2. 試験経過 集積遅延のため 2 回のプロトコール改訂を行い 2008 年 3 月 28 日に患者登録が完了した 登録 例数 25 例 登録一時中止はなし 参加施設別登録数 施設名 計 国立がんセンター中央病院 7 国立がんセンター東病院 1 静岡県立静岡がんセンター 5 愛知県がんセンター中央病

Similar documents
減量・コース投与期間短縮の基準

がんの治療

Microsoft Word - Oxaliplatin HP掲載用修正9-8.docx

資料 3 1 医療上の必要性に係る基準 への該当性に関する専門作業班 (WG) の評価 < 代謝 その他 WG> 目次 <その他分野 ( 消化器官用薬 解毒剤 その他 )> 小児分野 医療上の必要性の基準に該当すると考えられた品目 との関係本邦における適応外薬ミコフェノール酸モフェチル ( 要望番号

<4D F736F F D2089BB8A7797C C B B835888E790AC8C7689E6>

1)表紙14年v0

がん化学(放射線)療法レジメン申請書

手術を支持する根拠とされていた また 非治癒因子が 1 つである患者が減量手術の良い対象と報告された しかしながら それらの報告には PS が良く合併症が少なく腫瘍量が少ない患者に好んで減量手術が行われている selection bias が明らかに存在し 化学療法単独でも か月の予後が

JCOG0910総括報告書

ベバシズマブ併用 FOLFOX/FOLFIRI療法

要望番号 ;Ⅱ-286 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 要望者 ( 該当するものにチェックする ) 学会 ( 学会名 ; 特定非営利活動法人日本臨床腫瘍学会 ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 優先順位 33 位 ( 全 33 要望

第 1 回改訂 (2005/2/3 承認 ): 適格規準の病理組織学的悪性度に FNCLCC system の Grade 2 を追加した 対象年齢上限を 60 歳から 65 歳に引き上げた MRI 撮影施設を追加した 第 2 回改訂 (2005/7/5 承認 ): 新規参加施設における放射線治療の

モニタリング計画書・報告書

佐賀県肺がん地域連携パス様式 1 ( 臨床情報台帳 1) 患者様情報 氏名 性別 男性 女性 生年月日 住所 M T S H 西暦 電話番号 年月日 ( ) - 氏名 ( キーパーソンに ) 続柄居住地電話番号備考 ( ) - 家族構成 ( ) - ( ) - ( ) - ( ) - 担当医情報 医

「             」  説明および同意書

33 NCCN Guidelines Version NCCN Clinical Practice Guidelines in Oncology (NCCN Guidelines ) (NCCN 腫瘍学臨床診療ガイドライン ) 非ホジキンリンパ腫 2015 年第 2 版 NCCN.or

埼玉医科大学倫理委員会

抗がん剤を受けられる皆様へ

untitled

頭頚部がん1部[ ].indd

スライド 1

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint - 印刷用 DR.松浦寛 K-net配布資料.ppt [互換モード]

試験デザイン :n=152 試験開始前に第 VIII 因子製剤による出血時止血療法を受けていた患者群を 以下のい ずれかの群に 2:2:1 でランダム化 A 群 (n=36) (n=35) C 群 (n=18) ヘムライブラ 3 mg/kg を週 1 回 4 週間定期投与し その後 1.5 mg/k

スライド 1

大腸がんレジメン一覧 大腸がん 登録番号レジメン名一般名商品名投与量ルート施行日 1 コースの期間 En-1 En-2 イリノテカンイリノテカン 80mg/m^2 DIV Day1 15 テガフール \ ギメラシル \ オテラシルカリウム ティーエスワン配合カプセル 80mg/m^2 PO Day1

10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) (Period 法 ) Key Point 1 10 年相対生存率に明らかな男女差は見られない わずかではあ

<4D F736F F D B A814089FC92F982CC82A8926D82E782B95F E31328C8E5F5F E646F63>

10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) (Period 法 ) Key Point 1

Japan Study Group for Cell Therapy and Transplantation(JSCT) 造血器腫瘍分科会 JSCT NHL04 びまん性大細胞型 B 細胞性リンパ腫に対する Rituximab を併用した Biweekly CHOP 療法および大量化学療法 + 自家

速報 海外で行われた CLASSIC 試験 国内で行われた J-CLASSIC-PII 試験および胃癌術後補助化学療法におけるオキサリプラチン併用療法に関する日本胃癌学会ガイドライン委員会のコメント 試験名 :CLASSIC 試験文献 : Adjuvant capecitabine and oxal

