし配当金額

相続対策としての土地有効活用

相続税計算 例 不動産等の評価財産の課税評価額が 4 億 8 千万円 生命保険金の受取額が 2 千万円 現金 預金等が 4 千万円 ローン等の債務及び葬式費用等が 3 千万円である場合の相続税を計算します 相続人は妻と 2 人の子供の 3 人です ( 評価額を計算するには専門知識を要します 必ず概算

<4D F736F F D F95BD90AC E937890C590A789FC90B D88D38CA981698AAE816A C882C781A A2E646

土地建物等の譲渡(マイホームの売却による譲渡益)編

【表紙】

株式等の譲渡(前年からの繰越損失を譲渡所得及び配当所得から控除)編

講演など 2007 年 12 月サラリーマン流不動産投資道場主催サラリーマン大家に語る! 不動産投資にまつわる 税金 と 節税 の話 2008 年 2 月 不動産投資でお金を残す税金塾 Vol.1 青色申告 2008 年 3 月 不動産投資でお金を残す税金塾 Vol.2 消費税還付 2008 年 5


[2] 株式の場合 (1) 発行会社以外に譲渡した場合株式の譲渡による譲渡所得は 上記の 不動産の場合 と同様に 譲渡収入から取得費および譲渡費用を控除した金額とされます (2) 発行会社に譲渡した場合株式を発行会社に譲渡した場合は 一定の場合を除いて 売却価格を 資本金等の払戻し と 留保利益の分

東京太郎様 Inheritance Report 相続診断書 弁護士法人 税理士法人リーガル東京 平成 30 年 8 月 20 日作成

東日本大震災により被害を受けた方の入力編

相続税の節税対策としての生前贈与 相続税 贈与税はともに相手に渡る財産の金額に対して累進的な税率により税金がかかりま す そこで 相続税の税率よりも低い税率で贈与をすれば 相続税の節税になります 下の 図で相続税と贈与税税率を確認して下さい 贈与税は 相続税に比べ 基礎控除額が低く さらに税率が高く

2015 年 1 月いよいよ施行! 相続税増税の影響と対策 Part 1 相続税はどう変わる? 影響は? Part 2 相続税の負担を軽減するには?

株式等の譲渡(特定口座の譲渡損失と配当所得等の損益通算及び翌年以後への繰越し)編

特別障害者一人につき 75 万円を所得から控除することができます 障害者控除は 扶養控除の適用がない16 歳未満の扶養親族を有する場合においても適用されます ⑶ 心身障害者扶養共済掛金の控除 P128 条例の規定により地方公共団体が実施するいわゆる心身障害者扶養共済制度による契約で一定の要件を備えて

(2) 父母 ( 祖父母 ) から子 ( 孫 ) への住宅取得等資金の贈不 父母 ( 祖父母 ) など直系尊属から その子 ( 孫 ) へ居住用の家屋の新築 取得または増改築のための金銭 ( 住宅取得等資金 ) を贈不した場合 表の通りの金額について贈不税が非課税となります また 贈不税の基礎控除

4 住宅購入 名称住宅購入に対する各種税金と給付金に関する支援 担当部課 概要新築または中古の住宅を取得するとかかる税金があります また 所得税控除や給付金が支払われる制度もあります 1. 不動産取得税 ( 県税 ) 土地や家屋などの不動産の取得時に 県が課税する税金です お問い合わせ先 神奈川県藤

Microsoft Word - 第53号 相続税、贈与税に関する税制改正大綱の内容

平成 30 年 7 月豪雨により被害を受けられた方の税務上の措置 ( 手続 )FAQ 平成 30 年 7 月広島国税局 平成 30 年 7 月豪雨により被害を受けられた方の税制上の措置 ( 手続 ) 等につきまして 照会の 多い事例を取りまとめましたので 参考としてください 目次 Ⅰ 災害にあった場

新・NPO法人申請マニュアル.pwd

契約をするとき 契約書に貼る印紙税不動産取引で取り交わす契約書は 印紙税の対象となります 具体的には 不動産の売買契約書や建物の建築請負契約書 土地賃貸借契約書 ローン借入時の金銭消費貸借契約書等がこれに当たります 印紙税の額は 契約書に記載された金額によって決定されます 原則として 収入印紙を課税

