JAF|チャイルドシートの使用実態に関するアンケート調査結果(2013年3月)

Similar documents
<4D F736F F D20325F8B4C8ED294AD955C5F FDA8DD78E9197BF2E646F6378>

 

140327子ども用ヘルメット調査リリース(最終稿).pptx

FastaskReport

平成 25 年度第 7 回キッズ モニターアンケート 自転車の交通ルールとマナーについて 実施報告 アンケートの実施結果は以下のとおりでした キッズ モニターのみなさん ご協力ありがとうございました アンケート概要 1 実施期間平成 25 年 12 月 13 日 ~12 月 26 日 2 回答者数

平成26年度「結婚・家族形成に関する意識調査」報告書(全体版)

1: ミレニアル世代のシェアサービスに対する興味 関 場所 モノ 交通手段 3 分野のシェアサービスについて 利 実態 利 意向を調査利 に関 を持つミレニアル世代は6 割超 受容度は親世代の約 3 倍に! 今回は 場所 モノ 交通手段の3 分野におけるシェアサービスについて 調査を実施 その結果

◎公表用資料

一人暮らし高齢者に関する意識調査結果 <概要版>2

世論調査報告書

稲沢市の観光に関するインターネット調査調査項目 未定稿 1 回答者の属性 Q1 あなたの性別 1 男性 2 女性 1 つだけ選択 Q2 あなたの年齢 1 10 歳代 2 20 歳代 3 30 歳代 4 40 歳代 5 50 歳代 6 60 歳以上 1 つだけ選択 Q3 あなたの職業 1つだけ選択 1

平成26年度「結婚・家族形成に関する意識調査」報告書(全体版)

Microsoft Word - 02 ™²“¸„‰›Ê.doc

平成29年高齢者の健康に関する調査(概要版)

高齢者の健康及び長寿医療制度アンケート調査のご協力のお願い

男性型脱毛症および男性のQOL疾患に関する意識調査

1 運転免許証の自主返納制度について (1) 運転免許証の自主返納制度の認知度 問 1 あなたは 運転免許証の自主返納制度について知っていますか それとも知りませんか この中から 1 つだけお答えください 知っている( 小計 ) 93.2% 制度の内容も含めて知っている 73.0% 内容はよく知らな

平成25年度 高齢期に向けた「備え」に関する意識調査結果(概要版)2

PDF化【公表】290606報告書(横計入)

調査の結果 問 1 あなたの性別は 調査に回答していただいた生徒の性別は 男 が問 % 女 が 49.5% です 男 女 問 2 あなたは, 生まれてからずっと鈴鹿市に住んでいますか 生まれたときから鈴鹿市に ずっと住ん

「dカーシェア」、“カーシェア時代におけるクルマの使い方”意識調査を実施

違法配信に関する利用実態調査 【2013年版】

PowerPoint Presentation

裁判員制度 についてのアンケート < 調査概要 > 調査方法 : インサーチモニターを対象としたインターネット調査 分析対象者 : 札幌市内在住の20 歳以上男女 調査実施期間 : 2009 年 11 月 10 日 ( 火 )~11 月 11 日 ( 水 ) 有効回答者数 : N=450 全体 45

<81798A6D92E8817A F925093C682C6834E838D83582E786C7378>

①調査結果(動物愛護)

骨粗しょう症調査

< 調査概要 ( 経営者版 )> 調査期間 : 平成 29 年 8 月 2 日 ( 水 )~10 月 20 日 ( 金 ) 調査地域 : 全国 調査方法 : 当社営業職員によるアンケート回収 回答数 :13,854 部無作為に 5,000 サンプル ( 男性 :4,025 名 :975 名 ) を抽

FastaskReport

15 第1章妊娠出産子育てをめぐる妻の年齢要因

1. 調査の目的 物価モニター調査の概要 原油価格や為替レートなどの動向が生活関連物資等の価格に及ぼす影響 物価動向についての意識等を正確 迅速に把握し 消費者等へタイムリーな情報提供を行う ( 参考 )URL:

3. 民泊の利用経験 SQ1: あなたは 民泊 を利用したことがありますか ( いくつでも ) 回答者属性 不在民不在民利用し不在民不在民利用し H 民泊 - H 民泊 - H 民泊 - H 民泊 - 泊 - 国泊 - 海たこと泊 - 国泊 - 海たこと国内海外国内海外内外はない内外はない 100.

