小学生

Similar documents
金ケ崎町男女共同参画に関する意識調査 1 町内に住所を有する 20 歳以上 564 名各行政区 20 代 30 代 40 代 50 代 60 代 70 代男女各 1 名で 12 名無作為抽出 2 調査時期平成 27 年 8 月郵送により実施 3 調査票回収状況 223 名回収率 39.5% 性別 年


<4D F736F F D DE97C78CA78F418BC B28DB895F18D908F DC58F49817A2E646F63>

はじめに あなたご自身についてお伺いします 問 1 あなたの性別についてお答えください ( は 1 つ ) (47.19)1 男 (50.51)2 女 (2.30 問 2 あなたの年齢についてお答えください ( は 1 つ ) ( 6.38)1 20 歳代 (10.46)2 30 歳代 (10.97

日本医師会男女共同参画についての男性医師の意識調査 クロス集計

<4D F736F F D20819C B83678C8B89CA94E48A E C668DDA97706E65772E646F63>

8

1-4 結婚 ( 問 4) 結婚の状況は で 結婚している が 73.1% で最も高くなっている 73.1% 19.6% 7.2% 74.2% 16.0% 9.7% 71.7% 23.6% 4.3% 0% 20% 40% 60% 80% 100% 結婚している結婚していない死別 離別した無回答 1-

6 女性への暴力やセクシュアル・ハラスメントの防止

第2章 主な回答結果一覧(3ヵ年比較)

Ⅰ 調査実施要領

目次 Ⅰ 調査概要 1 1. 調査目的 1 2. 調査項目 1 3. 調査設計 1 4. 回収結果 1 5. 報告書の見方 1 Ⅱ 調査結果 2 1. 回答者の属性 2 (1) 性別 2 (2) 年代 2 (3) 結婚の状況 2 (4) 働き方 3 (5) 世帯構成 3 (6) 乳幼児 高齢者との同

新規文書2

参考 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 1. 調査の目的これから結婚 子育てといったライフ イベントを経験する層及び現在経験している層として 若年 ~ 中年層を対象に それまでの就業状況や就業経験などが能力発揮やライフプランに関する意識に与える影響を把握するとともに 家

01.ai

男女共同参画に関する意識調査

Ⅰ 調査実施要領

仕事と生活の調和 ( ワーク ライフ バランス ) に関する意識調査について Ⅰ. 調査目的 本調査は 仕事と生活の調和 ( ワーク ライフ バランス ) の現状及び仕事と生活の調和の実現を推進するための新たな国民運動である カエル! ジャパンキャンペーン に関して 国民の意識やニーズを把握し 今後

世論調査報告書

1 男女共同参画社会に関する意識について (1) 各分野の男女の地位の平等感ア家庭生活における男女の地位の平等感 問 1(1) あなたは, 今からあげるような分野で男女の地位は平等になっていると思いますか あなたの気持ちに最も近いものを 1 つだけお答えください まず, 家庭生活については, どうで

平成 29 年 8 月調査 男女共同参画に関する県民意識調査報告書 平成 30 年 1 月 岐阜県


あなたご自身のことについておたずねします すべての質問についてあてはまるもの1つを選び番号に をつけてください あなたの性別は 1. 女性 2. 男性 あなたの年齢は ( 平成 20 年 9 月 1 日現在 ) 1.20 歳代 2.30 歳代 3.40 歳代 4.50 歳代 5.60 歳代 6.70

第 1 章調査の概要 1. 目的 本調査は 男女共同参画に関する現況や今後の方向性などについて市民に意見を伺い 男女共同参画計画策定のための一資料とすることを目的に実施しました 2. 調査の方法 (1) 調査地域 伊勢崎市全域 (2) 調査対象者伊勢崎市内に在住する満 20 歳以上の男女 2,000

