はじめに ディナゲスト錠 1mg は独イエナファーム社 ( 現バイエル シエーリング ファーマ社の子会社 ) にて合成されたプロゲスチン ( 一般名 : ジエノゲスト ) で バイオアベイラビリティーが 90.6% と高い経口投与可能な製剤です ジエノゲストはプロゲステロン受容体に対する選択的なアゴ

Similar documents
p 13

Microsoft Word - オーソ_201302_Final.docx

1. 重篤な不正出血の発現状況 ( 患者背景 ) (1) 患者背景 ( 子宮腺筋症 子宮筋腫合併例の割合 ) 重篤な不正出血発現例の多くは子宮腺筋症を合併する症例でした 重篤な不正出血を発現した 54 例中 48 例 (88.9%) は 子宮腺筋症を合併する症例でした また 子宮腺筋症 子宮筋腫のい

5_使用上の注意(37薬効)Web作業用.indd

<4D F736F F D B A814089FC92F982CC82A8926D82E782B95F E31328C8E5F5F E646F63>

<4D F736F F D2082A8926D82E782B995B68F E834E838D838A E3132>

葉酸とビタミンQ&A_201607改訂_ indd

副作用収集状況 市販直後調査期間中 (2011 年 4 月 11 日 ~2011 年 10 月 31 日 ) に収集された副作用は 200 例 258 件でした そのうち 重篤な副作用は 8 例 14 件でした 副作用の内訳を表 1 に示します 重篤な副作用は 高カルシウム血症 3 件 意識変容状態

Ⅰ. 改訂内容 ( 部変更 ) ペルサンチン 錠 12.5 改 訂 後 改 訂 前 (1) 本剤投与中の患者に本薬の注射剤を追加投与した場合, 本剤の作用が増強され, 副作用が発現するおそれがあるので, 併用しないこと ( 過量投与 の項参照) 本剤投与中の患者に本薬の注射剤を追加投与した場合, 本

クラリチンドライシロップ 1% クラリチン錠 10mg クラリチンレディタブ錠 10mg 第 1 部申請書等行政情報及び添付文書に関する情報 (7) 同種同効品一覧 シェリング プラウ株式会社

2. 改訂内容および改訂理由 2.1. その他の注意 [ 厚生労働省医薬食品局安全対策課事務連絡に基づく改訂 ] 改訂後 ( 下線部 : 改訂部分 ) 10. その他の注意 (1)~(3) 省略 (4) 主に 50 歳以上を対象に実施された海外の疫学調査において 選択的セロトニン再取り込み阻害剤及び

Microsoft Word - DNG_使用上の注意_2014.docx

モビコール 配合内用剤に係る 医薬品リスク管理計画書 (RMP) の概要 販売名 モビコール 配合内用剤 有効成分 マクロゴール4000 塩化ナトリウム 炭酸水素ナトリウム 塩化カリウム 製造販売業者 EA ファーマ株式会社 薬効分類 提出年月 平成 30 年 10 月 1.1. 安全

ジエノゲストOD錠1mg「モチダ」

<4D F736F F D2082A8926D82E782B995B68F A A E5F89968FF E372E646F63>

ヒアルロン酸ナトリウム架橋体製剤 特定使用成績調査

Microsoft Word - sa_niflec_ doc

ディナゲストOD錠1mg

使用上の注意 1. 慎重投与 ( 次の患者には慎重に投与すること ) 1 2X X 重要な基本的注意 1TNF 2TNF TNF 3 X - CT X 4TNFB HBsHBcHBs B B B B 5 6TNF 7 8dsDNA d

市販直後調査の実施状況 デベルザ 錠 アプルウェイ 錠 一般的名称 イプラグリフロジン L- プロリン ダパグリフロジンプロピレン グリコール水和物 ルセオグリフロジン水和物 トホグリフロジン水和物 調査実施期間 製造承認 2014/04/30 製造承認 2014/08/22 製造承認 2014/0

1)~ 2) 3) 近位筋脱力 CK(CPK) 高値 炎症を伴わない筋線維の壊死 抗 HMG-CoA 還元酵素 (HMGCR) 抗体陽性等を特徴とする免疫性壊死性ミオパチーがあらわれ 投与中止後も持続する例が報告されているので 患者の状態を十分に観察すること なお 免疫抑制剤投与により改善がみられた

Microsoft Word エリンダシン使注意.doc

改訂後 ⑴ 依存性連用により薬物依存を生じることがあるので 観察を十分に行い 用量及び使用期間に注意し慎重に投与すること また 連用中における投与量の急激な減少ないし投与の中止により 痙攣発作 せん妄 振戦 不眠 不安 幻覚 妄想等の離脱症状があらわれることがあるので 投与を中止する場合には 徐々に

より詳細な情報を望まれる場合は 担当の医師または薬剤師におたずねください また 患者向医薬品ガイド 医療専門家向けの 添付文書情報 が医薬品医療機器総合機構のホームページに掲載されています

ルナベル配合錠 使用上の注意改訂のお知らせ 富士製薬

改訂後 ( 下線 : 追加記載 ) 改訂前 ( 下線 : 削除 ) 使用上の注意 1) 腎障害のある患者 [ 高い血中濃度が持続するおそれがある ]( 用法 用量に関連する使用上の注意 の項参照 ) 2)~ 4) 現行のとおり テオフィリン リトナビル 中枢神経抑制剤アルコール ( 飲酒 ) ピルシ

日本医薬品安全性学会 COI 開示 筆頭発表者 : 加藤祐太 演題発表に関連し 開示すべき COI 関連の企業などはありません

減量・コース投与期間短縮の基準

EST_  H.8.6.


タペンタ 錠 25mg タペンタ 錠 50mg タペンタ 錠 100mg に係る 販売名 タペンタ 錠 25mg タペンタ 錠 50mg 医薬品リスク管理計画書 (RMP) の概要 有効成分 タペンタ 錠 100mg 製造販売業者 ヤンセンファーマ株式会社 薬効分類 821 提出年月 平成 30 年

スライド 1

目次 C O N T E N T S 1 下痢等の胃腸障害 下痢について 3 下痢の副作用発現状況 3 最高用量別の下痢の副作用発現状況 3 下痢の程度 4 下痢の発現時期 4 下痢の回復時期 5 下痢による投与中止時期 下痢以外の胃腸障害について 6 下痢以外の胃腸障害の副

医薬品の適正使用に欠かせない情報です

OK__

添付文書情報 の検索方法 1. 検索条件を設定の上 検索実行 ボタンをクリックすると検索します 検索結果として 右フレームに該当する医療用医薬品の販売名の一覧が 販売名の昇順で表示されます 2. 右のフレームで参照したい販売名をクリックすると 新しいタブで該当する医療用医薬品の添付文書情報が表示され

はじめに この 成人 T 細胞白血病リンパ腫 (ATLL) の治療日記 は を服用される患者さんが 服用状況 体調の変化 検査結果の経過などを記録するための冊子です は 催奇形性があり サリドマイドの同類薬です は 胎児 ( お腹の赤ちゃん ) に障害を起こす可能性があります 生まれてくる赤ちゃんに