膵臓癌について

untitled

H26大腸がん

Microsoft Word - tmp_input.doc

Microsoft Word - JCOG9906総括報告書081215_m KN【福田加筆】

<4D F736F F F696E74202D E338C8E313493FA956C8FBC8E7396AF8CF68A4A8D758DC E592B08AE0816A>

がん化学(放射線)療法レジメン申請書

1. 本試験計画の背景と目的肝転移は大腸癌の予後を規定する最も大きな因子である 近年 肝転移に対して積極的な外科的切除が行われるようになり良好な成績も報告されている また 切除不能な肝転移に対しては肝動注化学療法 TAE (Trans Arterial Embolization) あるいは MCN(

【座長】先進医療総括報告書(旧告示B53金大131)

がん化学(放射線)療法レジメン申請書

3 感 覚 性 神 経 障 害 (コースを 超 えて 継 続 する Grade 2 および 7 日 以 上 継 続 する Grade 3) 4 その 他 の 非 血 液 毒 性 (Grade 3) 1. 切 除 不 能 進 行 再 発 胃 癌 に 対 して 推 奨 されるオキサリプラチンを 含 む

10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) (Period 法 ) Key Point 1 の相対生存率は 1998 年以降やや向上した 日本で

がん登録実務について

外来在宅化学療法の実際

PowerPoint プレゼンテーション

埼玉医科大学倫理委員会

研究課題:「治癒切除不能な進行・再発の結腸・直腸癌患者に対する CapeOx間欠投与+ベバシズマブ(BV)療法多施設共同第Ⅱ相臨床試験‐VOICE試験‐」に関する計画書

最終解析と総括報告書

研究課題:「治癒切除不能な進行・再発の結腸・直腸癌患者に対する CapeOx間欠投与+ベバシズマブ(BV)療法多施設共同第Ⅱ相臨床試験‐VOICE試験‐」に関する計画書

の開発状況を十分に検討した上で どの相の臨床試験をどのような順序で実施するのかを開発企 業自身が判断しなければならない その際 日 米 EU 医薬品規制調和国際会議 (ICH:InternationalConferenceonHarmonizationofTechnicalRequirementsf

(別添様式)

第13回がん政策サミット 2016秋

がん化学 ( 放射線 ) 療法レジメン申請書 記載不備がある場合は審査対象になりません * は記入不要です 申請期日 2013/6/17 受付番号 診療科名 脳神経外科 がん腫 ( コード ) 診療科長名 申請医師名 レジメン登録ナンバー 登録申請日 審査区分 ( 下記をチェックしてください ) 登

1. はじめに ステージティーエスワンこの文書は Stage Ⅲ 治癒切除胃癌症例における TS-1 術後補助化学療法の予後 予測因子および副作用発現の危険因子についての探索的研究 (JACCRO GC-07AR) という臨床研究について説明したものです この文書と私の説明のな かで わかりにくいと

がん化学(放射線)療法レジメン申請書

094 小細胞肺がんとはどのような肺がんですか んの 1 つです 小細胞肺がんは, 肺がんの約 15% を占めていて, 肺がんの組 織型のなかでは 3 番目に多いものです たばことの関係が強いが 小細胞肺がんは, ほかの組織型と比べて進行が速く転移しやすいため, 手術 可能な時期に発見されることは少

<4D F736F F F696E74202D2096F295A897C A837E B947A957A8E9197BF2E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

日本内科学会雑誌第96巻第4号

STEP 1 検査値を使いこなすために 臨床検査の基礎知識 検査の目的は大きく 2 つ 基準範囲とは 95% ( 図 1) 図 1 基準範囲の考え方 2

症例報告書の記入における注意点 1 必須ではない項目 データ 斜線を引くこと 未取得 / 未測定の項目 2 血圧平均値 小数点以下は切り捨てとする 3 治験薬服薬状況 前回来院 今回来院までの服薬状況を記載する服薬無しの場合は 1 日投与量を 0 錠 とし 0 錠となった日付を特定すること < 演習

悪性黒色腫(メラノーマ)薬物療法の手引き version

研究課題:「治癒切除不能な進行・再発の結腸・直腸癌患者に対する CapeOx間欠投与+ベバシズマブ(BV)療法多施設共同第Ⅱ相臨床試験‐VOICE試験‐」に関する計画書

