スライド 1

Similar documents
Microsoft PowerPoint - LogicCircuits01.pptx

離散数学

授業のあとで 情報処理工学 : 第 3 回 10 進数を 16 進数に変換する方法と 16 進数を 10 進数に変換する方法は 標準的な方法でも良いですか? 履修申告は済みましたか? 割り算 方法 ) 54 余り 6 16 ) 3 余り 3 ) 0 第 4 回へ 201

スライド 1

スライド 1

HW-Slides-04.ppt

知識工学 II ( 第 2 回 ) 二宮崇 ( ) 論理的エージェント (7 章 ) 論理による推論 命題論理 述語論理 ブール関数 ( 論理回路 )+ 推論 ブール関数 +( 述語 限量子 ( ) 変数 関数 定数 等号 )+ 推論 7.1 知識

Microsoft Word - 19-d代 試é¨fi 解ç�fl.docx

融合規則 ( もっとも簡単な形, 選言的三段論法 ) ll mm ll mm これについては (ll mm) mmが推論の前提部になり mmであるから mmは常に偽となることがわかり ll mmはllと等しくなることがわかる 機械的には 分配則より (ll mm) mm (ll mm) 0 ll m


Microsoft PowerPoint - 9.pptx

Microsoft PowerPoint - ch1.ppt

Microsoft PowerPoint - 9.pptx

講義「○○○○」

論理学補足文書 7. 恒真命題 恒偽命題 1. 恒真 恒偽 偶然的 それ以上分割できない命題が 要素命題, 要素命題から 否定 連言 選言 条件文 双 条件文 の論理演算で作られた命題が 複合命題 である 複合命題は, 命題記号と論理記号を 使って, 論理式で表現できる 複合命題の真偽は, 要素命題

Microsoft PowerPoint - 11.ppt

学習指導要領

オートマトン 形式言語及び演習 3. 正規表現 酒井正彦 正規表現とは 正規表現 ( 正則表現, Regular Expression) オートマトン : 言語を定義する機械正規表現 : 言語

学習指導要領

航空機の運動方程式

プログラミングA

このスライドは以下の URL からダウンロード可能です 2

PowerPoint プレゼンテーション

学習指導要領

曲線 = f () は を媒介変数とする自然な媒介変数表示 =,= f () をもつので, これを利用して説明する 以下,f () は定義域で連続であると仮定する 例えば, 直線 =c が曲線 = f () の漸近線になるとする 曲線 = f () 上の点 P(,f ()) が直線 =c に近づくこ

2010年度 筑波大・理系数学

Microsoft Word - 0-オリエンテーション.doc

学習指導要領

Microsoft PowerPoint - logic ppt [互換モード]

DVIOUT-SS_Ma

学習指導要領

線形代数とは

< 文字式問題文の意味を文字式で表す > No. 桁 ( ケタ ) の整数 自然数 例 ) 8 という整数は が つ が 8 つ集まってできている整数である これを踏まえて 8 = + 8 と表すことができる (1) 十の位の数字が χ 一の位の数字が у である 桁の整数は χ と у を用いてど

プログラミングA

スライド 1

学習指導要領

2-1 / 語問題 項書換え系 4.0. 準備 (3.1. 項 代入 等価性 ) 定義 3.1.1: - シグネチャ (signature): 関数記号の集合 (Σ と書く ) - それぞれの関数記号は アリティ (arity) と呼ばれる自然数が定められている - Σ (n) : アリ

Microsoft PowerPoint - 2.ppt [互換モード]

PowerPoint Presentation

Microsoft Word - 町田・全 H30学力スタ 別紙1 1年 数学Ⅰ.doc

Microsoft Word - 微分入門.doc

学習指導要領

Microsoft Word ã‡»ã…«ã‡ªã…¼ã…‹ã…žã…‹ã…³ã†¨åłºæœ›å•¤(佒芤喋çfl�)

