症例提 ID 77 歳 性 165cm 体重 60kg 主訴 呼吸苦 現病歴 房細動 (Atrial fibrillation:af) に対して経 抗凝固薬 (Oral Anticoagrant: OAC) 内服中のADL した 性 来院 1 週間前から安静時の胸部絞扼感あり 来院当 は胸部絞扼感が

Similar documents
ARCTIC-Interruption

Journal club

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション

JHN Journal club 2014年9月3週目 飯塚担当分 急性腰痛.pptx

[ 「日本人の乳がん検診に 超音波は有用か」 Sensitivity and specifisity of mammography and adjunctive ultrasonography to screen for breast ancer in the Japan Strategic Anti-cancer Randomized Trial (J-START): a randomised controlled trial

PowerPoint プレゼンテーション

Journal club 心臓手術後の心房細動に対する 心拍数調節と洞調律維持との比較

CASE 高血圧 糖尿病 脂質異常症のある 69 歳女性 3 年前に心筋梗塞の既往あり EF<30% で ICD 植え込み後 心不全の症状はここ 1 年落ち着いているが NYHAⅢ の症状があ る メインテート ラシックス リピトール レニベース を内服 中である 本日も著変なく 2 ヶ月に一度の定

Jhospitalist.key

日経メディカルの和訳の図を見ても 以下の表を見ても CHA2DS2-VASc スコアが 2 点以上で 抗凝固療法が推奨され 1 点以上で抗凝固療法を考慮することになっている ( 参考文献 1 より引用 ) まあ 素直に CHA2DS2-VASc スコアに従ってもいいのだが 最も大事なのは脳梗塞リスク

テーマ 混合診療は是か非か

Title

EBM

Journal Club

厳格な血圧コントロールは 高血圧関連合併症を予防するか

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション

Background 日常診療において 手術や手技のために 経口抗凝固療法を一時中断し ヘパリンによるブリッジ療法が用いられることが多々ある しかし ブリッジ療法による血栓塞栓症の予防に対するエビデンスは限定的で 一部の患者群を除き推奨の根拠は乏しいのが現状である

PowerPoint プレゼンテーション

160830抗血小板薬内服中の非外傷性脳出血の患者への血小板輸血は有効か

症例 )68 歳男性 主訴 ) 自宅で意識がない状態で倒れていた ( 救急搬送 ) 現病歴 ) アルコール性肝硬変があり 肝性脳症で入退院を繰り返している患者独居であるが 2~3 日毎に知人が様子を確認するため自宅を訪れる 2 日前からやや体調が悪化しているようであった当日も訪問すると自室の居間で意

スライド 1

痛風の治療に プレドニゾロンはNSAIDsと同等か?

Microsoft PowerPoint - 薬物療法専門薬剤師制度_症例サマリー例_HP掲載用.pptx

新しい経口抗凝固薬 薬剤部 鮎川英明

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション

J Hospitalist Network Journal Club! DKAの輸液は生食と乳酸リンゲル液では どちらがいいのか! Fluid management in diabetic-acidosis! Ringer s lactate versus normal saline:! a ran

Case 患者 :66 歳女性 主訴 : 呼吸困難 現病歴 : 来院 3 日前から発熱 咳嗽 膿性痰が出現し 徐々に増悪傾向となった 来院当日トイレで動けなくなったため 家族が救急要請し 当院を受診した 既往歴 :COPD(GOLD grade4) 統合失調症 不眠症 逆流性食道炎 アレルギー :

PowerPoint プレゼンテーション

要望番号 ;Ⅱ-183 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 要望者学会 ( 該当する ( 学会名 ; 日本感染症学会 ) ものにチェックする ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 優先順位 1 位 ( 全 8 要望中 ) 要望する医薬品

帝京大学 CVS セミナー スライドの説明 感染性心内膜炎は 心臓の弁膜の感染症である その結果 菌塊が血中を流れ敗血症を引き起こす危険性と 弁膜が破壊され急性の弁膜症による心不全を発症する危険性がある 治療には 内科治療として抗生物質の投与と薬物による心不全コントロールがあり 外科治療として 菌を

