試験デザイン :n=152 試験開始前に第 VIII 因子製剤による出血時止血療法を受けていた患者群を 以下のい ずれかの群に 2:2:1 でランダム化 A 群 (n=36) (n=35) C 群 (n=18) ヘムライブラ 3 mg/kg を週 1 回 4 週間定期投与し その後 1.5 mg/k

Similar documents
世界血友病連盟 (WFH) 発行 World Federation of Hemophilia 2009 年 世界血友病連盟 (WFH) は 非営利の血友病 / 出血性疾患団体による教育目的の WFH 出版物の再配布を推奨しています 本出版物の再印刷 再配布 翻訳の許可を取得するには 下記の広報部の

3. 安全性本治験において治験薬が投与された 48 例中 1 例 (14 件 ) に有害事象が認められた いずれの有害事象も治験薬との関連性は あり と判定されたが いずれも軽度 で処置の必要はなく 追跡検査で回復を確認した また 死亡 その他の重篤な有害事象が認められなか ったことから 安全性に問

改訂後改訂前 << 効能 効果に関連する使用上の注意 >> 関節リウマチ 1. 過去の治療において 少なくとも1 剤の抗リウマチ薬 ( 生物製剤を除く ) 等による適切な治療を行っても 疾患に起因する明らかな症状が残る場合に投与すること 2. 本剤とアバタセプト ( 遺伝子組換え ) の併用は行わな

ータについては Table 3 に示した 両製剤とも投与後血漿中ロスバスタチン濃度が上昇し 試験製剤で 4.7±.7 時間 標準製剤で 4.6±1. 時間に Tmaxに達した また Cmaxは試験製剤で 6.3±3.13 標準製剤で 6.8±2.49 であった AUCt は試験製剤で 62.24±2

DRAFT#9 2011


あった AUCtはで ± ng hr/ml で ± ng hr/ml であった 2. バイオアベイラビリティの比較およびの薬物動態パラメータにおける分散分析の結果を Table 4 に示した また 得られた AUCtおよび Cmaxについてとの対数値

未承認の医薬品又は適応の承認要望に関する意見募集について

スライド 1

目次 1. はじめに P2 2. 本剤の特徴 作用機序 P3 3. 臨床成績 P4 4. 施設について P10 5. 投与対象となる患者 P11 6. 投与に際して留意すべき事項 P12 1

ダラツムマブってどんな薬? 初発の患者さん ( 初めて治療を受ける患者さん ) の治験募集についてー 米国で承認された ダラツムマブ という新薬について Q&A 形式でご紹介します Q&A の監修は 名古屋市立大学病院血液 腫瘍内科診療部長飯田真介先生です Q1 ダラツムマブという薬が米国で承認され

米国で承認された エロツズマブ という新薬について Q&A 形式でご紹介します Q&A の監修は 新潟県立がんセンター新潟病院内科臨床部長張高明先生です Q1: エロツズマブという薬が米国で承認されたと聞きましたが どのような薬ですか? エロツズマブについてエロツズマブは 患者さんで増殖しているがん

シプロフロキサシン錠 100mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにシプロフロキサシン塩酸塩は グラム陽性菌 ( ブドウ球菌 レンサ球菌など ) や緑膿菌を含むグラム陰性菌 ( 大腸菌 肺炎球菌など ) に強い抗菌力を示すように広い抗菌スペクトルを

使用上の注意 1. 慎重投与 ( 次の患者には慎重に投与すること ) 1 2X X 重要な基本的注意 1TNF 2TNF TNF 3 X - CT X 4TNFB HBsHBcHBs B B B B 5 6TNF 7 8dsDNA d

(別添様式)

ロペラミド塩酸塩カプセル 1mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにロペラミド塩酸塩は 腸管に選択的に作用して 腸管蠕動運動を抑制し また腸管内の水分 電解質の分泌を抑制して吸収を促進することにより下痢症に効果を示す止瀉剤である ロペミン カプセル

<4D F736F F D20838A838A815B83588E9197BF B ED0416E616D6F72656C696E815E4F4E4F BD82C88C8B89CA9

DRAFT#9 2011

未承認薬 適応外薬の要望に対する企業見解 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 会社名要望された医薬品要望内容 CSL ベーリング株式会社要望番号 Ⅱ-175 成分名 (10%) 人免疫グロブリン G ( 一般名 ) プリビジェン (Privigen) 販売名 未承認薬 適応 外薬の分類