日常生活での男女の人権に関する調査報告

1 調査目的 今年度策定する 津山市総合戦略 で 子どもを産み 育てやすい環境づくりに 向けた取組みを進めるにあたり 出産 子育ての現状を把握するために実施した 2 調査内容の背景と設問設定理由国では 出生率を 2.07 まで高めることで 2060 年に現状の社会構造を維持できる人口 1 億人程度を

【東日本大震災発生から7年】「災害への備えに関する調査」結果 ~あなたのご家庭の備えを点検しませんか~_損保ジャパン日本興亜

表紙(A4)

1 調査の目的 マイナンバーカード に関するアンケート 区政運営 区政会議 に関するアンケート 区の広聴事業 に関するアンケート 防災 に関するアンケート 防犯 に関するアンケート区民の皆さんに マイナンバーカード取得に関する事や 区政会議 広聴事業の取り組み 住之江区の防災 防犯についてお伺いし

アンケート内容 2

H25 港南区区民意識調査

JATMA タイヤの空気圧点検についての意識調査 リリース構成案

Microsoft Word - 03_榇覆盋.docx

03 Ⅱ-1 配偶者等からの暴力に関する認知度


7 主な推進事項 (1) 子供と高齢者の安全な通行の確保と高齢運転者の交通事故防止 子供及びその保護者 高齢運転者を含む高齢者の交通安全意識の高揚を図ると ともに 県民総ぐるみで子供及び高齢者等に対する保護意識の醸成を図る 保護者から子供への安全教育の推進 通学路等における子供の安全確保 ドライバー

2008/3/4 調査票タイトル : ( 親に聞く ) 子どものダイエットについてのアンケート 調査手法 : インターネットリサーチ ( ネットマイル会員による回答 ) 調査票種別 : Easyリサーチ 実施期間 : 2008/2/22 14:28 ~ 2008/2/22 21:41 回答モニタ数

<4D F736F F D F18D908F B B8F9C82AD816A2E646F63>

「交通マナー」に関するアンケート調査結果

<4D F736F F D AAE90AC817A F96CA926B95FB964082C98AD682B782E988D38EAF92B28DB B28DB88A A2E646F63>

報道関係者各位 2015 年 9 月 1 日 アットホーム株式会社 トレンド調査 30 代 40 代男女に聞く 実家に対する思い 調査 実家が空き家になる可能性がある 29.1% 実家がなくなるのは寂しい 68.4% 不動産情報サービスのアットホーム株式会社 ( 本社 : 東京都大田区 代表取締役

調査概要 調査名 : おせち料理と正月に関する意識調査 調査方法 :WEB モニターによるアンケート 対象 :20~60 歳代男女 実施期間 : 平成 27 年 10 月 9 日 ~10 月 12 日 サンプル数 :1,000 人 20 代 30 代 40 代 50 代 60 代 女性 100 人

みんなヘルメットかぶってる?(ヘルメット着用調査レポート)

ソーシャルゲームに関する利用状況調査

「いい夫婦の日」アンケート結果 2014

【東日本大震災発生から8年】「災害への備えに関するアンケート」結果_損保ジャパン日本興亜

< 図 Ⅳ-16-2> 性別 年齢別 / 家族構成別 / 居住地域別 現在, 参加している今は参加していないが, 今後ぜひ参加したい今は参加していないが, 今後機会があれば参加したい参加したいとは思わない参加できないわからない無回答 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80

