啓林館 / 未来へひろがる数学 1 1 章 正の数 負の数 1 正の数 負の数 1 正負の数 2 正の数 負の数の計算 2 加法と減法 (1) 4 乗法と除法 (1) 2 章 文字の式 1 文字を使った式 8 文字使用のきまり 2 文字式の計算 10 文字式の計算 (1) 3 章 方程式 1 方程式

Similar documents
中学 1 年数学 ( 東京書籍 ) 単元別コンテンツ一覧 単元ドリル教材解説教材 確認問題ライブラリ (OP) プリント教材 教材数 :8 問題数 : 基本 40, 標準 40, 挑戦 40 正の数 負の数などの問題を収録 解説教材 :3 確認問題 :3 数直線 数の大小と絶対値などの解説 確認問題

中学 1 年生 e ライブラリ数学教材一覧 学校図書 ( 株 ) 中学 1 年 数学 文字式式の計算 項と係数 中学 1 年 数学 次式 中学 1 年 数学 項のまとめ方 中学 1 年 数学 次式の加法 中学 1 年 数学 77

中学 3 年数学 ( 東京書籍 ) 単元別コンテンツ一覧 単元ドリル教材解説教材 確認問題ライブラリ (OP) プリント教材 教材数 :17 問題数 : 基本 145, 標準 145, 挑戦 145 多項式と単項式の乗法 除法 式の展開 乗法公式などの問題を収録 解説教材 :6 確認問題 :6 単項

都道府県名

都道府県名

Ⅱ 平成 28 年度みえスタディ チェックの結果 分析 ( 中学校数学 ) 1 集計結果 (1) 平均正答率及び領域別平均正答率 平均正答率 領域別 数と計算 量と測定 図形 数量関係 第 1 学年第 1 回 61.2% 61.1% 52.7% 46.8% 66.8% 数と式 図形 関数 資料の活用

Microsoft Word - 201hyouka-tangen-1.doc

学習指導要領

平成 0 年度高校 1 年 ( 中入 ) シラバス予定 授業計画月単元 項目内容時数 10 節三角形への応用数学 Ⅱ 1 章方程式 式と証明 1 節整式 分数式の計算 1 正弦定理 2 余弦定理 三角形の面積 4 空間図形の計量 参 内接円の半径と三角形の面積 発展 ヘロンの公式 1 整式の乗法と因

Microsoft Word - 町田・全 H30学力スタ 別紙1 1年 数学Ⅰ.doc

Taro-@いわてスタンダード中数20

(1) 具体的な場面を通して正の数と負の数について理解し, その四則計算 (1) 正の数と負の数について具体的な場面での活動を通して理解し, その ができるようにするとともに, 正の数と負の数を用いて表現し考察する 四則計算ができるようにする ことができるようにする ア 正の数と負の数の必要性と意味

karisuutyuu25 指導カリキュラム(指導語い・表現)一覧表 数学 中学校用

学習指導要領

学習指導要領

学力スタンダード(様式1)

<8FAC8A778E5A90942E786C73>

< F2D A793F18CB388EA8E9F95FB92F68EAE2E6A7464>

Ⅰ 指導と評価の年間計画 及び 評価規準と単元計画 の作成の手引き 1 指導と評価の年間計画 についてこれは 次の 2 の 評価規準と単元計画 の全単元について その概要を記述したものである 生徒の学習活動に対するより適正な評価 及び生徒の学習の改善に生かされる評価 ( 指導と評価の一体化 ) の実

学習指導要領

学習指導要領

中学校第 3 学年数学科学習指導案 日 時 平成 25 年 月 日 ( ) 第 校時 対 象 第 3 学年 学校名 立 中学校 1 単元名 式の計算第 1 章式の計算 2 単元の目標文字を用いた簡単な多項式について 式の展開や因数分解ができるようにするとともに 目的に応じて式を変形したりその意味を読