4 子育てしやすいようにするための制度の導入 仕事内容への配慮子育て中の社員のため以下のような配慮がありますか? 短時間勤務ができる フレックスタイムによる勤務ができる 勤務時間等 始業 終業時刻の繰上げ 繰下げによる勤務ができる 残業などの所定外労働を制限することができる 育児サービスを受けるため

man2

平成18年度推進計画の進行状況_参考資料

(\217W\214v\203f\201[\203^\225\\\216\206\201`\212T\227v\201ih \201j02.xls)

日常生活での男女の人権に関する調査報告

3 調査項目一覧 分類問調査項目 属性 1 男女平等意識 F 基本属性 ( 性別 年齢 雇用形態 未既婚 配偶者の雇用形態 家族構成 居住地 ) 12 年調査 比較分析 17 年調査 22 年調査 (1) 男女の平等感 (2) 男女平等になるために重要なこと (3) 男女の役割分担意

◎公表用資料

庁内文書


Microsoft Word 概要版

第 1 部 施策編 4

参考 1 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 1. 調査の目的これから結婚 子育てといったライフ イベントを経験する層及び現在経験している層として 若年 ~ 中年層を対象に それまでの就業状況や就業経験などが能力発揮やライフプランに関する意識に与える影響を把握するとともに

Ⅰ 調査の概要 1 調査の目的男女間の暴力に関する県民の意識 被害の経験の態様 程度及び被害の潜在化の程度 理由等を把握し その結果を 山口県配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護に関する基本計画 に活用するとともに 今後の施策推進の基礎資料とする 2 実施主体 山口県 3 協力機関 県内各市町 4

<81798E E73817A926A8F978BA493AF8E5189E6835F C52E786477>

ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)  レベル診断チェックシート

03 Ⅱ-2 配偶者からの暴力の被害経験

(Microsoft Word - \207J\226\34211\201`\226\34218.docx)

目 次 Ⅰ 調査の概要 1 Ⅱ 調査対象者の属性 2 Ⅲ 調査結果 4 1 男女平等について 4 2 男女の役割意識について 7 3 男女の地域 社会参画について 8 4 DVやセクハラについて 10 5 ワークライフバランス ( 仕事と生活の調和 ) について 12 6 市が力を入れるべき取り組み

男女共同参画に関する意識調査

13 第2章 基本目標Ⅲ


Microsoft Word - notes①1210(的場).docx

従業員に占める女性の割合 7 割弱の企業が 40% 未満 と回答 一方 60% 以上 と回答した企業も 1 割以上 ある 66.8% 19.1% 14.1% 40% 未満 40~60% 未満 60% 以上 女性管理職比率 7 割の企業が 5% 未満 と回答 一方 30% 以上 と回答した企業も 1

01表紙福島

2. 調査結果 1. 回答者属性について ( 全体 )(n=690) (1) 回答者の性別 (n=690) 回答数 713 のうち 調査に協力すると回答した回答者数は 690 名 これを性別にみると となった 回答者の性別比率 (2) 回答者の年齢層 (n=6

第 1 章アンケートの概要 1-1 調査の目的 1-2 対象者 1-3 調査方法 1-4 実施期間 1-5 調査結果サンプル数 第 2 章アンケート調査結果 2-1 回答者自身について (1) 問 2: 年齢 (2) 問 5: 同居している家族 2-2 結婚について (1) 問

Microsoft Word - 00.表紙.doc

Microsoft Word - H29 結果概要

( 問 11-A) どのようなことに不安を感じていますか 次の中からあてはまるものを 3 つまで選 んで をつけてください 該当しない場合は 次の問 12 へお進みください 図 A-1 不安の内容 年金制度に対する不安がある健康状態

第 1 章調査の実施概要 1. 調査の目的 子ども 子育て支援事業計画策定に向けて 仕事と家庭の両立支援 に関し 民間事業者に対する意識啓発を含め 具体的施策の検討に資することを目的に 市内の事業所を対象とするアンケート調査を実施しました 2. 調査の方法 千歳商工会議所の協力を得て 4 月 21