膿疱性乾癬の効能追加 ( 承認事項の 部変更承認 ) に伴う改訂 改訂内容 ( 該当部のみ抜粋 ) 警告 1.~3. 4. 関節リウマチ患者では, 本剤の治療を行う前に, 少なくとも 1 剤の抗リウマチ薬等の使用を十分勘案すること. また, 本剤についての十分な知識とリウマチ治療の経験をもつ医師が使

Microsoft Word _2180AMY10104_K104_1.doc

<4D F736F F D2089BB8A7797C C B B835888E790AC8C7689E6>

ピルシカイニド塩酸塩カプセル 50mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにピルジカイニド塩酸塩水和物は Vaughan Williams らの分類のクラスⅠCに属し 心筋の Na チャンネル抑制作用により抗不整脈作用を示す また 消化管から速やかに

2.0 概要 治験情報 : 治験依頼者名 : 武田薬品工業株式会社 (TPC) 大阪市中央区道修町四丁目 1 番 1 号 治験課題名 : びらん性食道炎の患者を対象にした TAK-438 の 20 mg を 1 日 1 回経口投与したときの有効性及び安全性を 1 日 1 回経口投与

D961H は AstraZeneca R&D Mӧlndal( スウェーデン ) において開発された オメプラゾールの一方の光学異性体 (S- 体 ) のみを含有するプロトンポンプ阻害剤である ネキシウム (D961H の日本における販売名 ) 錠 20 mg 及び 40 mg は を対象として

リクスビス使用上の注意解説_ pdf

平成 29 年度第 1 回小児治験ネットワーク中央治験審査委員会 会議の記録の概要 開催日時 平成 29 年 4 月 18 日 ( 火 )14:00~15:15 開催場所国立研究開発法人国立成育医療研究センター管理棟 2 階会議室 21 金子剛 石川洋一 鈴木康之 安達昌功 三浦大 掛江直子 廣部兼

査を実施し 必要に応じ適切な措置を講ずること (2) 本品の警告 効能 効果 性能 用法 用量及び使用方法は以下のとお りであるので 特段の留意をお願いすること なお その他の使用上の注意については 添付文書を参照されたいこと 警告 1 本品投与後に重篤な有害事象の発現が認められていること 及び本品

2015 年 11 月 5 日 乳酸菌発酵果汁飲料の継続摂取がアトピー性皮膚炎症状を改善 株式会社ヤクルト本社 ( 社長根岸孝成 ) では アトピー性皮膚炎患者を対象に 乳酸菌 ラクトバチルスプランタルム YIT 0132 ( 以下 乳酸菌 LP0132) を含む発酵果汁飲料 ( 以下 乳酸菌発酵果

恩賜第 42 回社会福祉法人財団済生会中央治験審査委員会 会議の記録の概要 開催日時 平成 28 年 1 月 13 日 ( 水 )15:30~17:17 開催場所 出席委員名 東京都港区三田 三田国際ビル 21 階 社会福祉法人 恩賜財団済生会本部事務局中会議室 豊島

Microsoft Word - 第14回定例会_平田様_final .doc

Microsoft Word _J_CIM_AC_launch_final.docx

各位 2016 年 1 月 22 日 会社名アステラス製薬株式会社 代 表 者代表取締役社長畑中好彦 コード番号 4503 (URL 東 証 ( 第 一 部 ) 決 算 期 3 月 問合わせ先広報部長 臼井政明 Tel:(03)

緒言

医師主導治験 急性脊髄損傷患者に対する顆粒球コロニー刺激因子を用いたランダム化 プラセボ対照 二重盲検並行群間比較試験第 III 相試験 千葉大学大学院医学研究院整形外科 千葉大学医学部附属病院臨床試験部 1

No.16-35

現況解析2 [081027].indd

Interview Zero bleedingeding -- ここ 10 年を振り返っても 血友病の治療は大きく進歩していますね 最も大きな進歩は 遺伝子組換え凝固因子製剤が普及したことでしょう これにより 安全性や安定供給に関する心配が大きく減りました そして昨年には 従来の製剤に比べて長時間作