ひょうごつまずきポイント指導事例集について 次ページ 示 ポイント 過去 全国学力 学習状況調査 結果 うち 特 課題 あた問題をも 作成したひう 状況調査 等 結果 明 したも あ 各学年 領域 共通 内容 特 課題 見 単元 関 内容 構成しい た4ページ~5ページポイントをも 各領域 やそ 学

ひょうごつまずきポイント指導事例集について 次ページ 示 まポイント 過去 全国学力 学習状況調査 結果 うち 特 課題 あた問題をも 作成したひょうま 状況調査 等 結果明 したもあ 各学年 領域 共通 内容 特 課題 見 単元 関 内容 構成しいま また4ページ~5ページ まポイントをも 各領域

学習指導要領

学習指導要領

学習指導要領 ( イ ) 集合集合と命題に関する基本的な概念を理解し それを事象の考察に活用すること 向丘高校学力スタンダード 三つの集合について 共通部分 和集合を求めることができる また 二つの集合について ド モルガンの法則 を理解する ( 例 ) U ={ n n は 1 桁の自然数 } を

英語                                    英-1

6 発展 3 次式の展開と因数分解補充問題, コラム (0.5) 技 整式を適切な形に整理することによって因数分解や計算ができる 見 レポート 式の展開と因数分解の違い 展開と因数分解の関係に関心をもち考察しようとする 関 第 2 節実数 (5) 4 実数 (1) 有理数と無理数の違い, および実数

平成 28 年度埼玉県学力 学習状況調査各学年の結果概要について 1 小学校 4 年生の結果概要 ( 平均正答率 ) 1 教科区分による結果 (%) 調査科目 羽生市 埼玉県 国語 算数 分類 区分別による結果 < 国語 > (%) 分類 区分 羽生市 埼

東京書籍 /NEW HORIZON English Course3 1 Sign Language S.O 受け身 ( 肯定文 ) 14 受動態 (1) D 受け身 ( 疑問文と応答 ) 15 受動態 (2) R.C SVOC 30 文構造 (2) 2 A Fireworks Fetival S.O

1 平均正答率1 平均正答率1 平均正答率1 平均正答率 小学校 6 年生 1252 人 ( 小学校第 5 学年内容 ) 8 6 全国 弘前市 コメント 話すこと 聞くこと の中の 意図 立場を明確にし

評価規準の作成,評価方法等の工夫改善のための参考資料|国立教育政策研究所 National Institute for Educational Policy Research

数学科学習指導案 指導者ステップコース隠地純子 平野未紗 ジャンプコース中村徳寿 1 日時平成 27 年 1 月 20 日 ( 火 )5 校時 2 学年第 1 学年ステップコース 12 人 ジャンプコース 19 人 3 単元名空間図形 立体の表面積と体積 4 単元について (1) 単元観中学校学習指

< F2D F4390B38CE3817A814095CA A77>

17-年間授業計画(1年数学).xlsx

学習指導要領

学習指導要領

評価規準の作成,評価方法等の工夫改善のための参考資料|国立教育政策研究所 National Institute for Educational Policy Research

< F2D F8C8E FA90948A7789C88A778F4B8E7793B1>

たより4-1128

PowerPoint プレゼンテーション

2018年度 岡山大・理系数学

Microsoft Word - 数学Ⅰ

数学科学習指導案

(Microsoft Word - \207U\202P.doc)

るかどうか, そして, その予想した事柄を ~は, になる という形で表現できるかどうかをみるものである 正答率は, 48.1% であり, 発展的に考え, 予想した事柄を ~は, になる という形で表現することに課題がある (3) 学習指導に当たって 事柄を予想することを大切にする数や図形について成

重要例題113

小笠原高校平成 0 年度年間授業計画教科 : 数学科目 : 数学 A 対象 : 第一学年標準 発単位数 : 教科担当者 : 小池和樹印関圭太印 使用教科書 : 新数学 A( 実教出版 ) 使用教材 : エクセルライト数学 Ⅰ+A( 実教出版 ) ステージノート数学 A( 実教出版 ) 月 集合と要素

