Microsoft Word - 青色申告のメリットとは?.doc

Similar documents
ワコープラネット/標準テンプレート

<8F8A93BE814596CD94CD89F0939A>

5 事業用の車両等を売却 ( 譲渡 ) した場合の売却益 ( 譲渡益 ) 売却損 ( 譲渡損 ) については 事業所得とはならない 総合課税の譲渡所得 ( 土地 建物以外 ) の扱いになり 所有期間 (5 年超か以下か ) によって長期譲渡所得 短期譲渡所得に区分される 6 使用可能期間が1 年未満

改正された事項 ( 平成 23 年 12 月 2 日公布 施行 ) 増税 減税 1. 復興増税 企業関係 法人税額の 10% を 3 年間上乗せ 法人税の臨時増税 復興特別法人税の創設 1 復興特別法人税の内容 a. 納税義務者は? 法人 ( 収益事業を行うなどの人格のない社団等及び法人課税信託の引

相続税の改正 -平成23年度税制改正大綱

1. このマニュアルについて < はじめに > JA 長野県らくらくWeb 農業簿記システム ( 以下 らくらくWeb 簿記 ) は 青色申告決算書を作成する機能が盛り込まれています このマニュアルは らくらくWeb 簿記における青色申告決算書関連の操作をまとめたものです < 目次 > 1. このマ

1: とは 居住者の配偶者でその居住者と生計を一にするもの ( 青色事業専従者等に該当する者を除く ) のうち 合計所得金額 ( 2) が 38 万円以下である者 2: 合計所得金額とは 総所得金額 ( 3) と分離短期譲渡所得 分離長期譲渡所得 申告分離課税の上場株式等に係る配当所得の金額 申告分

ワコープラネット/標準テンプレート

<4D F736F F D F95BD90AC E937890C590A789FC90B D88D38CA981698AAE816A C882C781A A2E646

(1) 所得階級別人員 区 分 給与所得者 所得者別内訳 雑所得者 他の区分に該当しない所得者 人人人人人人人人人 70 万円 以下 25,319 1,201 20,012 54, ,063 6, , 万円 12,048 2,039 8,935 22,

目次 はじめに 1 青色申告の主な特典 2 青色申告の節税効果 4 青色申告をするには 6 青色申告に必要なこと 8 消費税もお忘れなく! 11 所得税及び復興特別所得税の源泉徴収制度について 13 記帳の仕方が分からない方へ 14 個人で事業や不動産貸付等を行う方は記帳と帳簿書類の保存が必要です!

目次 はじめに 1 青色申告の主な特典 2 青色申告の節税効果 4 青色申告をするには 6 青色申告に必要なこと 8 消費税の申告が必要な方 11 所得税及び復興特別所得税の源泉徴収制度について 14 記帳のしかたが分からない方へ 14 所得税の青色申告承認申請書 16 青色事業専従者給与に関する届

2. 改正の趣旨 背景給与所得控除 公的年金等控除から基礎控除へ 10 万円シフトすることにより 配偶者控除等の所得控除について 控除対象となる配偶者や扶養親族の適用範囲に影響を及ぼさないようにするため 各種所得控除の基準となる配偶者や扶養親族の合計所得金額が調整される 具体的には 配偶者控除 配偶

Microsoft Word - sample1.doc

はじめに 会社の経営には 様々な判断が必要です そのなかには 税金に関連することも多いでしょう 間違った判断をしてしまった結果 受けられるはずの特例が受けられなかった 本来より多額の税金を支払うことになってしまった という事態になり 場合によっては 会社の経営に大きな影響を及ぼすこともあります また

<4D F736F F D208F8A93BE90C520926D8EAF94BB92E E291E >

(1) 相続税の納税猶予制度の概要 項目 納税猶予対象資産 ( 特定事業用資産 ) 納税猶予額 被相続人の要件 内容 被相続人の事業 ( 不動産貸付事業等を除く ) の用に供されていた次の資産 1 土地 ( 面積 400 m2までの部分に限る ) 2 建物 ( 床面積 800 m2までの部分に限る