販売名 製造販売業者 レフィキシア静注用 500/1000/2000 に係る医薬品リスク管理計画書 (RMP) の概要 レフィキシア静注用 500/1000/2000 ノボノルディスクファーマ株式会社提出年月 ( 別紙様式 ) 有効成分ノナコグベータペゴル ( 遺伝子組換え ) 薬効分類 6343

後天性血友病アンケート(Homepage用)

テイカ製薬株式会社 社内資料

モビコール 配合内用剤に係る 医薬品リスク管理計画書 (RMP) の概要 販売名 モビコール 配合内用剤 有効成分 マクロゴール4000 塩化ナトリウム 炭酸水素ナトリウム 塩化カリウム 製造販売業者 EA ファーマ株式会社 薬効分類 提出年月 平成 30 年 10 月 1.1. 安全

FACTSHEET


審議事項 安全性情報 当該治験薬で発生した重篤な有害事象(6 施設からの審議依頼による ) 治験安全性最新報告概要(6 施設 ) 議題 2 成分記号 LY 開発相第 Ⅲ 相 日本イーライリリー株式会社の依頼による小児肺動脈性肺高血圧症患者を対象とした LY の第 Ⅲ 相試験日

オクノベル錠 150 mg オクノベル錠 300 mg オクノベル内用懸濁液 6% 2.1 第 2 部目次 ノーベルファーマ株式会社


<4D F736F F D DC58F4994C5817A53544C2094E789BA928D5F8AB38ED28CFC834B F94CC94848CB392C78B4C C5292E646F63>

将来見通し 本プレゼンテーションには 中外製薬の事業及び展望に関する将来見通しが含まれていますが いずれも 既存の情報や様々な動向についての中外製薬による現時点での分析を反映しています 実際の業績は 事業に及ぼすリスクや不確定な事柄により現在の見通しと異なることもあります 本プレゼンテーションには

(事務連絡)300417デュピルマブ最適GL留意事項通知

ペムブロリズマブ ( 遺伝子組換え ) 注射剤 2.7 臨床概要 臨床的有効性 ORR 海外 001 試験 パート D パート D では 治験担当医師がベースライン時点で測定可能病変ありとし 独立中央判定

議題 3. ファイザー の依頼による白血病患者を対象とした SKI-606 の第 Ⅲ 相試験 ( 整理番号 :476) 議題 4. 武田バイオ開発センター の依頼による第 Ⅰ 相試験 ( 整理番号 : 487) 議題 5. ノバルティスファーマ の依頼による肺動脈性肺高血圧症患者を対象とした QTI

令和元年度第 2 回小児治験ネットワーク中央治験審査委員会 会議の記録の概要 開催日時 令和元年 5 月 21 日 ( 火 )14:00~15:20 開催場所国立研究開発法人国立成育医療研究センター管理棟 2 階会議室 21 金子剛 山谷明正 鈴木康之 松谷弘子 安達昌功 三浦大 双川歳昌 田原真

第 66 回厚生連病院共同治験審査委員会 会議の記録の概要 開催日時開催場所出席委員名 議題及び審議結果を含む主な議論の概要 2018 年 09 月 19 日 18 時 00 分 ~18 時 20 分日本文化厚生農業協同組合連合会 8 階中会議室高瀬浩造 西田博 板井勉 田中克巳 江口善美 山崎きよ

に治療抵抗性を示す活動性関節リウマチ患者を対象とした CNTO136 の国際共同第 Ⅲ 相試験 ( 管理番号 :24-7) 議題 5. シンバイオ製薬株式会社の依頼による慢性リンパ性白血病を対象とした SyB L-0501 による第 Ⅱ 相臨床試験 ( 多施設共同オープン試験 )( 管理番号 24-

資料 3 1 医療上の必要性に係る基準 への該当性に関する専門作業班 (WG) の評価 < 代謝 その他 WG> 目次 <その他分野 ( 消化器官用薬 解毒剤 その他 )> 小児分野 医療上の必要性の基準に該当すると考えられた品目 との関係本邦における適応外薬ミコフェノール酸モフェチル ( 要望番号