問 題

< F2D30365F8EF68BC68CA48B E6A7464>

【FdData中間期末過去問題】中学数学1年(項と係数/加法と減法/乗法と除法)

< F2D332093F18E9F95FB92F68EAE2E6A7464>

学習指導要領

Microsoft Word - 山岸卓也.doc

平成23年度東京都教育研究員  地区発表公開授業

49 川崎市立中学校 平成 30 年度 学習診断テスト 数学科 誤答分析と学習指導上の考察 川崎市教育委員会 川崎市立中学校長会 数学科調査委員会

数学科学習指導案 1 次方程式 ( 中学校第 1 学年 ) 神奈川県立総合教育センター < 中学校 高等学校 > 数学 理科授業づくりガイドブック 平成 22 年 3 月 問題つくりを題材として取り上げ 身近な生活の中にある数量関係を見いだし それを基に文章題を作らせる指導によって 自ら具体的な事象

<4D F736F F D A778F4B8E7793B188C481698D A778D5A90948A7789C8816A202E646F6378>

学習指導要領

公式集 数学 Ⅱ B 頭に入っていますか? 8 和積の公式 A + B A B si A + si B si os A + B A B si A si B os si A + B A B os A + os B os os A + B A B os A os B si si 9 三角関数の合成 si

Microsoft Word - 数学指導案(郡市教科部会)

中1数学 移行措置資料

学習指導要領

H29 サポた12月1P

2011年度 筑波大・理系数学

<4D F736F F D AA90CD E7792E88D5A82CC8FF38BB5816A819A819B2E646F63>

2018年度 神戸大・理系数学

教科国語 科目国語 授業科目 国語 単位数 3 単位 履修形態 必修 選択 履修学年 中学 1 年生 コース 教科書国語 1 ( 光村出版 ) 副教材ワーク 漢字スキル 国語の便覧 授業概要 話すこと 日常生活の中から話題を決め 人との交流を通して材料を集め整理する 聞くこと話し合いの話題や方向を捉

01 公表資料_0628

(3) 指導観本時は 連立方程式の文章題を扱う最初の時間である 方程式の文章題は 個数と代金に関する問題 速さ 時間 道のりに関する問題 割合に関する問題 を扱う これらを解くときには図や表 線分図などを書くことが有効であることを生徒達は昨年度一次方程式の時にも経験している 一元一次方程式を利用する

<4D F736F F D A E497E182C694BD94E497E181762E646F6378>

2014年度 名古屋大・理系数学

Microsoft Word - 9年镣竉挹稉弑ㆮ勩çfl¨æ„⁄尔桋+曕沢帇竉咂鎽ä¸�å�¦æ€¡çŽ½æ¿±å‘²æœŠï¼›.docx

( ) 除法の意味や割合の意味を理解することに課題があります 例 )A3(1) 120 cmの赤いテープの長さが白いテープの長さの 0.6 倍に当たるとき 二つのテープの長さの関係を表している図を選ぶ 県 31.3%( 全国 34.0%) A8 犬を飼っている 8 人が学級全体の人数の 25% に当

算数科学習指導案 指導者伊達詩恵 1 日時平成 24 年 5 月 21 日 ( 月 ) 5 校時 2 学年第 6 学年 1 組 22 名 3 場所 6 年 1 組教室 4 単元名文字と式 5 単元について 単元観 本単元は, 数量の関係を表す式についての理解を深め, 式に表したり, 式を読み取ったり

Microsoft Word - 中学校数学(福島).doc

winter_curriculum2015.xls

全国学力・学習状況調査における中学校数学と教科書の活用(平成27年度調査)

○学部 ○○科 学習指導案

○数学科 2年 連立方程式

2015 年度新中学 3 年数学 春休みの課題 3 年組番氏名

平成 24 年度全国学力 学習状況調査 解説資料 中学校数学 平成 24 年 4 月 国立教育政策研究所教育課程研究センター

H

Replyαチラシ用単元一覧-H27.2.indd

Microsoft Word - スーパーナビ 第6回 数学.docx

東京書籍 /NEW HORIZON English Course2 1 Dogs with Jobs S.O be 動詞の過去形 D 過去進行形 R.C 動詞 (look)+ 形容詞 19 文構造 (1) 2 A Trip to New S.O be going to 6 未来 (2) Zealan

