平成25~27年度間

Similar documents
平成 27 年度 全国体力 運動能力 運動習慣等調査の概要 平成 28 年 3 月 四條畷市教育委員会

平成 27 年度全国体力 運動能力 運動習慣等調査愛媛県の結果概要 ( 公立学校 ) 調査期間 : 調査対象 : 平成 27 年 4 月 ~7 月小学校第 5 学年 ( 悉皆 ) 中学校第 2 学年 ( 悉皆 ) 男子 5,909 人男子 5,922 人 女子 5,808 人女子 5,763 人 本

平成 26 年度 全国体力 運動能力 運動習慣等調査の概要 平成 27 年 1 月 四條畷市教育委員会

スライド 1

p 札幌市小学校).xls

スライド 1

<8A DFB8E712E786C73>

調査結果の概要

2 調査人員 体力調査 性別 15 歳 16 歳 17 歳 18 歳 合計 男子 12,746 12,471 11, ,297 女子 12,519 12,125 11, ,586 合計 25,265 24,596 23, ,883 質問紙調査 性

市中学校の状況及び体力向上策 ( 学校数 : 校 生徒数 :13,836 名 ) を とした時の数値 (T 得点 ) をレーダーチャートで表示 [ ] [ ] ハンドボール ハンドボール投げ投げ H29 市中学校 H29 m 走 m 走 表中の 網掛け 数値は 平均と同等または上回っているもの 付き

平成20年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果(概要)

平成 28 年度全国体力 運動能力 運動習慣等調査愛媛県の結果概要 ( 公立学校 ) 調査期間 : 調査対象 : ( 悉皆 ) 平成 28 年 4 月 ~7 月 小学校第 5 学年 中学校第 2 学年 男子 5,688 人 女子 5,493 人 男子 5,852 人 女子 5,531 人 本調査は

はじめに 体力は 人間のあらゆる活動の源であり 健康維持のほか 意欲や気力の充実にも大きくかかわる まさに 生きる力 の基盤になるものであることから 本県の将来を担う子どもたちの体力を向上させることは大変重要だといえます 毎年 文部科学省が行ってきた 体力 運動能力調査 によると 子どもの体力は昭和

4 調査対象者数 実施人数及び実施率 公立小学校 205 校 公立中学校 97 校 公立全日制 34 校 定時制 9 校の児童生徒全員を対 象とした 実施人数及び実施率については 次の表及び図に示すとおりである 表. 各校種別調査対象者数 実施人数及び実施率 校種 年齢項目 性別等 小学校中学校 6

はじめに 本県では 児童生徒の体力向上に役立てることを目的に 平成 18 年度から体力 運動能力調査の全校調査を行い これまでの調査結果とその分析から 市町村教育委員会や各学校を含めた県全体の課題が明らかになってきました 県教育委員会では この課題解決に向けて 国の事業を活用した取組を推進させ 本年

(1) 体育・保健体育の授業を改善するために

p 旭川市.xls

全国体力調査によって明らかになったこと

「新体力テスト」のよりよい活用のために(1/2)

3 調査結果 1 平成 30 年度大分県学力定着状況調査 学年 小学校 5 年生 教科 国語 算数 理科 項目 知識 活用 知識 活用 知識 活用 大分県平均正答率 大分県偏差値

領域別正答率 Zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz んんんんんんんんんんんんん 小学校 中学校ともに 国語 A B 算数( 数学 )A B のほとんどの領域において 奈良県 全国を上回っています 小学校国語 書く B において 奈良県 全国を大きく上回っています しかし 質問紙調査では 自分

本年度の調査結果を更に詳しく分析するため 本道の課題となっている質問紙の項目について 継続して成果を上げている福井県 秋田県 広島県と比較した結果を示しています ( 全国を 100 とした場合の全道及び他県の状況をレーダーチャートで示したもの ) 1 福井県との比較 (~P51) 継続的に成果を上げ

気仙沼市立小原木中学校の体力の向上の取組 1 校内での取組 (1) 教科体育での取組 1 準備運動の工夫体力運動能力テストの結果をもとに, 本校生徒の課題である柔軟性, 全身持久力, 瞬発力を向上させるため, 準備運動の中に課題克服のためのメニューを取り入れている できるだけ毎時間全種目を行えるよう