株式等の譲渡(前年からの繰越損失を譲渡所得及び配当所得等から控除)編

スライド 1

1 繰越控除適用事業年度の申告書提出の時点で判定して 連続して 提出していることが要件である その時点で提出されていない事業年度があれば事後的に提出しても要件は満たさない 2 確定申告書を提出 とは白色申告でも可 4. 欠損金の繰越控除期間に誤りはないか青色欠損金の繰越期間は 最近でも図表 1 のよ

FX取引に係る確定申告について

<4D F736F F D208A6D92E8905C8D9082CC E837C E646F63>

<4D F736F F D20947A8BF48ED28D548F9C A8BF48ED293C195CA8D548F9C82CC8CA992BC82B582C98AD682B782E >

<4D F736F F D208C6F89638E B838B817590C596B195D DA8E9F2091E E646F63>

労働基準法が改正されます

3. 改正の内容 法人税における収益認識等について 収益認識時の価額及び収益の認識時期について法令上明確化される 返品調整引当金制度及び延払基準 ( 長期割賦販売等 ) が廃止となる 内容改正前改正後 収益認識時の価額をそれぞれ以下とする ( 資産の販売若しくは譲渡時の価額 ) 原則として資産の引渡

平成23年度税制改正の主要項目

Z-64-A 簿記論〔第一問〕-解 答-

CONTENTS 第 1 章法人税における純資産の部の取扱い Q1-1 法人税における純資産の部の区分... 2 Q1-2 純資産の部の区分 ( 法人税と会計の違い )... 4 Q1-3 別表調整... 7 Q1-4 資本金等の額についての政令の規定 Q1-5 利益積立金額についての政

平成19年度分から

PG_第3期期末配当の取扱いに関するQA

株式等の譲渡(特定口座の譲渡損失と配当所得等の損益通算及び翌年以後への繰越し)編

個人市民税 控除・税率等の変遷【市民税課】

減価償却資産台帳の入力マニュアル

今回の変更点 所得税H22.16(震災特例法対応)

投資法人の資本の払戻 し直前の税務上の資本 金等の額 投資法人の資本の払戻し 直前の発行済投資口総数 投資法人の資本の払戻し総額 * 一定割合 = 投資法人の税務上の前期末純資産価額 ( 注 3) ( 小数第 3 位未満を切上げ ) ( 注 2) 譲渡収入の金額 = 資本の払戻し額 -みなし配当金額

所得控除 基礎控除 配偶者控除などの下記の表に記載されたものをいいます それぞれ一定の要件を満たしている場合は 課税所得金額を計算する際に それぞれの控除が受けられます 個人の県民税 個人の市町村民税 12

申告所得税関係 手続名 帳票名平成年分セルフメディケーション税制の明細書 ( 次葉 ) 特定証券投資信託に係る配当控除額の計算書 平成 年分給与所得の源泉徴収票 ( 平成 28 年以降用 ) 平成 年分特定口座年間取引報告書 ( 平成 28 年以降用 ) 平成 年分公的年金等の源泉徴収票 ( 平成

スライド 1

kaikei_2012_中頁.indd

退職金についての市県民税はどうなるの? 私は平成 28 年 4 月に退職しました 勤続 30 年で退職金は 2,100 万円ですがこの退職 金に対する市県民税はいくらですか 通常の市県民税の課税は前年中の所得に対し翌年課税されるしくみになっていますが 退職金に対する課税については 他の所得と分離して

スライド 1

税法実務コース 所得税 学習スケジュール 回数 学 習 テ ー マ 内 容 第 1 章 テーマ1 所得税の仕組みテーマ2 所得税額の計算テーマ3 非課税所得 所得税の仕組み 税額計算 所得税が課税されないものについて学習します テーマ1 各種所得金額の計算の概要テーマ2 利子所得テーマ3 配当所得