目 次 Ⅰ 調査概要 1 Ⅱ 調査結果 2 1. 犯罪に使用されるカギ開け専用の用具について 2 (1) ピッキング用具 による犯罪手口の認知 2 (2) サムターン回し用具 による犯罪手口の認知 4 (3) カム送り解錠用具 による犯罪手口の認知 6 (4) カギ開け専用用具がインターネット等で入

組合員対象 奨学金制度に関するアンケート の集計状況 1. はじめに調査概要とサンプル特性について < 調査概要 > 調査実施期間 2016 年 11 月 16 日 ~12 月 28 日 調査対象 全国の国公立および私立大学の学部学生 院生 回収数 1,745 有効回答数 文責 : 加藤

地震防災に関するアンケート調査結果について

目次 第 1 章調査の概要 1. 調査の目的 3 2. 調査の対象 3 3. 調査の方法 3 4. 調査の内容 3 5. 回答者の属性 3 第 2 章調査の結果 1. 結果の概要 6 2. 結果の詳細 6 (1) 自動車ユーザーの自動車リサイクルについての理解状況 6 (2) 自動車購入時における自

1 クレジットカードの利用意向 (1) クレジットカードを積極的に利用したいと思うか 問 1 あなたは, クレジットカードを積極的に利用したいと思いますか この中から 1 つだけお答えください そう思う( 小計 ) 39.8% そう思う 20.3% どちらかといえばそう思う 19.5% そう思わない

Microsoft Word - 【確認】アンケート結果HP.docx

< 調査結果 > 空き家になった場合 実家は 売れる 42.9% 借り手が見つかる 31.9% もしあなたの実家が空き家になって 賃貸物件にする場合 借り手が見つかると思なたの実家が空き家になって 売却する場合 売れると思う Q. もしあなたの実家が空き家になって う (n=618) Q. もしあな

KTJ FL Ver REV3.indd

平成 26 年度生徒アンケート 浦和北高校へ入学してよかったと感じている 1: 当てはまる 2: だいたい当てはまる 3: あまり当てはまらない 4: 当てはまらない 5: 分からない 私の進路や興味に応じた科目を選択でき

Uモニ  アンケート集計結果

Microsoft PowerPoint - 【グラフ】110210_エコカー_dimsdrive

FastaskReport

結婚総合意識調査2018

FastaskReport

JAF|『子どもの車内事故に関するアンケート調査』 結果

平成 30 年春の全国交通安全運動埼玉県実施要綱 1 目的本運動は 広く県民に交通安全思想の普及 浸透を図り 交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付けるとともに 県民自身による道路交通環境の改善に向けた取組を推進することにより 交通事故防止の徹底を図ることを目的とする 2 実施期間 平成

NRC 日本人の食 調査とは 2 日本人の食の嗜好や食生活 に関する調査で 本篇は Part5 外 中 等の利 です 本篇で紹介する調査データは 月 &5 月調査と 月調査の2つです 4 月 &5 月調査は 外 中 の利 意識 を 11 月調査は 外食 中食の利 実態

Q1. 電子メールと LINE や comm などのコミュニケーションアプリを使い分けていますか ( 単数回答 ) N=500 はい( 電子メールとコミュニケーションアプリを使い分けている ) を選んだ理由 上司には電子メールを今まで通り使っています (30 歳女性 ) アドレスや電話番号など個人情

6. 調査結果及び考察 (1) 児童生徒のスマホ等の所持実態 1 スマホ等の所持実態 54.3% 49.8% 41.9% 32.9% % 78.7% 73.4% 71.1% 76.9% 68.3% 61.4% 26.7% 29.9% 22.1% % 中 3 中 2 中 1

<4D F736F F D208E7182C782E082CC90B68A888EC091D492B28DB870302D70362E646F63>

1 ジカウイルス感染症の認知度 問 1 あなたは, ジカウイルス感染症, いわゆるジカ熱を知っていますか この中から 1 つだけお答えください どのような病気か詳しく知っている 9.1% どのような病気かある程度知っている 44.9% 名前だけ知っているが, どのような病気かは知らない 37.7%