CONTENTS 第 3 章税額控除と申告 納付 1 外国での税額や配当所得がある場合 75 ~ 住宅借入金等特別税額控除 ~ 80 ~その他の税額控除 ~ 86 2 変動所得と臨時所得 92 3 所得税の申告 納付 97 4 申告 納付手続きと国税処分 不服申立て 101 このコースは, 平成 2

(2) 源泉分離課税制度源泉分離課税制度とは 他の所得と全く分離して 所得を支払う者 ( 銀行 証券会社等 ) がその所得の支払の際に 一定の税率で所得税を源泉徴収し それだけで所得税の納税が完結するものです 1 対象となる所得代表的なものとして 預金等の利子所得 定期積金の給付補てん金等があります

e. 未成年者に係る少額上場株式等の非課税口座制度 ( ジュニア NISA) 未成年者に係る少額上場株式等の非課税口座制度に基づき 証券会社等の金融商品取引業者等に開設した未成年者口座において設定した非課税管理勘定に管理されている上場株式等 ( 平成 28 年 4 月 1 日から平成 35 年 12

Microsoft Word 役立つ情報_税知識_.doc

kaikei_2012_中頁.indd

公共債の税金について Q 公共債の利子に対する税金はどのようになっていますか? 平成 28 年 1 月 1 日以後に個人のお客様が支払いを受ける国債や地方債などの特定公社債 ( 注 1) の利子については 申告分離課税の対象となります なお 利子の支払いを受ける際に源泉徴収 ( 注 2) された税金

スライド 1

日本基準基礎講座 有形固定資産

⑵ 過誤納金還付金が各税法の定めに基づいて発生するのに対して 過誤納金は 法律上 国税として納付すべき原因がないのに納付された金額で 国の一種の不当利得に係る返還金である なお この過誤納金は 次の二つに分かれる イ過納金過納金は 納付時には納付すべき確定した国税があったが 減額更正や不服審査の裁決

(1) 所得階級別人員 区 分 給与所得者 所得者別内訳 雑所得者 他の区分に該当しない所得者 人人人人人人人人人 70 万円 以下 25,319 1,201 20,012 54, ,063 6, , 万円 12,048 2,039 8,935 22,

Transcription:

アパートオーナーのための 確定申告節税対策セミナー 内容についてのご質問あるいはご相談等は 052-951-4011 までお気軽にお電話下さい

注意点 1 生命保険の満期の申告漏れに注意! 生命保険会社から税務署へ満期保険金を支払った旨の支払調書が提出されます 注意点 2 医療費の計算誤りに注意! 高額療養費 出産育児一時金や生命保険会社 損害保険会社などからの入院給付金などを受け取った場合には 医療費の合計額から差し引かなければなりません 1/15

貸付不動産 YES NO 建物だけか 一戸建てか 5 棟以上か 独立した室数がおおむね 10(10 住戸 ) 以上か 社会通念上事業といえる程度の規模か ( 収入状況 管理状況等により判断 ) 貸付が事業として行われているもの ( 事業的規模 ) として取り扱う 貸付が事業として行われていないもの ( 業務的規模 ) として取り扱う ( 注 ) 貸付不動産が土地だけのときは 土地 ( 駐車場 ) の貸付件数 5を貸室 1に該当するものとして事業的規模かどうかの判定をすることができます 2/15

項目事業的規模業務的規模 青色申告特別控除の適用 固定資産の損失 青色申告者が正規の簿記の原則 ( 複式簿記 ) に従って取引を記録し それに基づいて決算書を作成して確定申告をすれば 青色申告特別控除として 65 万円の控除が認められます 全額必要経費に算入できます その結果 不動産所得が赤字になった場合 他の所得との損益通算ができます 青色申告特別控除は 10 万円しか認められません 不動産所得を限度として必要経費に算入できます ( マイナス分は切り捨てられます ) 延納利子税の必要経費算入 所得税を延納した場合に納付する利子税は 原則として 必要経費に算入することはできませんが 事業的規模で営まれている場合の不動産所得に係る利子税については その所得の計算上必要経費に算入できます 必要経費に算入できません 青色事業専従者給与 白色事業専従者控除の必要経費算入 未収家賃の貸倒れ処理 次の金額を不動産所得の必要経費に算入できます 青色申告者 白色申告者 家族従業員に支払う適正給与額 配偶者は最高 86 万円 その他の家族は 1 人につき最高 50 万円 その貸倒れが発生した年分の必要経費に算入できます 3/15 適用がありません その貸倒金は必要経費にならず その賃貸料分はなかったものとして取り扱います