ハイゼントラ20%皮下注1g/5mL・2g/10mL・4g/20mL

スライド 1

「ガスメット錠10mg・20mg」「ガスメットD錠10mg・20mg」使用上の注意改訂のお知らせ

菌種 報告年 株数 MIC(μg/mL) Range MIC50 MIC > ( 幾何平均 ) C.tropicalis >

改訂前 用法 用量 多発性骨髄腫デキサメタゾンとの併用において 通常 成人にはレナリドミドとして 1 日 1 回 25 mg を 21 日間連日経口投与した後 7 日間休薬する これを 1 サイクルとして投与を繰り返す なお 患者の状態により適宜減量する 5 番染色体長腕部欠失を伴う骨髄異形成症候群

重篤な副作用は 自然流産の 1 例 1 件であった 本症例は 本剤服用後も性交があり どの時点での妊娠か判断できず 本剤と自然流産との関連は評価できないと考えた 非重篤な副作用のうち 使用上の注意から予測できない副作用は 腹部膨満及び月経困難症各 2 件 腹部不快感 口内炎 ざ瘡 尿臭異常 月経障害

食欲不振 全身倦怠感 皮膚や白目が黄色くなる [ 肝機能障害 黄疸 ] 尿量減少 全身のむくみ 倦怠感 [ 急性腎不全 ] 激しい上腹部の痛み 腰背部の痛み 吐き気 [ 急性膵炎 ] 発熱 から咳 呼吸困難 [ 間質性肺炎 ] 排便の停止 腹痛 腹部膨満感 [ 腸閉塞 ] 手足の筋肉の痛み こわばり

110607セチリジン5-1.indd

多量の性器出血があったとき 装着後数ヵ月以降に月経時期以外の 発熱をともなう下腹部痛があったとき 性交時にパートナーが子宮口の除去糸に触れ 陰茎痛を訴えたとき 脱出やずれが疑われる * 症状があるとき ( 出血や下腹部の痛み 腰痛の症状が続くなど ) * ご自身で腟内の除去糸を確認して脱出の有無を確

レクタブル 2 mg 注腸フォーム 14 回に係る医薬品リスク管理計画書 (RMP) の概要 販売名 レクタブル 2 mg 注腸フ 有効成分 ブデソニド ォーム14 回 製造販売業者 EA ファーマ株式会社 薬効分類 提出年月 平成 29 年 10 月 1.1. 安全性検討事項 重要な特

Untitled

た 18 歳以上の AD/HD 患者を対象に 日本人を含むアジア人によるプラセボ対照二重盲検比較試験及びその長期継続投与試験が現在実施されており 本剤の製造販売者によれば これらの試験成績に基づき 本剤の成人期 AD/HD 患者への追加適応に関する承認事項一部変更承認申請が行われる予定とされている

AC 療法について ( アドリアシン + エンドキサン ) おと治療のスケジュール ( 副作用の状況を考慮して 抗がん剤の影響が強く残っていると考えられる場合は 次回の治療開始を延期することがあります ) 作用めやすの時間 イメンドカプセル アロキシ注 1 日目は 抗がん剤の投与開始 60~90 分

<4D F736F F D2082A8926D82E782B995B68F C D815B838B43505F4F E31302E646F63>

ダラツムマブってどんな薬? 初発の患者さん ( 初めて治療を受ける患者さん ) の治験募集についてー 米国で承認された ダラツムマブ という新薬について Q&A 形式でご紹介します Q&A の監修は 名古屋市立大学病院血液 腫瘍内科診療部長飯田真介先生です Q1 ダラツムマブという薬が米国で承認され

医薬品の添付文書等を調べる場合 最後に 検索 をクリック ( 下部の 検索 ボタンでも可 ) 特定の文書 ( 添付文書以外の文書 ) の記載内容から調べる場合 検索 をクリック ( 下部の 検索 ボタンでも可 ) 最後に 調べたい医薬品の名称を入力 ( 名称の一部のみの入力でも検索可能

会長 日本製薬団体連合会会長 日本一般用医薬品連合会会長 米国研究製薬 工業協会会長 欧州製薬団体連合会会長及び一般社団法人日本医薬品卸業連合 会会長あてに発出することとしているので申し添えます


RA に対する長期投与試験 [RLN3] 13/26 投与群 WHO ART 器官別大分類基本語 有害事象の発現率 ( 安全性解析対象例 )(2) 全症例 YM mg BID 投与時 YM mg BID 以上増量時 自律神経系障害 8(5.1%)[8] 2(

1. 医薬品リスク管理計画を策定の上 適切に実施すること 2. 国内での治験症例が極めて限られていることから 製造販売後 一定数の症例に係るデータが集積されるまでの間は 全 症例を対象に使用成績調査を実施することにより 本剤使用患者の背景情報を把握するとともに 本剤の安全性及び有効性に関するデータを

スピンラザ®髄注12mg安全性情報のお知らせ

査を実施し 必要に応じ適切な措置を講ずること (2) 本品の警告 効能 効果 性能 用法 用量及び使用方法は以下のとお りであるので 特段の留意をお願いすること なお その他の使用上の注意については 添付文書を参照されたいこと 警告 1 本品投与後に重篤な有害事象の発現が認められていること 及び本品

用法 用量 発作性夜間ヘモグロビン尿症における溶血抑制 mg mg mg mg kg 30kg 40kg 20kg 30kg 10kg 20kg 5kg 10kg 1900mg mg mg mg

タルグレチンカプセル75mg‗副作用報告状況

膿疱性乾癬の効能追加 ( 承認事項の 部変更承認 ) に伴う改訂 改訂内容 ( 該当部のみ抜粋 ) 警告 1.~3. 4. 関節リウマチ患者では, 本剤の治療を行う前に, 少なくとも 1 剤の抗リウマチ薬等の使用を十分勘案すること. また, 本剤についての十分な知識とリウマチ治療の経験をもつ医師が使

術後AC療法

症例報告書の記入における注意点 1 必須ではない項目 データ 斜線を引くこと 未取得 / 未測定の項目 2 血圧平均値 小数点以下は切り捨てとする 3 治験薬服薬状況 前回来院 今回来院までの服薬状況を記載する服薬無しの場合は 1 日投与量を 0 錠 とし 0 錠となった日付を特定すること < 演習

3. 安全性本治験において治験薬が投与された 48 例中 1 例 (14 件 ) に有害事象が認められた いずれの有害事象も治験薬との関連性は あり と判定されたが いずれも軽度 で処置の必要はなく 追跡検査で回復を確認した また 死亡 その他の重篤な有害事象が認められなか ったことから 安全性に問

相互作用DB

Microsoft Word - LIA RMP_概要ver2.docx

糖尿病経口薬 QOL 研究会研究 1 症例報告書 新規 2 型糖尿病患者に対する経口糖尿病薬クラス別の治療効果と QOL の相関についての臨床試験 施設名医師氏名割付群記入年月日 症例登録番号 / 被験者識別コード / 1/12

平成14年度研究報告

ルテウム腟用坐剤400mg

デベルザ錠20mg 適正使用のお願い

2. 改訂内容と改訂理由 (1) 効能 効果 改訂後 ( 下線部 : 改訂部分 ) 効能 効果 気管支喘息 ( 既存治療によっても喘息症状をコントロールできない難治の患者に限る ) 既存治療で効果不十分な好酸球性多発血管炎性肉 改訂前 効能 効果 気管支喘息 ( 既存治療によっても喘息症状をコントロ