10,000 L 30,000 50,000 L 30,000 50,000 L 図 1 白血球増加の主な初期対応 表 1 好中球増加 ( 好中球 >8,000/μL) の疾患 1 CML 2 / G CSF 太字は頻度の高い疾患 32

ータについては Table 3 に示した 両製剤とも投与後血漿中ロスバスタチン濃度が上昇し 試験製剤で 4.7±.7 時間 標準製剤で 4.6±1. 時間に Tmaxに達した また Cmaxは試験製剤で 6.3±3.13 標準製剤で 6.8±2.49 であった AUCt は試験製剤で 62.24±2

学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 佐藤雄哉 論文審査担当者 主査田中真二 副査三宅智 明石巧 論文題目 Relationship between expression of IGFBP7 and clinicopathological variables in gastric cancer (

表紙69-5,6_v10.eps


医科_第20次(追加)審査情報提供(広報用)

配偶子凍結終了時 妊孕能温存施設より直接 妊孕能温存支援施設 ( がん治療施設 ) へ連絡がん治療担当医の先生へ妊孕能温存施設より妊孕能温存治療の終了報告 治療内容をご連絡します 次回がん治療の為の患者受診日が未定の場合は受診日を御指示下さい 原疾患治療期間中 妊孕能温存施設より患者の方々へ連絡 定

医師主導治験 急性脊髄損傷患者に対する顆粒球コロニー刺激因子を用いたランダム化 プラセボ対照 二重盲検並行群間比較試験第 III 相試験 千葉大学大学院医学研究院整形外科 千葉大学医学部附属病院臨床試験部 1

葉酸とビタミンQ&A_201607改訂_ indd

3. 安全性本治験において治験薬が投与された 48 例中 1 例 (14 件 ) に有害事象が認められた いずれの有害事象も治験薬との関連性は あり と判定されたが いずれも軽度 で処置の必要はなく 追跡検査で回復を確認した また 死亡 その他の重篤な有害事象が認められなか ったことから 安全性に問

ダクルインザ・スンベブラの使用経験とこれからの病診連携

付表 食道癌登録数 ( 自施設初回治療 癌腫 ): 施設 UICC-TNM 分類治療前ステージ別付表 食道癌登録数 ( 自施設初回治療 癌腫 原発巣切除 ): 施設 UICC-TNM 分類術後病理学的ステージ別付表 食道癌登録数 ( 自施設初回治療 癌腫 UIC

フッ化ピリミジン

抗悪性腫瘍剤毒薬 処方箋医薬品 * 一般名 : オキサリプラチン * 注意 - 医師等の処方箋により使用すること 点滴静注液 5mg 点滴静注液 mg 点滴静注液 mg 治癒切除不能な進行 再発の胃癌 エルプラット点滴静注液 5mg mg mg の適正使用について 胃癌に対し本剤を使用する際には 本

第15回日本臨床腫瘍学会 記録集

学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 小川憲人 論文審査担当者 主査田中真二 副査北川昌伸 渡邉守 論文題目 Clinical significance of platelet derived growth factor -C and -D in gastric cancer ( 論文内容の要旨 )

ペムブロリズマブ ( 遺伝子組換え ) 注射剤 2.7 臨床概要 臨床的有効性 ORR 海外 001 試験 パート D パート D では 治験担当医師がベースライン時点で測定可能病変ありとし 独立中央判定

スライド 1

ロペラミド塩酸塩カプセル 1mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにロペラミド塩酸塩は 腸管に選択的に作用して 腸管蠕動運動を抑制し また腸管内の水分 電解質の分泌を抑制して吸収を促進することにより下痢症に効果を示す止瀉剤である ロペミン カプセル

論文の内容の要旨 論文題目 Recovery of Liver Function After the Cessation of Preoperative Chemotherapy for Colorectal Liver Metastasis 和訳結腸直腸癌 肝転移に対する術前化学療法の休薬による肝

第1回肝炎診療ガイドライン作成委員会議事要旨(案)

様式1

がん化学(放射線)療法レジメン申請書

タフィンラーカプセル50mg/75mg、メキニスト錠0.5mg/2mg 添付文書改訂のお知らせ

付表 登録数 : 施設 部位別 総数 1 総数 口腔咽頭 食道 胃 結腸 直腸 ( 大腸 ) 肝臓 胆嚢胆管 膵臓 喉頭 肺 骨軟部 皮膚 乳房 全体

米国で承認された エロツズマブ という新薬について Q&A 形式でご紹介します Q&A の監修は 新潟県立がんセンター新潟病院内科臨床部長張高明先生です Q1: エロツズマブという薬が米国で承認されたと聞きましたが どのような薬ですか? エロツズマブについてエロツズマブは 患者さんで増殖しているがん