た 18 歳以上の AD/HD 患者を対象に 日本人を含むアジア人によるプラセボ対照二重盲検比較試験及びその長期継続投与試験が現在実施されており 本剤の製造販売者によれば これらの試験成績に基づき 本剤の成人期 AD/HD 患者への追加適応に関する承認事項一部変更承認申請が行われる予定とされている

タペンタ 錠 25mg タペンタ 錠 50mg タペンタ 錠 100mg に係る 販売名 タペンタ 錠 25mg タペンタ 錠 50mg 医薬品リスク管理計画書 (RMP) の概要 有効成分 タペンタ 錠 100mg 製造販売業者 ヤンセンファーマ株式会社 薬効分類 821 提出年月 平成 30 年

451) 議題 3. ファイザー の依頼による白血病患者を対象とした SKI-606 の第 Ⅲ 相試験 ( 整理番号 :476) 議題 4. 武田バイオ開発センター の依頼による第 Ⅰ 相試験 ( 整理番号 : 487) 議題 5. ノバルティスファーマ の依頼による肺動脈性肺高血圧症患者を対象とし

<4D F736F F D20838A838A815B83588E9197BF B837B E8E8CB18C8B89CA82F094AD955C E646F6378>

医療法人原土井病院治験審査委員会

(2) レパーサ皮下注 140mgシリンジ及び同 140mgペン 1 本製剤については 最適使用推進ガイドラインに従い 有効性及び安全性に関する情報が十分蓄積するまでの間 本製剤の恩恵を強く受けることが期待される患者に対して使用するとともに 副作用が発現した際に必要な対応をとることが可能な一定の要件

TITLE IN HERE, ARIAL 14 BOLD, CAPS

婦人科63巻6号/FUJ07‐01(報告)       M

Microsoft Word - 2-① 補償ガイドライン平成27年版(本文)Ver3.1.1.do

医療法人原土井病院治験審査委員会

平成 30 年度第 11 回小児治験ネットワーク中央治験審査委員会 会議の記録の概要 開催日時 平成 31 年 2 月 19 日 ( 火 )14:00~14:34 開催場所国立研究開発法人国立成育医療研究センター管理棟 2 階会議室 21 金子剛 山谷明正 鈴木康之 松谷弘子 安達昌功 三浦大 廣部

臨床的な使用確認試験 評価表

PT51_p69_77.indd

< F2D CF6926D905C90BF82C98C5782E992CA926D88C4>

untitled

審査報告 (1) 別紙 平成 29 年 4 月 3 日 本申請において 申請者が提出した資料及び医薬品医療機器総合機構における審査の概略等は 以下 のとおりである 申請品目 [ 販売名 ] ジャドニュ顆粒分包 90 mg 同顆粒分包 360 mg [ 一般名 ] デフェラシロクス [ 申請者 ] ノ

用法 用量 発作性夜間ヘモグロビン尿症における溶血抑制 mg mg mg mg kg 30kg 40kg 20kg 30kg 10kg 20kg 5kg 10kg 1900mg mg mg mg

Microsoft PowerPoint - 免疫リウマチ HP 図 提出用21.3..ppt

審査報告書 平成 28 年 5 月 16 日 独立行政法人医薬品医療機器総合機構 る 承認申請のあった下記の医薬品にかかる医薬品医療機器総合機構での審査結果は 以下のとおりであ 記 [ 販売名 ] ヒュミラ皮下注 40 mg シリンジ 0.8 ml [ 一般名 ] アダリムマブ ( 遺伝子組換え )

040830議事録

No.6 セルジーン株式会社の依頼による未治療のびまん性大細胞型 B 細胞性リンパ腫患者を対象 とした CC-5013( レナリドミド ) の第 3 審議内容 : 安全性報告および治験実施状況報告に関して 治験継続の妥当性が審議された No.7 アステラス製薬株式会社依頼の急性骨髄性白血病を対象とす

C 型慢性肝炎に対するテラプレビルを含む 3 剤併用療法 の有効性 安全性等について 肝炎治療戦略会議報告書平成 23 年 11 月 28 日

佐賀県肺がん地域連携パス様式 1 ( 臨床情報台帳 1) 患者様情報 氏名 性別 男性 女性 生年月日 住所 M T S H 西暦 電話番号 年月日 ( ) - 氏名 ( キーパーソンに ) 続柄居住地電話番号備考 ( ) - 家族構成 ( ) - ( ) - ( ) - ( ) - 担当医情報 医