2017 年 9 月 画像診断部 中央放射線科 造影剤投与マニュアル ver 2.0 本マニュアルは ESUR 造影剤ガイドライン version 9.0(ESUR: 欧州泌尿生殖器放射線学会 ) などを参照し 前マニュアルを改訂して作成した ( 前マニュアル作成 2014 年 3 月 今回の改訂

<4D F736F F D DC58F4994C5817A54524D5F8AB38ED28CFC88E396F B CF8945C8CF889CA92C789C1816A5F3294C52E646

資料 3 1 医療上の必要性に係る基準 への該当性に関する専門作業班 (WG) の評価 < 代謝 その他 WG> 目次 <その他分野 ( 消化器官用薬 解毒剤 その他 )> 小児分野 医療上の必要性の基準に該当すると考えられた品目 との関係本邦における適応外薬ミコフェノール酸モフェチル ( 要望番号

抗がん剤を受けられる皆様へ

サーバリックス の効果について 1 サーバリックス の接種対象者は 10 歳以上の女性です 2 サーバリックス は 臨床試験により 15~25 歳の女性に対する HPV 16 型と 18 型の感染や 前がん病変の発症を予防する効果が確認されています 10~15 歳の女児および

Microsoft Word - CDDP+VNR患者用パンフレット doc

<4D F736F F D C534689FC92F9817A82A8926D82E782B995B68F915F8D5A90B39286>

ータについては Table 3 に示した 両製剤とも投与後血漿中ロスバスタチン濃度が上昇し 試験製剤で 4.7±.7 時間 標準製剤で 4.6±1. 時間に Tmaxに達した また Cmaxは試験製剤で 6.3±3.13 標準製剤で 6.8±2.49 であった AUCt は試験製剤で 62.24±2

Microsoft Word - kipres_Info.doc

BD( 寛解導入 ) 皮下注療法について お薬の名前と治療のスケジュール ( 副作用の状況を考慮して 抗がん剤の影響が強く残っていると考えられる場合は 次回の治療開始を延期することがあります ) 薬の名前作用めやすの時間 1 日目

別紙様式 (Ⅱ)-1 添付ファイル用 本資料の作成日 :2016 年 10 月 12 日商品名 : ビフィズス菌 BB( ビービー ) 12 安全性評価シート 食経験の評価 1 喫食実績 ( 喫食実績が あり の場合 : 実績に基づく安全性の評価を記載 ) による食経験の評価ビフィズス菌 BB-12

<4D F736F F D2089BB8A7797C C B B835888E790AC8C7689E6>

( 別添 ) 御意見 該当箇所 一般用医薬品のリスク区分 ( 案 ) のうち イブプロフェン ( 高用量 )(No.4) について 意見内容 <イブプロフェン ( 高用量 )> 本剤は 低用量製剤 ( 最大 400mg/ 日 ) と比べても製造販売後調査では重篤な副作用の報告等はない 一方で 今まで

<4D F736F F D2082A8926D82E782B995B68F D815B838B8FF E31312E646F63>

Microsoft Word - 日薬連宛抗インフル薬通知(写).doc

CW6_A2200A01.indd

審査結果 平成 25 年 9 月 27 日 [ 販売名 ] アナフラニール錠 10 mg 同錠 25 mg [ 一般名 ] クロミプラミン塩酸塩 [ 申請者名 ] アルフレッサファーマ株式会社 [ 申請年月日 ] 平成 25 年 5 月 17 日 [ 審査結果 ] 平成 25 年 4 月 26 日開

BV+mFOLFOX6 療法について 2 回目以降 ( アバスチン +5-FU+ レボホリナート + エルプラット ) 薬の名前アロキシ注吐き気止めです デキサート注 アバスチン注 エルプラット注 レボホリナート注 作用めやすの時間 5-FU の効果を強める薬です 90 分 2 回目から点滴時間が短

Microsoft PowerPoint - komatsu 2

ロペラミド塩酸塩カプセル 1mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにロペラミド塩酸塩は 腸管に選択的に作用して 腸管蠕動運動を抑制し また腸管内の水分 電解質の分泌を抑制して吸収を促進することにより下痢症に効果を示す止瀉剤である ロペミン カプセル

審査結果 平成 23 年 4 月 11 日 [ 販 売 名 ] ミオ MIBG-I123 注射液 [ 一 般 名 ] 3-ヨードベンジルグアニジン ( 123 I) 注射液 [ 申請者名 ] 富士フイルム RI ファーマ株式会社 [ 申請年月日 ] 平成 22 年 11 月 11 日 [ 審査結果

テリボンお知らせカード_ pdf

扶桑薬品工業 再審査結果のお知らせ 無水エタノール注

<4D F736F F D DC58F4994C5817A53544C2094E789BA928D5F8AB38ED28CFC834B F94CC94848CB392C78B4C C5292E646F63>

<4D F736F F D20414A F81758E FE382CC928D88D CC89F090E C4816A5F E58DCF2E646F6378>

1. ストーマ外来 の問い合わせ窓口 1 ストーマ外来が設定されている ( はい / ) 上記外来の名称 対象となるストーマの種類 7 ストーマ外来の説明が掲載されているページのと は 手入力せずにホームページからコピーしてください 他施設でがんの診療を受けている または 診療を受けていた患者さんを


表イ 同種同効品一覧表

Transcription:

はじめに ディナゲスト錠 1mg は独イエナファーム社 ( 現バイエル シエーリング ファーマ社の子会社 ) にて合成されたプロゲスチン ( 一般名 : ジエノゲスト ) で バイオアベイラビリティーが 90.6% と高い経口投与可能な製剤です ジエノゲストはプロゲステロン受容体に対する選択的なアゴニスト作用を示し 卵巣機能抑制及び子宮内膜細胞の増殖抑制により子宮内膜症に対する有効性を示すと考えられています 持田製薬株式会社は ジエノゲストを子宮内膜症の薬物治療の新たな選択肢として提供すべく 2007 年 10 月にディナゲスト錠 1mg の販売名で製造販売承認を取得し 発売に至りました 本解説書は本剤の使用に際しまして 添付文書の使用上の注意を項目毎に解説しております つきましては 本剤をご使用いただく前に必ず本冊子をご精読の上 適正使用にご留意くださいますようお願いいたします

目次 効能 効果 1 用法 用量 1 用法 用量に関連する使用上の注意 1 禁忌 ( 次の患者には投与しないこと ) 3 使用上の注意 1. 慎重投与 5 2. 重要な基本的注意 9 3. 相互作用 15 4. 副作用 17 5. 妊婦 産婦 授乳婦等への投与 23 6. 小児等への投与 25 7. 適用上の注意 27 別紙副作用発現頻度一覧 29 文献 35

効能 効果 子宮内膜症 用法 用量 通常 成人にはジエノゲストとして 1 日 2mg を 2 回に分け 月経周期 2~5 日目より経口投与する < 用法 用量に関連する使用上の注意 > 治療に際しては妊娠していないことを確認し 必ず月経周期 2~5 日目より投与を開始すること また 治療期間中は非ホルモン性の避妊をさせること 1