糖尿病経口薬 QOL 研究会研究 1 症例報告書 新規 2 型糖尿病患者に対する経口糖尿病薬クラス別の治療効果と QOL の相関についての臨床試験 施設名医師氏名割付群記入年月日 症例登録番号 / 被験者識別コード / 1/12

青焼 1章[15-52].indd

<303491E592B BC92B08AE02E786C73>

NCDデータを用いた全国消化器外科領域内視鏡手術の現況に関する調査結果(速報)

C 型慢性肝炎に対するテラプレビルを含む 3 剤併用療法 の有効性 安全性等について 肝炎治療戦略会議報告書平成 23 年 11 月 28 日

が 6 例 頸部後発転移を認めたものが 1 例であった (Table 2) 60 分値の DUR 値から同様に治療後の経過をみると 腫瘍消失と判定した症例の再発 転移ともに認めないものの DUR 値は 2.86 原発巣再発を認めたものは 3.00 頸部後発転移を認めたものは 3.48 であった 腫瘍

PowerPoint プレゼンテーション

要望番号 ;Ⅱ-183 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 要望者学会 ( 該当する ( 学会名 ; 日本感染症学会 ) ものにチェックする ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 優先順位 1 位 ( 全 8 要望中 ) 要望する医薬品

院内がん登録における発見経緯 来院経路 発見経緯がん発見のきっかけとなったもの 例 ) ; を受けた ; 職場の健康診断または人間ドックを受けた 他疾患で経過観察中 ; 別の病気で受診中に偶然 がん を発見した ; 解剖により がん が見つかった 来院経路 がん と診断された時に その受診をするきっ

BD( 寛解導入 ) 皮下注療法について お薬の名前と治療のスケジュール ( 副作用の状況を考慮して 抗がん剤の影響が強く残っていると考えられる場合は 次回の治療開始を延期することがあります ) 薬の名前作用めやすの時間 1 日目

Transcription:

JCOG 0208DI 切除不能肝転移を伴う結腸 直腸癌に対するフルオロウラシル (5FU)( 肝動注 )+ 塩酸イリノテカン (CPT-11)( 静注 ) 療法の第 Ⅰ/Ⅱ 相臨床試験 総括報告書 (2016,2,16) 研究グループ : 消化器がん内科グループ試験進捗状況 : 解析終了研究代表者 : 大津敦登録開始日 : 2003 年 11 月 5 日研究事務局 : 荒井保明 ( 国立がんセンター中央病院 ) 登録終了日 : 2008 年 3 月 28 日プロトコール改訂 : 第 1 回 2005 年 5 月 9 日承認第 2 回 2007 年 2 月 16 日承認 1. 研究計画 研究目的切除不能肝転移を伴う結腸 直腸癌患者に対する5FU( 肝動注 ) とCPT-11( 静注 ) との併用療法の用量制限毒性 (DLT:Dose Limiting Toxicity) と推奨投与量 (RD:Recommended Dose) の決定 ならびにその抗腫瘍効果および安全性の評価 対象患者 1) 大腸癌取扱い規約 に従い 組織学的に確認された結腸 直腸癌で画像上切除不能な肝転移を有す 2) 原発巣に対しD1またはD2の切除がされており 画像上肝以外に明らかな転移巣がない 3) 初回化学療法例 補助化学療法終了後 3 ヶ月以上経過は可 4)RECISTの標的病変に合致する測定可能病変を有す 5) 年齢 20 歳以上 70 歳以下 6)P.S.(ECOG):0 1 2 7) 主要臓器 ( 骨髄 心 肝 肺 腎など ) の機能が十分保持されている 8)8 週間以上生存が期待できる 9) 患者本人から文書による同意が得られている エンドポイント Primary endpoint:dltおよびrdの決定 Secondary endpoint: 腫瘍縮小効果 有害事象の発現頻度と程度 肝転移の腫瘍縮小効果 肝動注が開始できる割合 治療 day1 day8 day15 5FU( 肝動注 ) 1,000mg/m 2 /5hr CPT-11( 静注 ) Xmg/m 2 /90min これを1コースとして 4 週毎に5コース Level(-1) : X= 50 Level 1 : X= 75 Level 2 : X=100 Level 3 : X=125 Level 4 : X=150 予定登録数 登録期間 追跡期間予定登録数 :6~30 例 登録期間 :4 年 追跡期間 : 半年 総研究期間 4.5 年 1