山梨県立白根高等学校 タバタ式補強運動 補強運動を行い体力を総合的に高める インターバルトレーニングを行い全身持久力を高める 5 月に実施した新体力テスト ( 上体起こし ) を 月に再測定して 回目では 5 月の回数よりも 月の回数が向上 維持した生徒の割合を 60% 以上にする 5 月に実施した

104 (3) 全中学校において アクティブスクール を展開 全中学校を アクティブスクール として位置付け 自校の目標 ( 値 ) や取組内容を定めた 体力向上推進計画 を作成し 取組を強力に推進している (4) スーパーアクティブスクール や アクティブライフ研究実践校 による取組中学校 47

<4D F736F F D A778D5A95DB8C9291CC88E789C881408E7793B188C42E646F63>

の間で動いています 今年度は特に中学校の数学 A 区分 ( 知識 に関する問題 ) の平均正答率が全 国の平均正答率より 2.4 ポイント上回り 高い正答率となっています <H9 年度からの平均正答率の経年変化を表すグラフ > * 平成 22 年度は抽出調査のためデータがありません 平

国民の体力・運動能力の長期的推移

国語の授業で目的に応じて資料を読み, 自分の考えを 話したり, 書いたりしている

(3) 生活習慣を改善するために

上体おこし長座体前屈反復横跳持久走三年女子 上体おこし長座体前屈反復横跳持久走三年男子 力ンド力ンド幅跳び幅跳び保健体育科学習指導案 指導者三和中学校小浦麻美日時平成 23 年 9 月 30 日 ( 金 ) 第 5 校時 ( 三良坂中学校体育館 ) 学年三和中学校第 3 学年 23 名 ( 男子 9

title

愛媛県学力向上5か年計画

2 31名 男子17名女子14名 の合計92名であった 図1は握力の発達をみたものであるが男女と 以下第1期生とする 第1期生の身長および体 もにほとんどのプロットは埼玉県標準値範囲内に 重の平均値を学年別男女別に表1に示した 存在していた 握力に関しては身長に相応した 表1 レベルであり特別な特徴

沼津市スポーツ振興基本計画

北九州市学力向上ステップアップ事業第Ⅱ期推進指定校 実施計画

2 生活習慣や学習環境等に関する質問紙調査 児童生徒に対する調査 学校意欲 学習方法 学習環境 生活の諸側面等に関する調査 学校に対する調査 指導方法に関する取組や人的 物的な教育条件の整備の状況等に関する調査 2

02-01 ビジョンの基本的考え方

平成29年度体力・運動能力調査結果の概要及び報告書について

< 先生方へ > 長崎県学力向上推進協議会では 子どもに確かな学力をつけていくためには 何 が大切か また 学力の向上を阻害している要因は何かなどについて 検討を重ね ています その中から次のようなことが指摘されました 1 家庭で毎日決まった時間に学習をする習慣をつけることが大切である 2 食事や睡

2 今年度の結果と取組みについて (1) 全国学力 学習状況調査 国語 国語 A 1 話すこと 聞くこと 2 書くこと 3 読むこと良好な結果であった 4 言語事項 国語 B 1 話すこと 聞くこと良好な結果であった 2 書くこと 3 読むこと 4 言語事項該当設問無し 1 選択式 2 短答式 3

施策吊

小学校の結果は 国語 B 算数 A で全国平均正答率を上回っており 改善傾向が見られる しかし 国語 A 算数 B では依然として全国平均正答率を下回っており 課題が残る 中学校の結果は 国語 B 以外の教科で全国平均正答率を上回った ア平成 26 年度全国学力 学習状況調査における宇部市の平均正答

Microsoft Word - 05出力帳票詳細

目 次 1 学力調査の概要 1 2 内容別調査結果の概要 (1) 内容別正答率 2 (2) 分類 区分別正答率 小学校国語 A( 知識 ) 国語 B( 活用 ) 3 小学校算数 A( 知識 ) 算数 B( 活用 ) 5 中学校国語 A( 知識 ) 国語 B( 活用 ) 7 中学校数学 A( 知識 )