- 解説 - < 用法 用量に関連する使用上の注意 > 本剤は妊婦又は妊娠している可能性のある婦人には投与禁忌であることから 投与開始にあたっては 妊娠していないことを確認するとともに 必ず月経周期 2~5 日目より投与開始することと設定しました また 妊娠の可能性を考慮し 投与中は避妊を行うこととしましたが ピル等のホルモン性の避妊薬では 本剤の効果が減弱する可能性があることから 非ホルモン性の避妊と設定しました ( 妊婦 産婦 授乳婦等への投与 の項 (1)(p.23) 及び 相互作用 の項 (p.15) を参照 ) 2

禁忌 ( 次の患者には投与しないこと ) 1. 診断のつかない異常性器出血のある患者 [ 類似疾患 ( 悪性腫瘍等 ) のおそれがある ] 2. 妊婦又は妊娠している可能性のある婦人 ( 妊婦 産婦 授乳婦等への投与 の項 (1) 参照 ) 3. 本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある患者 3

- 解説 - 1. 異常性器出血は 子宮体癌等に起因する場合があります 異常性器出血のある患者では適切な診断が行われない場合 悪性腫瘍等の発見が遅れ 増悪する可能性があることから設定しました 2. 妊婦 産婦 授乳婦等への投与 の項 (1) を参照 (p.23) 3. 副作用 の項 (1) 重大な副作用 2) を参照 (p.19) 4

使用上の注意 1. 慎重投与 ( 次の患者には慎重に投与すること ) (1) うつ病又はうつ状態の患者並びにそれらの既往歴のある患者 [ 更年期障害様のうつ症状があらわれるおそれがある ] (2) 肝障害のある患者 [ 代謝能の低下により 本剤の作用が増強することがある ] 5

- 解説 - (1) 臨床試験においてうつ症状に関連する副作用 ( うつ病 抑うつ気分 ) が 528 例中 6 例 (1.1%) に認められ その中で重度の症例も 1 例認められたことから設定しました 類薬の GnRH アゴニストでは 投与中に血清中エストラジオール濃度が閉経期レベルに維持され 更年期障害様のうつ症状があらわれることがあり その旨が使用上の注意に記載されています 本剤には卵巣機能抑制作用があり 本剤投与中も血清中エストラジオール濃度の低下が認められていることから GnRH アゴニストと同様に更年期障害様のうつ症状があらわれる可能性が考えられます なお プロゲスチン投与による副作用としてうつ状態が起こることが報告されていること 本剤投与中の血清中エストラジオール濃度の低下の程度は GnRH アゴニストよりは弱く 閉経期レベルを維持する程ではないことから 本剤投与中にみられるうつ症状は低エストロゲン状態に起因する更年期障害様のうつ症状の他に 本剤のプロゲステロン作用に基づくうつ症状の可能性も考えられます 以下に重度のうつ病が認められた症例の詳細を示します 性別年齢 使用理由 投与量投与期間 発現日経過転帰 投与 29 日目 うつ病 動悸 不眠症 不安 食欲減退 多汗症 女性 30 歳代 子宮内膜症 (*) 4mg/ 日 50 日 29 日目 投与 50 日目 発現 特にうつ病が著明である 消失 ため本剤中止 無処置 中止 6 日後 上記すべての症状消失 (*) 本剤の承認用量は 2mg/ 日です (2) 本剤は主に肝臓で代謝されるため 肝障害のある患者では代謝能の低下により本剤の血中濃度が上昇する可能性があることから設定しました 6

1. 慎重投与 ( 次の患者には慎重に投与すること ) つづき (3) 子宮筋腫又は子宮腺筋症のある患者 [ 出血症状の増悪のおそれがある ] ( 重要な基本的注意 の項 (4) 参照 ) 7

- 解説 - (3) 2009 年 1 月 9 日付の厚生労働省医薬食品局安全対策課 [ 事務連絡 ] に基づき記載しました 市販後において 重篤な不正出血の副作用 ( 平成 20 年 11 月末まで ) が 8 例集積され 患者背景として子宮筋腫 ( 粘膜下筋腫 ) のある患者が 2 例 子宮腺筋症のある患者が 7 例認められたことから 子宮筋腫 と 子宮腺筋症 を記載しました なお 承認時において 貧血の発現率は 子宮筋腫又は子宮腺筋症のある患者では ない患者に比べ高い傾向が認められている ことを既に 重要な基本的注意 の項 (4) に記載しています 子宮筋腫 ( 特に粘膜下筋腫 ) 子宮腺筋症の患者は 元々過多月経 * の場合があり 市販後において認められた 8 例においても 5 例は本剤投与前より過多月経又はその傾向がみられた症例であったことが報告されています 本剤の投与により出血症状が増悪するおそれがあるため慎重に投与して下さい ( 重要な基本的注意 の項 (4)(p.11) 及び 重大な副作用 の項 (p.17) を参照 ) *: 粘膜下筋腫は筋腫が充血したり 筋腫の発育につれ子宮内膜が引き伸ばされて薄くなったりして 出血しやすい状態になっているためと考えられています 参照 : 病気が見える vol. 9 婦人科 p116 また 子宮腺筋症では子宮の肥大により 子宮内膜表面積が増加し これが経血量の増加をもたらすと考えられています 参照 : 新女性医学大系 19 子宮内膜症 子宮腺筋症 p280 8

2. 重要な基本的注意 (1) 本剤の投与に際しては 類似疾患 ( 悪性腫瘍等 ) との鑑別に留意し 投与中に腫瘤が増大したり 臨床症状の改善がみられない場合は投与を中止すること (2) 卵巣チョコレート嚢胞は 頻度は低いものの自然経過において悪性化を示唆する報告があるので 定期的に画像診断や腫瘍マーカー等の検査を行い 患者の状態に十分注意すること (3) 本剤投与中は経過を十分に観察し 期待する効果が得られない場合には漫然と投与を継続せず 他の適切な治療を考慮すること 9

- 解説 - (1) 本剤の投与にあたっては子宮内膜症と診断することが前提となります 本剤を投与している期間中に卵巣癌等の発見が遅れ 増悪することのないように 本剤を投与する際に類似疾患との鑑別に留意する必要があります 本剤を投与している期間中に腫瘤が増大したり 臨床症状が改善しない場合には 類似疾患を有している可能性があるので注意が必要です 1) (2) 子宮内膜症取扱い規約には 卵巣のチョコレート嚢胞の悪性化について 1 卵巣のチョコレート嚢胞が卵巣癌の発生母地となっている可能性が注目されていること 2 卵巣癌検診の調査において卵巣のチョコレート嚢胞と診断された患者の 0.72% * (46/6,398 例 ) に卵巣癌が発見されていること 3 卵巣癌の合併率は年齢とともに高くなり また 嚢胞の大きい患者で高いことが報告されています したがって 卵巣癌の発生を見逃さないために 卵巣のチョコレート嚢胞を有する子宮内膜症患者では定期的に画像診断や腫瘍マーカー等の検査を行うことが必要と考えられます *: 卵巣のチョコレート嚢胞と診断されていない女性では 0.012%(7/57,165 例 ) に卵巣癌が発見されたと報告 2) されています (3) 本剤 (2mg/ 日 ) の有効性を評価した臨床試験 (4 試験 ) において 全般改善度の改善率は 66.7%~90.0% でしたが 少数例ながら悪化例も認められました また その中の長期投与試験において 効果は投与 52 週まで維持されましたが 一方で少数例ではあるものの 24 週時で悪化している症例では 52 週時でも効果不十分でした 以上のことから 本剤の効果が認められないにもかかわらず漫然と投与されることを防ぐために設定しました 10