ICUにおける酸素療法

スライド 0

PowerPoint プレゼンテーション

ICU入室と慢性疾患治療薬の中止

スライド 1

Journal Club 重症心不全患者に対するスピロノラクトン 投与は死亡率を減少させるか? The effect of spironolactone on morbidity and mortality in pa5ents with severe heart failure Randomize

PowerPoint プレゼンテーション

Journal Club 2017/05/30 Tomohiro Matsumoto PGY-2

PowerPoint プレゼンテーション

study のデータベースを使用した このデータベースには 2010 年 1 月から 2011 年 12 月に PCI を施行された 1918 人が登録された 研究の目的から考えて PCI 中にショックとなった症例は除外した 複数回 PCI を施行された場合は初回の PCI のみをデータとして用いた

PowerPoint プレゼンテーション

H26_大和証券_研究業績_C本文_p indd

JHN Journal Club 手稲渓仁会病院

症例報告書の記入における注意点 1 必須ではない項目 データ 斜線を引くこと 未取得 / 未測定の項目 2 血圧平均値 小数点以下は切り捨てとする 3 治験薬服薬状況 前回来院 今回来院までの服薬状況を記載する服薬無しの場合は 1 日投与量を 0 錠 とし 0 錠となった日付を特定すること < 演習

PowerPoint プレゼンテーション

「心房細動における抗血栓療法に関する緊急ステートメント《

本文.indd

天理よろづ相談所学術発表会 2015 天理医学紀要 2016;19(2):90-94 DOI: /tenrikiyo 血栓一次予防 - 循環器領域から - 近藤博和 天理よろづ相談所病院循環器内科 はじめに循環器疾患における主要な血栓一次予防として, 二つの病態があげら

針刺し切創発生時の対応

C/NC : committed/noncommitted

血液浄化療法の早期導入は予後を変えるか

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション

心血管イベントの方には 心血管死 非致死性心筋梗塞 冠血管血行再建術 虚血性脳卒中 などが含まれている composite of cardiovascular death, nonfatal myocardial infarction, coronary revascularization, or

現況解析2 [081027].indd

PowerPoint プレゼンテーション

第1回肝炎診療ガイドライン作成委員会議事要旨(案)

重症患者におけるRefeeding症候群

ディスカッションの目的と背景 2

NOAC 時代の非弁膜症性心房細動 (NVAF) 患者に対する抗凝固療法 RWE で臨床試験結果を検証 上野欧州心臓学会 (ESC) 会期中に 4 人の先生方にお集ま りいただきました 先日の Late breaking clinical trials session では Connolly 先生が

第 90 回 MSGR トピック : 急性冠症候群 LDL-C Ezetimibe 発表者 : 山田亮太 ( 研修医 ) コメンテーター : 高橋宗一郎 ( 循環器内科 ) 文献 :Ezetimibe Added to Statin Theraphy after Acute Coronary Syn

全体の流れ

PowerPoint プレゼンテーション

減量・コース投与期間短縮の基準

Effect of a Retrievable Inferior Vena Cava Filter Plus An9coagula9on vs An9coagula9on Alone on Risk of Recurrent Pulmonary Embolism A Randomized Clini

要望番号 ;Ⅱ-24 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 要望者 ( 該当するものにチェックする ) 学会 ( 学会名 ; 特定非営利活動法人日本臨床腫瘍学会 ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 優先順位 8 位 ( 全 33 要望中

心房細動1章[ ].indd

Argatroban

第 80 回福岡徳洲会病院倫理委員会会議の記録の概要 開催日時 : 平成 29 年 12 月 21 日 ( 木 ) 18:00-18:55 開催場所 : 看護部ミーティングルーム 委員の出欠 ( 敬称略 ) 氏名 出欠 氏名 出欠 氏名 出欠 委嘱 田中経一 出 辻本章 出 藤村直美 出 藤野昭宏

1)表紙14年v0

ERCP後の膵炎リスクは NSAIDs坐薬で軽減できる?