教育調査 ( 教職員用 ) 1 教育計画の作成にあたって 教職員でよく話し合っていますか 度数 相対度数 (%) 累積度数累積相対度数 (%) はい どちらかといえばはい どちらかといえばいいえ いいえ 0

< 調査の概要 > 1 調査の目的 (1) 子供の体力等の状況に鑑み 国が全国的な子供の体力 運動能力の状況を把握 分析することにより 子供の体力 運動能力の向上に係る施策の成果と課題を検証し その改善を図る (2) 各教育委員会 各国公私立学校が全国的な状況との関係において自らの子供の体力 運動能

北九州市学力向上ステップアップ事業第Ⅱ期推進指定校 実施計画

領域別レーダーチャート 教科の領域別に全国を 100 とした場合の全道及び根室市の状況をレーダーチャートで示したもの 小学校 : 国語 小学校 : 算数 国語 A( 話すこと 国語 B( 読むこと ) 聞くこと ) 国語 A( 書くこと

Microsoft Word - 研究の概要他(西小) 最終

44 大分県

学校体育と幼児期運動指針の概要について

学習指導要領の領域等の平均正答率をみると 各教科のすべての領域でほぼ同じ値か わずかに低い値を示しています 国語では A 問題のすべての領域で 全国の平均正答率をわずかながら低い値を示しています このことから 基礎知識をしっかりと定着させるための日常的な学習活動が必要です 家庭学習が形式的になってい

(2) 国語 B 算数数学 B 知識 技能等を実生活の様々な場面に活用する力や 様々な課題解決のための構想を立て実践し 評価 改善する力などに関わる主として 活用 に関する問題です (3) 児童生徒質問紙児童生徒の生活習慣や意識等に関する調査です 3 平成 20 年度全国学力 学習状況調査の結果 (

英語教育改善プラン

2 教科に関する調査の結果 (1) 平均正答率 % 小学校 中学校 4 年生 5 年生 6 年生 1 年生 2 年生 3 年生 国語算数 数学英語 狭山市 埼玉県 狭山市 61.4

策定にあたって 中央教育審議会答申 ( 平成 20 年 (2008 年 )1 月 17 日 ) では 体力は人間の活動の源であり 健康の維持のほか意欲や気力といった精神面の充実に大きくかかわっており 生きる力 の重要な要素である 子どもたちの体力の低下は 将来的に国民全体の体力低下につながり 社会全

平成 30 年度 学校評価 学力向上プラン 評価計画 各プランの評価結果の最終〆切は12 月 3 日 ( 月 ) です 成 果 子どもの姿 ( 目標 ) 低学年は学年テストの学級平均が90 点以上 中 高学年はWEBテスト国算両方とも県平均以上の学年 が 8 学 級中 5 学級以上 家庭学習を 学年

小中連携による豊かな人権感覚と

基本方針1 小・中学校で、子どもたちの学力を最大限に伸ばします

情報コーナー用

[ 中学校男子 ] 1 運動やスポーツをすることが好き 中学校を卒業した後 自主的に運動やスポーツをする時間を持ちたい 自分の体力 運動能力に自信がある 部活動やスポーツクラブに所属している 3 運動やスポーツは大切 [ 中学校女子

平成 30 年度全国学力 学習状況調査の結果について ( 速報 ) 1. 調査の概要 実施日平成 30 年 4 月 17 日 ( 火 ) 調査内容 1 教科に関する調査 ( 国語 A 国語 B 算数 数学 A 算数 数学 B 理科 (3 年に 1 回 )) A 問題 : 主として知識に関する問題 B

する・みる・ささえるの スポーツ文化

gggggggggggggggggggggggggggggggggggggkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkk

平成 28 年度全国学力 学習状況調査の結果伊達市教育委員会〇平成 28 年 4 月 19 日 ( 火 ) に実施した平成 28 年度全国学力 学習状況調査の北海道における参加状況は 下記のとおりである 北海道 伊達市 ( 星の丘小 中学校を除く ) 学校数 児童生徒数 学校数 児童生徒数 小学校

Ⅲ 目指すべき姿 特別支援教育推進の基本方針を受けて 小中学校 高等学校 特別支援学校などそれぞれの場面で 具体的な取組において目指すべき姿のイメージを示します 1 小中学校普通学級 1 小中学校普通学級の目指すべき姿 支援体制 多様な学びの場 特別支援教室の有効活用 1チームによる支援校内委員会を