年間授業計画(平成  年度)

数学 ⅡB < 公理 > 公理を論拠に定義を用いて定理を証明する 1 大小関係の公理 順序 (a > b, a = b, a > b 1 つ成立 a > b, b > c a > c 成立 ) 順序と演算 (a > b a + c > b + c (a > b, c > 0 ac > bc) 2 図

中学校第 3 学年 数学 A 注 意 1 先生の合図があるまで, 冊子を開かないでください 2 調査問題は,1 ページから 34 ページまであります 3 解答は, すべて解答用紙 ( 解答冊子の 数学 A ) に記入してください 4 解答は,HB または B の黒鉛筆 ( シャープペンシルも可 )

教科書では 同じ割合になっている比は等しい という導入になっているが 2 量の割合は いろいろな表し方ができる という導入に変えている すなわち 2:3 も 4:6 も 6:9 も同じ割合だから等しいという考え方を 2:3 を同じ割合で表すと 4:6 や 6:9 になるという考え方に変えて導入した

< BB38DDE88EA C2E786C73>

能を習得したり活用したりすることの必要性について確認する グラフをかく力やグラフを読み取る力を身に付けさせるとともに, 一次関数を学ぶことに対する意欲を高めたい 小単元全体を通して主体的に学ぶ意欲を高め, 自分の考えを説明したいという気持ちにさせた上で, 目的や方法等を明確にした意図のあるペアやグル

はじめに 平成 21 年度全国学力 学習状況調査は, 小学校第 6 学年及び中学校第 3 学年の原則として全児童生徒を対象に,4 月 21 日に実施されました 調査の目的は,1 国が, 全国的な義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から, 各地域における児童生徒の学力 学習状況をきめ細かく把握

中数白表紙表紙データ提供.indd

国語コード表読解 1 読解漢字 語句文法表現 1100 論説文 説明文 1200 小説文 1300 随筆 1400 古文 1500 漢文と漢詩 1101 要旨 1201 主題 1301 主題 1401 主題 1501 主題 1102 筆者の考え 1202 大意 1302 大意 1402 大意 150

<4D F736F F D2082C282DC82B882AB8FAC8A778D5A94C D828E828F312E646F63>

調査の概要 1 目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図るとともに そのような取組を通じて 教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する また 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の

STEP 数学 Ⅰ を解いてみた から直線 に下ろした垂線の足を H とすると, H in( 80 ) in より, S H in H 同様にして, S in, S in も成り立つ よって, S in 三角形の面積 ヘロンの公式 in in 辺の長

< 小学校算数 A> 小数の減法について, 計算の結果のおよその大きさを捉えることが難しい 問題 1(1): の差の概算の結果として, ふさわしい数値を選ぶ < 小学校算数 B> 平行四辺形の作図の方法に用いられる図形の性質や約束の理解を苦手としている 問題 1(2): 作図に用いら

Transcription:

教科書対照表中 1 数学 啓林館 / 未来へひろがる数学 1 東京書籍 / 新しい数学 1 日本文教出版 / 中学数学 1 学校図書 / 中学校数学 1 大日本図書 / 数学の世界 1 年教育出版 / 中学数学 1 数研出版 / 中学校数学 1 1 2 3 4 この対照表は, ごとに各章 - 節の学習時に のどの単元をみればよいかを示したものです の 1 つの節にある学習項目の数は, 一定ではありません このため において参照する単元もそれにあわせて, 増えたり減ったりしています と とでは, 一部に学習内容の分け方や順番が異なっているところがあります 3 で説明した事情のため,の同じ単元が繰り返し示されている場合があり, アミがけで表示してあります