結婚しない理由は 結婚したいが相手がいない 経済的に十分な生活ができるか不安なため 未婚のに結婚しない理由について聞いたところ 結婚したいが相手がいない (39.7%) で最も高く 経済的に十分な生活ができるか不安なため (2.4%) 自分ひとりの時間が取れなくなるため (22.%) うまく付き合え

スライド 1


コメコメ人生設計 アンケート結果

25~44歳の子育てと仕事の両立

平成26年度「結婚・家族形成に関する意識調査」報告書(全体版)


( ウ ) 年齢別 年齢が高くなるほど 十分に反映されている まあまあ反映されている の割合が高くなる傾向があり 2 0 歳代 では 十分に反映されている まあまあ反映されている の合計が17.3% ですが 70 歳以上 では40.6% となっています

本書本書本書本書についてについてについてについて本書本書本書本書は 二宮町男女共同参画二宮町男女共同参画二宮町男女共同参画二宮町男女共同参画プランプランプランプラン ( 平成平成平成平成 年 3 月 ) ) ) ) に位置付位置付位置付位置付けたけたけたけた各種各種各種各種プ

05 Ⅳ集計結果(実数)



本文.indd

03 Ⅱ-1 配偶者等からの暴力に関する認知度

一人暮らし高齢者に関する意識調査結果 <概要版>2

平成24年度 団塊の世代の意識に関する調査 日常生活に関する事項

(Microsoft Word \212m\222\350\214\264\215e.doc)

平成28年 高齢者の経済・生活環境に関する調査結果(概要版)2/4

代 20 代に交際相手からの暴力行為の有無 ドメスティック バイオレンスを受けた時の相談機関の認知度 女性に対する暴力をなくすために必要なこと 男女共同参画社会の推進に向けて 女性が指導的立場につくことが少ない

(市・町)        調査

20代のワークルールに関する意識・認識調査

(Taro-\221\346\202P\217\315.jtd)

(Taro-\221\346\202P\217\315.jtd)

平成24年度 団塊の世代の意識に関する調査 経済状況に関する事項

1 調査目的 今年度策定する 津山市総合戦略 で 子どもを産み 育てやすい環境づくりに 向けた取組みを進めるにあたり 出産 子育ての現状を把握するために実施した 2 調査内容の背景と設問設定理由国では 出生率を 2.07 まで高めることで 2060 年に現状の社会構造を維持できる人口 1 億人程度を

はじめに 少子高齢化の急速な進行 経済活動のグローバル化など 社会 経済状況の急激な変化に対応していく上で 男女が互いに人権を尊重しつつ 責任も分かち合い 性別にかかわりなくその個性と能力を発揮することができる男女共同参画社会の実現が重要な課題となっています 国においては 男女共同参画社会基本法 の

1. 職場愛着度 現在働いている勤務先にどの程度愛着を感じているかについて とても愛着がある を 10 点 どちらでもない を 5 点 まったく愛着がない を 0 点とすると 何点くらいになるか尋ねた 回答の分布は 5 点 ( どちらでもない ) と回答した人が 26.9% で最も多かった 次いで

平成30年版高齢社会白書(全体版)

平成 30 年度 名古屋市子ども 若者 子育て家庭 意識 生活実態調査報告書 ( 概要 ) 平成 31 年 3 月 名古屋市 1 調査目的平成 31 年度に策定予定のなごや子ども条例第 20 条の規定による 子どもに関する総合計画 及び子ども 子育て支援法第 61 条の規定による 市町村子ども 子育

                                            

Microsoft Word - huuhu3.doc

23 歳までの育児のための短時間勤務制度の制度普及率について 2012 年度実績の 58.4% に対し 2013 年度は 57.7% と普及率は 0.7 ポイント低下し 目標の 65% を達成することができなかった 事業所規模別では 30 人以上規模では8 割を超える措置率となっているものの 5~2

< 図 Ⅳ-16-2> 性別 年齢別 / 家族構成別 / 居住地域別 現在, 参加している今は参加していないが, 今後ぜひ参加したい今は参加していないが, 今後機会があれば参加したい参加したいとは思わない参加できないわからない無回答 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80