阿古.indd

佐賀県肺がん地域連携パス様式 1 ( 臨床情報台帳 1) 患者様情報 氏名 性別 男性 女性 生年月日 住所 M T S H 西暦 電話番号 年月日 ( ) - 氏名 ( キーパーソンに ) 続柄居住地電話番号備考 ( ) - 家族構成 ( ) - ( ) - ( ) - ( ) - 担当医情報 医

アセトアミノフェン オーストラリアとニュージーランドの 38 ICU 2 間の point prevalence study 結果 感染症を疑う 48.9% で使 解熱薬として最も使 頻度が い薬剤 Crit Care Resusc 2013; 15:

要望番号 ;Ⅱ-286 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 要望者 ( 該当するものにチェックする ) 学会 ( 学会名 ; 特定非営利活動法人日本臨床腫瘍学会 ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 優先順位 33 位 ( 全 33 要望

新しい抗てんかん薬

本扉.indd

未承認の医薬品又は適応の承認要望に関する意見募集について

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション

C 型慢性肝炎に対するテラプレビルを含む 3 剤併用療法 の有効性 安全性等について 肝炎治療戦略会議報告書平成 23 年 11 月 28 日

(別添様式1)

Microsoft Word - (Web) URA修正プレスリリース案

(3) 摂取する上での注意事項 ( 該当するものがあれば記載 ) 機能性関与成分と医薬品との相互作用に関する情報を国立健康 栄養研究所 健康食品 有効性 安全性データベース 城西大学食品 医薬品相互作用データベース CiNii Articles で検索しました その結果 検索した範囲内では 相互作用

医師主導治験 急性脊髄損傷患者に対する顆粒球コロニー刺激因子を用いたランダム化 プラセボ対照 二重盲検並行群間比較試験第 III 相試験 千葉大学大学院医学研究院整形外科 千葉大学医学部附属病院臨床試験部 1

スライド 1

BA_kanen_QA_zenpan_kani_univers.indd

ータについては Table 3 に示した 両製剤とも投与後血漿中ロスバスタチン濃度が上昇し 試験製剤で 4.7±.7 時間 標準製剤で 4.6±1. 時間に Tmaxに達した また Cmaxは試験製剤で 6.3±3.13 標準製剤で 6.8±2.49 であった AUCt は試験製剤で 62.24±2

日本内科学会雑誌第98巻第12号

ROCKY NOTE 脳梗塞に対するアスピリンとクロピドグレルの併用 :CHANCE MATCH SPS3 (130812) 脳外志望の研修医と一緒に抄読会 脳梗塞に対する抗血小板剤併用の効果を検討した論文を

_HO_ジャーナル�__%25i%25V%1B%28B3.15%20ver2

症例_佐藤先生.indd

21-07_後藤論文.smd

ASSAF-K 登録用紙 記入方法

食物アレルギーから見た離乳食の考え方

Transcription:

Journal club 房細動患者に PCI したら Triple Therapy は必要か 2017 年 9 4 東京ベイ 浦安市川医療センター総合内科 担当 : 加藤綾 監修 : 遠藤慶太

症例提 ID 77 歳 性 165cm 体重 60kg 主訴 呼吸苦 現病歴 房細動 (Atrial fibrillation:af) に対して経 抗凝固薬 (Oral Anticoagrant: OAC) 内服中のADL した 性 来院 1 週間前から安静時の胸部絞扼感あり 来院当 は胸部絞扼感が持続するため救急要請 既往歴 5 年前 房細動 3 年前胃潰瘍 内服薬 リバーロキサバン( イグザレルト ) 15mg

症例提 院後の経過 電図で ST 上昇 STEMI と判断し緊急 CAG を施 前下 枝 #7 に 100% 狭窄を認め PCI 施 薬剤溶出性ステント (DES) を留置 アスピリン クロピドグレルによる抗 板薬 2 剤 (Dual Antiplatelet therapy: DAPT) 開始 冠動脈ステント留置後でステント 栓も怖いが で 胃潰瘍の既往もあり消化管出 は 配 抗凝固療法が適応となる 房細動患者に PCI をしたら DAPT + 抗凝固の 3 剤療法が必要なの?