2. 試験経過 集積遅延のため 2 回のプロトコール改訂を行い 2008 年 3 月 28 日に患者登録が完了した 登録 例数 25 例 登録一時中止はなし 参加施設別登録数 施設名 計 国立がんセンター中央病院 7 国立がんセンター東病院 1 静岡県立静岡がんセンター 5 愛知県がんセンター中央病院 9 高知県 高知市病院企業団立高知医療センター 3 集積ペース 期間 登録数 2003,11-2004, 4 6 2004, 5-2004,10 3 2004,11-2005, 4 1 2005, 5-2005,10 4 2005,11-2006, 4 2 2006, 5-2006,10 1 2006,11 1007,4 4 2007,5 2007,10 2 2007,11 2008,4 2 3. 解析対象集団 治療前背景因子 性別 男性 21 女性 4 年齢 45~70 歳 ( 中央値 63 歳 ) P.S. 0 24, 1-1, 2-0 部位 C 1, A 0, T 2, D 0, S 10, R12 組織型 wel 7, mod 15, por 3, muc 0, sig 0, scc 0, asc 0, 他 0 同時性 / 異時性 同時性 21, 異時性 4 肝占拠率 <30% 22 30-60% 3 60%< 0 術後補助化学療法 無し 23, 有り 2 2

4. プロトコール治療経過 登録 No レベル プロトコール治療 理由 施設 1 1 5 コース終了 愛知がんセ 2 1 中止 カテ-テル留置 1 週後 化学療 国がん東 法開始前に脳梗塞発症 (possi bly) 効果 安全性委員会承認済 3 1 中止 1コース終了後 : 患者希望によ 静岡がんセ る 4 1 5 コース終了 1コース目 :Grade 3 の低カリウ 静岡がんセ ム血症 Grade2の下痢 (DLT として扱うべきでないと判断 ) 効果 安全性委員会承認済 5 1 5 コース終了 高知医療セ 6 1 5 コース終了 愛知がんセ 7 2 5 コース終了 愛知がんセ 8 2 5 コース終了 静岡がんセ 9 2 5 コース終了 国がん中央 10 3 5 コース終了 国がん中央 11 3 中止 カテ-テル留置後に化学療法開 高知医療セ 始条件を満たさなかった (WBC>12000) ため プロトコールに定めた化学療法を開始せず 12 3 5 コース終了 愛知がんセ 13 3 5 コース終了 静岡がんセ 14 4 5 コース終了 国がん中央 15 4 5 コース終了 国がん中央 16 4 5 コース終了 国がん中央 17 4 5 コース終了 国がん中央 18 4 5 コース終了 国がん中央 19 4 中止 カテ-テル留置後に化学療法開 高知医療セ 始条件を満たさなかった (WBC<4000) ため プロトコールに定めた化学療法を開始せず 20 4 5 コース終了 愛知がんセ 21 4 5 コース終了 愛知がんセ 22 4 5 コース終了 静岡がんセ 23 4 5 コース終了 愛知がんセ 24 4 5 コース終了 愛知がんセ 25 4 5 コース終了 愛知がんセ 系統的な治療経過の詳細なチェックは行なわなかったため逸脱は指摘し得なかった 3