不動産貸付収入 = 必要経費 不動産所得 総収入金額の計上時期 区分収入の時期 1 契約 慣習により家賃の支払日が定められている定められた支払日 2 家賃の支払日が定められていないもの 請求があったときに支払うべきもの請求の日その他のもの支払いを受けた日 4/15

必要経費に算入すべき金額は 家賃収入を得るために直接要した費用の額及びその年に生じた管理費その他業務上の費用とされています 必要経費にならないもの 生計を一にする親族に支払う地代 家賃 借入金の支払利息 家事関連費 所得税 利子税 (* 一定のものを除く ) 延滞税 各種加算税 印紙税の過怠税 都道府県民税 市町村民税 延滞税 各種加算金 罰金 科料 過料 資本的支出 ( 資産計上し 減価償却費として各年の経費にされていきます ) 5/15

特典内容 65 万円の青色申告特別控除を適用するための要件は 次のようになっています 1 所得税の青色申告承認申請書 を提出していること 青色申告をしようとする年の 3 月 15 日まで ( 新規開業の場合には 開業の日から 2 ヶ月以内 ) に提出する必要があります 1 青色申告特別控除 2 不動産所得または事業所得を生ずべき事業を営んでいること ただし 事業的規模でない場合には 10 万円の特別控除になります 3 これらの所得の金額に係る取引を正規の簿記の原則 ( 一般的には 複式簿記 ) により記帳していること 4 確定申告期限内に 3 に基づいて作成した 貸借対照表 を 損益計算書 とともに 確定申告書 に添付し 青色申告特別控除の適用を受ける金額を記載して提出すること これら全ての要件を満たした場合には 65 万円の特別控除を受けることが可能となりますが 簡易な簿記の方法により記帳している者についての青色申告特別控除は 10 万円となります 不動産所得 事業所得 山林所得 譲渡所得の金額の計算上生じた損失の金額は 他の所得と 2 青色申告者の純損失の繰越控除等 合算して損益通算できますが 損益通算をしてもなお引ききれない金額があるときは 青色申告 をしていることを要件として 翌年以降 3 年間に繰り越して各年分の所得から差し引いたり 前年 の黒字の所得へ繰り戻して前年の所得税額の還付が受けられます 6/15

特典内容 青色事業専従者 とは 青色事業者が営む事業に専従し 生計を一にする親族 (15 歳未満の人を 3 青色専従者給与の必要経費算入 除きます ) で その年を通して 6 ヶ月を超える期間その事業に専ら従事している人です 事業に専従できる期間の 2 分の 1 を超える期間 専ら事業に従事すれば青色事業専従者になります 学生または生徒 他に職業がある人 事業に従事する能力が著しく阻害されている人は青色事業 専従者になることはできません 4 現金主義による所得計算 前々年分の不動産所得 事業所得の金額の合計額が 300 万円以下の青色申告者は 現金主義に よって所得計算できます 5 更正の制限 青色申告者は 帳簿等に基づかない推計課税によって更正を受けることはありません また 更正される場合には 更正通知書にその更正の理由が付記されます 7/15

例. 不動産所得が600 万円で 青色申告特別控除が65 万円の場合 と 青色申告特別控除が10 万円の場合 と 控除がない場合 の比較 区分 65 万円の場合 10 万円の場合 控除なしの場合 不動産所得 6,000,000 6,000,000 6,000,000 特別控除 650,000 100,000 0 所得金額 5,350,000 5,900,000 6,000,000 所得控除 1,300,000 1,300,000 1,300,000 課税所得金額 4,050,000 4,600,000 4,700,000 所得税 住民税合計額 787,500 952,500 982,500 所得税 住民税合計額 (30 年間 ) 23,625,000 28,575,000 29,475,000 8/15 5,850,000 円の節税!!

