<4D F736F F F696E74202D B182EA82A982E782CC95DC D836C A195E28DB2816A2E >

Similar documents
資料 1 3 小規模附属物点検要領 ( 案 ) の制定について Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism

本要領の位置付け 本要領は 舗装の長寿命化 ライフサイクルコスト (LCC) の削減など効率的な修繕の実施にあたり 道路法施行令第 35 条の2 第 1 項第二号の規定に基づいて行う点検に関する基本的な事項を示し もって 道路特性に応じた走行性 快適性の向上に資することを目的としています なお 本要

図 維持管理の流れと診断の位置付け 1) 22 22

< 目次 > 1. 適用の範囲 2 2. 点検の目的 3 3. 用語の定義 4 4. 道路の分類 5 5. 点検等の基本的な考え方 6 6. 直轄国道の取扱い アスファルト舗装の点検 8 (1) 点検の方法 (2) 健全性の診断 (3) 措置 (4) 記録 6-2. コンクリート舗装の

1

§1 業務概要

<4D F736F F F696E74202D E838A815B836795DC919582CC95818B7982C98CFC82AF82C42E >

PowerPoint プレゼンテーション

1, H H17 4.2H17

舗装長寿命化修繕計画 平成 30 年 11 月 長野県埴科郡坂城町

<4D F736F F D2091E682508FCD816091E682528FCD95F18D908F912E444F43>

相馬市 橋梁長寿命化修繕計画 平成 28 年 12 月 福島県 相馬市建設部土木課

<4D F736F F F696E74202D F8C9F954B8C FCD E31295F90C296D82896DA88C08E9E8AD492C78B4C292E >


PowerPoint プレゼンテーション

高浜町 橋梁長寿命化修繕計画 ( 第 2 期 ) 高浜町建設整備課

<4D F736F F F696E74202D B78EF596BD89BB82CC8EE888F882AB C8E86816A F4390B3205B8CDD8AB B83685D>

豊中市千里地区歩路橋長寿命化修繕計画 平成 29 年 8 月 豊中市

- 目次 - 1. 長寿命化修繕計画の背景と目的 相馬市の概要 計画

Microsoft PowerPoint - 03_HP掲載資料(詳細).pptx

社会資本の維持管理 更新 社会資本は日々の生活を支えるとともに 産業 経済活動の基盤であり 社会資本がその役割を十分果たすことができるよう 適切な維持管理 更新が必要 道路分野 河川分野 港湾分野 橋梁点検堤防巡視床版の打ち替え トンネル補修排水機場の補修水中溶接による電気防食の施工 1

< CF68A4A94C5288D828DAA91F292AC825189F196DA816A2E786477>

資料 7-1 特殊車両の通行に関する指導取締要領の一部改正について 国土交通省関東地方整備局道路部交通対策課 1 (1) 特殊車両通行許可制度 2

untitled

<322E318AEE91628E9197BF2E786C73>

橋 梁 長 寿 命 化 修 繕 計 画

平成23年度

<4D F736F F D2095F18D908F915F955C8E86817B834B B95B65F2E646F63>


市民皆様が安心して利用していただくために 佐伯市橋梁長寿命化修繕計画 佐伯市建設課 2018 年 12 月

- 2 - 定を改正後欄に掲げるもののように改め 改正後欄に掲げる対象規定で改正前欄にこれに対応するものを掲げていないものは これを加える

LED 道路 トンネル照明の設置に関する補完資料 Ⅰ LED 道路照明 ( 連続照明 ) の設置について 道路照明のうち連続照明の設計については 道路照明施設設置基準 同解説に基づき 性能指標 ( 規定値 ) 及び推奨値 ( 以下 性能指標等 という ) から所定の計算方法により設置間隔等を算出し


義務化 支援策研究所及び土木研究所と連携した研究開発を推進 道路の老朽化対策の本格実施に関する取組状況 道路の老朽化対策の本格実施に関する提言 これまでの取組内容 [ 点検 診断] [ 措置] [ 予算] [ 体[ 技[ 国[ 記 橋梁 ( 約 70 万橋 ) トンネル ( 約 1 万本 ) 等は

<8BB497C092B78EF596BD89BB8F C7689E681798CF6955C A5F F9096BC>

< F2D8F C7689E F97702E6A7464>

H28秋_24地方税財源

表 4(A) 交通量整理表 ( 交通量推定不能区間を含む ) 北海道 ( 札幌市を除く ) 高速自動車国道 DID( 商業地域 ) DID( 商業地域を除く )