飾区子ども 子育て支援ニーズ調査速報値 参考資料 1 問 1. お住まいの地域 1. 東部地域 702 ( 21.2) 2. 西部地域 1,118 ( 33.8) 3. 南部地域 855 ( 25.9) 4. 北部地域 608 ( 18.4) 5. 無回答 24 ( 0.7) 合計 3,307 (

参考 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 1. 調査の目的これから結婚 子育てといったライフ イベントを経験する層及び現在経験している層として 若年 ~ 中年層を対象に それまでの就業状況や就業経験などが能力発揮やライフプランに関する意識に与える影響を把握するとともに 家

調査の結果5.xlsx

性別 Q4.( ご家庭でエアコンを購入したことがある方 ) 最終的に購入を決めたのは主に誰ですか Q4.( ご家庭でエアコンを購入したことがある方 ) 最終的に購入を決めたのは主に誰ですか 自分配偶者父親母親子供その他

調査概要 1. 調査項目 (1) スマートフォンの使用について (2)SNSの利用について (3) 消費者行動 意識 (4) 消費者教育 啓発について 2. 調査対象全国の満 15から25 歳までの男女 3,000 人 国勢調査 (2015 年 ) における性別 年齢 地域の比率を基に LINE R

基本情報

表 110 性 別子からの仕送りの有無別個人数 子からの仕送り ありなし 昨年収入ありと答えた人の 男性 歳 歳 歳 歳 歳 0 77

附帯調査

北方領土問題に関する特別世論調査 の要旨 平成 20 年 11 月 内閣府政府広報室 調査時期 : 9 日から 19 日調査対象 : 全国 20 歳以上の者 3,000 人有効回収数 ( 率 ):1,826 人 (60.9%) 1 北方領土問題の認知度 問題について聞いたことがあり, 問題の内容も知

PowerPoint プレゼンテーション

PP

平成26年度「結婚・家族形成に関する意識調査」報告書(全体版)

第2章 主な回答結果一覧(3ヵ年比較)

FastaskReport1211

16211 インターネットバンキングの利用 ( 第 13 回 ) 性年代 性年代 男性 10 代男性 20 代男性 30 代男性 40 代男性 50 代以上女性 10 代女性 20 代女性 30 代女性 40 代女性 50 代以上合計 列 %

附帯調査

参考 1 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 1. 調査の目的これから結婚 子育てといったライフ イベントを経験する層及び現在経験している層として 若年 ~ 中年層を対象に それまでの就業状況や就業経験などが能力発揮やライフプランに関する意識に与える影響を把握するとともに

 

l. 職業以外の幅広い知識 教養を身につけたいから m. 転職したいから n. 国際的な研究をしたかったから o. その他 ( 具体的に : ) 6.( 修士課程の学生への設問 ) 修士課程進学を決めた時期はいつですか a. 大学入学前 b. 学部 1 年 c. 学部 2 年 d. 学部 3 年 e

資料 1( 参考 ) 口コミサイト インフルエンサーマーケティングに関するアンケート結果 2018 年 9 月 19 日


特別養子縁組に関する調査 サマリー

調査結果概要 ( 旭川市の傾向 ) 健康状態等 子どもを病院に受診させなかった ( できなかった ) 経験のある人が 18.8% いる 参考 : 北海道 ( 注 ) 17.8% 経済状況 家計について, 生活のため貯金を取り崩している世帯は 13.3%, 借金をしている世帯は 7.8% となっており

1 老後の生活設計について (1) 何歳まで仕事をしたいか ( したか ) 問 1 あなたは 何歳頃まで収入を伴う仕事をしたいと考えますか 既に退職し 今後働く予定のない方は 何歳頃に収入を伴う仕事を退職しましたか この中から 1 つだけお答えください 30 歳以下 2.6% 31 歳 ~40 歳