5. 解析対象集団試験経過 4

6. 有害反応 / 有害事象 有害反応 / 有害事象 (1)( 全 106 コース / 第 Ⅱ 相部分 55 コース ) 有害事象 / 有害反応 Grade 1 Grade 2 Grade 3 Grade 4 悪心 38/22 3/2 嘔吐 8/3 下痢 13/6 8/5 口内炎 咽頭炎 3/2 1/1 発熱性好中球減少 G3-4 の好中球減少を伴う感染好中球減少を伴わない発熱 2/0 G3-4 の好中球減少を伴わない発熱疲労感 30/17 3/2 脱毛 28/17 12/7 食思不振 5/5 2/2 発疹 1/1 めまい 1/0 鼻出血 1/1 吃逆 1/1 尿糖 2/0 2/0 膀胱炎 1/0 2/0 有害反応 / 有害事象 (2)( 全 106 コース / 第 Ⅱ 相部分 60 コース ) 有害事象 / 有害反応 Grade 1 Grade 2 Grade 3 Grade 4 白血球減少 31/11 21/15 2/1 好中球減少 34/16 15/9 7/3 2 ヘモグロビン低下 70/38( 治療前 56) 10/9 血小板減少 6/4 2/0 血清アルブミン値低下 13/8 総ビリルビン値上昇 2/0 1/0 AST 上昇 24/11 ALT 上昇 23/10 γ-gtp 上昇 24/11 11/4 16/9 Al-p 上昇 36/11 3/2 血清クレアチニン値上昇高血糖 31/16 26/12 16/8 低ナトリウム血症 3/0 高カリウム血症 5/4 低カリウム血症 14/3 1/0 重篤な有害事象登録 No 重篤な有害事象 2 カテ-テル留置 1 週後 化学療法開始前に脳梗塞発症 (possible) 効果 安全性委員会承認済 国がん東 5

7. Primary endpoint 第 Ⅰ 相部分のまとめ レベル 患者数 結果 1 6 No.2でDLT( 脳梗塞 ) 発生し 6 例登録 No.4で Grade 3 の低カリウム血症 Grade2の下痢が発生したがDLTに該当しないと判断 2 3 DLT 発生なし 3 4 No.11でカテ-テル留置後に化学療法開始条件を満たさなかったため プロトコールに定めた化学療法を開始せず 4 例を登録 DLT 発生なし 4 3 DLT 発生なし 第 II 相部分のまとめレベル 患者数 結果 4 12 No.19がカテ-テル留置後に化学療法開始条件を満たさなか ( 症例 No14-25) った (WBC<4000) ため プロトコールに定めた化学療法を開始 せず 他の 11 例は全例 5 コースのプロトコール治療を完遂 ( た だし 4 例で減量規準に従う減量あり ) 結果認められた DLT はレベル1における脳梗塞 (No.2) のみであり レベル4でMTDに至らず レベル 4 で治療された 12 例 ( 第 Ⅱ 相部分 ) においても重篤な有害事象の発現なく 化学療法が開始された 11 例でプロトコール治療が完遂されたため レベル 4 5FU( 肝動注 )1,000mg/m 2 /5hr day 1,8,15 CPT-11 ( 静注 )150mg/m 2 /90min day1,15 を 4 週間毎に 5 コース投与 を RD と判断した 6

8.Secondary endpoint 腫瘍縮小効果 ( 中央判定 ) 肝転移の腫瘍縮小効果( 中央判定 ) 肝動注が開始できる割合 登録 No 腫瘍縮小効果 肝転移の 肝動注開始の有無 腫瘍縮小効果 1 SD SD 2 NE NE ( 脳梗塞 ) 3 SD SD 4 SD SD 5 PR PR 6 PR PR 7 PR PR 8 PR PR 9 PR PR 10 CR CR 11 NE NE ( 血液条件 ) 12 PR PR 13 CR CR 14 PR PR 15 PR PR 16 SD SD 17 CR CR 18 PR PR 19 NE NE ( 血液条件 ) 20 CR CR 21 PR PR 22 PR PR 23 PR PR 24 PR PR 25 PR PR 合計 4CR+14PR/25 72% (95%C.I.52-86%) 4CR+14PR/25 72% (95%C.I.52-86%) 22/25 88% (95%C.I.70-96%) 結果腫瘍縮小効果は 72% (95%C.I. 52-86%) 肝転移の腫瘍縮小効果は 72% (95%C.I. 52-86%) 肝動注が開始できる割合は 88% (95%C.I.70-96%) であった 重篤な有害事象は脳梗塞 1 例 (95%C.I. 0.7-19.5%) NCI-CTC grade3 以上の有害反応と対コース発生頻度は以下の如くであった 有害事象 / 有害反応 Grade 3 Grade 4 白血球減少 2/106 (1.8%) 好中球減少 7/106 (6.6%) 2/107 (1.8%) γ-gtp 上昇 16 (15.1%) 高血糖 16 (15.1%) 低カリウム血症 1 (0.9%) 7

9. 探索的検討 肝切除への移行全適格例 25 例中 肝切除が可能となった患者は 4 例で その頻度は 16% であった 肝外病変の発現プロトコール治療中に肝外病変が発現した患者はなかった 生存期間観察期間 22.8-87.7 か月 ( 中央値 55.0 か月 ) において 生存曲線 (Kaplan-Meier) は以下の如くであり 生存期間中央値は 49.8 か月 (95%CI: 27.5-78.1 か月 ) であった 8