Ⅰ 調査の概要 1 調査の目的この調査は いなべ市が 豊かなくらしとお互いを尊重するまちづくり に向けての事業を進める上での基礎資料を得るために実施しました 意識だけでなく生活実態や生活要求も把握しながら まちづくりの観点を踏まえた人権教育 人権啓発に関わる課題を検討するものとしました 2 調査の対

ふくい経済トピックス ( 就業編 ) 共働き率日本一の福井県 平成 2 2 年 1 0 月の国勢調査結果によると 福井県の共働き率は % と全国の % を 1 1 ポイント上回り 今回も福井県が 共働き率日本一 となりました しかし 2 0 年前の平成 2 年の共働き率は

<4D F736F F D DE97C78CA78F418BC B28DB895F18D908F A DC58F49817A2E646F63>

25~44歳の出産・子育ての意識と実態

「いい夫婦の日」アンケート結果 2014

の場合 グループ間の格差はいくぶん縮小するが この傾向は変わらなかった 生きがいに関しては 者の方がよりも生きがいを持っている割合が高かった 公務員女性では生きがいとして 仕事 自分自身の内面の充実 という回答割合が会社員に比べて高かった 定年や退職に関しては 現職退職後の仕事について男性は 3 つ

<4D F736F F D20819D819D F F9193C18F FEA816A8DC58F4994C52E646F6378>

2

1. 交際や結婚について 4 人に3 人は 恋人がいる または 恋人はいないが 欲しいと思っている と回答している 図表 1 恋人が欲しいと思わない理由は 自分の趣味に力を入れたい 恋愛が面倒 勉強や就職活動に力を入れたい の順に多い 図表 2 結婚について肯定的な考え方 ( 結婚はするべきだ 結婚

Microsoft Word - 4AFBAE70.doc

資料 9 男は仕事 女は家庭 という考え方について どう思いますか? 1% 4% 24% 30% 34% 7% 1% 5% 25% 26% 35% 7% 1% 3% 23% 32% 33% 7% 1 同感する 2 どちらかといえば同感する 3 どちらかといえば同感しない 4 同感しない 5 わからな

1. 結婚についての意識 結婚について肯定的な考え方 ( 結婚はするべきだ 結婚はしたほうがよい ) の割合は男性の方が高い一方 自身の結婚に対する考えについて いずれ結婚するつもり と回答した割合は女性の方が高い 図表 1 図表 2 未婚の方の理想の結婚年齢は平均で男性が 29.3 歳 女性は 2


Transcription:

男女共同参画に関する市民意識調査 0

あなた自身のことについて 問 1 あなたの性別は 次のどちらですか 1. 男性 2. 女性 問 2 あなたの年齢は 次のどの区分になりますか 1.18 歳 ~20 歳代 4.50 歳代 7.80 歳代以上 2.30 歳代 5.60 歳代 3.40 歳代 6.70 歳代 問 3 あなたのご職業は 次のどれですか あてはまるものを 1 つ選び番号を で囲ん でください ( 兼業の方は主な職業についてのみお答えください ) 1. 農林漁業 4. 公務員 7. 学生 10. 無職だが 求職中 2. 農林漁業以外の自営 会社経営 5. アルバイトやパート 8. 専業主婦 ( 夫 )( 内職等を含む ) 11. その他 ( 具体的に : 3. 会社員 ( 勤め人 ) 6. 派遣職員 9. 無職 ) 問 4 あなたはご結婚されていますか 1. 既婚 2. 未婚 3. 離別又は死別 問 5 問 4 で 1. 既婚 と答えた方におたずねします あなたのご夫婦の就労状況は 次のどれにあてはまりますか ( 派遣職員の場合は 勤務時間の長さによる ) 1. 両方ともフルタイムの共働き 3. 両方ともパートタイムの共働き 5. 一方がパートタイムで一方は無職 2. 一方がパートタイムの共働き 4. 一方がフルタイムで一方は無職 6. 両方とも無職 1