EBM の実践 5steps Step1 Step2 Step3 Step4 Step5 疑問の定式化 論 の検索 論 の批判的吟味 症例への適 Step1-4の 直し

EBM の実践 5steps Step1 Step2 Step3 Step4 Step5 疑問の定式化 論 の検索 論 の批判的吟味 症例への適 Step1-4の 直し

疑問の定式化 P:PCI 施 後のAfのある患者 I:Triple Therapy* をする C:Triple Therapyをしない O: 出 イベントと塞栓イベントの発症率 *Triple Therapy: 抗 板薬 2 剤 + 抗凝固

論 の検索 Step1 Step2 Step3 Step4 Step5 疑問の定式化 論 の検索 論 の批判的吟味 症例への適 Step1-4の 直し

論 の検索 Pubmed で (Af) (PCI) (therapy) と検索 8 件 にヒット NEJM の 2016 年 12 の論 Af を合併した PCI 後の患者 2124 に対して われた Randomized Control Trial

論 の背景 PCI をした患者のうち 5-8% は Af を合併している Af 患者のうち PCI が必要になる患者は 5-15% いる Af を発症すると塞栓症のリスクは上昇する CHA2DS2-VASc score が 1 点でも 0 点に べリスクは 3 倍になる CHA2DS2-VASc score 1 2 点なら 抗凝固療法すべき ステント 栓症の予防には PCI 後の抗 板薬 剤併 療法 (DAPT) が有 である Af 患者に PCI をした場合 ステント 栓症 脳卒中リスクと 出 リスクのバランスをとる必要がある International Journal of Cardiology 2017;243:263-269 N Engl J Med 2016;375:2423-34

ガイドラインの推奨は Triple Therapy の期間は最短にする (ClassIIa) 塞栓と出 のリスクに応じて Triple Therapy の期間を決定 安定型狭 症に PCI したら 1 ヶ 間 ACS にステント留置したら 1 6 ヶ 間 ACS でステント留置しなかったら OAC+ 抗 板薬 1 剤を 12 ヶ 間 Triple Therapy1 ヶ 終了後も OAC+ 抗 板薬は 12 ヶ 間 (ClassIIb) PCI から 12 ヶ 経過したら OAC 単剤にする (ClassI) Triple Therapy するなら PT-INR は 2.0-2.5 にすべき (ClassⅡa) 部の患者に対しては OAC+ クロピドグレル 75mg/day が Triple therapy の代替療法となりうる可能性 (ClassⅡb) European Society of Cardiology Guidelines on AF 2016 European Consensus on AF and PCI 2014 ACC/AHA Guidelines on NSTEMI 2014 ACC/AHA Guidelines on STEMI 2013

Triple Therapyは必要なのか WOEST trial 抗凝固療法中患者にPCIを った後 ワルファリン クロピドグレルの 2剤併 療法とTriple Therapyとで治療効果を 較した多施設RCT 出 死 MI stroke ステント 栓 ワルファリン クロピドグレルは Triple therapyと 較して 出 イベントが減少し(44.4 19.4 ) 全死亡率も低下した(6.3 2.5 ) Triple therapyが不要である可能性を した ただし Af患者はそのうち70 しかいない そもそも起きた出 イベントが少なく 多数がminor bleeding Lancet 2013;381:1107-15

OAC+ クロピドグレルの可能性 Oral Anticoagulation and Antiplatelets in Atrial Fibrillation Patients After Myocardial Infarction and Coronary Intervention 筋梗塞またはPCI 後のAf 患者に対してTriple therapyとdual therapyを 較した デンマーク全国規模のCohort study VKA+ クロピドグレルの2 剤治療が 栓塞栓症の発症率を減少させる 他のDual therapyと 較して 栓塞栓症のリスク 出 リスクが低い 出 栓塞栓症双 において VKA+ クロピドグレルが優れることを した J Am Coll Cardiol 2013;62:981-989