目次 はじめに 1 青色申告の主な特典 2 青色申告の節税効果 4 青色申告をするには 6 青色申告に必要なこと 8 消費税もお忘れなく! 11 所得税及び復興特別所得税の源泉徴収制度について 12 記帳の仕方がわからない方へ 13 確定申告書等作成コーナー で 申告書 が作成できます! 14 付録

東日本大震災により被害を受けた方の入力編

平成 30 年 7 月豪雨により被害を受けられた方の税務上の措置 ( 手続 )FAQ 平成 30 年 7 月広島国税局 平成 30 年 7 月豪雨により被害を受けられた方の税制上の措置 ( 手続 ) 等につきまして 照会の 多い事例を取りまとめましたので 参考としてください 目次 Ⅰ 災害にあった場

1. 電子帳簿保存について 本システムを使用し 正しく運用する場合には 税務署へ申請することにより これまで紙での保存が義務付けられていた決算書や元帳などをハードディスクや光磁気ディスクでの保存に変更できます これにより 帳簿類の保管の手間や保管スペースが大幅に軽減されます / 電子帳簿保存の要件と

株式等の譲渡(特定口座(源泉徴収なし)と一般口座)編

Microsoft Word - 02手引(説明).doc

株式等の譲渡(前年からの繰越損失を譲渡所得及び配当所得から控除)編

この特例は居住期間が短期間でも その家屋がその人の日常の生活状況などから 生活の本拠として居住しているものであれば適用が受けられます ただし 次のような場合には 適用はありません 1 居住用財産の特例の適用を受けるためのみの目的で入居した場合 2 自己の居住用家屋の新築期間中や改築期間中だけの仮住い

給与所得控除額の改正前後の比較 改正前 改正後 給与等の収入金額給与所得控除額給与等の収入金額給与所得控除額 180 万円以下 収入金額 40% 65 万円に満たない場合は 65 万円 180 万円以下 収入金額 40%-10 万円 55 万円に満たない場合は 55 万円 180 万円超 360 万

「2 所得税及び復興特別所得税の確定申告書データをお持ちでない方」からの更正の請求書・修正申告書作成編

Microsoft PowerPoint 寄附金控除制度概要.ppt

<88F38DFC E8F8A93BE92BC914F979D985F837D E815B816A>

Microsoft PowerPoint - 【事前配布】論点(都道府県).pptx

減価償却資産台帳の入力マニュアル

6 課税上の取扱い日本の居住者又は日本法人である投資主及び投資法人に関する課税上の一般的な取扱いは 下記のとおりです なお 税法等の改正 税務当局等による解釈 運用の変更により 以下の内容は変更されることがあります また 個々の投資主の固有の事情によっては異なる取扱いが行われることがあります (1)

平成19年度市民税のしおり

<4D F736F F F696E74202D20836C B4C92A0837D836A B81698FA48D4889EF A56365F368DB795AA2E B8CDD8AB B83685D>

Microsoft Word - 税金の種類.doc

[2] 株式の場合 (1) 発行会社以外に譲渡した場合株式の譲渡による譲渡所得は 上記の 不動産の場合 と同様に 譲渡収入から取得費および譲渡費用を控除した金額とされます (2) 発行会社に譲渡した場合株式を発行会社に譲渡した場合は 一定の場合を除いて 売却価格を 資本金等の払戻し と 留保利益の分

~ この操作の手引きをご利用になる前に ~ この操作の手引きでは 確定申告書の作成方法を説明しています 操作を始める前に 以下の内容をご確認ください 共通の操作の手引きの確認入力方法やデータ保存 読込方法などを説明した ( 共通 )e-tax で送信するための準備編 又は ( 共通 ) 書面提出 (