台東区橋梁長寿命化修繕計画 平成 30 年 3 月 台東区

untitled

<4D F736F F D208E518D6C8E9197BF87585F89BA908593B992B78EF596BD89BB8C7689E682CC8C9F93A297E181698AC798488E7B90DD816A81798DC58F4994C58

橋梁長寿命化修繕計画 ( 案 ) 平成 25 年 3 月 那覇市役所 建設管理部道路管理課

国土技術政策総合研究所研究資料

路面性状測定車によるアスファルト舗装の劣化調査及びその評価 愛知県知多農林水産事務所 吉岡正樹森田光治伊藤晃一 株式会社アイエスシイ 正会員 伊藤裕行 株式会社葵エンジニアリング 盛田泰史 1. はじめにアスファルト舗装の劣化状態は ひびわれ率 わだち掘れ量 平たん性 ( 縦断凹凸量 ) の 3 要

<4D F736F F D B985F95B6817A5F F82E482AB82DD82E782A A82B08D9E82DD95E28F4395FB964082F A282BD837C A815B838B91CE8DF482C982C282A282C42E646F63>

<8D488E96985F95B62E786C73>

untitled

講習会を企画する際に留意すべき点を挙げる 1) 定期点検要領 ( 案 ) への理解を深めること 2) メンテナンスサイクルという概念への理解 メンテナンスサイクルを定着させること 3) 受講者となる地方自治体職員の技術レベルを把握すること 4) 地方自治体職員が受講したい研修を自分で選ぶことが出来る

Microsoft Word - 巻末E_舗装維持管理ガイドライン(最終版).docx

されている橋梁にくわえて, 策定が遅れている舗装や他の構造物の計画も一元的に, かつ投資効率の高い修繕計画を策定できる. しかし, リスク評価では道路施設の点検データはもちろんのこと, 交通量など共用環境に関するものなど多様なデータを必要とする. 中小自治体では各種データの蓄積が十分でないことが予想

中央区 橋梁長寿命化修繕計画

Microsoft PowerPoint - 02 関(HP用).pptx

KEN0919_特集 花田-四.indd

土木学会論文集の完全版下投稿用

写真 -1 調査箇所 A (2 ヶ月経過 ) 写真 -2 調査箇所 A (34 ヶ月経過 ) 写真 -3 調査箇所 B (2 ヶ月経過 ) 13% の残存率となった 発生形態の異なるひび割れに対しシール材の注入を行った場合に 残存率の減少傾向に差が見られることが分かった トップダウンクラックが発生し

<4D F736F F D CF6955C A97A4914F8D E738BB497C092B78EF596BD89BB8F C7689E D96A2969E816A>

資料 1 北海道道路メンテナンス会議 設立趣意書 我が国の道路施設等は 高度経済成長期における集中的な整備等を経て順次ストックとして蓄積され その機能を発揮してきたところである 今後 これらの補修や更新を行う必要性が急激に高まってくることが見込まれており 国 地方とも厳しい財政状況にあるなか いかに

Microsoft PowerPoint - 予防保全の取組みv3.pptx

イ使用年数基準で更新する施設 ( ア ) 使用年数基準の設定使用年数基準で更新する施設については 将来の更新需要を把握するためにも 更新するまでの使用年数を定める必要がありますが 現時点では 施設の寿命に関する技術的な知見がないことから 独自に設定する必要があります このため あらかじめ施設を 耐久

別紙 1 ワイヤロープの今後の設置予定について H ワイヤロープの技術的検証結果 ( 第 3 回検討会 ) 土工区間については 技術的に実用化可能 中小橋については 試行設置箇所を拡大し 実用化に向けた取組みを進める 長大橋 トンネル区間については 公募選定技術の性能検証を引き続き進め

(1) インフラ長寿命化に向けた取組 1

無電柱化法第12条運用勉強会資料

Microsoft PowerPoint ppt [互換モード]

目 次 1. 長寿命化修繕計画の背景と目的 背景 目的 2 1) 持続可能な維持管理体制の確立 2 2) 対症療法的な修繕から 予防保全的な修繕への転換 2 2. 長寿命化修繕計画の対象 ウイング21 大型ボックスカルバート 岩岳トンネル