OACはワルファリンでなくてもよいか ROCKET AF Trial CHADS2 score 2点以上の 弁膜症性Af患者に対してリバーロキサバン とワルファリンでの治療効果を 較した 重盲検ランダム化 較試験 出 リスクはワルファリンと同等 致死的出 頭蓋内出 は減少 塞栓症の発 率は ワルファリンに 劣らなかった(HR=0.79, 95%CI 0.66-0.96) OACを内服するにしても DOACのほうがよさそう N Engl J Med 2011;365:883-91

DOACはPCI後にも有効か ATLAS ACS2-TIMI51 Trial ACS発症後の患者に対して 従来の抗 板療法にリバーロキサバンを追加 すると 管イベントが減るのか検証した 重盲検化 較試験 リバーロキサバンは ACS発症後の患者において 管イベントによる死亡 筋梗塞 脳卒中の複合リスクを減らした 出 性イベントは増えたが致死的出 は増えなかった ACS発症後の患者にもリバーロキサバンを使える可能性あり N Engl J Med 2012;366:9-19

ここまでのまとめ ガイドラインでは 定期間の Triple therapy を推奨しているが VKA と DOAC の違いについては特に 及していない 近年の研究で分かっていることは VKA+ クロピドグレルによる Dual therapy が Triple therapy に劣らない可能性がある DOAC は VKA よりも出 リスクを減少させる ただし DOAC を いた Triple therapy の研究はされていない 出 リスクを減らすためなら DOAC を含む Triple therapy もしくは Dual therapy のほうがよいのではないか?

EBM の実践 5steps Step1 Step2 Step3 Step4 Step5 疑問の定式化 論 の検索 論 の批判的吟味 症例への適 Step1-4の 直し

論 の PICO Patient :AfのあるPCI 後の患者 Intervention : リバーロキサバンを含むレジメン Control Outcome Trial : ワルファリンを含む Triple therapy : 出 イベントは減るか :Randomized Control Trial PIONEER AF-PCI Trial

Inclusion criteria 18 才以上 ステント留置を伴う PCI 後であること 下記のどちらかを満たす Af の既往があること 1. 1 年以内に 12 誘導 電図 ホルター 電図 ペースメーカー もしくはその他の器械で記録された 発作性 持続性 永続性の 弁膜症性 Af 2. 1 年以上前に 12 誘導 電図 ホルター 電図 ペースメーカー もしくはその他の器械で記録された発作性 持続性 永続性の 弁膜症性 Af がある場合は PCI 前の 3 ヶ 間 OAC 内服 していたもの 性の場合 閉経している (45 才以上で最終 経から 18 ヶ 以上 ) もしくは 宮摘出などで外科的に不妊となったもの もしくは避妊しているもの 妊孕性のある 性の場合 HCG スクリーニング陰性 であること

Exclusion criteria 1. 抗凝固療法が禁忌となり得る場合 30 以内に活動性出 臨床的に重 な 出 がある場合 出 素因がある場合 板 <9 万 /μl 頭蓋内出 の既往がある 12 ヶ 以内に臨床的に重 な消化管出 既往がある VKA 内服中ではないのに PT-INR が正常より延 している その他出 リスクをあげる因 がある 2. 脳卒中もしくは TIA の既往がある 3. 組み れ時に 原性ショックもしくは 室性不整脈がある 4.CrCL<30mL/min 5. 肝障害もしくは肝機能テストで異常がある (AST が正常値の 5 倍以上 ALT が正常値の 3 倍以上 総ビリルビンが正常値の 2 倍以上 ) 6. 原因不明の貧 (Hb<10g/dL) 7.HIV 感染症がある 8.6 ヶ 以内に薬物もしくはアルコール中毒のエピソードがある 9. 命予後が 12 ヶ 以内である 10.30 以内に 術や 検 重症外傷の歴がある 11.PCI 技中にステント 栓症を疑う 所 がある ステント in ステントの状態 12.PCI 治療がまだ完了していない CABG を予定している 13.VKA アスピリン P2Y12 阻害薬使 の禁忌項 がある 14. 可逆性の Af である ( 甲状腺クリーゼ 肺塞栓 周術期 ) 15.Af の他に抗凝固療法を必要とする病態がある ( 僧帽弁 灰化 機械弁 DVT 肺塞栓 左室内 栓 ) 16.CYP3A4 や P 糖蛋 の阻害薬による 治療を受けている 17. リバーロキサバンにアレルギーや 過敏性がある 18.NSAIDs で 4 週間以上治療する必要がある 19. 妊娠もしくは授乳中 20. 活動性の悪性腫瘍がある 21. 研究側の雇 者もしくはその家族