10. 考察 本試験により示された結果は以下のように考察される 1 本邦で肝動注化学療法の標準的レジメンとされてきた 5FU 1000/m2 5 時間投与と CPT-11 の併用においては CPT-11 150mg/m2 が推奨用量 ( 肝動注 day1,8,15 CPT-11 day1,8 を 4 週毎に反復 ) であり この投与法による重篤な副作用の頻度は低い 2 腫瘍縮小効果 72%(80%C.I. 59-82%) 肝転移の腫瘍縮小効果 72% (80%C.I. 59-82%) は 本邦からの従来の肝動注による腫瘍縮小効果 78% 1) と差はなく 本試験における肝動注技術がこれまでの本邦からの報告に比べ著しく不良なものではない と判断された しかしながら 現在の標準的全身化学療法における腫瘍縮小効果は 殺細胞性抗がん剤による FOLFIRI, FOLFOX, FOLFOXIRI で 33-70% 2-5) これら ならびに XELOX に分子標的治療薬を加えたレジメンで 57.3%-78% 6-9) が報告されている よって 本試験で示された腫瘍縮小効果 72% は promising とは言えない 3 肝動注が開始できる割合は 88% であったが 80% 信頼区間 77%-94% であり 本試験で規定した閾値 80% を上回ることは確認されなかった また 重篤な合併症が 1 例 ( 脳梗塞 ) で見られた点は 考慮すべき技術的問題点と考えられる 4 肝切除が可能となった頻度 16% については 全身化学療法の進歩により 切除不能と判断されていた肝転移が上述の現在の標準的全身化学療法により 30% 以上の頻度で R0 の肝切除がなされたという報告等 10) を考慮すれば 肝転移に対する術前化学療法としての有用性は高くない 5プロトコール治療中に肝外病変が発現した患者はなかったが サンプルサイズならびに観察期間の点で 肝外病変発現の抑制効果については言及できない 6 生存期間中央値 49.8 ヶ月 (95%C.I.: 27.5-78.1 ヶ月 ) は これまで報告されてきた肝動注化学療法に関する報告の中で最良であり 肝動注化学療法と全身化学療法の併用についての報告の中でも最も良好であった 大腸がんに対する全身化学療法は 本試験開始時以降に FOLFOX FOLFIRI をはじめとする強力な化学療法レジメンの出現と分子標的治療薬の導入により劇的に進歩した 特に 肝転移に対しては conversion therapy 10) と呼ばれる 全身的化学療法を施行し 切除可能となった場合には切除を行う治療が主流となったが このような切除例を含めても 殺細胞性抗がん剤による生存期間中央値は 16.7 ヶ月から 26 ヶ月 2-6) である よって 本試験で示された生存期間中央値は その 95% 信頼区間の下限値をとってもこれらの全身化学療法の成績を上回っており 本試験の結果は 少なくとも殺細胞性抗がん剤による大腸がん肝転移に対する治療法として promising な生存期間中央値を示した と言える 7 他方 その後に行われた 殺細胞性抗がん剤による化学療法に分子標的治療薬を併用した試験では 生存期間中央値が安定して 20 ヶ月を超えるようになり 7-9,11) 更に 2010 年以降は 35 ヶ月を超える報告も出始めている 10) これらに比べても 本試験で示された生存期間中央値 49.8 ヶ月 (C.I. 27.5-78.1 ヶ月 ) は promosing と言えるが サンプルサイズが小さいため 95% 信頼区間が広く 下限値 27.5 ヶ月は 分子標的治療薬を加味した全身化学療法の治療成績に包含される よって promising とは言えるものの 今後の対応を考える根拠として十分に強固なものとは言えない 8 肝動注の技術が特殊であり 全身的化学療法に比べ一般化可能性が低い点は自明である 一方 本臨床試験グループにおいても肝動注の技術が十分に一般化されてはおらず 本試験の患者登録に 8 年を要した点を考慮すると 本試験の結果は promising ではあるが 本試験の延長線上に次の試験を企画する根拠としては十分に強固なものとは言えず また 当臨床試験組織でこのような試験を行うことの実行性は低い と判断される よって 本臨床試験グループにおいて本試験に続く試験を企画すべきではないと判断した 9ただし 本邦の現状とは異なる環境 例えば 経済的理由等により分子標的治療薬の使用は困難だが肝動注技術は一般化している などの環境において 本試験の結果を活用して新たな試験が企画されることは許容される また 殺細胞性抗がん剤のみの治療としては 全身化学療法に比べ promising な結果が示されたことより 本治療法に分子標的治療薬を併用する治療法を評価する余地はあると考えられる 10 本試験の適格条件に該当し かつ 標準的化学療法が無効あるいは不適な患者は事実上極めて 9