<4D F736F F D20924A A838A815B83588E9197BF814088C F2088AB90AB8D EEE91CE8FDB91E A8E8E8CB A816A2E646F63>

日本標準商品分類番号 カリジノゲナーゼの血管新生抑制作用 カリジノゲナーゼは強力な血管拡張物質であるキニンを遊離することにより 高血圧や末梢循環障害の治療に広く用いられてきた 最近では 糖尿病モデルラットにおいて増加する眼内液中 VEGF 濃度を低下させることにより 血管透過性を抑制す

第15回日本臨床腫瘍学会 記録集

世界血友病連盟 (W F H) 発行 World Federation of Hemophilia 2008 年 世界血友病連盟 (WFH) は 非営利の血友病団体による教育目的での WFH 出版物の再配布を推奨します 本出版物の再印刷 再配布 翻訳の許可を取得するには 下記の広報部の住所までご連絡

1. Caov-3 細胞株 A2780 細胞株においてシスプラチン単剤 シスプラチンとトポテカン併用添加での殺細胞効果を MTS assay を用い検討した 2. Caov-3 細胞株においてシスプラチンによって誘導される Akt の活性化に対し トポテカンが影響するか否かを調べるために シスプラチ

データの取り扱いについて (原則)

2.0 概要治験情報 : 治験依頼者名 : 武田薬品工業株式会社 大阪市中央区道修町四丁目 1 番 1 号 治験課題名 : 健康成人男性を対象に TAK-536TCH の最終製剤を単回経口投与したときの食事の影響を検討する第 1 相無作為化非盲検クロスオーバー試験 治験課題名の短縮

<4D F736F F D B A814089FC92F982CC82A8926D82E782B95F E31328C8E5F5F E646F63>

untitled

審査結果 平成 26 年 2 月 7 日 [ 販売名 ] 1 ヘプタバックス-Ⅱ 2 ビームゲン 同注 0.25mL 同注 0.5mL [ 一般名 ] 組換え沈降 B 型肝炎ワクチン ( 酵母由来 ) [ 申請者名 ] 1 MSD 株式会社 2 一般財団法人化学及血清療法研究所 [ 申請年月日 ]

2008年10月2日

サーバリックス の効果について 1 サーバリックス の接種対象者は 10 歳以上の女性です 2 サーバリックス は 臨床試験により 15~25 歳の女性に対する HPV 16 型と 18 型の感染や 前がん病変の発症を予防する効果が確認されています 10~15 歳の女児および

Microsoft Word - tmp_input.doc

血 友 病とは 血 友 病の出 血 部 位 血友病では さまざまな部位に 出血が起こり とくに関節内の 出血には注意が必要です 血友病は 血液凝固因子が不足して 出血したときに血が止まりにくくなる 病気です 出血すると 血を止めるために 血管 血小板 血液凝固因子 がそれぞれ働きます 血友病では 目

10038 W36-1 ワークショップ 36 関節リウマチの病因 病態 2 4 月 27 日 ( 金 ) 15:10-16:10 1 第 5 会場ホール棟 5 階 ホール B5(2) P2-203 ポスタービューイング 2 多発性筋炎 皮膚筋炎 2 4 月 27 日 ( 金 ) 12:4

スライド 1

重篤な有害事象報告 A 武田薬品工業株式会社の依頼による第 1/2 相試験 重篤な有害事象に関する報告に基づき 引き続き治験を実施することの妥 当性について A 重篤な有害事象に関する報告に基づ結腸 直腸癌患者を対象とした FOLFIRI 併用時のアフリベルき 引き続き治験を

診療のガイドライン産科編2014(A4)/fujgs2014‐114(大扉)

Microsoft Word - 指摘事項山本先生に対する回答.docx

この薬の効果は? この薬は 遺伝子組換え血液凝固第 Ⅷ 因子製剤と呼ばれるグループに属する注射薬です この薬は 血液中に欠乏している血液を固める役割のあるタンパク質( 血液凝固第 Ⅷ 因子 ) を補うことにより 血が止まりにくくなっている状態を改善します 次の目的で処方されます 血液凝固第 Ⅷ 因子