例 総額 1 億円で金属造のアパートを新築しました ( うち 建物附属設備等が 2 千万円です ) 建物附属設備は 一括で耐用年数を 15 年として試算しています ( 単位 : 円 ) 処理区分一括処理区分処理 取得価額建物 1 億円建物 8 千万円設備 2 千万円 耐用年数 27 年 27 年 15 年 合計 差引 償却方法定額法定額法定額法 償却率 0.038 0.038 0.067 1 年目 3,800,000 3,040,000 1,340,000 4,380,000 580,000 2 年目 3,800,000 3,040,000 1,340,000 4,380,000 580,000 3 年目 3,800,000 3,040,000 1,340,000 4,380,000 580,000 4 年目 3,800,000 3,040,000 1,340,000 4,380,000 580,000 9/15

修繕費の処理 修繕費とは 原状回復のために支出する費用のことです 一の修理 改良等のために支出金額が 20 万円未満または周期がおおむね 3 年以内か YES 資本的支出 YES NO 明らかに価値を高めるものまたは耐久性を増すものか NO 通常の維持管理のものか または災害等の原状回復費用か YES NO NO 60 万円未満または前年末取得価額の 10% 以下か YES 10/15

相続税の改正 相続税については 次のような改正等が出ています 現行数 改正後 5,000 万円 + 1,000 万円 法定相続人の 3,000 万円 + 600 万円 法定相続人の数 上記改正により 相続税がかかる範囲が拡大されることになります 例えば相続人 1 人の場合 現行では 6,000 万円の基礎控除がありましたが 改正後は 3,600 万円に減額されます 大綱では 直系尊属 ( 父母 祖父母など ) が子や孫などの 教育資金に充てるために金銭等を拠出し 金融機関に信託等をした場合に 贈与を 受ける者 1 人につき 1,500 万円までの金額について贈与税を課さない制度を設けるものとしています 11/15

各取得分の相続税の税率のうち 2 億円超の金額に対する税率が上がり 最高税率が 55% になります 相続税の速算表 ( 注 ) 各取得分に金額とは法定相続分に応じた取得金額をいいます 現行 改正後 各取得分の金額 税率 控除額 各取得分の金額 税額 控除額 1000 万円以下 10% 1000 万円以下 10% 3000 万円以下 15% 50 万円 3000 万円以下 15% 50 万円 5000 万円以下 20% 200 万円 5000 万円以下 20% 200 万円 1 億円以下 30% 700 万円 1 億円以下 30% 700 万円 3 億円以下 40% 1700 万円 2 億円以下 40% 1700 万円 3 億円以下 45% 2700 万円 3 億円超 50% 4700 万円 6 億円以下 50% 4200 万円 6 億円超 55% 7200 万円 相続税額から控除される未成年者控除及び障害者控除の控除額の拡大が図られています 未成年者控除 現行 20 歳までの1 年につき6 万円 改正後 20 歳までの1 年につき10 万円 障害者控除 現行 85 歳までの1 年につき6 万円 ( 特別障害者については12 万円 ) 改正後 85 歳までの1 年につき10 万円 ( 特別障害者については20 万円 ) 12/15

改正のポイント 今回の相続税の改正は 一部未成年者控除や障害者控除で控除額の拡大がなされていますが 全体的には課税ベースの拡大を目的としています そのため 今まで相続税がかからない方でも相続税がかかるようになる方が増えてきますので場合によってはしっかりと相続対策を考える必要が出てくるでしょう 13/15

消費税率の改正 平成 26 年 4 月から8% に 平成 27 年 10 月から10% にひきあげられます 消費税率の改正表 消費税地方消費税合計 平成元年 4 月 ~ 3% - 3% 平成 9 年 4 月 ~ 4% 1% 5% 平成 26 年 4 月 ~ 6.3% 1.7% 8% 平成 27 年 10 月 ~ 7.8% 2.2% 10% 14/15

消費税率が上がる前に住宅 アパートなど請負契約を締結した場合は? 平成 25 年 (2013) 平成 26 年 (2014) 平成 27 年 (2015) 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 1 月 2 月 3 月 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 1 月 2 月 3 月 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 消費税 5% 消費税 8% 消費税 10% 契約 契約 5% 5% 平成 25 年 9 月末までに請負契約をしておけば 引渡しが平成 26 年 4 月以降にずれこんでも 消費税は 5% が適用 契約 契約 5% 8% 平成 25 年 10 月 ~ 平成 26 年 3 月までに請負契約をした場合 引渡しが平成 26 年 3 月までだと 消費税は 5% が適用 それ以降に引渡しだと 8% 契約 8% この経過措置がとられる予定 契約 契約 8% 8% 15/15 10% 契約

内容についてのご質問あるいはご相談等は 052-951-4011 までお気軽にお電話下さい