問 6 あなたの世帯構成は 次のどれですか あてはまるものを1つ選び番号を で囲んでください 3と4の場合は 人数を書いてください 1. ひとり暮らし 2. 夫婦のみ 3. 二世帯世代 ( 親と子 ) 子の人数 ( 人 ) 4. 三世帯世代 ( 親と子と孫 ) 孫の人数 ( 人 ) 5. その他 ( 具体的に : ) 二世代 ( 親と子 ) の世帯であなたが子の場合 もしくは三世代 ( 親と子と孫 ) の世帯であなたが孫の場合は 5. その他 と回答してください ( ) の中は 二世代の子 もしくは 三世代の孫 とお書きください 結婚や家庭生活に関するあなたの考えについて 結婚についてうかがいます 問 7 未婚の方にうかがいます 結婚 についてのあなたの現状 ( お気持ち ) について あてはまるものを3つまで選び (1つでもよい) 番号を で囲んでください 1. 結婚の予定がある 2. 出会いがない 3. 自分や相手が精神的 年齢的に未熟 4. 安定した仕事に就いていない 5. 結婚資金や生活費など 金銭的に余裕がない 6. やりたいこと 打ち込みたいことがある 7. 相手の親とうまくやっていけそうにない 8. 仕事が波に乗り大事な時期である 9. まだいろんな人と付き合ってみたい 10. 子どもを持ちたくない 11. 結婚という形にはこだわっていない 12. 既婚者を見ていて結婚生活に希望がもてない 13. 結婚自体が煩わしい 14. 結婚願望がない 15. その他 ( ) 2

出産 子育てについてうかがいます 問 8 あなたは 子どもを生み育てやすい環境づくりのためには どのようなことが必要だと思いますか あてはまるものを3つまで選び (1つでもよい) 番号を で囲んでください 1. 家事や育児を男女共同で行うための啓発活動 2. 育児に関する情報提供や相談業務 3. 保育時間の延長や 0 歳児 ( 乳児 ) 保育の充実 4. 子どもを一時的に保育してくれる施設の拡大 充実 5. 子どもの出産 育児に対する手当などの充実 6. 出産や育児に対する近隣の人々の応援 7. 育児休業を取得した人に対して 休業中にも給料が支払われるような制度の整備 8. 企業が内部に保育施設を設置すること 9. 子どもの病気などのための父親の育児休業 10. その他 ( 具体的に : ) 家庭生活についてうかがいます 問 9 あなたの家庭では 以下のことについて 夫婦でどのような分担となっています か 結婚されている方は実際の分担について 結婚されていない方はどのような分 担が望ましいか 項目ごとに 1 つ選び番号を で囲んでください 夫が中心 3 妻が中心 夫と妻と同程度 夫婦ではしない 1 炊事 1 2 3 4 2 掃除 1 2 3 4 3 洗濯 1 2 3 4 4 家計のやりくり 1 2 3 4 5 預貯金の管理 1 2 3 4 6 家の管理 ( 修理や庭の手入れなど ) 1 2 3 4 7 日常の買い物 1 2 3 4 8 育児 ( 乳幼児の世話 ) 1 2 3 4 9 子どものしつけや教育 1 2 3 4 10PTA 活動 1 2 3 4 11 介護を要する老人や病人の世話 1 2 3 4 12 町内会 自治会 1 2 3 4 4 家計のやりくり は 生活費の管理 として回答してください