Transcription:

チャイルドシートの使用実態に関するアンケート調査結果 調査期間 : 2013 年 3 月 22 日 ~26 日 調査方法 : リサーチ会社によるウェブアンケート 調査対象 : 小学生 (6 歳 ~12 歳 ) を乗せて運転する機会のある自動車ユーザー 有効回答者数 : 4,888 名 構成比は小数点第 2 位を四捨五入して表示していますので 合計が 100.0 にならない場合があります 複数回答が可能な設問では 構成比の合計が 100.0 を超える場合があります 20 才 ~24 才 0.1% 回答者属性 女性 44.4% 男性 55.6% 四国地方 3.5% 九州地方 12.7% 中国地方 6.8% 近畿地方 13.3% 北海道 4.6% 東北地方 8.6% 関東地方 27.6% 50 才 ~54 才 5.5% 55 才 ~59 才 1.4% 60 才以上 5.2% 45 才 ~49 才 18.2% 18 才 ~ 19 才 0.0% 40 才 ~44 才 33.7% 30 才 ~34 才 8.0% 35 才 ~39 才 26.7% 25 才 ~29 才 1.1% 中部地方 22.8% 子どもの属性 100cm 未満 0.4% 100cm 以上 110cm 未満 4.4% 女子 47.2% 男子 52.8% 11 歳 13.8% 10 歳 14.9% 12 歳 12.4% 9 歳 13.2% 6 歳 9.8% 7 歳 18.8% 8 歳 17.0% 140cm 以上 150cm 未満 16.2% 150cm 以上 9.2% 130cm 以上 140cm 未満 23.4% 110cm 以上 120cm 未満 16.2% 120cm 以上 130cm 未満 30.1% 1

Q1 お子様を乗せて運転する場合のチャイルドシートの使用状況について 当てはまるものを一つお選びください (n=4,888) 以前は幼児用チャイルドシートを使用していたが 現在は学童用チャイルドシートを使用している ( または幼児用 学童用兼用チャイルドシートを継続使用している ) 21.9% 3.2% 生後から現在までチャイルドシートはまったく使用していない 1.4% 以前はチャイルドシートを使用していたが 子どもが 6 歳になる前にまったく使用しなくなった 21.0% 以前はチャイルドシートを使用していたが 子どもが小学生になった時点でまったく使用しなくなった 34.0% 以前はチャイルドシートを使用していたが 子どもが 6 歳になった時点でまったく使用しなくなった 18.6% 2

Q2 Q1 で 生後から現在までチャイルドシートはまったく使用していない とお答えの方に伺います チャイルドシートを使用しなかった理由は何ですか 当てはまるものをいくつでもお選びください (n=67) チャイルドシートの使用が義務づけであることを知らなかったからチャイルドシートの使用が義務づけであることは知っていたが 罰則がないと聞いていたからチャイルドシートを取り付けたかったが 購入する経済的余裕がなかったから座席の構造上 チャイルドシートを固定することが困難だったからチャイルドシートの取り付け作業が難しそうだったからチャイルドシートを取り付けるとその席に他の人が乗車できなくなり 何かと不便だから後席は比較的安全だと思うから大人用のシートベルトで十分だと思っていたから近距離しか乗らないから病気や障害等の身体的理由により使用が困難 不適当だったから子どもが嫌がったからまたは嫌がると思ったから何となく面倒に思えたからあまり意識したことがなかった 6.1 13.6 13.6 10.4 0.0 12.8 10.5 13.0 3.0 9.6 0.0 13.8 12.6 25.6 の主な内容 チャイルドシートが必要だった時期には車を持っていなかったから チャイルドシートが必要だった時期には車に乗せなかったから 古い車なのでシートベルトがなく取り付けできなかったから 3