PowerPoint プレゼンテーション

国語 B では 話すこと 聞くこと 領域において 全国及び県平均を上回っているが 他の三つの領域においては 全国及び県平均を下回っている 活用する力を育成する取組のさらなる充実が必要である 設問 1 の目的に応じて 話し合いの観点を整理する力は身についてきている 設問 3 の二つの詩を比べて読み 自

①H28公表資料p.1~2

体育に関するアンケート (8 月 24 名実施 ) では 体をうごかすことやうんどうはすきですか という質問に対して はい まあまあすき と答えた児童は 22 名 あまりすきではない と答えた児童が 2 名で きらい と答えた児童はいなかった どんなうんどうがすきですか という質問では 水遊び ボー

鎌倉市関谷小学校いじめ防止基本方針 平成 26 年 4 月 鎌倉市立関谷小学校

1. 調査結果の概況 (1) の児童 ( 小学校 ) の状況 < 国語 A> 今年度より, ( 公立 ) と市町村立の平均正答率は整数値で表示となりました < 国語 B> 4 国語 A 平均正答率 5 国語 B 平均正答率 ( 公立 ) 74.8 ( 公立 ) 57.5 ( 公立 ) 74 ( 公立

p.1~2◇◇Ⅰ調査の概要、Ⅱ公表について、Ⅲ_1教科に対する調査の結果_0821_2改訂

様式 Ⅰ 平成 28 年度オリンピック パラリンピック教育推進校 事業実施報告書 学校名 井手町立泉ヶ丘中学校 全校児童 生徒数 154 名 テーマ Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅴ 当てはまるもに 複数可 Ⅰ スポーツへの誘い自己肯定感の醸成 Ⅱ 障害者や高齢者への理解共生社会の形成 Ⅲ スポーツへの関心や競技

平成23年度全国学力・学習状況調査問題を活用した結果の分析   資料

2 全国 埼玉県 狭山市の平均正答率 ( 教科に関する調査の結果 ) ( 単位 %) (1) 小学校第 6 学年 教科ごとの区分 教科 狭山市 埼玉県 全国 国語 A 国語 B 算数 A 算数 B 学習指導要領の

1 学校名仙台市立高砂中学校 全生徒数 245 人 223 人 ( うち特別支援 ) 教育活動全体を通して体力向上を図る取組 15 学級 ( 特別支援学級 2 学級 ) (1) 東日本大震災後, 小学校高学年だった児童が現 在中学 3 年生である 中学校入学時点では, 運動する機会が少ない生徒が多か

単元構造図の簡素化とその活用 ~ 九州体育 保健体育ネットワーク研究会 2016 ファイナル in 福岡 ~ 佐賀県伊万里市立伊万里中学校教頭福井宏和 1 はじめに伊万里市立伊万里中学校は, 平成 20 年度から平成 22 年度までの3 年間, 文部科学省 国立教育政策研究所 学力の把握に関する研究

ホームページ掲載資料 平成 30 年度 全国学力 学習状況調査結果 ( 上尾市立小 中学校概要 ) 平成 30 年 4 月 17 日実施 上尾市教育委員会

   

2 各教科の領域別結果および状況 小学校 国語 A 書くこと 伝統的言語文化と国語の特質に関する事項 の2 領域は おおむね満足できると考えられる 話すこと 聞くこと 読むこと の2 領域は 一部課題がある 国語 B 書くこと 読むこと の領域は 一定身についているがさらに伸ばしたい 短答式はおおむ

様式 Ⅰ 平成 28 年度オリンピック パラリンピック教育推進校 事業実施報告書 学校名 井手町立井手小学校 多賀小学校 泉ヶ丘中学校 全校児童 生徒数 井手小 ;222 名多賀小 ; 99 名泉ヶ丘中 ;154 名 Ⅰ スポーツへの誘い自己肯定感の醸成 Ⅱ 障害者や高齢者への理解共生社会の形成 Ⅲ

平成 29 年度 全国学力 学習状況調査結果と対策 1 全国学力調査の結果 ( 校種 検査項目ごとの平均正答率の比較から ) (1) 小学校の結果 会津若松市 国語 A は 全国平均を上回る 国語 B はやや上回る 算数は A B ともに全国平均を上回る 昨年度の国語 A はほぼ同じ 他科目はやや下