問 10 結婚されている方にうかがいます 問 9で回答された 夫婦の役割分担 について 全体的にどのように感じますか あてはまるものを 1つ選び番号を で囲んでください 1. お互いを尊重してバランスの良い役割分担となっており 満足している 2. 役割のバランスはとれていないが お互いを気遣っているので 満足している 3. 相手が協力的でないため自分の負担が重くなり 不満を感じる 4. もう少し自分に任せてもらいたいと思い 不満を感じる 5. 自分の仕事などで相手の負担が重くなってしまっている 6. その他 ( 具体的に : ) 仕事や社会活動に関するあなたの考えについて 職業 仕事についてうかがいます 問 11 全般的にみてあなたは 家庭と両立しながら働きやすい状況にあると思います か あてはまるものを 1 つ選び番号を で囲んでください 1. そう思う 2. そうは思わない 3. わからない 問 12 あなたは結婚や出産などを期に退職しましたか または退職すると予想されま すか あてはまるものを 1 つ選び番号を で囲んでください 1. 子育てと仕事を両立させたいと思い 両方をバランスよく実行している 2. 子育てに専念したいと思い 自分の意思で退職した ( 退職する ) 3. 子育てと仕事を両立させたかったが 両立できないためやむを得ず退職した ( する ) 4. 子どもがほしいが 仕事と両立できないので しばらく仕事に専念している 5. 子どもがほしいが 仕事と両立できないので 子どもは断念した ( する ) あなた自身のことを回答してください たとえばあなたが夫で 結婚や出産を期に妻が退職した ( 退職する ) 場合は あなたは退職していないので 1. 子育てと仕事を両立させたいと思い 両方をバランスよく実行している と回答してください 4

問 13 家庭と両立しながら働きやすい職場を実現するために どのような条件整備が必要だと思いますか あてはまるものを3つまで選び (1つでもよい) 番号を で囲んでください 1. 労働時間の短縮や休日の増加を進める 2. 保育や介護のための施設 サービスを拡充する 3. 育児や介護のための休暇制度を普及 充実する 4. 結婚 出産 介護などの都合で一度退職した女性のための再雇用制度を普及 充実する 5. 賃金 仕事内容など 労働条件面で男女差をなくす 6. 女性の昇進 昇格の機会を男女同等にする 7. 家事負担を軽減する有料の家事代行業などを育成する 8. 就職 転職などに役立つ求人情報を充実する 9. 女性自身の意識を高める 10. その他 ( 具体的に : ) 11. 特にない 問 14 女性の就業のあり方について あなたはどのような形が望ましいと思いますか あてはまるものを 1 つ選び番号を で囲んでください 1. 結婚して子どもが生まれた後も 職業を持ち続ける 2. 結婚するまでは職業を持つが その後は持たない 3. 結婚して子どもができるまでは職業を持つが その後は持たない 4. 結婚や子育てなどで一時的にやめるが 子育ての時期が過ぎたら再び職業を持つ 5. 職業は一生持たない 6. 結婚よりも仕事を優先し 職業を一生持ち続ける 7. その他 ( 具体的に : ) 問 15 全般的に見てあなたは 現在の女性は働きやすい状況にあると思いますか あ てはまるものを 1 つ選び番号を で囲んでください 1. そう思う 2. そうは思わない 3. わからない 5

問 16 問 15 で 2. そうは思わない を選んだ方にお聞きします 女性が働きやすいと思わない理由は何ですか あてはまるものを 3つまで選び (1つでもよい) 番号を で囲んでください 1. 働く場が限られている 2. 能力発揮の場が少ない 3. 労働条件が整っていない 4. 育児条件が整っていない 5. 育児 介護休業等の支援制度が整っていない 6. 昇進 給与等に男女の格差がある 7. 結婚 出産退職の慣習がある 8. 男は仕事 女は家庭 という社会通念がある 9. 家族の理解 協力が得にくい 10. その他 ( 具体的に : ) 問 17 これまで男性が多かった職業に女性が就くことや 女性が多かった職業に男性が就くことが増えてきています 職業によって性別は関係あるとお考えですか あてはまるものを1つ選び番号を で囲んでください 1. 関係ないと思うので 気にならない 2. 関係あると思うが 男女共同参画を進める上で良いことだと思う 3. 関係あると思うので 職業によっては気になる 問 18 地域活動において男女共同参画を進める上で どのようなことが必要だと思いますか あてはまるものを 3 つまで (1つでもよい) 選び番号を で囲んでください 1. 男だから 女だから という意識や男女差のある社会的しきたり 慣習を改める 2. 性別による役割分担や性差別の意識をなくすよう住民への意識啓発をはかる 3. 家族が協力して家事を分担し 男女ともに参画しやすいようにする 4. 日頃から男女共同参画を意識して行動する 5. 学校教育や社会教育の現場で 男女の平等と互いの理解や協力についての学習を充実する 6. 女性が積極的に参加できるよう地域活動の内容を見直す 7. 地域活動は自分の性格に合わない 8. 地域のなかで男女共同参画が進むような雰囲気づくりをする 9. それぞれがもっと参加する意欲を持つ 10. 現状でも十分に男女共同参画が進んでいる 11. その他 ( 具体的に : ) 12. 特にない 6