インフラ老朽化対策 10

<4D F736F F F696E74202D FC92F9817A D815B838B8E9E82CC88D98FED94AD8CA981698BB497C095D2816A2E707074>

KEN0109_施工技術の動向-三.indd

<4D F736F F F696E74202D20312D335F93B998488D5C91A295A88AC7979D959489EF93798CA4835A837E B90E096BE8E9197BF2E B8CDD8AB

地方公共団体の現状 ( 技術者 点検方法 ) 町の約 3 割 村の約 6 割で橋梁保全業務に携わっている土木技術者が存在しない 地方公共団体の橋梁点検要領では 遠望目視による点検も多く ( 約 8 割 ) 点検の質に課題あり 市区町村における橋梁保全業務に携わる土木技術者数 分類市 3 8% 92%

第 2 章横断面の構成 2-1 総則 道路の横断面の基本的な考え方 必要とされる交通機能や空間機能に応じて, 構成要素の組合せ と 総幅員 総幅員 双方の観点から検討 必要とされる道路の機能の設定 通行機能 交通機能アクセス機能 滞留機能 環境空間 防災空間 空間機能 収容空間 市街地形成 横断面構

< F2D81698F CA7816A91E F189EF8B638E9F91E62E6A>

4 健全度の把握及び日常的な維持管理に関する基本的な方針 健全度の把握の基本的な方針橋梁の長寿命化を図るため 定期点検要領に基づき5 年に1 回の定期点検を実施していきます また 定期点検の結果に基づく診断結果 ( 健全度 ) を長寿命化修繕計画に反映させていきます 日常的な維持管理に関する基本的な

<4D F736F F F696E74202D F81798E9197BF A93B CC98568B8089BB91CE8DF482CC967B8A698EC08E7B82C982C282A282C4>

愛知県アルコール健康障害対策推進計画 の概要 Ⅰ はじめに 1 計画策定の趣旨酒類は私たちの生活に豊かさと潤いを与える一方で 多量の飲酒 未成年者や妊婦の飲酒等の不適切な飲酒は アルコール健康障害の原因となる アルコール健康障害は 本人の健康問題だけでなく 家族への深刻な影響や飲酒運転 自殺等の重大

働き方改革実現に向けた週休二日の取得に関する取組について 直轄工事における週休二日取得の取り組み 施工時期の平準化適正な工期設定 週休二日算定が可能な 工期設定支援システム の導入 工事着手準備期間 後片付け期間の見直し 余裕期間制度の活用週休二日を考慮した間接費の補正 < 週休二日対象工事 > 対

[ 図表 35: 見直しのイメージ ] 質の高い施設 安心安全で コストの最適化 施設を安心安全に利用するため 点検 診断を実施し その結果に基づき 必要な対策を適切な時期に着実かつ効率的 効果的に実施します また これらの取組を通じて得られた施設の状態や対策履歴等の情報を記録し 次の点検 診断等に

1 見出し1

道路行政の簡単解説 国土交通省道路局

<4D F736F F F696E74202D A957A A81798CBB8FEA8C9F8FD8826F A DB91B6817A2E505054>

<4D F736F F D F348FCD5F919B89B AE5F8AAE90AC94C52E646F63>

<4D F736F F F696E74202D20824F82565F8E9197BF335F F93B DB915382CC8DC58BDF82CC986291E B E

1 見出し1

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱

<4D F736F F F696E74202D2092B7956C8E BB497C092B78EF596BD89BB8F C7689E682DC82C682DF81698DC58F49816A2E >

<4D F736F F D E C982A882AF82E98E E968D8082D682CC91CE899E82C982C282A282C4>


3-1 2 修繕工事の実態 ( ヒアリング ) 計画修繕は 定期点検等で明らかになった建物の劣化の補修のため 調査 診断 修繕計画の作成 工事の実施へと 区分所有者の合意を形成しつつ 進められる 当勉強会で実施したヒアリングより 管理会社による点検 定期点検は 1 回 / 年の頻度で行っている 目視


1

東日本大震災 (H ) 地震時の情報収集や提供に関する課題 国 地方公共団体などが連携した被災者や物資輸送者への交通関係情報の提供 大震災直後は 各管理者から別々に通行止め情報等が提供されたため 被災地までの輸送ルートの選定が困難な状況 国が集約して提供を始めたのは10 日以上過ぎた3/

<4D F736F F F696E74202D F93B DB915382CC8DC58BDF82CC986291E B EF8B63816A205B8CDD8AB78

第 3 回検討会でご意見を頂いた内容に対する対応方針 ( 案 ) 中長期保全計画の策定において 更新 修繕 といった言葉の使い分けは明確にすべき その際 部位による使い分けや ライフサイクルコストの視点を踏まえた 更新 修繕 のレベル設定にも留意すること 建物を 使える 状態に維持するという観点から