新・NPO法人申請マニュアル.pwd

精算表 精算表とは 決算日に 総勘定元帳から各勘定の残高を集計した上で それらに修正すべき処理 ( 決算整理仕訳 ) の内 容を記入し 確定した各勘定の金額を貸借対照表と損益計算書の欄に移していく一覧表です 期末商品棚卸高 20 円 現金 繰越商品 資本金 2

所得控除 基礎控除 配偶者控除などの下記の表に記載されたものをいいます それぞれ一定の要件を満たしている場合は 課税所得金額を計算する際に それぞれの控除が受けられます 個人の県民税 個人の市町村民税 12

PowerPoint プレゼンテーション

. 減価償却の仕組みを理解する 60 定率法 定額法など減価償却の方法を理解しましょう. 有価証券の整理をする 68 有価証券一覧表に 購入売却のつど その取引内容を記載していくと 決算業務の際に便利です. 受取配当金を集計する 78 有価証券の整理後 受取配当金と源泉所得税を集計し 申告書作成の準

修正_新ブルーリターンA操作解説DVD.indd

1 基本項目 ⑴ 所轄税務署長給与の支払者の所在地 ( 住所 ) の所轄税務署名を入力します 所轄税務署が不明な場合 国税庁ホームページ にある 税務署を検索 で郵便番号等による検索ができますので 参照してください ⑵ 給与の支払者の法人番号この欄には 申告書を受理した給

N 譲渡所得は 売却した土地や借地権 建物などの所有期間によって 長期譲渡所得 と 短期譲渡所得 に分けられ それぞれに定められた税率を乗じて税額を計算します この長期と短期の区分は 土地や借地権 建物などの場合は 売却した資産が 譲渡した年の1 月 1 日における所有期間が5 年以下のとき 短期譲

収益事業開始届出 ( 法人税法第 150 条第 1 項 第 2 項 第 3 項 ) 1 収益事業の概要を記載した書類 2 収益事業開始の日又は国内源泉所得のうち収益事業から生ずるものを有することとなった時における収益事業についての貸借対照表 3 定款 寄附行為 規則若しくは規約又はこれらに準ずるもの

Microsoft Word - 資料6-1 個人住民税の特別徴収に係るQ&A(事業者向け)

対象収入 所得税法上の農業所得として申告されているものの例 自ら生産した農産物の販売収入全体を対象 ( 所得ではない ) 加工品は原則として販売収入に含めない ( ただし 所得税法上の農業所得として申告されているものは含める このため 精米などの加工品であっても 農業者が自ら生産した農産物を加工して

Aさん : 何ですか 課税の繰り延べ課税の繰り延べって? 減税とは違うのですか? 税理士 : はい 買換特例には 根本的には税金は減らす効果はなく あくまで納税時期を遅らせることしかできないのです 課税の繰り延べの意味 税理士 : 今お持ちの駅前にある不動産を 2 億円で売却し 郊外の賃貸用マンショ

N 譲渡所得は 売却した土地や借地権 建物などの所有期間によって 長期譲渡所得 と 短期譲渡所得 に分けられ それぞれに定められた税率を乗じて税額を計算します この長期と短期の区分は 土地や借地権 建物などの場合は 売却した資産が 譲渡した年の1 月 1 日における所有期間が5 年以下のとき 短期譲

B 事例 1: 日本赤十字社と公益財団法人公益法人協会ともに 所得控除方式 を適用し ffff た場合に還付される税金について 前提 1 寄附先の名称等 ( 弊協会の他に 東日本大震災の義援金として日本赤十字社に寄附したものと仮定 ) 名称金額備考 日本赤十字社 ( 東日本大震災義援金 ) 30,0

Q1 市県民税 ( 住民税 ) とはどんな税金ですか? A1 その年の1 月 1 日現在 市内に住所がある個人に対し 前年中の所得 ( 給与 年金 営業 不動産 譲渡などの所得 ) に応じて課税されます また その年の1 月 1 日現在市内に住所がなくても 市内に事務所 事業所又は家屋敷があれば課税