Intervention と Comparison グループ 1 リバーロキサバン 15mg+ クロピドグレル 12 ヶ グループ 2 リバーロキサバン 2.5mg 2+ 低 量アスピリン + クロピドグレル :1 6 12 ヶ 残りの期間 : リバーロキサバン 15mg(CrCl30~50 10mg)+ 低 量アスピリン グループ 3 ワルファリン + 低 量アスピリン + クロピドグレル :1 6 12 ヶ 残りの期間 : ワルファリン + 低 量アスピリン シース抜去してから 72 時間以内に PT- INR 2.5 となったら Randomize DAPT の期間と抗 板薬の種類はランダム化の前に決定し グループ 123 に 1:1:1 となるよう割り付け

Outcome 安全性 (Safety endpoint) 治療開始 2 以降の臨床的に重 な出 (TIMI 出 基準の 出 と 出 治療を要する出 の複合 ) 有効性 (Efficacy endpoint) 管イベント ( 死亡 筋梗塞 脳卒中 ) ステント 栓症 探索解析 (Exploratory endpoint) International Society on Thrombosis an Haemostasis(ISTH) での 出 Grobal Utilization of Streptokinase and Tissue Plasminogen Factor for Occluded Coronary Arteries(GUSTO) での重篤な出 追跡期間は 12 ヶ

出 基準 n TIMI 出 基準 出 (1) 頭蓋内出 (2) 重 な出 の徴候があり 5g/dL 以上の Hb 低下 (3)CABG に関連する場合 致死的出 周術期の頭蓋内出 出 のコントロール 的の胸 切開閉鎖後の再 術 48 時間以内の RBC5 単位以上の輸 24 時間以内の胸腔チューブからの出 が 2L 超 l 出 : 出 の徴候があり Hb3-5g/dL 低下 治療を要する出 : 薬物治療 外科治療 検査室での評価を要する全ての出 n ISTH 出 基準 l 出 Hb2g/dL 以上の低下 RBC もしくは全 2 単位以上の輸 頭蓋内 髄腔内 眼球内 嚢内 コンパートメント症候群を伴う筋 内出 後腹膜の出 死亡にいたる出 n GUSTO 出 基準 l 重篤な出 : 頭蓋内出 もしくは 動態の破綻を伴う出

統計分析 グループ間の 較では DAPT 期間で層別化を った サンプルサイズ αlevel=0.05 Power=80%(βlevel=0.2) ワルファリンでの Triple therapy の臨床的重 出 発 率 16% と仮定すると 6% の有意差を出すために必要なサンプルサイズは各群 700 Am Heart J2015; 169: 472-478 倫理的配慮はされていたか 倫理委員会の承認を受けている 患者は書 でインフォームドコンセントを受けている

結果は妥当か 介 群と対照群は同じ予後で開始したか 患者はランダム割り付けされていたか されている ランダム化割り付けは隠蔽化されていたか 中央割付で隠蔽化されている 既知の予後因 は群間で似ていたか 同等である ( 後述 )