<H19 年度からの平均正答率の経年変化を表すグラフ > * 平成 22 年度は抽出調査のためデータがありません 平成 23 年度は震災のため中止となりました 豊能町立小学校全国学力学習状況調査結果 ( 平均正答率全国を 1 として ) H19 H20 H21 H

<4D F736F F D E58A608D828D5A944E D89BF C8EAE A2E646F63>

教員の専門性向上第 3 章 教員の専門性向上 第1 研修の充実 2 人材の有効活用 3 採用前からの人材養成 3章43

1. 研究主題 学び方を身につけ, 見通しをもって意欲的に学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における算数科授業づくりを通して ~ 2. 主題設定の理由 本校では, 平成 22 年度から平成 24 年度までの3 年間, 生き生きと学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における授業づくり通して~ を研究主題に意欲的

瑞浪市調査結果概略(平成19年度全国学力・学習状況調査)

< F2D318BB388E789DB92F682CC8AC7979D F >

<4D F736F F D E9197BF A B83678C8B89CA8A5497AA2E646F63>

英語教育改善プラン

< F2D37398CA48B868EE591E881698C6F896388C A >

45 宮崎県

今年度は 創立 125 周年 です 平成 29 年度 12 月号杉並区立杉並第三小学校 杉並区高円寺南 TEL FAX 杉三小の子

問 3 問 1 で複数種目を回答した場合 指導形態について該当するものを選んでください ( 問 1 で複数種目回答していない場合は回答不要 ) 1 学校が選択した複数種目をすべての生徒に履修させている 2 学校が提示した複数種目から生徒が選択して履修できるようにしている 3 その他 ( 具体的な指導

(3) 生徒観本クラスは 全体的に明るく活発で 指示されたことには素直に取り組む生徒が多い また 準備や片付け等も用具係や体育委員を中心に自主的に行う様子が伺える しかし ちょっとした困難にぶつかったり おもしろくないと感じるとすぐに投げ出してしまう生徒もいる また 運動能力や体力についてはやや差が

09福井小学校_茨木っ子グローイングアップ計画(H30)最終訂正版ホームページUP用

平成27年度公立小・中学校における教育課程の編成実施状況調査結果について

実践 報告書テンプレート

Transcription:

平成 29 年度 日田市体力向上アクションプラン 平成 29 年 3 月日田市教育委員会

芯の通った学校組織 推進プラン ( 大分県教育委員会 ) に基づく 平成 29 年度日田市体力向上アクションプラン 日田市教育委員会 日田市教育委員会では 目標達成に向かって組織的に取組む 芯の通った学校組織 推進プラン ( 大分県教育委員会 ) に基づいて 平成 29 年度の体力向上アクションプランを作成しました 平成 28 年度の取組とその結果に基づき 平成 29 年度は 本プランに基づいて 日田市の児童生徒の体力向上に向けた取組を進めていきます もくじ 1 日田市児童 生徒の体力の状況および課題 2 2 平成 29 年度の目標及び指標 4 3 平成 29 年度の行動計画 5 1