学習指導要領

<4D F736F F D E4F8E9F82C982A882AF82E98D7397F1>

チェビシェフ多項式の2変数への拡張と公開鍵暗号(ElGamal暗号)への応用

Microsoft PowerPoint - 4.CMOSLogic.ppt

プログラミング実習I

<4D F736F F D208C51985F82CD82B682DF82CC88EA95E A>

2011年度 大阪大・理系数学

プログラミング基礎

Microsoft PowerPoint - prog08.ppt

オートマトン 形式言語及び演習 1. 有限オートマトンとは 酒井正彦 形式言語 言語とは : 文字列の集合例 : 偶数個の 1 の後に 0 を持つ列からなる集合 {0, 110, 11110,

Microsoft PowerPoint - mp11-02.pptx

振動学特論火曜 1 限 TA332J 藤井康介 6 章スペクトルの平滑化 スペクトルの平滑化とはギザギザした地震波のフーリエ スペクトルやパワ スペクトルでは正確にスペクトルの山がどこにあるかはよく分からない このようなスペクトルから不純なものを取り去って 本当の性質を浮き彫

千葉大学 ゲーム論II

オートマトン 形式言語及び演習 4. 正規言語の性質 酒井正彦 正規言語の性質 反復補題正規言語が満たす性質 ある与えられた言語が正規言語でないことを証明するために その言語が正規言語であると

Microsoft Word - thesis.doc

JavaプログラミングⅠ

05 年度センター試験数学 ⅡB () において,cos q 0 であるから,P ( cos q, sin q) より, 直線 OP を表す方程式は y sin q sin q x cos q cos q x すなわち, (sin q) x - (cos q) y 0 ( ) ク 点 O,P,Q が

学力スタンダード(様式1)

学習指導要領

2015-2018年度 2次数学セレクション(整数と数列)解答解説

DVIOUT

Microsoft PowerPoint - 3.pptx

2016年度 九州大・理系数学

Microsoft PowerPoint - 7.pptx

PSCHG000.PS

1/17 平成 29 年 3 月 25 日 ( 土 ) 午前 11 時 1 分量子力学とクライン ゴルドン方程式 ( 学部 3 年次秋学期向 ) 量子力学とクライン ゴルドン方程式 素粒子の満たす場 y ( x,t) の運動方程式 : クライン ゴルドン方程式 : æ 3 ö ç å è m= 0

Microsoft Word - 201hyouka-tangen-1.doc

紀要_第8号-表紙

JavaプログラミングⅠ

Microsoft PowerPoint - 09re.ppt [互換モード]

2018年度 東京大・理系数学

数学 ⅡB < 公理 > 公理を論拠に定義を用いて定理を証明する 1 大小関係の公理 順序 (a > b, a = b, a > b 1 つ成立 a > b, b > c a > c 成立 ) 順序と演算 (a > b a + c > b + c (a > b, c > 0 ac > bc) 2 図

航空機の運動方程式

ソフトウェア基礎 Ⅰ Report#2 提出日 : 2009 年 8 月 11 日 所属 : 工学部情報工学科 学籍番号 : K 氏名 : 當銘孔太

喨微勃挹稉弑

微分方程式補足.moc

2016年度 京都大・文系数学

前期募集 令和 2 年度山梨大学大学院医工農学総合教育部修士課程工学専攻 入学試験問題 No.1/2 コース等 メカトロニクス工学コース 試験科目 数学 問 1 図 1 は, 原点 O の直交座標系 x,y,z に関して, 線分 OA,OB,OC を 3 辺にもつ平行六面体を示す. ここで, 点 A