企業活動分析 株式会社ブリヂストン(2014年)

Transcription:

各位 2018 年 5 月 21 日 ヘムライブラ の 2 本の第 III 相国際共同治験の成績を世界血友病連盟 (WFH)2018 世界大会で発表 中外製薬株式会社 ( 本社 : 東京 代表取締役社長 CEO: 小坂達朗 ) は 血友病 A 治療薬ヘムライブラ [ 一般名 : エミシズマブ ( 遺伝子組換え )] について 第 III 相国際共同治験である HAVEN 3 試験 (NCT02847637) および HAVEN 4 試験 (NCT03020160) の結果を 英国グラスゴーで開催中の世界血友病連盟 (WFH:World Federation of Hemophilia)2018 世界大会 (5 月 20-24 日 ) にて 本日 発表いたしました HAVEN 3 試験は インヒビター非保有の血友病 A HAVEN 4 試験はインヒビター保有 / 非保有の血友病 A を対象とし これらの試験成績は いずれも Late-Breaking Abstract に採択されています 代表取締役社長 CEO の小坂達朗は HAVEN 3 試験成績は 当社独自の抗体改変技術により創製されたヘムライブラが インヒビター非保有の血友病 A に対し出血抑制をもたらすことを示し 患者内比較データにおいては 標準治療である第 VIII 因子製剤に比べて統計学的に有意な出血の減少が示されています と述べるとともに 加えて HAVEN 4 試験により ヘムライブラはインヒビターの有無にかかわらず 4 週に 1 回の投与でも出血抑制が期待できることが示されました 本剤を一日も早く世界の血友病 A の方々へお届けできるよう ロシュ社と協働してまいります と語っています HAVEN 3 試験 概要 : ヘムライブラを週 1 回または 2 週に 1 回定期的に皮下投与した際の有効性 安全性および薬物動態を評価するランダム化オープンラベル多施設共同国際第 III 相臨床試験です 本試験は 試験開始前に第 VIII 因子製剤による出血時止血療法もしくは定期補充療法を受けていた 血液凝固第 VIII 因子に対するインヒビターを保有しない 12 歳以上の血友病 A 患者 152 名を対象に行われました < 主要評価項目 > ヘムライブラ定期投与群 (A 群および ) の非投与群 (C 群 ) に対する治療を要した出血頻度の抑制 < 副次的評価項目 > ヘムライブラ定期投与群 (A 群および ) の非投与群 (C 群 ) に対する全出血頻度 治療を要した特発性出血頻度 治療を要した関節出血頻度 治療を要した標的関節出血頻度 健康に関連する生活の質 (HRQoL) スコア / 健康状態 第 VIII 因子製剤の定期補充から本剤の定期投与に切り替えた群 (D 群 ) における切り替え前に対する出血頻度および安全性等

試験デザイン :n=152 試験開始前に第 VIII 因子製剤による出血時止血療法を受けていた患者群を 以下のい ずれかの群に 2:2:1 でランダム化 A 群 (n=36) (n=35) C 群 (n=18) ヘムライブラ 3 mg/kg を週 1 回 4 週間定期投与し その後 1.5 mg/kg へ用量を変更し週 1 回の頻度で定期投与 ヘムライブラ 3 mg/kg を週 1 回 4 週間定期投与し その後 3 mg/kg を 2 週間に 1 回の頻度で定期投与 ヘムライブラ非投与群 試験開始前に 第 VIII 因子製剤による定期補充療法を受けていた患者群 D 群ヘムライブラ 3 mg/kg を週 1 回 4 週間定期投与し (n=63) その後 1.5 mg/kg へ用量を変更し週 1 回の頻度で定期投与 なお 試験実施中に突発的出血が発生した場合 第 VIII 因子製剤による止血療法が許容 されます 主な結果 : ヘムライブラの週 1 回定期投与群 (A 群 ) および 2 週に 1 回の定期投与群 ( ) において 定期投与非実施群 (C 群 ) と比較し 主要評価項目である治療を要した出血の頻度がそれぞれ 96%(Wald 検定 ; p<001) 97% 減少しました 主な副次的評価項目と出血頻度減少率 (Wald 検定 ) A 群全出血 ( 治療を要した出血およ 95% び必要としなかった出血 ) 治療を要した特発性出血 94% 治療を要した関節出血 96% 治療を要した標的関節出血 95% 94% 98% 97% 95% 治療を要した出血ゼロを達成した患者の割合は ヘムライブラの週 1 回定期投与群 (A 群 ) では 55.6%(95% 信頼区間 :38.1, 72.1) 2 週に 1 回の定期投与群 ( ) では 60%(95% 信頼区間 :42.1, 76.1) 非投与の C 群では 0%(95% 信頼区間 :, 18.5) でした 試験開始前に出血傾向の抑制のため第 VIII 因子製剤による定期補充を受けていた群 (D 群 ) のうち 先行する非介入試験に参加していた患者群 (n=48) において ヘムライブラの定期投与により 非介入試験 ( ヘムライブラ非投与 ) 時との個体内比較により 治療を要した出血の頻度が 68%( リスク比 =0.32, p<001) 減少しました 5% 以上の患者で確認された有害事象は 注射部位反応 関節痛 感冒様症状 ( 鼻咽頭炎 ) 頭痛 上気道感染およびインフルエンザでした ヘムライブラに関連する予期しない もしくは重篤な有害事象の報告はなく 最も多く確