啓林館 / 未来へひろがる数学 1 1 章 正の数 負の数 1 正の数 負の数 1 正負の数 2 正の数 負の数の計算 2 加法と減法 (1) 4 乗法と除法 (1) 2 章 文字の式 1 文字を使った式 8 文字使用のきまり 2 文字式の計算 10 文字式の計算 (1) 3 章 方程式 1 方程式 13 1 次方程式 2 方程式の利用 15 1 次方程式の応用 (1) 4 章 変化と対応 1 関数 18 関数の意味, 比例 2 比例 18 関数の意味, 比例 3 反比例 4 比例, 反比例の利用 5 章 平面図形 1 直線図形と移動 22 直線と角 23 平面図形の移動 2 基本の作図 24 基本の作図 3 円とおうぎ形 26 おうぎ形 6 章 空間図形 1 立体と空間図形 27 いろいろな立体 2 立体の表面積と体積 29 立体の表面積と体積 (1) 7 章 資料の活用 1 資料の傾向をとらえ説明しよう 31 資料の整理 (1)

東京書籍 / 新しい数学 1 1 章 正負の数 1 正負の数 1 正負の数 2 加法と減法 2 加法と減法 (1) 3 乗法と除法 4 乗法と除法 (1) 4 正負の数の利用 2 章 文字と式 1 文字を使った式 8 文字使用のきまり 10 文字式の計算 (1) 2 文字式の計算 10 文字式の計算 (1) 3 文字式の利用 3 章 方程式 1 方程式とその解き方 13 1 次方程式 2 1 次方程式の利用 15 1 次方程式の応用 (1) 3 比例式 13 1 次方程式 4 章 比例と反比例 1 関数 18 関数の意味, 比例 2 比例 18 関数の意味, 比例 3 反比例 4 比例と反比例の利用 5 章 平面図形 1 図形の移動 22 直線と角 23 平面図形の移動 26 おうぎ形 2 基本の作図 24 基本の作図 6 章 空間図形 1 いろいろな立体 27 いろいろな立体 2 立体の見方と調べ方 27 いろいろな立体 3 立体の表面積と体積 29 立体の表面積と体積 (1) 7 章 資料の散らばりと代表値 1 資料の散らばりと代表値 31 資料の整理 (1) 2 近似値と有効数字 26 おうぎ形

日本文教出版 / 中学数学 1 1 章 正の数と負の数 1 正の数と負の数 1 正負の数 2 加法と減法 2 加法と減法 (1) 3 乗法と除法 4 乗法と除法 (1) 4 正の数と負の数の活用 2 章 文字と式 1 文字と式 8 文字使用のきまり 2 1 次式の計算と活用 10 文字式の計算 (1) 3 数量の関係を表す式 3 章 方程式 1 方程式 13 1 次方程式 2 方程式の活用 15 1 次方程式の応用 (1) 17 1 次方程式の応用 (3) 4 章 比例と反比例 1 比例 18 関数の意味, 比例 2 反比例 3 比例と反比例の活用 5 章 平面図形 1 基本の図形と作図 22 直線と角 24 基本の作図 26 おうぎ形 2 図形の移動 23 平面図形の移動 6 章 空間図形 1 空間図形の観察 27 いろいろな立体 2 図形の計量 26 おうぎ形 29 立体の表面積と体積 (1) 7 章 資料の活用 1 資料の散らばりと代表値 31 資料の整理 (1)

学校図書 / 中学校数学 1 1 章 正の数 負の数 1 正の数 負の数 1 正負の数 2 加法 減法 2 加法と減法 (1) 3 乗法 除法 4 乗法と除法 (1) 2 章 文字式 1 文字式 8 文字使用のきまり 10 文字式の計算 (1) 2 式の計算 10 文字式の計算 (1) 3 章 1 次方程式 1 方程式 13 1 次方程式 2 1 次方程式の活用 15 1 次方程式の応用 (1) 17 1 次方程式の応用 (3) 4 章 比例と反比例 1 比例 18 関数の意味, 比例 2 反比例 3 比例と反比例の活用 5 章 平面図形 1 平面図形の基礎 22 直線と角 23 平面図形の移動 2 いろいろな作図 24 基本の作図 6 章 空間図形 1 空間図形の基礎 27 いろいろな立体 2 図形の計量 26 おうぎ形 29 立体の表面積と体積 (1) 7 章 資料の活用 1 資料の活用 31 資料の整理 (1)