1 見出し1

1 基本的な整備内容 道路標識 専用通行帯 (327 の 4) の設置 ( 架空標識の場合の例 ) 自 転 車 ピクトグラム ( 自転車マーク等 ) の設置 始点部および中間部 道路標示 専用通行帯 (109 の 6) の設置 ( 過度な表示は行わない ) 専 用 道路標示 車両通行帯 (109)

様式及び記入例 (3) 点検結果一覧表 ( その 1) 半田市橋梁点検 補修設計業務 橋梁諸元 定期点検結果 整理番号 橋梁 ID 橋梁名 橋梁形式 径間 長根橋 ( 上流側 ) PC 単純プレテンホロー桁橋 1 橋種 PC 橋 有効 橋長 幅員 橋面積 (m) (m) (m2) 供

平成 26 年度建設技術フォーラム発表資料 道路パトロール支援サービス ~ 社会インフラの維持管理業務へのスマートデバイス活用 ~ 平成 26 年 11 月富士通株式会社 Copyright 2014 FUJITSU LIMITED

untitled

平成 28 年度 ひび割れ抑制シートの効果と適用方法に関する検討 寒地土木研究所寒地道路保全チーム 丸山記美雄寒地土木研究所寒地道路保全チーム星卓見寒地土木研究所寒地道路保全チーム木村孝司 本研究は ひび割れ抑制シートのひび割れ抑制効果を 供用中の道路において長期追跡調査によって評価し 今後の適用方

スライド 1

<4D F736F F D AE8A4F8D4C8D9095A CC8A FF38BB52E646F63>

Transcription:

機密性 2 これからの舗装マネジメント Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 1

これからの舗装マネジメントの方針 ( 案 ) 橋梁やトンネルと同様に メンテナンスサイクルを確立し 長寿命化 LCC 1 縮減を目指す 1: ライフサイクルコスト 舗装の耐久性は 大型車の影響が支配的 大型車が多いほど 舗装の損傷進行が早い LCC 縮減のためには 表層等の適時修繕により路盤以下の層を健全に保つことが重要 国 高速道路会社の他 都道府県の約 8 割 市町村の約 2 割では点検は実施されてきたものの 統一的なデータ取得や適切な予防保全 修繕等が十分に行われていない 舗装の損傷要因 舗装へのダメージは 軸重の 4 乗で影響 ( 図 -1) 20 トン車の場合 その軸重は乗用車の 20 倍であるが 舗装へのダメージは 16 万倍 アスファルト舗装では大型車交通量が多いほど損傷が早く進行 大型車交通量と舗装損傷の関係 ( 図 -2) ( 参考 ) 生活道路等は 大型車交通量が少ないため 占用工事の掘り返し等が無ければ長期間経過しても健全 多摩ニュータウン ( 東京都 ) 米子ニュータウン ( 鳥取県 ) 交通量ベース ( 普通車 :9 割 ) ( 大型車 :1 割 ) 3,000 台 方向以上 1,000 台 方向以上 250 台 方向以上 100 台 方向以上 100 台 方向未満 ( 写真 -1) ( 写真 -2) 舗装へのダメージ割合 ( ほぼ 100%) 1,000 台 方向以上は早期に損傷 1,000 台 方向以下は損傷進行が緩やか 出典 : 国土交通省データ 30 年以上修繕未実施 ( 一部ひび割れは見られるものの健全 ) 40 年以上修繕未実施 ( ひび割れもなく健全 ) LCC 縮減には路盤の健全性確保が重要 1 表層等の損傷箇所から路盤に雨水等が浸入することにより路盤の支持力が低下し 舗装構造全体の損傷につながる 2 路盤を修繕した場合 表層等だけの修繕と比較し 費用は 3 倍以上 工事期間は 4 倍 3 また 路盤を直さずに表層等のみを直した場合は 路盤の支持力低下しているため 短期間で表層等が傷む 4 以上から 路盤を健全に保つことが重要で 表層等の適時修繕が必要 舗装管理の現状 都道府県 政令市の約 8 割 市町村の約 2 割は舗装の点検を実施 [ 都道府県 ] [ 政令市 特別区 ] [ 市町村 ] 1 2 3 未回答 79% 19% 2% 0% 20% 40% 60% 80% 100% 回答割合 1 2 3 未回答 74% 12% 14% 0% 20% 40% 60% 80% 100% 1 2回答割合 3 未回答 20% 63% 17% ( 図 -3) 0% 20% 40% 60% 80% 100% 回答割合 1 点検を実施している 2 道路ストック総点検で初めて点検を実施したが その後未実施 3 点検を実施していない 1 2 3 予算は減少し 適切な予防保全 修繕等が十分に行われていない 1,200 1,000 舗装のストック 舗装維持修繕費 < 全道路管理者 > ク(装 800 の スト 600 ッ 400 千 k 200 0 1960 1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 m )年度 ( 図 -4) 0.6 0.5 0.4 0.3 0.2 0.1 円)舗 0.0 (0.1) 舗装事業費(兆 2