Q3 Q1 で 生後から現在までチャイルドシートはまったく使用していない 以外の回答をされた方にお聞きします チャイルドシートの購入や取り付けに際して主導的な役割を果たしたのはどなたですか もっとも当てはまるものを一つお選びください (n=4,821) 子どもの祖父母 0.8% の親族 1.4% 友人 知人 0.2% 特にいない 1.2% 0.5% ( カー用品店の販売員等 ) あなたご自身と配偶者の両方 18.1% あなたご自身 53.6% あなたの配偶者 24.1% 4

Q4 Q1 で 以前はチャイルドシートを使用していたが 子どもが 6 歳になる前にまったく使用しなくなった と答えた方にお聞きします お子様が 6 歳になる前にチャイルドシートの使用をやめた理由は何ですか 当てはまるものをいくつでもお選びください (n=1,024) チャイルドシートの使用が 6 歳になるまでは義務づけであることを知らなかったから 15.4 チャイルドシートの使用が義務づけであることは知っていたが 罰則がないと聞いていたから 7.8 チャイルドシートが子どもの体格に合わなくなったら使用をやめてもいいと思っていたから 44.2 大人用のシートベルトで十分だと思っていたから 31.4 子どもに年下のきょうだいができ 座席スペースの関係で全員分のチャイルドシートを付けることができなくなったから 子どもに年下のきょうだいができ 下の子にチャイルドシートを使用させるようにしたから 7.8 10.4 子どもが嫌がるようになったから 28.5 病気や障害等の身体的理由により使用が困難 不適当になったから 0.0 4.5 の主な内容 シートベルトがないクルマを購入したから 面倒だったから いつの間にか 何となく 5

Q5 Q1 で 以前はチャイルドシートを使用していたが 子どもが 6 歳になった時点でまったく使用しなくなった または 以前はチャイルドシートを使用していたが 子どもが小学生になった時点でまったく使用しなくなった と答えた方にお聞きします お子様が 6 歳になった時点または小学生になった時点でチャイルドシートの使用をやめた理由は何ですか 当てはまるものをいくつでもお選びください (n=2,569) 6 歳になったら法令上の義務がなくなるから 33.2 6 歳になったらチャイルドシートを卒業するものだと思っていたから 8.0 小学生になったらチャイルドシートを卒業するものだと思っていたから 13.6 子どもの体格が大きくなったから 59.2 大人用のシートベルトで十分だと思っていたから 32.9 子どもに年下のきょうだいができ 座席スペースの関係で全員分のチャイルドシートを付けることができなくなったから 子どもに年下のきょうだいができ 下の子にチャイルドシートを使用させるようにしたから 4.7 8.1 子どもが嫌がるようになったから 13.2 病気や障害等の身体的理由により使用が困難 不適当になったから 0.2 1.5 の主な内容 車を買い換えたから 友人にあげた 車が小さいので狭く使い勝手が悪いから 座りごこちが悪そうで 直接シートに座った方が安全だと思ったから 6

Q6 Q1 で 以前は幼児用チャイルドシートを使用していたが 現在は学童用チャイルドシートを使用している ( または幼児用 学童用兼用チャイルドシートを継続使用している ) と答えた方にお聞きします チャイルドシートの使用を継続している理由は何ですか 当てはまるものをいくつでもお選びください (n=1,072) 今の体格では大人用のシートベルトが合わないと思うから 68.4 大人用シートベルトを着用させて危険を感じたことがあるから 10.0 子どもがチャイルドシートに座りたがるから 6.9 6 歳を過ぎても体が小さいうちはチャイルドシートを使う方がよいと聞いていたから 37.6 なんとなくそのまま使用し続けている 12.4 3.5 の主な内容 子どもが眠ったときに頭や体をホールドしてくれ 子どもも楽だから シートベルトをつける習慣を身に付けさせたいから ジュニアシートは取り付けが楽だし特に邪魔にならないから 景色がよく見えるようになるから 子どもの命が大切なので 少しでもリスクを下げたいと思うから 取り締まりで減点されたことがあるから 子どもがシートベルトの必要性を感じているようだから 子どもが障害者だから 小学生まで義務付けだと勘違いしていたから 7