認された有害事象は これまでの試験の内容と同様でした HAVEN 4 試験 概要 : ヘムライブラを 4 週に 1 回の頻度で定期的に皮下投与した際の有効性 安全性および薬物動態を評価する単群オープンラベル多施設共同国際第 III 相臨床試験です 本試験は 試験開始前に第 VIII 因子製剤もしくはバイパス止血製剤による出血時止血療法または予防を目的とする定期投与を受けていた 血液凝固第 VIII 因子に対するインヒビター保有 / 非保有の 12 歳以上の血友病 A 患者 48 名を対象に行われました < 主要評価項目 > ヘムライブラ定期投与による治療を要した出血頻度 < 副次的評価項目 > 全出血頻度 治療を要した特発性出血頻度 治療を要した関節出血頻度 治療を要した標的関節出血頻度 健康に関連する生活の質 (HRQoL) スコア / 健康状態 安全性等 試験デザイン :n=48 試験開始前に第 VIII 因子製剤もしくはバイパス製剤による出血時止血療法または定期投与を受けていたインヒビター保有 / 非保有の患者を 2 つのコホートに分け 以下の通り段階的に実施 患者種別 目的 投与レジメン 薬物動態評価 薬物動態評価 ヘムライブラ 6 mg/kg を 4 週に 1 回定期投与 コホート (n=7) 拡大コホート (n=41) 有効性および安全性評価 ヘムライブラ 3 mg/kg を週 1 回 4 週間定期投与し その後 6 mg/kg を 4 週に 1 回の頻度で定期投与 薬物動態評価コホートでは 7 例すべてが試験開始前に出血時止血療法を受けていました 7 例すべてを少なくとも 6 週間追跡した時点で薬物動態評価を実施し その後 拡大コホートでのヘムライブラ定期投与を開始しました なお 本試験実施中に突発的出血が発生した場合 第 VIII 因子製剤または バイパス製剤による止血療法が許容されています 主な結果 : ヘムライブラの 4 週に 1 回の定期投与により 拡大コホートの患者群において治療を要した出血の年間出血頻度中央値は ( 四分位範囲 :; 2.1) でした ヘムライブラの 4 週に 1 回の定期投与により 拡大コホートの患者群において 56.1% (95% 信頼区間 :39.7, 71.5) が治療を要した出血ゼロを達成し 90.2%(95% 信頼区間 : 76.9, 97.3) は出血回数が 3 回以下でした 主な副次的評価項目と出血ゼロ達成率 全出血 ( 治療を要した出血および必要としなかった出血 ): 29.3%(95% 信頼区間 :16.1, 45.5) 治療を要した特発性出血 : 82.9%(95% 信頼区間 :67.9, 92.8)