患者選択のフローチャート 2124 が組み れされ DAPT1 ヶ が 338 DAPT6 ヶ が 737 DAPT12 ヶ が 1049 脱落率は 121.0%221.1%329.4% 3 群間に有意差なし 脱落者と継続者とでベースラインに有意差なし 脱落理由に明らかな差なし それぞれの群は約 700 ( サンプルサイズは 分 )

ベースラインは同等か 年齢 性別 種 冠危険因 腎機能 CHADS2-VASc HAS-BLED ACS の内訳 ステントの種類 併 薬剤 は 3 群間で有意差なし が 95% 前後 P2Y 12 阻害薬は 95% がクロピドグレル投与 ワルファリン投与群の INR は 2.0-3.0 標として Time to Therapeutic Range は概ね 65% 脱落者と継続者とでベースラインに有意差なし DAPT 投与期間 1.6.12 ヶ 群でベースラインに有意差なし 3 群のベースラインは同等

結果は妥当か 研究の進 とともに予後のバランスは維持されたか 研究はどの程度盲検化されていたか 評価者のみ盲検化されている 研究完了時点で両群は予後のバランスがとれていたか 追跡は完了しているか 脱落率は121.0%221.1%329.4% 3 群間に有意差なし 患者はIntention to treat 解析されたか modified ITT 解析だが ITT 解析でも有意差なし 試験は早期中 されたか されていない

結果 Primary safety endpoint: 安全性 リバーロキサバン投与群 ( グループ 12) が Triple therapy に べて 出 イベントは少ない (116.8%218.0%326.7%) NNT11-12 Secondary efficacy endpoint: 有効性 管イベントは 3 群間に有意差なし (16.5%25.6%36.0%) Exploratory endpoint: ISTH または GUSTO criteria に則った 出 重篤な出 も リバーロキサバン使 群で少ない

考えうる Limitation 対象患者はほとんどが男性 (70%) (90%) 脳梗塞後など塞栓リスクが い は予め除外されている 管イベント予防効果については結果がでなかった サンプルサイズが不 分 発 率 6% α=0.05 power=90% なら 40,794 は必要 ( 今回は power 11%) 本当にDual therapyでステント 栓症が増えないのか リバーロキサバン低 量でも塞栓症が増えないのかは 検出不

考えうる Limitation リバーロキサバン通常量での Triple therapy は未検証 リバーロキサバンは低 量だが ワルファリンは INR2.0-3.0 でコントロールされており ガイドライン推奨の 2.0-2.5 より出 しやすい DAPT 投与期間は主治医の裁量に任せられた 使 した P2Y 12 阻害薬は 95% がクロピドグレルであり その他新規の P2Y 12 阻害薬については検証されていない 製薬会社のスポンサーがある

論 のまとめ今回の 献が したこと PCI 後の Af 患者への Triple Therapy においても 出 リスクはリバーロキサバンがワルファリンに 勝るかもしれない (NNT=11~12) Triple Therapy に れる場合 リバーロキサバンは通常より低 量でも効果を発揮する可能性がある Triple Therapy からアスピリンは外せる可能性がある Dual Therapy や低 量リバーロキサバンでの Triple therapy はワルファリンを含む Triple therapy と 較して 栓塞栓症発症率の有意差はなかったが n 数不 で検出不 である

EBM の実践 5steps Step1 Step2 Step3 Step4 Step5 疑問の定式化 論 の検索 論 の批判的吟味 症例への適 Step1-4の 直し

研究患者は今回の患者と似ていたか Inclusion criteria 18 才以上 ステント留置後 1 年以上前に 12 誘導 電図で指摘された 弁膜症性 Af 元々 OAC 内服あり 閉経後 Exclusion criteria 脳卒中やTIA 既往 CrCl<30mL/min Hb<10g/dL 12ヶ 以内の消化管出 出 素因 イグザレルト併 禁忌薬 Baseline との相違 平均年齢 70 才 男性が多い アジア は 25% DES は 65% 患者は Inclusion criteria を満たし Exclusion criteria に該当しない 研究患者の特徴と きく外れてはいない