これからの舗装マネジメントの方針 ( 案 ) 速道路直轄国道市町村道 舗装は重交通の多寡により劣化の進展に大きな差があるとともに 走行速度に応じて求められるサービスレベル等が異なることから それらに応じた管理が必要 大型車交通量等で大きく2つに分類し 道路特性でさらに4つに分類 損傷の進行が早い道路等については 健全性を比較できるよう ひび割れ率 わだち掘れ量 IRI 1 の取得を基本 舗装の点検要領を策定し メンテナンスサイクルの確立に向けスタート 1: International RoughnessIndex ( 国際ラフネス指数 ) ( 表 -1) 特性 分類 主な道路 2 ( イメージ ) マネジメントのあり方 高規格幹線道路等 ( 高速走行など求められるサービス水準が高い道路 ) 損傷の進行が早い道路等 ( 例えば 大型車交通量が多い道路 ) 損傷の進行が緩やかな道路等 ( 例えば 大型車交通量が少ない道路 ) 生活道路等 ( 損傷の進行が極めて遅く占用工事等の影響が無ければ長寿命 ) A B C D 巡視の機会を通じた路面管理高政令市一般市道補助国道 県道 表層等の適時修繕による路盤以下の層の保護を目的に 点検を実施 走行性 快適性を重視した路面管理の実施 表層等の適時修繕による路盤以下の層の保護を目的に 点検を実施 修繕サイクルを長くしていくため 早期劣化箇所の原因把握と適切な措置 3 や 使用目標年数を意識した管理の実施 走行性 快適性を考慮した路面管理の実施 基本的に長寿命であることから 各道路管理者が点検サイクルを定めて適切に管理 2: 分類毎の道路選定は各道路管理者が決定 3: 路盤の打ち換え 路盤の強化など これを踏まえ 舗装の健全性を簡便 効率的に統一のデータで評価する点検要領を策定 3

点検要領のポイント舗装の修繕の効率的な実施を目的として規定 点検要領は 修繕の効率的な実施により 道路特性に応じた走行性 快適性の向上に資することを目的として規定 本要領の位置付け 本要領は 舗装の長寿命化 ライフサイクルコスト (LCC) の削減など効率的な修繕の実施にあたり 道路法施行令第 35 条の 2 第 1 項第二号の規定に基づいて行う点検に関する基本的な事項を示し もって 道路特性に応じた走行性 快適性の向上に資することを目的としている なお 本要領に記載された基本的な事項を踏まえ 独自に実施している道路管理者の既存の取組を妨げるものではない 1. 適用の範囲 本要領は 道路法 ( 昭和 27 年法律第 180 号 ) 第 2 条第 1 項に規定する道路における車道上の舗装の点検に適用する 安全性に関連する突発的な損傷 ( ポットホール等 ) については 巡視等により発見次第対応すべき事象であり 長寿命化等を目的とした本点検要領とは性格が異なるため 本要領の対象外とする 2. 点検の目的 本要領は 道路法施行令第 35 条の 2 第 1 項第二号の規定に基づいて行う点検としての車道上の舗装の点検に適用されるものである よって 点検の目的は 舗装の修繕の効率的な実施に向け 舗装の現状について必要な情報を得ることにある 4