Microsoft PowerPoint LCB_14_論理回路シミュレータ.ppt

スライド 1

Microsoft Word - 第2章 ブロック線図.doc

U であるから, {, 5, 7, 9} である よって, {, 9} となり, U ( ) {,, 4, 5, 6, 7, 8} {, 4, 5, 7, 8} であるから, {,, 4, 5, 7, 8, 9} ( 注 )(4) では, ド モルガンの法則 を使って求めてもよい 問題 6 ( 前問

break 文 switch ブロック内の実行中の処理を強制的に終了し ブロックから抜けます switch(i) 強制終了 ソースコード例ソースファイル名 :Sample7_1.java // 入力値の判定 import java.io.*; class Sample7_1 public stati

1 ICT Foundation 命題論理の基礎 Copyright 2010, IT Gatekeeper Project Ohiw a Lab. All rights reserved.

【FdData中間期末過去問題】中学数学3年(乗除/乗法公式/因数分解)

線積分.indd

Microsoft PowerPoint - 3.ppt [互換モード]

2018年度 2次数学セレクション(微分と積分)

【FdData中間期末過去問題】中学数学1年(負の数/数直線/絶対値/数の大小)

Microsoft PowerPoint - H22制御工学I-2回.ppt

2013年度 信州大・医系数学

Microsoft PowerPoint - 10.pptx

Microsoft Word - 数学Ⅰ

代数 幾何 < ベクトル > 1 ベクトルの演算 和 差 実数倍については 文字の計算と同様 2 ベクトルの成分表示 平面ベクトル : a x e y e x, ) ( 1 y1 空間ベクトル : a x e y e z e x, y, ) ( 1 1 z1

Information Theory

<4D F736F F D20824F B CC92E8979D814696CA90CF95AA82C691CC90CF95AA2E646F63>

<4D F736F F D F2095A F795AA B B A815B837D839382CC95FB92F68EAE2E646F63>

Transcription:

ブール代数

ブール代数 集合 { 0, 1 } の上で演算 AND, OR, NOT からなる数学的体系 何のため? ある演算をどのような回路で実現すればよいのか? どうすれば回路が小さくなるのか? どうすれば回路が速く動くのか? 3

復習 : 真理値表とゲート記号 真理値表 A B A B 0 0 0 0 1 0 1 0 0 1 1 1 A B A+B 0 0 0 0 1 1 1 0 1 1 1 1 A A 0 1 1 0 ゲート記号 A B A B A B A+B A A 4

論理関数と論理式 論理関数 いくつかの論理値を引数として受け取り, 論理値を返す関数 f: {0, 1} n { 0, 1 } 真理値表と 1 対 1 対応 論理式 論理値を持つ変数 ( 論理変数 ) と論理値定数 ( つまり 0 または 1) に対して,AND, OR, NOT 演算を何度か適用して得られる式 演算子の優先順位は NOT AND OR の順 ゲート記号による論理回路図と 1 対 1 対応 論理式は一つの論理関数を定める しかし, 論理関数は論理式を一意に定めない 5

論理式 ( 論理回路 ) から真理値表へ : 例 1 論理式 f(a, B, C) = A + BC 真理値表 論理回路 A B C A+BC A B C A+BC 0 0 0 0 0 0 1 1 0 1 0 0 0 1 1 0 1 0 0 1 1 0 1 1 1 1 0 1 1 1 1 1 入力の組み合わせは高々有限個なので, 地道に評価していけばよい 慣れてくると, まとめて値を定められる場合がある. 例えばこのページの例では,A = 1 なら OR ゲートの作用で結果は必ず 1 になることがわかる 6

論理式 f(a, B, C) = (A+B)(A+C) 例 2 論理回路 A B (A+B)(A+C) 真理値表 ( 前ページと比較せよ ) A B C (A+B)(A+C) 0 0 0 0 0 0 1 1 0 1 0 0 0 1 1 0 1 0 0 1 1 0 1 1 1 1 0 1 1 1 1 1 C 同じ論理関数を実現する論理式 ( 論理回路 ) は複数ある 同じなら, できるだけ小さくて速い回路で実現したい 7