Q7 シートベルトやチャイルドシートを適切に使用していなかったことによって お子様が怪我をしたり危険な目にあったりした経験がありますか (n=4,888) はい 8.4% いいえ 91.6% Q8 Q7 で はい と答えた方にお聞きします ご自身の経験に当てはまるもの ( またはご自身の経験に近いもの ) をいくつでもお選びください (n=410) シートベルトもチャイルドシートも使用していなかったため ブレーキをかけたときに子どもが頭や体をぶつけた 66.4 大人用シートベルトを着用していたが ベルトが緩んだ状態だったため ブレーキをかけたときに子どもが頭や体をぶつけた 大人用シートベルトを着用していたが 子どもの体がベルトから滑り抜けた 大人用シートベルトを着用していたが ベルトが首のあたりやおなかの上にかかり 子どもが苦痛を訴えた チャイルドシートを使用していたが 取り付けが不適切だったために ブレーキをかけたときにチャイルドシートが座席から外れたり浮いたりして子どもが頭や体をぶつけた チャイルドシートを使用していたが ベルトが緩んだ状態だったため ブレーキをかけたときに子どもがベルトから滑り抜けたりベルトが伸びたりして頭や体をぶつけた チャイルドシートを使用していたが ベルトが首のあたりやおなかの上にかかり 子どもが苦痛を訴えた 9.4 8.1 11.7 12.8 7.5 7.0 5.7 の主な内容 チャイルドシートを使用していたが 自分でベルトをはずしてしまった チャイルドシートを使用していたが 窓が開いていたために体が投げ出された シートベルトをしていたが 擦れて首にかすり傷ができた 8

Q9 大人用シートベルトを適正に着用するためには 乗員の体格 ( 身長など ) が一定の基準に達していなければならないことを知っていましたか (n=4,888) いいえ 38.6% はい 61.4% Q10 Q9 で はい と答えた方にお聞きします 適正とされている体格は車によって異なりますが おおむねどのような基準だと思いますか (n=2,999) 乗員の身長が 150cm 12.3% 1.3% 乗員の身長が 100cm 7.5% 乗員の身長が 110cm 9.1% 乗員の身長が 140cm 21.3% 乗員の身長が 120cm 26.6% 乗員の身長が 130cm 21.9% 9 の主な内容 ベルトが首にかからないこと ベルトが肩に掛かるぐらい

Q11 チャイルドシートの使用を推進するためには どのような方法が効果的だと思いますか 当てはまるものをいくつでもお選びください (n=4,888) ドライバーに対する啓発キャンペーンや講習を実施する 31.1 学校 幼稚園等の教育機関を通じて啓発を行う 45.8 産婦人科や保健所を通じて啓発を行う 広報を積極的に行う 16.5 20.9 チャイルドシートの構造を工夫して取扱いを容易にする 34.7 チャイルドシートの値段を下げる 46.0 使用義務違反に対して罰則を適用するなど 取締りを強化する 道路交通法を改正し 大人用シートベルトが安全に着用できる体格になるまでチャイルドシートの使用を義務付ける 29.7 28.3 特に効果的な方法は思い浮かばない 3.8 6.7 の主な内容 自治体等がチャイルドシートの購入補助や無償貸し出しを行う 自動車に標準装備する ( ビルトインタイプ等 ) 子どもから大人まで対応できる座席やベルトを開発する チャイルドシートを小型化し取り付けやすくする 子どもが嫌がらないチャイルドシートを作る チャイルドシートのリサイクルを進める 使用しなかった時の事故例を教える 子ども自身に未使用の危険性を疑似体験させる 親が車に乗せるたびにしつける 祖父母への啓発を行う 自己責任でよい 10