2. 重要な基本的注意つづき (4) 本剤投与により不正出血がみられる その程度には個人差があり 投与中に出血が持続する場合もあるので 患者にはあらかじめ十分に説明し 出血量が多く持続日数が長い場合には 医師へ相談するよう指導すること このような患者には必要に応じて血液検査を実施し 貧血が認められた場合には鉄剤の投与又は本剤の投与中止等適切な処置を行うこと なお 貧血の発現率は 子宮筋腫又は子宮腺筋症のある患者では ない患者に比べ高い傾向が認められている 11

- 解説 - (4) 承認時までの臨床試験における不正出血の発現頻度は 60.6%(320/528 例 ) でしたが ほとんどが軽度又は中等度で 投与中止例は 1.5%(8/528 例 ) であり 重篤な副作用に該当するものはありませんでした 一方 投与中は不正出血が持続する場合もあり 不正出血に貧血 ( 赤血球数減少 ヘモグロビン減少 ヘマトクリット値減少を含む 以下 貧血と表記 ) を併発した症例が 4.0%(21/528 例 ) 認められました 貧血が認められた症例の多くは鉄剤が投与され いずれの症例も回復又は回復傾向が認められました 二重盲検比較試験及び長期投与試験において 出血の状況と貧血の発現率の関係を検討したところ 通常の月経程度 以上の出血が連続 8 日以上認められた症例では貧血の発現率が 18.2%(8/44 例 ) と高く それ以外の症例では 1.8% (4/220 例 ) でした これらのことから 出血量が多く持続日数が長い場合には貧血の発現に留意し 貧血の程度により鉄剤の投与又は本剤の投与中止等の止血処置を考慮すべきであると考え 設定しました なお 子宮筋腫又は子宮腺筋症を合併している症例の貧血の発現率は 9.3%(18/194 例 ) であり 合併していない症例の貧血の発現率 0.9%(3/334 例 ) に比べ高い傾向が認められました なお 止血処置として 臨床試験では抗プラスミン剤 ( トラネキサム酸 ) 血管強化 止血剤 ( カルバゾクロムスルホン酸ナトリウム ) 子宮収縮止血剤( マレイン酸メチルエルゴメトリン ) 等の止血剤が使用されましたが その効果は明らかではありませんでした 一方 有効性の評価の観点から臨床試験では性ホルモン製剤の併用を禁止したため 不正出血に対する性ホルモン製剤の止血効果は確認されていません 参考 避妊目的でプロゲスチンを使用したときの不正出血に対して 海外ではエストロゲン エストロゲンとプロゲスチンの配合剤 NSAIDs 子宮収縮剤等が使用されており WHO 3) は本剤と同類のプロゲスチンである酢酸メドロキシプロゲステロン製剤の使用者において 長期間にわたる止血効果は認められないものの エチニルエストラジオールは短期間の止血には有効であったという試験成績を報告しています注 ) 注 ) 本剤の使用上の注意の [ 相互作用 ] の項に 併用注意 として卵胞ホルモン含有製剤の投与により本剤の治療効果が減弱する可能性があることを記載しています 12

2. 重要な基本的注意つづき (5) 本剤を長期投与する場合には以下の点に注意すること 1) 不正出血が持続的に認められている患者は 類似疾患 ( 悪性腫瘍等 ) に起因する出血との鑑別に留意し 定期的に画像診断等を行うなど 患者の状態に十分注意すること また 必要に応じ細胞診等の病理学的検査の実施を考慮すること 2) 本剤の 1 年を超える投与における有効性及び安全性は確立していないので 1 年を超える投与は治療上必要と判断される場合にのみ行い 定期的に臨床検査 ( 血液検査 骨塩量検査等 ) 等を行うなど 患者の状態に十分注意すること (6) 本剤の投与により更年期障害様のうつ症状を起こすことが報告されているので 本剤の使用に際しては患者の状態等を十分に観察すること 13

- 解説 - (5) 1) 本剤投与中は不正出血が持続的に認められる場合がありますが 長期間にわたる持続的な不正出血は子宮体癌等に起因する場合もあります 本剤投与後 このような出血が認められる場合には 定期的に超音波検査 CT 検査 MRI 検査等の画像診断を行うなど 出血が類似疾患 特に悪性腫瘍に起因するものでないことを確認する必要があります また 画像診断に加え必要に応じて細胞診等の病理学的検査を実施することにも考慮し 悪性腫瘍の発見が遅れないように注意することが重要です 2) 臨床試験では 52 週を超える投与における検討が行われていないことから 52 週 (1 年 ) を超えての投与は漫然と行うべきではないと考え設定しました なお 一般にエストロゲン低下作用を有する薬剤ではその作用の程度にもよりますが 投与期間の延長により累積的に骨塩量が減少するおそれがあります 本剤の二重盲検比較試験 (24 週間投与 ) では 骨塩量の減少は少なく 長期投与試験 (52 週間投与 ) においても累積的な減少は見られませんでしたが 本剤もエストロゲン低下作用を有することから 1 年を超えて投与するときに行われるべき臨床検査として一般的な血液検査の他に骨塩量検査を記載しました (6) 臨床試験においてうつ症状に関連する副作用が認められ その中で重度の症例も 1 例認められたことから設定しました ( 慎重投与 の項(1) 解説 (p.6) を参照 ) 14

3. 相互作用本剤は主として薬物代謝酵素 CYP3A4で代謝される ( 薬物動態 の項参照) 併用注意 ( 併用に注意すること ) 薬剤名等臨床症状 措置方法機序 危険因子 CYP3A4 阻害剤エリスロマイシンクラリスロマイシンアゾール系抗真菌剤イトラコナゾールフルコナゾール等 CYP3A4 誘導剤リファンピシンフェニトインフェノバルビタールカルバマゼピン等 卵胞ホルモン含有製剤エストラジオール誘導体エストリオール誘導体結合型エストロゲン製剤等 黄体ホルモン含有製剤プロゲステロン製剤メドロキシプロゲステロン酢酸エステル製剤ノルエチステロン製剤ジドロゲステロン製剤等 本剤の血中濃度が上昇するおそれがある ( 本剤とクラリスロマイシンの併用により 本剤の Cmax 及び AUC はそれぞれ単独投与時の 20% 及び 86% 増加した ) 本剤の血中濃度が低下することにより本剤の有効性が減弱するおそれがある 本剤の効果が減弱する可能性がある プロゲステロン作用が増強する可能性がある これらの薬剤が本剤の薬物代謝酵素である CYP3A4 を阻害することによると考えられる これらの薬剤が本剤の薬物代謝酵素である CYP3A4 を誘導することによると考えられる 子宮内膜症はエストロゲン依存性の疾患であることから 卵胞ホルモン含有製剤の投与により本剤の治療効果が減弱する可能性がある ともにプロゲステロン受容体に対するアゴニスト活性を示すことから プロゲステロン作用が相加的に増強する可能性がある 15