真理値表から論理式への変換 A B XOR A B A B 0 0 0 0 1 1 1 0 1 1 1 0 A B A B (A = 0, B = 1 のときのみ1) (A = 1, B = 0 のときのみ1) 真理値表から出力が 1 の行を抜き出し, それぞれについて 入力が 1 の変数はそのまま,0 の変数は否定 それら全変数の論理積を取る それらすべての項の論理和を取る A B = A B + A B 8

例 3 3 入力多数決関数 f(a, B, C) A B C f 0 0 0 0 0 0 1 0 0 1 0 0 0 1 1 1 1 0 0 0 1 0 1 1 1 1 0 1 1 1 1 1 ちょっと回路が複雑そうだ. もっと 簡単な 回路 ( 簡単な論理式 ) で表せないだろうか? 9

ブール代数 元 0 と 1 を含む集合 S が, 上記のうち * つきの 4 つ ( 公理 ) を満たす 2 項演算 と + および単項演算 について閉じているとき,S をブール代数と呼ぶ. ( 他の性質はすべて公理から導かれる ) 10

ブール代数の公式 公理以外の定理は, 本来は (AND, OR, NOT の性質を既知とせずに ) 公理のみから証明しなてくはならない 我々は計算機工学に興味があるので,AND, OR, NOT の性質を既知として理解すれば十分である 二重否定までは AND, OR, NOT の性質からすぐわかる 分配則と吸収則はスイッチング回路図で考えるとよい b c b c b c b c b b 11

ド モルガン則はよく知られている通り ベン図で考えるとわかりやすい b 双対性 : ある命題における AND と OR, および 1 と 0 をそれぞれ入れ替えたものを, その命題の双対 (dul) と呼ぶ 定理 ( 成立することが証明できる命題 ) の双対は, 定理である なぜならば,AND と OR の真理値表は互いの 0 と 1 を入れ替えたものであり,NOT の真理値表は 0 と 1 を入れ替えても変わらない. よって双対を取ることによって, 命題の真偽は保存される 12

公式の適用例 ( 例 2) 分配則分配則冪等則吸収則吸収則 ( 例 1) A(A+C) に吸収則を適用するのでもよい 冪等則 分配則 ( 例 3) 相補則単位元こんなのどうやって思いつくのか? カルノー図 を勉強するまで待とう 14

練習問題 (1) 右表の f(a, B, C) を適当な論理式で表せ.( 表したあと,A,B,C に各値を代入して自分で検算してみるとよい ) (2) 4 入力の論理関数 g(x 4, x 3, x 2, x 1 ) を, 2 進数 x 4 x 3 x 2 x 1 が 3 の倍数と (10 進表示で )3 のつく数のときだけ 1 になる関数とする. 論理関数 g の真理値表を書き, それに基づいて g を適当な論理式で表せ. A B C f 0 0 0 1 0 0 1 0 0 1 0 0 0 1 1 0 1 0 0 0 1 0 1 1 1 1 0 1 1 1 1 0 15

解答例 (1) 論理式で表すと, 例えば その他, 正解は無数に存在する. (2) 真理値表は右の通り. 論理式の表示例は x 4 x 3 x 2 x 1 g 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 1 0 0 0 0 1 1 1 0 1 0 0 0 0 1 0 1 0 0 1 1 0 1 0 1 1 1 0 1 0 0 0 0 1 0 0 1 1 1 0 1 0 0 1 0 1 1 0 1 1 0 0 1 1 1 0 1 1 1 1 1 0 0 1 1 1 1 1 16

論理関数の標準形 ある論理関数を論理式で表す方法は無数にあるため, 例えば 2 つの論理式を直接見比べても, それらが論理関数として等価かどうかは判断できない. 論理関数を一意に表すことができる 標準形 があると便利である. 論理関数 f(x 1, x 2,, x n ) において, リテラルある入力変数, またはその否定 基本積リテラル, または 2 つ以上のリテラルの積で, 同じ入力変数を 2 度以上含まないもの 最小項基本積のうち, すべての入力変数を含むもの 主加法標準形 論理関数を最小項の和で表した形式 基本和リテラル, または2つ以上のリテラルの和で, 同じ入力変数を2 度以上含まないもの 最大項基本和のうち, すべての入力変数を含むもの 主乗法標準形 論理関数を最大項の積で表した形式 17