人権や健康に関するあなたの考えについて 人権と健康についてうかがいます 問 19 以下のことについて 身近に聞いたり 経験したことがありますか あてはまるものを全て選び番号を で囲んでください その他の場合は表下の に具体的に記入してください 1 セクシュアル ハラスメント 2 パワー ハラスメント 3 ドメスティック バイオレンス 自分が経験したことがある 友人や同僚で経験した人がいる 身近な人から相談されたことがある 一般常識として知っている 聞いたことがあるが 意味は知らない 聞いたことがないし 知らない 1 2 3 4 5 6 1 2 3 4 5 6 1 2 3 4 5 6 4 デート DV 1 2 3 4 5 6 その他 具体的に : 1セクシュアル ハラスメント : 主に職場で性的ないやがらせによって相手に不快感をあたえることで 被害者は女性が多いですが 男性が対象になることもあります 2パワー ハラスメント : 会社などで職権などの権力差 ( パワー ) を背景にし 本来の業務の範疇を超えて継続的に人格と尊厳を傷つける言動のことです 3ドメスティック バイオレンス : 配偶者 パートナーなど男女間での身体的 精神的な暴力のことです 4デートDV: 恋人など男女間での身体的 精神的な暴力のことです 問 20 あなたが問 19 のような行為をされた場合 だれかに打ち明けたり 相談した りしますか ( しましたか ) あてはまるものを 1 つ選び番号を で囲んでください 1. 相談する ( した ) 3. わからない 2. どこにも相談しない ( しなかった ) 4. その他 ( ) 7

問 21 問 20 で 2. どこにも相談しない ( しなかった ) を選んだ方にお聞きします どこにも相談しない ( しなかった ) 理由は何ですか あてはまるものを全て選び番号を で囲んでください 1. どこ ( だれ ) に相談してよいのかわからない ( なかった ) から 2. 恥ずかしくてだれにも言えない ( なかった ) から 3. 相談してもむだだと思う ( 思った ) から 4. 相談したことがわかると仕返しされたり もっとひどい暴力をうけると思う ( 思った ) から 5. 担当者の言動により不快な思いをすると思う ( 思った ) から 6. 自分さえがまんすれば なんとかこのままやっていけると思う ( 思った ) から 7. 世間体が悪いから 8. 他人を巻き込みたくない ( なかった ) から 9. そのことを思い出したくない ( なかった ) から 10. 自分にも悪いところがあると思う ( 思った ) から 11. 相談するほどではないと思う ( 思った ) から 12. その他 ( ) 問 22 このような男女間の暴力 (DV) の対応策として 市が取り組むべきだと思うことはどのようなことですか あてはまるものを全て選び番号を で囲んでください 1.DVに関する啓発活動を行う 2. 相談場所などの情報提供をする 3. 女性相談事業の拡大 ( 女性カウンセラーの配置 ) 4. 関係機関が連携して防止策を講じる 5. 被害者が一時的に避難できる場所 ( シェルター ) と連携を図る 6. 若年層への未然防止の取り組みを進める 7. その他 ( ) 8. 特にない 8