1 日田市児童 生徒の体力の状況および課題 平成 28 年度児童生徒の体力 運動能力等調査の結果 (1) 体力 運動能力 1 小学生 全国比達成率 全国比達成率全体男子女子 日田市 84.4% 85.4% 83.3% 大分県 82.3% 83.3% 81.3% * 全国比達成率とは 1 学年あたり以下に示す 8 種目の調査項目について 男女別 全 6 学 年分を総計した全 96 項目に対して 全国平均以上もしくは全国平均と同等と認められる 項目数の割合のことです 調査項目 : 握力 ( 筋力 ) 上体起こし ( 筋持久力 ) 長座体前屈 ( 柔軟性 ) 反復横とび ( 敏捷性 ) シャトルラン ( 全身持久力 ) 50m 走 ( 瞬発力 ) 立ち幅とび ( 瞬発力 ) ソフトボール投げ ( 筋力 ) 体力テスト合計点における総合評価 C 以上の割合 男子 女子 C 以上の割合 小学校低学年 小学校中学年 小学校高学年 日田市 81.8% 79.9% 77.0% 大分県 76.8% 79.8% 78.6% 全国 76.4% 78.7% 80.0% 日田市 82.0% 84.8% 81.7% 大分県 78.3% 81.6% 83.0% 全国 81.9% 82.6% 84.5% * 体力テスト総合判定とは 調査 8 項目の成績を 1 点から 10 点に得点化して総和した合計 80 点満点を高いほうから ABCDE の 5 段階で評価したものです 2 中学生 全国比達成率 全国比達成率全体男子女子 日田市 75.0% 83.3% 66.7% 大分県 66.7% 79.2% 54.2% * 全国比達成率とは 1 学年 8 種目の調査項目 ( 小学生に同じ : ソフトボール投げについては 中学生の場合ハンドボール投げとなる ) について 男女別 全 3 学年分を総計した全 48 項目に対して 全国平均以上もしくは全国平均と同等と認められる項目数の割合のことです 調査項目 : 握力 ( 筋力 ) 上体起こし ( 筋持久力 ) 長座体前屈 ( 柔軟性 ) 反復横とび ( 敏捷性 ) シャトルラン ( 全身持久力 ) 50m 走 ( 瞬発力 ) 立ち幅とび ( 瞬発力 ) ハンドボール投げ ( 筋力 ) 2

体力テスト合計点における総合評価 C 以上の割合 C 以上中学校 1 年中学校 2 年中学校 3 年の割合日田市 66.4% 79.0% 84.7% 男大分県 67.8% 77.7% 84.2% 子全国 64.7% 78.5% 86.1% 女子 日田市 93.6% 91.4% 88.7% 大分県 90.7% 89.3% 84.3% 全国 92.7% 90.6% 90.2% (2) 生活習慣 小学生調査項目 性別 日田市 大分県 ほとんど毎日 ( 週 3 日以上 ) 運動している児童の割合 男子 65.3% 70.2% 学校の体育の授業を除く H28 年度は徒歩通学や外遊びも含む 女子 50.7% 58.6% 朝食を毎日食べる児童の割合 男子 84.1% 83.6% 女子 86.9% 85.2% 運動することが好きと答えた児童の割合 男子 70.8% 72.2% 女子 56.1% 55.6% 中学生 調査項目 性別 日田市 大分県 ほとんど毎日 ( 週 3 日以上 ) 運動している生徒の割合 男子 89.6% 85.5% 学校の体育の授業を除く H28 年度は徒歩通学や外遊びも含む 女子 77.6% 69.5% 朝食を毎日食べる生徒の割合 男子 81.7% 83.4% 女子 84.2% 83.0% 運動することが好きと答えた生徒の割合 男子 66.3% 68.0% 女子 42.6% 47.9% (3) 体力向上に向けての課題 1 児童生徒に関する課題 日田市の全国比達成率は大分県全体の結果を上回っており 良好な結果となりました 具体的項目では 小学校の 50m 走 ( 瞬発力 ) 中学校の上体起こし ( 筋持久力 ) に課題があります 総合評価 C 以上の児童生徒の割合は 小学校男女別で6/12 中学校男女別で4/6 の学年で全国の割合を上回ることができ 低体力層 (D 層 E 層 ) の底上げは図られています 総合評価 C 以上の児童生徒の割合をさらに高めるため 体力 運動能力調査の分析にもとづいた課題の克服や運動の頻度を高める必要があります 3