大日本図書 / 数学の世界 1 年 1 章 正の数, 負の数 1 正の数, 負の数 1 正負の数 2 加法, 減法 2 加法と減法 (1) 3 乗法, 除法 4 乗法と除法 (1) 4 正の数, 負の数の利用 2 章 文字と式 1 文字と式 8 文字使用のきまり 2 式の計算 10 文字式の計算 (1) 3 文字と式の利用 4 関数を表す式 3 章 1 次方程式 1 方程式 13 1 次方程式 2 1 次方程式の解き方 13 1 次方程式 3 1 次方程式の利用 15 1 次方程式の応用 (1) 17 1 次方程式の応用 (3) 4 章 量の変化と比例, 反比例 1 量の変化 18 関数の意味, 比例 2 比例 18 関数の意味, 比例 3 反比例 4 関数の利用 5 章 平面の図形 1 平面図形とその調べ方 22 直線と角 2 図形の移動 23 平面図形の移動 3 図形と作図 24 基本の作図 4 移動と作図の利用 6 章 空間の図形 1 立体とその調べ方 26 おうぎ形 27 いろいろな立体 2 空間にある図形 3 立体の体積と表面積 29 立体の表面積と体積 (1) 4 図形の性質の利用 7 章 資料の整理と活用 1 近似値 2 資料の収集と整理 31 資料の整理 (1) 3 資料の活用 31 資料の整理 (1)

教育出版 / 中学数学 1 1 章 正の数, 負の数 1 正の数, 負の数 1 正負の数 2 加法と減法 2 加法と減法 (1) 3 乗法と除法 4 乗法と除法 (1) 4 正の数, 負の数の活用 2 章 文字と式 1 文字の使用 8 文字使用のきまり 10 文字式の計算 (1) 2 式の計算 10 文字式の計算 (1) 3 数量の関係を表す式 3 章 方程式 1 方程式とその解き方 13 1 次方程式 2 方程式の活用 15 1 次方程式の応用 (1) 4 章 比例と反比例 1 比例 18 関数の意味, 比例 2 反比例 3 比例, 反比例の活用 5 章 平面図形 1 図形の基礎 22 直線と角 2 作図 24 基本の作図 3 図形の移動 23 平面図形の移動 4 円とおうぎ形 26 おうぎ形 6 章 空間図形 1 いろいろな立体 27 いろいろな立体 2 立体の体積と表面積 29 立体の表面積と体積 (1) 7 章 資料の整理と活用 1 資料の整理 31 資料の整理 (1) 2 資料の活用

数研出版 / 中学校数学 1 1 章 正の数と負の数 1 正の数と負の数 1 正負の数 2 加法と減法 2 加法と減法 (1) 3 乗法と除法 4 乗法と除法 (1) 4 いろいろな計算 2 章 文字と式 1 文字と式 8 文字使用のきまり 2 文字式の計算 10 文字式の計算 (1) 3 章 1 次方程式 1 1 次方程式 13 1 次方程式 2 1 次方程式の利用 15 1 次方程式の応用 (1) 4 章 比例と反比例 1 比例 18 関数の意味, 比例 2 反比例 3 比例と反比例の利用 5 章 平面図形 1 平面図形 22 直線と角 23 平面図形の移動 2 作図 24 基本の作図 3 円とおうぎ形 26 おうぎ形 6 章 空間図形 1 空間図形 27 いろいろな立体 2 立体の表面積と体積 29 立体の表面積と体積 (1) 7 章 資料の整理とその活用 1 資料の整理とその活用 31 資料の整理 (1)