- 解説 - <CYP3A4 阻害剤 > in vitro 試験において 本剤は主として薬物代謝酵素 CYP3A4 により代謝され 4,5) エリスロマイシン クラリスロマイシン イトラコナゾール フルコナゾール等の CYP3A4 阻害剤が本剤の代謝を阻害することが確認されました 6,7) また 健康成人女性にクラリスロマイシン 200mg を 1 日 2 回 3 日間経口投与し 翌日 本剤 1mg とクラリスロマイシン 200mg を 1 回併用したとき 本剤の最高血漿中濃度 C max 及び血漿中濃度時間曲線下面積 AUC 0 - は本剤 1 mg 単独投与時に比し それぞれ 1.20 倍 1.86 倍に上昇しました 8) これらのことから CYP3A4 阻害剤との併用により本剤の血中濃度が上昇し 有害事象の発現頻度や重症度が高くなる可能性が否定できないことから設定しました <CYP3A4 誘導剤 > CYP3A4 で代謝される薬物の中には CYP3A4 誘導剤との併用により血中濃度が低下することが知られているものがあります 9) 主に CYP3A4 で代謝される本剤についても CYP3A4 誘導剤との併用により血中濃度が低下し本剤の作用が減弱する可能性が否定できないことから設定しました < 卵胞ホルモン含有製剤 > 子宮内膜症はエストロゲン依存性の疾患であり 卵胞ホルモン含有製剤との併用により本剤の治療効果が減弱する可能性があることから設定しました < 黄体ホルモン含有製剤 > 本剤と同様にプロゲステロン受容体に対するアゴニスト活性を示す黄体ホルモン含有製剤との併用により プロゲステロン作用が相加的に増強する可能性があることから設定しました 16

4. 副作用 総症例 528 例中 409 例 (77.5%) に副作用が認められている その主なものは不正出血 (60.6%) ほてり (16.3%) 頭痛 (13.6%) 悪心 (6.6%) 等であった ( 承認時 ) (1) 重大な副作用 1) 不正出血 貧血 ( 頻度不明 ) 本剤投与後に不正出血があらわれ 重度の貧血に至ることがある 出血量が多く持続日数が長い場合には 観察を十分に行い 必要に応じて血液検査を実施し 重度の貧血が認められた場合には本剤の投与中止等適切な処置を行うこと 17

- 解説 - 承認時までの臨床試験における副作用発現状況 ( 副作用発現頻度一覧は別紙 (p.29) 参照 ) に基づいて記載しました (1) 重大な副作用 1)2009 年 1 月 9 日付の厚生労働省医薬食品局安全対策課 [ 事務連絡 ] に基づき記載しました 承認時より不正出血及び貧血については 重要な基本的注意 (4) 及び その他の副作用 の項に記載し 注意喚起していましたが 市販後において重篤な不正出血の副作用が 8 例集積されたため 重大な副作用 の項を新設し 不正出血 を記載しました また 8 例の中には 重度の貧血 ( ヘモグロビン値が正常値から 8g/dL 未満へ低下 ) に至った症例も認められたことから 貧血 についても併せて記載しました 報告された 8 例はいずれも子宮筋腫 ( 粘膜下筋腫 ) 又は子宮腺筋症を有しており また本剤投与前より過多月経又はその傾向がみられ 本剤投与後に出血症状が増悪した症例も含まれていました ( 慎重投与 の項(3)(p.7) 及び 重要な基本的注意 の項 (4)(p.11) を参照 ) いずれの症例も本剤の投与を中止後に回復又は軽快しています 以下に重篤な不正出血及び重度の貧血が認められた症例の詳細を示します 性別年齢 使用理由 投与量投与期間 発現日経過転帰 本剤投与以前より 過多月経であり輸 血の既往あり リュープロレリンを半 年間投与 投与 5 日前 Hb 値 :13.0g/dL 投与 15 日目 少量の不正出血あり 投与 57 日目 Hb 値 :12.1g/dL 女性 40 歳代 子宮内膜症 子宮腺筋症 2mg/ 日 85 日 15 日目 投与 61 日目 月経より多い不正出血が持続 軽快 投与 85 日目 Hb 値 :5.4g/dL 本剤中止 し 鉄剤投与 中止 7 日後 MAP( 人赤血球濃厚液 )4 単位輸血 中止 14 日後 出血消失 Hb 値 :9.9g/dL 18

4. 副作用つづき (1) 重大な副作用 2) アナフィラキシー様症状 ( 頻度不明 ) アナフィラキシー様症状 ( 呼吸困難 血管浮腫 蕁麻疹 瘙痒感等 ) があらわれることがあるので このような症状があらわれた場合には投与を中止し 適切な処置を行うこと 19

- 解説 - 2)2010 年 8 月 10 日付の厚生労働省医薬食品局安全対策課 [ 事務連絡 ] に基づき記載しました 市販後においてアナフィラキシー様症状の副作用が集積されたため 重大な副作用 の項に アナフィラキシー様症状 を記載しました 併せて 禁忌 の項に 本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある患者 を記載しました 以下にアナフィラキシー様症状が認められた症例の詳細を示します 性別年齢 使用理由 ( アレルギー歴 ) 投与量投与期間 経過 転帰 10:00 10:15 本剤 1 錠を初めて内服 右眼瞼腫脹 発赤 呼吸困 難感が出現した 11:25 救急外来受診 喘鳴 (+) 11:30 酢酸リンゲル液 500mL 1 女性 30 歳代 子宮内膜症 ( 花粉症 アレ ルギー性鼻炎 ) 1 錠 ( 初回投与 ) ヒドロコルチゾンコハク酸エステルナトリウム 300mg 1 生理食塩水 100mL 1 を点滴静注 軽快 12:00 点滴終了 13:00 右眼瞼腫脹も軽減 呼吸困難 症状の悪化もなく 軽快したた め 薬剤内服中止を指示し 帰宅可とした 20

4. 副作用つづき (2) その他の副作用以下のような副作用があらわれた場合には 症状に応じて適切な処置を行うこと 5% 以上 0.1~5% 未満 頻度不明 低エストロケ ン症状ほてり 頭痛 めまい 動悸 抑うつ 不安 不眠 発汗 子 宮 不正出血 腹痛 乳 房 乳房緊満感 乳房痛 乳汁分泌 皮 膚 痤瘡 外陰部かぶれ かゆみ注 1) 皮膚乾燥 脱毛 精神神経系 傾眠 いらいら感 しびれ 感 片頭痛 注 2) 過敏症 発疹等 肝 臓 γ-gtpの上昇 消化器 悪心 嘔吐 腹痛 胃部不快感 便秘 下痢 腹部膨満感 口内炎 血 液 貧血 白血球減少 筋骨格系 背部痛 肩こり 骨塩量低 下 関節痛 その他 倦怠感 疲労 体重増加 浮 腫 コレステロール上昇 発 熱 注 1) 不正出血の持続により このような症状があらわれることがある 注 2) このような症状があらわれた場合には投与を中止すること 21