運動することが好き の割合は 女子では小中学校とも昨年度の割合を上回り 改善傾向にありますが 男子は昨年度と同程度の結果でした 短時間 や ゲーム性 などをキーワードとして 運動の楽しさや喜びを味わわせ 運動への愛好度を高めていく必要があります 2 学校組織に関する課題 市内全小中学校において 教務主任 体育主任を中心とした校内体力向上委員会で 体力向上プラン ( 一校一実践 ) を作成し 組織的に取り組むとともに 保護者や地域の方々を交えた年 2 回の 体力向上会議 で 評価 見直しを行いました 児童生徒の運動への関心が高まり 運動の日常化 習慣化につながるよう 取組内容の見直しや改善 充実を図っていく必要があります 2 平成 29 年度の目標及び指標 目標 (1) 児童 生徒の体力向上に関する目標 総合評価 C 以上の児童生徒の割合を高める 運動が好き な児童生徒の割合を高める 運動の日常化 習慣化を図る (2) 組織的取組に関する目標 一校一実践 の取組を改善 充実させる 達成指標 総合評価 C 以上の児童生徒の割合を 小学校低学年で82% 中学年で82% 高学年で82% 中学校 1 年生で82% 2 年生で86% 3 年生で88% まで高める 運動することが好きな児童生徒の割合を 小学校全体で66% 中学校全体で60% まで向上させる ほとんど毎日 ( 週 3 日以上 ) 運動している児童生徒の割合を小学校全体で 60% 中学校全体で85% まで向上させる 学校の体育の授業を除く 徒歩通学や外遊びも含む 取組指標 体育の授業の一部に 各学校の調査結果において課題がある運動能力調査項目に準じた内容を組み込む学校の割合が100% 市の課題 小学校 50m 走 中学校 上体起こし 学期に1 回以上 一校一実践 の取組内容の見直しや改善 充実を図る学校の割合が 100% 児童会や生徒会主体の体育的活動になるよう内容を工夫する学校の割合が100% 4

3 平成 28 年度の行動計画 (1) 児童 生徒の体力向上に関する行動計画 1 教育委員会 市全体の課題や改善策 市内統一した重点項目の設定 体力運動能力等調査の結果を分析し 校長会 体育主任会議で提示 教職員の意識改革や指導力向上を促進する 体育主任会議の実施(1 回 ) 体育専科教員 体力向上推進教員の積極的な活用 各学校の 一校一実践 に対して指導 助言 ( 提出時 視察時 ) 2 各学校 バランスの取れた運動能力の育成 体育の授業の一部に 各学校の調査結果において課題がある運動能力調査項目に準じた内容を実施 運動の楽しさや喜びを味わわせ 運動への愛好度を向上させる 日常的 繰り返し 短時間 ゲーム性 をキーワードとした体育的活動の設定 児童会や生徒会が主体となる全校 学年レクリエーション 同年齢 異年齢集団での体育的活動の設定 校内の体育環境の整備による運動の 時間 空間 仲間 ( 集団 ) の創出 運動の日常化 習慣化につながる体力向上プラン ( 一校一実践 ) の推進 運動への意欲が高まるような取組内容の設定と工夫 ホームページ及び日田市シンクライアントシステム上に掲載 児童生徒が主体的に取組み 学ぶ意欲が高まる魅力ある授業づくり ( 新大分スタンダードに基づく めあて と 振り返り のある 1 時間完結型授業の確立 ) 中学校における部活動の時間の活用 校内部活動間の連携や共通目標の設定などによる活性化 (2) 学校組織に関する行動計画 1 教育委員会 体育専科教員の活用方法の工夫 体育専科教員の2 名体制を維持し 実践事例や指導法の充実を全市的に広げる 研究指定校( 体育専科教員活用校 体力向上推進校 ) の実践例や研究成果を周知し 日田市シンクライアントシステム上に提示 研究指定校( 体育専科教員活用校 体力向上推進校 ) の公開授業の実施 各学校の 一校一実践 優良実践事例の活用 校長会や体力向上会議 体育部会において周知 体育主任会議において 各学校の 一校一実践 の共有化を図り 各学校の取組への活用を促進 生活習慣の改善と食育の充実 各学校への栄養教諭の活用依頼と派遣( 日程調整 ) 5

2 各学校 体育主任の役割の強化 校内におけるミドルリーダー的存在をもって充て 組織的に取り組む体制づくりと校内研修の充実 一校一実践 の組織的な取組 管理職のもと 教務主任や体育主任 部活動主任が中心となり 体力向上推進委員会を組織し 運動の日常化 習慣化につながるような体力向上プラン ( 一校一実践 ) を作成 体力向上プラン( 一校一実践 ) を年間 2 回の体力向上会議 ( 夏季休業中及び2 月 ) で効果を検証し 見直しや改善 充実を図る 生活習慣の改善と食育の充実 栄養教諭を活用した食育授業の実施( 学年 学級 ) 育友会 通信等を利用した保護者啓発 6