主加法標準形の作り方 真理値表から主加法標準形へ 1 になる行の最小項を並べて論理和を取る ( 先に学んだ 真理値表 論理式 の変換方法で得られるのは, 加法標準形そのものだった ) 任意の論理式から主加法標準形へ 分配則などを使って展開して積和形へ 最小項でない積項に対して, その積項に含まれないすべてのリテラル x i について,(x i +x i ) を乗ずる さらに展開して, 冗長な項を除去 18

主乗法標準形の作り方 真理値表から主乗法標準形 0 になる行の最小項を並べて論理和を取り, ド モルガン則を適用 ( つまり, 主加法標準形を作ることさえできれば, 主乗法標準形へは変換できる ) 任意の論理式から主乗法標準形へ 分配則などを使って展開して和積形へ 最大項でない和項に対して, その和項に含まれないすべてのリテラル x i について,(x i x i ) を加える さらに展開して, 冗長な項を除去 ( 分配のしかたに慣れないと難しいかも知れない ) 19

例題 得られた結果の式の形と, 元の真理値表の f = 0 の行の対応関係にも注意しておきたい x1 x2 x3 f 0 0 0 0 0 0 1 0 0 1 0 1 0 1 1 0 1 0 0 1 1 0 1 1 1 1 0 1 1 1 1 0 20

例題 21

練習問題, b, c の 3 人の男がいる. そのうち一人以上は正直者で, 一人以上は嘘つきである. 正直者は常に本当のことを言うが, 嘘つきの言うことは本当かも知れないし嘘かも知れない. 彼らは言う. b は正直者だ b c は正直者だ c この中に正直者は一人しかいない, b, c が正直者であるときに 1 になる論理変数をそれぞれ A, B, C とおく. の発言からは A = 1 かつ B = 1 であるか, または, A = 0 でなくてはならない ことが読み取れる. つまりという式 ( が 1 であること ) によって の発言が表される. (1) 同様に b, c の発言を論理式で表し, それらの論理積を取ることですべての条件を表す一つの論理式を導け. (2) (1) の論理式を主加法標準形にせよ. (3), b, c が正直者か嘘つきかを決定せよ. 22

解答例 (1) b: c: (2) (3) 正直者は一人以上いなくてはならないので,c が正直者である. 23

例題 ( おまけ ) 天国と地獄の分かれ道に門番が立っている. 門番は天国または地獄のどちらから派遣されているが, どちらかはわからない. 門番には はい または いいえ で答えることのできる質問を一つだけすることができる. ただし, 天国からきた門番は本当の答えを教えてくれるが, 地獄から来た門番は必ず嘘をつく. どのような質問をすればよいか. (1) X を 左側の道が天国のときに 1, さもなくば 0,Y を 門番が天国から来たなら 1, さもなくば 0 である論理変数とする. 門番にする質問を論理関数 f(x, Y), 門番から返る答え g(x, Y) とする. ただし はい を論理値 1 に対応させるとする.f(X, Y) を g(x, Y), X, Y を使った論理式で表せ. (2) g(x, Y) = X となるような f(x, Y) を求めたい. そのような f(x, Y) を論理式で表せ. これを日本語ではどう質問すればよいか. 24

解答例 (1) (2) よって質問すべき内容は : 左の道は天国行きであってかつあなたは天国から来た かまたは 左の道は地獄行きであってかつあなたは地獄から来た のどちらかですか? 同じことだが, もう少しスマートにしたければ X = Y かどうか聞いてもよい : あなたは左の道から来ましたか? 25