- 解説 - (2) 承認時までの臨床試験における副作用発現状況 ( 副作用発現頻度一覧は別紙 (p.29) 参照 ) 及び市販後の自発報告に基づいて記載しました なお いらいら感 しびれ感 及び 片頭痛 ( 精神神経系 ) 嘔吐 及び 口内炎 ( 消化器 ) 腹痛 ( 子宮 ) については 報告が集積されたことから自主改訂により記載しました 22

5. 妊婦 産婦 授乳婦等への投与 (1) 妊婦又は妊娠している可能性のある婦人には投与しないこと [ 妊娠中の投与に関する安全性は確立していない また 動物実験 ( ラット ウサギ ) において 受胎阻害 胚死亡率の増加及び流産等が認められている ] (2) 授乳中の婦人には投与しないことが望ましいが やむを得ず投与する場合には授乳を避けさせること [ 動物実験 ( ラット ) において 乳汁中に移行することが報告されている ] 23

- 解説 - (1) ラット ( 経口 ) 及びウサギ ( 経口 ) を用いた生殖発生毒性試験において 催奇形作用は認められていませんが 親世代動物で受胎阻害 流産及び妊娠期間の延長 次世代動物で着床前及び着床後胚死亡率の増加 生殖能障害等が認められています 10-14) また 臨床試験では妊婦に対する使用経験はなく安全性は確立していません (2) 授乳期のラット ( 経口 ) において 本剤の乳汁中への移行が認められています 15) [ 参考 : 挙児を希望する患者における本剤投与終了後の妊娠に関する情報 ] 本剤投与終了後の妊娠については 海外で実施された 2 つの臨床試験において 以下の報告があります 1 年以上の不妊歴を有する子宮内膜症患者に本剤の 2mg/ 日を 6 ヵ月以上投与したとき 145 例中 20 例 (44.4%) が投与終了後から 22 ヵ月以内に妊娠しました 276 例中 23 例 (30.3%) が投与終了後から平均 8.4 ヵ月以内に妊娠しました 24

6. 小児等への投与 小児等に対する安全性は確立していない ( 使用経験がない ) 25

- 解説 - 臨床試験では 小児に対する使用経験がないため 安全性は確立されていません 26

7. 適用上の注意 薬剤交付時 PTP 包装の薬剤は PTP シートから取り出して服用するよう指導すること (PTP シートの誤飲により 硬い鋭角部が食道粘膜へ刺入し 更には穿孔をおこして縦隔洞炎等の重篤な合併症を併発することが報告されている ) 27

- 解説 - PTP 包装の薬剤に共通の注意事項です 平成 8 年 3 月 27 日付の日薬連発第 240 号 PTP の誤飲対策について に基づき記載しました 28

別紙 副作用発現頻度一覧 副作用発現頻度一覧表 ( 承認時までの集計 ) 調査症例数 528 副作用発現症例数 409 副作用発現率 (%) 77.5 副作用の種類 発現例数 発現率 (%) 感染症および寄生虫症 10 1.9 腟カンジダ症 3 0.6 単純ヘルペス 2 0.4 腟感染 2 0.4 子宮頚管炎 1 0.2 毛包炎 1 0.2 真菌感染 1 0.2 胃腸炎 1 0.2 膿疱性皮疹 1 0.2 外陰部炎 1 0.2 良性 悪性および詳細不明の新生物 ( 嚢胞およびポリープを含む ) 2 0.4 乳房の良性新生物 1 0.2 子宮平滑筋腫 1 0.2 血液およびリンパ系障害 6 1.1 貧血 6 1.1 免疫系障害 1 0.2 季節性アレルギー 1 0.2 内分泌障害 1 0.2 亜急性甲状腺炎 1 0.2 代謝および栄養障害 8 1.5 食欲不振 3 0.6 食欲亢進 3 0.6 糖尿病 1 0.2 食欲減退 1 0.2 精神障害 23 4.4 うつ病 抑うつ 5 0.9 不安 4 0.8 不眠症 不眠 4 0.8 気力低下 3 0.6 リビドー減退 2 0.4 気分変動 2 0.4 精神障害 2 0.4 抑うつ気分 抑うつ 1 0.2 摂食障害 1 0.2 初期不眠症 不眠 1 0.2 副作用の分類名 副作用名は MedDRA/J(Ver.8.1) の器官別大分類 基本語を用いて表示 内の表記は 添付文書で使用している副作用名 29

別紙副作用発現頻度一覧つづき 精神障害 つづき 副作用の種類 発現例数発現率 (%) 神経症 1 0.2 睡眠障害 1 0.2 神経系障害 103 19.5 頭痛 72 13.6 浮動性めまい めまい 21 4.0 傾眠 11 2.1 感覚減退 3 0.6 片頭痛 3 0.6 体位性めまい めまい 2 0.4 自律神経失調 1 0.2 振戦 1 0.2 口の錯感覚 1 0.2 眼障害 3 0.6 結膜炎 1 0.2 眼乾燥 1 0.2 眼脂 1 0.2 耳および迷路障害 5 0.9 耳鳴 3 0.6 回転性めまい めまい 2 0.4 心臓障害 14 2.7 動悸 12 2.3 狭心症 1 0.2 心室性期外収縮 1 0.2 血管障害 87 16.5 ほてり 86 16.3 末梢冷感 1 0.2 呼吸器 胸郭および縦隔障害 8 1.5 鼻出血 5 0.9 発声障害 1 0.2 呼吸困難 1 0.2 鼻閉 1 0.2 アレルギー性鼻炎 1 0.2 胃腸障害 104 19.7 悪心 35 6.6 便秘 21 4.0 上腹部痛 15 2.8 胃不快感 胃部不快感 15 2.8 下腹部痛 14 2.7 下痢 12 2.3 腹部膨満 腹部膨満感 7 1.3 嘔吐 3 0.6 口内炎 2 0.4 副作用の分類名 副作用名は MedDRA/J(Ver.8.1) の器官別大分類 基本語を用いて表示 内の表記は 添付文書で使用している副作用名 30

別紙副作用発現頻度一覧つづき 胃腸障害 つづき 副作用の種類 発現例数発現率 (%) 腹部不快感 1 0.2 腹痛 1 0.2 アフタ性口内炎 1 0.2 口唇炎 1 0.2 消化不良 1 0.2 腸炎 1 0.2 胃炎 1 0.2 胃腸障害 1 0.2 歯肉出血 1 0.2 歯肉炎 1 0.2 痔核 1 0.2 腹膜炎 1 0.2 皮膚および皮下組織障害 61 11.6 ざ瘡 15 2.8 接触性皮膚炎 外陰部かぶれ 13 2.5 多汗症 発汗 5 0.9 蕁麻疹 5 0.9 面皰 痤瘡 4 0.8 湿疹 4 0.8 皮膚乾燥 3 0.6 そう痒症 3 0.6 脱毛症 脱毛 2 0.4 アレルギー性皮膚炎 外陰部かぶれ 2 0.4 寝汗 発汗 2 0.4 発疹 2 0.4 膿疱性ざ瘡 1 0.2 頭部粃糠疹 1 0.2 皮膚炎 1 0.2 紅斑 1 0.2 多毛症 1 0.2 丘疹 1 0.2 筋骨格系および結合組織障害 29 5.5 背部痛 17 3.2 筋骨格硬直 肩こり 6 1.1 関節痛 2 0.4 四肢痛 2 0.4 関節リウマチ 2 0.4 鼡径部痛 1 0.2 頚部痛 1 0.2 肩部痛 1 0.2 副作用の分類名 副作用名は MedDRA/J(Ver.8.1) の器官別大分類 基本語を用いて表示 内の表記は 添付文書で使用している副作用名 31