稀である よって 本邦においては 5FU の静脈投与による副作用が極めて強度で継続困難 など 極めて特殊な状況を除き 本治療を実臨床で行う機会はないと判断される ただし これは本試験で対象とした 5FU 肝動注 +CPT-11 静注 についてであり 5FU 肝動注すべてを実臨床で施行すべきでない と言うものではない ( 肝外病変が存在しながらも肝転移が予後規定因子と判断され かつ標準的全身化学療法が無効 不適な患者に対しては 現在も 5FU 肝動注は実臨床における選択肢の一つとして残されており この試験の結果をもって これに言及することは本試験の範疇を逸脱していることを明記しておく ) 11. 結論 IVR 技術による肝動注 (5FU 1000/m2 5 時間投与 ) と CPT-11 の併用における CPT-11 の推奨投与量は 150mg/m2( 肝動注 day1,8,15 CPT-11 day1,8 を 4 週毎に反復 ) であった この投与法における重篤な有害事象の発現頻度は低く 腫瘍縮小効果 72%(80%C.I. 59-82%) 肝転移の腫瘍縮小効果 72% (80%C.I. 59-82%) 肝動注が開始できる割合 88% であった 生存期間中央値 49.8 か月 (95%C.I.27.5-78.1 か月 ) は 肝動注に関する従来の報告の中で最良であり 殺細胞性抗がん剤による全身化学療法の成績を凌駕していたが 分子標的治療薬を含めた現在の標準的全身化学療法の成績に比べた場合には 95% 信頼区間が広く 格段に優れていると断定することは難しい よって この 格段に優れている という判断の不確実性 肝動注という治療の技術的特殊性 一般化可能性の低さ 本臨床試験グループにおける実行性等を考慮し 本臨床試験グループにおいて本治療法の延長線上に新たな試験を企画する必要性はないと結論する ただし 本邦の現状とは異なる環境において 本試験の結果を活用して新たな試験 あるいは 本治療法に分子標的治療薬を併用する治療法を評価する試験を立案することを否定するものではない また 本治療は 極めて特殊な状況を除き 本邦においては実臨床で行われるべきではないが 本試験治療と肝動注は同義でなく これをもって 肝動注の実臨床での施行を全否定するものではないことを申し添える 11. 論文投稿 下記に論文投稿し 掲載された Arai Y, Ohtsu A, Sato Y, Aramaki T, Kato K, Hamada M, Muro K, Yamada Y, Inaba Y, Shimada Y, Boku N, Takeuchi Y, Morita S, Satake M. Phase I/II study of radiologic hepatic arterial infusion of fluorouracil plus systemic irinotecan for unresectable hepatic metastases from colorectal cancer: Japan Clinical Oncology Group Trial 0208-DI. J Vasc Interv Radiol. 23:1261-7, 2012 12. 謝辞 本試験が その後の本邦における腫瘍 IVR 領域の臨床試験体制構築の礎となった歴史的経緯を踏まえ ここに ご理解 ご協力 ご指導を頂いた JCOG 各位に深甚なる謝意を表します 13. 参考文献 1) Arai Y, et al. Cancer Chemother Pharmacol.1997;40:526-30 2) Falcone A, et al. J Clin Oncol. 2007;25:1670-6 3) Masi G, et al. Ann Surg. 2009;249:420-5 10

4) Sanglakos J, et al. Br J Cancer. 2006;94:798-805 5) Alberts SR, et al. J Clin Oncol. 2005;23:9243-9 6) Van Cutsem E, et al. J Clin Oncol. 2011;29:2011-9 7) Bokemeyer, et al. Ann Oncol, 2011;22:1535-46 8) Douillard JY, et al. Ann Oncol. 2014;25:1346-55 9) Folprecht G, et al. Ann Oncol. 2014;25:1018-25 10) Folprecht G, et al. Lancet Oncol. 2010;11:38-47 11) Van Cutsem E, et al. Ann Oncol. 2009;20:1842-7 11