治療を要した関節出血 : 70.7%(95% 信頼区間 :54.5, 83.9) 治療を要した標的関節出血 : 85.4%(95% 信頼区間 :70.8, 94.4) 本結果は 他のヘムライブラに対する第 III 相臨床試験で得られた結果と同様であり ヘムライブラの 4 週 1 回の定期投与が インヒビター保有 / 非保有の血友病 A 患者さんで臨床的に意義のある出血コントロールを実現しうることが示されました ヘムライブラに関連する予期しない もしくは重篤な有害事象の報告はなく 最も多く確認された有害事象は これまでの試験の内容と同様でした 最も多かった有害事象は注射部位反応であり 9 例で認められました HAVEN 3 試験 (NCT02847637) WFH 発表内容概要 試験概要 ヘムライブラを週 1 回または 2 週に 1 回定期的に皮下投与し た際の有効性 安全性および薬物動態を評価するランダム化 オープンラベル多施設共同国際第 III 相臨床試験 対象患者 試験開始前に第 VIII 因子製剤による定期補充療法もしくは出 血時止血療法を受けていた 血液凝固第 VIII 因子に対するイ ンヒビター非保有の 12 歳以上の血友病 A 患者 152 名 主要評価項目 ヘムライブラ定期投与群 (A 群および ) の定期投与非実 施群 (C 群 ) に対する出血頻度の抑制 患者群 定期投与非実施 C 群 (n=18) 週 1 回定期投与 A 群 (n=36) 2 週 1 回定期投与 (n=35) 治療を要した出血 ( 主要評価項目 ) 有効性評価期間中央値 ( 週 ) 24.0 29.6 31.3 ( 最小値 - 最大値 ) (14.4-25.0) (17.3-49.6) (7.3-50.6) モデル年間出血頻度 *( 回 / 年 ) 38.2 (22.9; 63.8) 1.5 (0.9; 2.5) 1.3 (0.8; 2.3) 定期投与非実施群に対する減少率 N/A 96% (4, p<001) 97% (3, p<001) ( リスク比, Wald 検定 ; p 値 ) 年間出血頻度中央値 ( 回 / 年 ) 40.4 (25.3;56.7) (;2.5) (;1.9) (; 18.5) 55.6 (38.1; 72.1) 60 (42.1; 76.1) 5.6 (0.1; 27.3) 91.7 (77.5; 98.2) 94.3 (80.8; 99.3)

治療を要した出血の年間出血頻度の個体内比較 ( 副次的評価項目 ) (D 群に割り付けられた患者のうち 非介入試験に参加していた患者群 ) n=48 患者群 第 VIII 因子製剤による ヘムライブラ定期投与 ( 個体内比較 ) 定期補充 有効性評価期間中央値 ( 週 ) ( 最小値 - 最大値 ) 30.1 (5.0-45.1) 33.7 (20.1-48.6) モデル年間出血頻度 *( 回 / 年 ) 4.8 (3.2; 7.1) 1.5 (1.0; 2.3) 非介入試験での第 VIII 因子製剤による定期補充に対する減少率 68% (0.32, p< 001) ( リスク比, Wald 検定 ; p 値 ) 年間出血頻度中央値 ( 回 / 年 ) 1.8 (; 7.6) (; 2.1) 39.6 (25.8; 54.7) 54.2 (39.2; 68.6) 72.9 (58.2; 84.7) 91.7 (8; 97.7) * 負の二項回帰モデルに基づく結果 HAVEN 4 試験 (NCT03020160) WFH 発表内容概要試験概要ヘムライブラを 4 週に 1 回の頻度で定期的に皮下投与した際の有効性 安全性および薬物動態を評価する単群オープンラベル多施設共同国際第 III 相臨床試験対象患者試験開始前に第 VIII 因子製剤もしくはバイパス止血製剤による出血時止血療法または定期投与を受けていた 血液凝固第 VIII 因子に対するインヒビター保有 / 非保有の 12 歳以上の血友病 A 患者 48 名主要評価項目ヘムライブラ定期投与による出血頻度患者群 4 週 1 回のヘムライブラ定期投与 (n=48) うち 有効性評価対象 (n=41) 治療を要した出血モデル年間出血頻度 ( 回 / 年 ) 2.4 (1.4; 4.3) 年間出血頻度中央値 ( 回 / 年 ) (; 2.1) 56.1 (39.7; 71.5) 90.2 (76.9; 97.3) 上記本文中に記載された製品名は 法律により保護されています 以上