別紙副作用発現頻度一覧つづき 副作用の種類 発現例数発現率 (%) 腎および尿路障害 2 0.4 頻尿 2 0.4 尿閉 1 0.2 生殖系および乳房障害 337 63.8 不正子宮出血 不正出血 320 60.6 乳房不快感 乳房緊満感 25 4.7 月経過多 15 2.8 乳房痛 6 1.1 女性陰部そう痒症 外陰部かゆみ 6 1.1 子宮内膜症 5 0.9 乳汁漏出症 乳汁分泌 3 0.6 希発月経 3 0.6 性器分泌物 3 0.6 線維嚢胞性乳腺疾患 2 0.4 子宮肥大 2 0.4 乳房圧痛 1 0.2 子宮頚管ポリープ 1 0.2 子宮内膜増殖症 1 0.2 過少月経 1 0.2 不規則月経 1 0.2 乳頭痛 1 0.2 卵巣嚢胞 1 0.2 卵巣腫大 1 0.2 陰部そう痒症 外陰部かゆみ 1 0.2 子宮出血 1 0.2 外陰腟不快感 1 0.2 消退出血 1 0.2 子宮頚部出血 1 0.2 卵巣腫瘤 1 0.2 全身障害および投与局所様態 41 7.8 倦怠感 20 3.8 疲労 6 1.1 浮腫 6 1.1 末梢性浮腫 4 0.8 発熱 4 0.8 熱感 2 0.4 胸部不快感 1 0.2 胸痛 1 0.2 顔面浮腫 1 0.2 異常感 1 0.2 冷感 1 0.2 口渇 1 0.2 副作用の分類名 副作用名は MedDRA/J(Ver.8.1) の器官別大分類 基本語を用いて表示 内の表記は 添付文書で使用している副作用名 32

別紙副作用発現頻度一覧つづき 副作用の種類 発現例数発現率 (%) 臨床検査 103 19.5 体重増加 23 4.4 ヘモグロビン減少 19 3.6 ヘマトクリット減少 14 2.7 赤血球数減少 12 2.3 骨密度減少 骨塩量低下 11 2.1 活性化部分トロンボプラスチン時間延長 10 1.9 糖鎖抗原 125 増加 10 1.9 γ-グルタミルトランスフェラーゼ増加 γ-gtpの上昇 9 1.7 体重減少 7 1.3 尿中 N-テロペプチド増加 6 1.1 アラニン アミノトランスフェラーゼ増加 5 0.9 血中コレステロール増加 コレステロール上昇 5 0.9 白血球数減少 白血球減少 5 0.9 血中フィブリノゲン増加 4 0.8 プロトロンビン時間延長 4 0.8 白血球数増加 4 0.8 尿中ピリジノリン増加 4 0.8 アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ増加 3 0.6 血中ビリルビン増加 3 0.6 血小板数増加 3 0.6 血中アルカリホスファターゼ減少 3 0.6 低比重リポ蛋白増加 2 0.4 血小板数減少 2 0.4 デオキシピリジノリン / クレアチニン比 2 0.4 血中コレステロール減少 1 0.2 血中コルチコトロピン増加 1 0.2 血中コルチゾール増加 1 0.2 血中クレアチニン増加 1 0.2 血中フィブリノゲン減少 1 0.2 血中乳酸脱水素酵素減少 1 0.2 血中乳酸脱水素酵素増加 1 0.2 血中カリウム増加 1 0.2 血中尿素減少 1 0.2 血中尿酸増加 1 0.2 体温上昇 1 0.2 尿中ブドウ糖陽性 1 0.2 ヘマトクリット増加 1 0.2 ヘモグロビン増加 1 0.2 高比重リポ蛋白減少 1 0.2 高比重リポ蛋白増加 1 0.2 眼圧上昇 1 0.2 低比重リポ蛋白減少 1 0.2 副作用の分類名 副作用名は MedDRA/J(Ver.8.1) の器官別大分類 基本語を用いて表示 内の表記は 添付文書で使用している副作用名 33

別紙副作用発現頻度一覧つづき 臨床検査 つづき 副作用の種類 発現例数発現率 (%) プラスミノーゲン増加 1 0.2 赤血球数増加 1 0.2 子宮頚部スミア異常 1 0.2 オステオカルシン増加 1 0.2 副作用の分類名 副作用名は MedDRA/J(Ver.8.1) の器官別大分類 基本語を用いて表示 内の表記は 添付文書で使用している副作用名 34

- 文献 - 1) 日本産科婦人科学会編. 子宮内膜症取扱い規約第 2 部治療編 診療編. 東京 : 金原出版.2004;p.81-82 2) 小林浩. 卵巣子宮内膜症の癌化に関する疫学調査 -17 年間の追跡調査による前方視的検討 -. 産婦人科の実際.2005;54(4):p.677-682 3) S. Said et al..clinical evaluation of the therapeutic effectiveness of ethinyl oestradiol and oestrone sulphate on prolonged bleeding in women using depot medroxyprogesterone acetate for contraception.human Reproduction.1996;Volume 11 Supplement 2: p.1-13 4) 持田製薬社内資料 ( 薬物動態試験 - 代謝に関与する CYP 分子種の検討 (1)-) 5) 持田製薬社内資料 ( 薬物動態試験 - 代謝に関与する CYP 分子種の検討 (2)-) 6) 持田製薬社内資料 ( 薬物動態試験 -ジエノゲストの代謝に対する他剤の影響(1)-) 7) 持田製薬社内資料 ( 薬物動態試験 -ジエノゲストの代謝に対する他剤の影響(2)-) 8) 持田製薬社内資料 ( 臨床薬物動態試験 -クラリスロマイシン併用の薬物相互作用 -) 9) 大森栄. 小腸 肝臓の薬物代謝過程 ( 誘導 ) における相互作用. 月刊薬事. 2000;42(4):p.939-946 10) 持田製薬社内資料 ( 毒性試験 -ラットにおける妊娠前投与試験-) 11) 持田製薬社内資料 ( 毒性試験 -ラットにおける妊娠初期投与試験-) 12) 持田製薬社内資料 ( 毒性試験 -ラットにおける胎児の器官形成期投与試験-) 13) 持田製薬社内資料 ( 毒性試験 -ウサギにおける胎児の器官形成期投与試験-) 14) 持田製薬社内資料 ( 毒性試験 -ラットにおける周産期および授乳期投与試験-) 15) 持田製薬社内資料 ( 薬物動態試験 - 乳汁移行性の検討 -) 35

36

Drug Information f d a α