患者にとって必要な項 は考慮されたか 主要評価項 は出 リスク 次評価項 は 栓塞栓症リスク 治療のもたらす有害事象と予防効果双 について吟味されている 予防効果については判断可能な結果が出ていない 込まれる治療の利益と考えうる害や費 込まれる治療の利益 Triple therapy をしないことによる出 イベントの減少 (24% 16.3%) 考えられる害 Triple therapy しないと 栓塞栓症イベントが増加する可能性 コスト ワーファリン R1mg 10 円, バイアスピリン R100mg 6 円, プラビックス R75mg 200 円, イグザレルト R5mg 186 円,15mg 530 円 グループ 1(DOAC Dual) 730 円 / グループ 2(DOAC triple) 392 円 / グループ 3(VKA triple) 216 円 / + 1 回の INR 測定 1430 円

メリットはデメリットを上回るか 3 つの治療レジメンで 較すると 治療法 メリット デメリット リバーロキサバン + クロピドグレル 出 リスク 栓症? リバーロキサバン少量 +DAPT 出 リスク 塞栓症? ワルファリン + DAPT 栓塞栓症 出 リスク 出 リスクの減少は NNT11 12 が 込まれる 栓塞栓症に関しては評価不能 ただし #7 に DES 留置しており ステント 栓症を起こすと致死的となりうる

症例への適 の考察 アジア 向けのガイドラインでは -2017 Consensus of the Asia Pacific Heart Rhythm Society on Stroke prevention in atrial fibrillation- PCI 前からDOACを内服していた患者には PCI 後に同じ薬剤を再開すべき DOACと併 したときの出 リスクが不明なので Triple therapyにチカグレロルやプラスグレルは使うべきではない 特にアジア に対しては DOACの がVKAよりも予防効果と安全性に優れ 少量でも効果がある可能性がある 出 塞栓 栓リスクを考慮して DAPTの期間を決めるべき 栓リスク 出 リスク 塞栓リスク Journal of Arrhythmia 2017;33:345-367 Stroke 2015;46:2555-61

本症例の経過 今回の研究では 栓塞栓症への影響が評価不能であったこと 今回の症例は #7にDES 留置されておりステント 栓を起こした場合に致死的となり得ることから Triple therapyを選択した 消化管出 も懸念されたため DAPT 開始とともにPPIも内服を開始した 抗凝固薬は 出 リスクが少なく かつ以前より内服していたリバーロキサバンを選択し Triple therapyを6ヶ 継続した 1 年間 出 イベントや 管イベントは起こらず リバーロキサバン単剤に変更した

今後の展望 Triple therapyの投与期間について 元々2007年のESCガイドラインでは12ヶ 間を推奨 近年の研究により 推奨期間は短縮傾向 今後Triple不要となる が来るかもしれない 他のDOACや新規P2Y12阻害薬でのレジメンの研究も必要 現在進 中の研究 ほとんどが出 リスクを検証しており 栓塞栓症 Trial 予防効果についてもさらなる検証が必要 Therapy Outcome REDUAL-PCI ダビガトランでのDual 出 ENTRUST-AF-PCI エドキサバンでのDual 出 AUGUSTUS アピキサバンでのDual 出 RT-AF リバーロキサバン ticagrelor 出 APPROACH アピキサバン クロピドグレル 出 MANJUSRI ワルファリン ticagrelor 出 MUSICA-2 CHADS2 2にDAPTのみ(OACなし) 複合リスク Cardiovasc Drugs The 2017;31:319-324 International Journal of Cardiology 2017;243:263-269

EBM の実践 5steps Step1 Step2 Step3 Step4 Step5 疑問の定式化 論 の検索 論 の批判的吟味 症例への適 Step1-4の 直し

Step1-4 の 直し Step1 疑問の定式化 常診療の疑問を PICO の形式に表わした Step2 論 の検索 Pubmed を いて情報収集した Step3 論 の批判的吟味 フォーマットに則って吟味した Step4 症例への適 論 の結果 近年のレビュー 患者背景を考慮した Step5 Step1-4 の 直し