点検要領のポイント 舗装種別毎の構造特性を考慮し点検の考え方を規定 点検の基本的な考え方として アスファルト舗装とコンクリート舗装に大別し規定 点検等に関する技術開発を促し 積極的に採用することを記載 5. 点検等の基本的な考え方 (1) アスファルト舗装 表層や基層の適時修繕による 路盤以下の層の保護等を通じた長寿命化を目的とした点検 (2) コンクリート舗装 コンクリート舗装の高耐久性能をより長期間発現させるため 目地部や版のひび割れ等を重点的に点検 なお 点検関係の技術開発が多方面で進められており 開発動向の情報も収集し 本要領に基づく点検が合理化できる手法と判断される場合は積極的に採用するとよい 舗装の損傷箇所から路盤に雨水等が浸入することにより路盤の支持力が低下し 舗装構造全体が損傷 その場合 修繕より多くの費用等が必要 < アスファルト舗装 > < コンクリート舗装 > 表層 基層 路盤 路床 タイヤ 表面のひび割れから雨水が浸入 路盤への雨水浸入による支持力低下 ポンピングによりひび割れから路盤の細粒分が流出 路盤の細粒分がポンピングにより流出し 砕石が集まっている状況 コア抜きを見ると 路盤の細粒分が流出し 表層等と路盤との間に隙間が生じている 表層だけの修繕の場合 工法 : 切削オーバーレイ日施工量 : 約 600 m2 / 日費用 : 約 5 千円 / m2 路盤も修繕する場合 工法 : 打ち換え工法日施工量 : 約 150 m2 / 日費用 : 約 18 千円 / m2 路盤を修繕した場合 費用は 3 倍以上 工事期間は 4 倍 目地シール不良による雨水浸入 粒状路盤 粒状材の噴出 路盤の空洞化 ( エロージョン ) ダウエルバーの腐食 切断 5

点検要領で定める内容 ( まとめ ) アスファルト舗装 基本的事項 点検頻度点検方法診断方法 損傷の進行が早い道路等 損傷の進行が緩やかな道路等 分類 B 分類 A 分類 C 分類 D 大型車交通量が多い道路 舗装が早期劣化する道路 道路管理者が同様の管理とすべきと判断した道路 5 年に 1 回程度以上の頻度を目安として 道路管理者が適切に設定 目視又は機器を用いた手法など適切な手法により 舗装の状態を把握 道路管理者が設定した管理基準に照らし 点検で得られた情報 ( ひび割れ率 わだち掘れ量 IRI など ) により 適切に診断 ( 参考として 損傷度合に応じた 3 段階の区分及び管理基準の事例を示す ) 高速走行など求められるサービス水準が高い道路 高速走行など求められるサービス水準等を考慮し 点検 診断 措置 記録の各段階において道路の特性に応じた手法を用いることができる 大型車交通量が少ない道路 舗装の劣化が緩やかな道路 道路管理者が同様の管理とすべきと判断した道路 道路の総延長を考慮し 更新時期や地域特性等に応じて道路管理者が適切に点検計画を策定 ( 参考として 大型車交通量毎の劣化曲線を示す ) ( 点検間隔を長期とする場合は 巡視等で得た情報による補完の必要性を記載 ) 目視又は機器を用いた手法など適切な手法により舗装の状態を把握 道路管理者が設定した管理基準に照らし 点検で得られた情報により 適切に診断 ( 参考として 損傷度合に応じた 3 段階の区分及び 管理基準の事例を示す ) 生活道路等 巡視の機会を通じた路面の損傷の把握及び措置 記録による管理とすることができる 使用目標年数 道路管理者が設定 ( 年数は任意 ) - コンクリート舗装 基本的事項 点検頻度 点検方法 診断方法 損傷の進行が早い道路等 損傷の進行が緩やかな道路等 分類 B 分類 A 分類 C 分類 D 大型車交通量が多い道路 舗装が早期劣化する道路 道路管理者が同様の管理とすべきと判断した道路 5 年に 1 回程度以上の頻度を目安として道路管理者が適切に設定 目視又は機器を用いた手法など適切な手法により 目地部や版のひび割れの状態を把握 点検で得られた情報により 適切に診断 ( 参考として 損傷度合に応じた 3 段階の区分を示す ) 高速走行など求められるサービス水準が高い道路 高速走行など求められるサービス水準等を考慮し 点検 診断 措置 記録の各段階において道路の特性に応じた手法を用いることができる 大型車交通量が少ない道路 舗装の劣化が緩やかな道路 道路管理者が同様の管理とすべきと判断した道路 更新時期や地域特性等に応じて道路管理者が適切に設定 目視又は機器を用いた手法など適切な手法により 目地部や版のひび割れの状態を把握 点検で得られた情報により 適切に診断 ( 参考として 損傷度合に応じた 3 段階の区分を示す ) 使用目標年数 - - 生活道路等 巡視の機会を通じた路面の損傷の把握及び措置 記録による管理とすることができる