男女共同参画社会について 男女共同参画社会についてうかがいます 問 23 次の言葉のうち あなたが見たり聞いたりしたことがあるものはありますか あてはまるものを全て選び番号を で囲んでください 1. 男女共同参画社会 3. 育児 介護休業法 2. 男女雇用機会均等法 4. 女子差別撤廃条約 5. ジェンダー ( 社会的 文化的につくられた性別 ) 6. リプロダクティブ ヘルス / ライツ ( 性と生殖に関する健康と権利 ) 7. ワーク ライフ バランス ( 仕事と生活の調和 ) 8. ダイバーシティ ( 多様性 ) 9. 見たり聞いたりしたものはない 問 24 男は仕事 女は家庭 という考え方がありますが あなたはどう思いますか あてはまるものを 1 つ選び番号を で囲んでください 1. もっともだと思う 3. そうは思わない 2. どちらともいえない 4. わからない 問 25 あなたは 次の 1~8 の分野で男女の立場はどのようになっていると思います か 項目ごとに 1 つ選び番号を で囲んでください 分 野 女性の方 が優遇さ れている どちらか といえば 女性の方 が優遇さ れている 同程度 どちらか といえば 男性の方 が優遇さ れている 男性の方 が優遇さ れている 1 家庭生活の場で 1 2 3 4 5 6 2 職場で 1 2 3 4 5 6 3 学校教育の場で ( 生徒の立場 ) わから ない 1 2 3 4 5 6 4 地域社会で 1 2 3 4 5 6 5 政治の場で 1 2 3 4 5 6 6 法律 制度上で 1 2 3 4 5 6 7 社会通念 風潮で 1 2 3 4 5 6 8 全体的にみて 1 2 3 4 5 6 9

問 26 あなたは 男女の立場を同程度にするために 最も重要だと思うことは何です か あてはまるものを 1 つ選び番号を で囲んでください 1. 法律や制度上の見直しを行い 性差別につながるものを改める 2. 女性を取り巻く様々な偏見 固定的な社会通念 慣習 しきたりを改める 3. 女性自身が経済力をつけたり 知識 技能を修得するなど 積極的に力の向上を図る 4. 女性の就業 社会参加を支援する施設やサービスの充実を図る 5. 政府や企業などの重要な役職に一定の割合で女性を登用する制度を採用 充実する 6. その他 ( ) 7. わからない 問 27 男女共同参画社会 を推進することについてあなたはどう思いますか あてはまるものを1つ選び番号を で囲んでください 1. これまでも大きな成果を収めており 今後も積極的に進めるべきだと思う 2. これまでの取組みは不十分であり もっと力を入れるべきだと思う 3. これまでも成果を収めており 今後は自然と男女共同参画が進むと思う 4. これまで成果も挙げているが これからは難しくなると思う 5. これまでの成果で十分であり 現在のままでよいと思う 6. その他 ( 具体的に : ) 7. わからない 10

問 28 あなたは 男女が共に家事 子育て 介護 地域活動に積極的に参加していくためにはどのようなことが必要だと思いますか あてはまるものを3つまで (1つでもよい ) 選び番号を で囲んでください 1. 男女が家事などに参加することに対して 自分自身の抵抗感をなくすこと 2. 男女が家事などに参加することに対して 相手の抵抗感をなくすこと 3. 夫婦や家族間でのコミュニケーションをよくはかること 4. 年配者やまわりの人が 男女の役割分担等についての当事者の考え方を尊重すること 5. 社会の中で 男女による家事 子育て 介護 地域活動の評価を高めること 6. 労働時間短縮や休暇制度を普及することで 仕事以外の時間をより多く持てるようにすること 7. 男女が家事 子育て 介護 地域活動に関心を高めるよう啓発や情報提供を行うこと 8. 家庭や地域活動と仕事の両立などの問題について相談窓口を設けること 9. 国や地方自治体などの研修等により 男性の家事や子育て 介護等の技能を高めること 10. 子育てや介護 地域活動を行うための 仲間 ( ネットワーク ) づくりを進めること 11. その他 ( 具体的に : ) 12. 特に必要なことはない 問 29 男女が共に参画するまちづくりを進めることについて ご意見 ご提案やご要 望などありましたら 自由に記入してください 11