Microsoft Word - 公益法人会計の仕訳

第 5 章 N

土地建物等の譲渡(マイホームの売却による譲渡損)編


土地建物等の譲渡損失は 同じ年の他の土地建物等の譲渡益から差し引くことができます 差し引き後に残った譲渡益については 下記の < 計算式 2> の計算を行います なお 譲渡益から引ききれずに残ってしまった譲渡損失は 原則として 土地建物等の譲渡所得以外のその年の所得から差し引くこと ( 損益通算 )

【表紙】

( 資産の部 ) ( 負債の部 ) Ⅰ 特定資産の部 1. 流動負債 366,211,036 1 年内返済予定 1. 流動資産 580,621,275 特定社債 302,000,000 信託預金 580,621,275 事業未払金 2,363, 固定資産 6,029,788,716 未払

TAC2017.indb

第4期電子公告(東京)

PowerPoint プレゼンテーション

(1) 所得階級別人員 区 分 給与所得者 所得者別内訳 雑所得者 他の区分に該当しない所得者 人人人人人人人人人 101,854 4,401 83, ,004 1, ,147 11, , 万円 48,089 6,650 38,697 47,71

農業経営基盤強化準備金~農業者向けQ&A~

作成する申告書 還付請求書等の様式名と作成の順序 ( 単体申告分 ) 申告及び還付請求を行うに当たり作成することとなる順に その様式を示しています 災害損失の繰戻しによる法人税 額の還付 ( 法人税法 805) 仮決算の中間申告による所得税 額の還付 ( 法人税法 ) 1 災害損失特別勘

株式等の譲渡(上場株式の譲渡損失の繰越し)編

医療費控除が変わります!!! 1 領収書の提出等が不要となりました 2 明細書 ( 集計表 ) の提出が必要となりました 3セルフメディケーション税制が創設されました 医療費控除の明細書 ( 集計表 ) を提出することにより 医療費 の領収書の提出又は提示が不要となりました 医療費の領収書は 自宅で

CONTENTS 第 3 章税額控除と申告 納付 1 外国での税額や配当所得がある場合 75 ~ 住宅借入金等特別税額控除 ~ 80 ~その他の税額控除 ~ 86 2 変動所得と臨時所得 92 3 所得税の申告 納付 97 4 申告 納付手続きと国税処分 不服申立て 101 このコースは, 平成 2

決算書作成(青色申告)編

第68回税理士試験 消費税法 模範解答(理論)

49 年 12 月 31 日までの間 源泉徴収される配当等の額に係るの額に対して 2.1% の税率により復興 特別が源泉徴収されます b. 出資等減少分配に係る税務個人投資主が本投資法人から受取る利益を超える金銭の分配 ( 分割型分割及び株式分配並びに組織変更による場合を除く 以下本 1において同じ

4 住宅購入 名称住宅購入に対する各種税金と給付金に関する支援 担当部課 概要新築または中古の住宅を取得するとかかる税金があります また 所得税控除や給付金が支払われる制度もあります 1. 不動産取得税 ( 県税 ) 土地や家屋などの不動産の取得時に 県が課税する税金です お問い合わせ先 神奈川県藤

2013ワンポイント特別号_償却奉行21.indd

(消費税)確定申告書作成(一般課税)編

Transcription:

青色申告のメリットとは? 1. 青色申告の特徴 (1) 青色申告制度の概要青色申告という言葉をお聞きになったことがあるでしょうか 日本のおける所得税は 法人税 消費税等と同様に 税金を負担する人が自ら税法にのっとって所得と税額を正しく計算し納税すると言う 申告納税制度 をとっています 国 都府県 区市町村の税務署 県税事務所等はその納税者が計算した申告をもとに最終的な税額を確定しています 1 年間の所得を正しく計算し 申告するためには 収入金額や必要経費に関する取引を日々記録し また一方で 取引に伴って作成したり受け取ったりした資料を保存しておく必要があります 正しく 質の高い記録 ( 様々な種類がありますが総称として帳簿といいます ) は正しい申告には欠かせません 正しい申告がなされれば 結果として 税務署等のチェック等の事務手間が大幅に省けることになります 従って 一定水準以上の記帳 ( 帳簿に記録することをいいます ) や関係書類を一定期間保存している納税者には様々な特典が与えられることになっています この制度のことを青色申告制度と言います 通常の申告を白色申告といいます 事業を行っている人にとって 事業の経営内容把握は 事業を伸ばすために必要なことです 経営内容把握の第一歩は帳簿をつけることに始まります 青色申告を行うことは事務手間は増えますが 税務上のメリットにも増して 自分の事業を客観的に見るために必要なことです 税務 会計まめ知識 税務署の 署 はどうして 所 ではないかご存知ですか? 署という文字の上についている 罒 はアミガシラといって鳥や魚をとる網をあらわしています そして この下に 者 をつけると署になって 網を仕掛けるために人を配置する という意味になるのだそうです 署がつく役所は他に警察署 消防署 労働基準監督署があります 法律で強い権限が認められている強面の役所が多いようです

( 2 ) 青色申告をするためには青色申告をすることが出来る人は 事業所得 不動産所得 ( 不動産等の貸付から生じる所得をいいます ) 山林所得( 山林の伐採 立木の譲渡から生じる所得をいいます ) のある人です まず 青色申告をする人は青色申告承認申請書を税務署長に申請し 承認を受ける必要があります 青色申告の承認を受けた人は その人の全ての申告が青色申告となります つまり 事業所得と不動産所得がある人が事業所得だけを青色申告するということは出来ません 次に 青色申告者は原則として帳簿を備えて日々の取引を正確に記録 ( 記帳 ) しなければなりません 青色申告が出来る記録 ( 記帳 ) の方法には以下の三つがありますが それぞれ特典 ( 青色申告特別控除 - 後述 ) に違いがあります (a) 複式簿記取引の全てを仕訳帳で仕訳し その結果を総勘定元帳に転記し 期末に総勘定の記録を基にして 貸借対照表 損益計算書を作成する方法をいいます ( 詳細は7 章を参照してください ) (b) 簡易帳簿取引について 現金出納帳 ( 家計簿やこずかい帳みたいなものです ) を中心に売掛帳 買掛帳 経費帳及び固定資産台帳に記録を行い 損益計算書 貸借対照表を作成する方法を言います (c) 現金式簡易帳簿現金出納帳に経費欄を一行加えた方式のもの一冊だけを記録すればそれで足ります 今は簡単な会計ソフトもありますし 控除額が多い複式簿記による方法を選択することをお勧めします 最後に 青色申告を行う要件として 申告にかかわる帳簿書類を原則 7 年間保管 ( 一部の書類は 5 年間 ) する必要があります 2. 青色申告と白色申告の違い青色申告と白色申告の違いは 2つの点にあります 1つは 上記で述べましたように記帳する手間が増えると言うことです もうひとつは 青色申告には白色申告に認められていない恩典が数多く認められているということです しかしながら 第一の点に関しては 白色申告者でも事業所得等の金額が 300 万円を超えてしまったときは記帳義務が生じますので 大きな違いは第二の点にあると言えます

( 1 ) 青色申告の主な特典 青色申告の特典は 40 以上あります 主なものは以下のとおりです 個別項目の説明は後述いたしますので概略をここではつかんでください 特典事項 青色申告 白色申告 青色申告 帳簿の記帳方法により 55 万円 適用はありません 特別控除 45 万円 10 万円の控除が受けられます 専従者給与 原則として全額経費算入できます 配偶者の専従者年間 1 人について 86 万円 その他専従者については 50 万円のみが損金算入できます 純損失の 翌年以降 3 年間の繰越控除が出 原則 出来ません 繰越控除 来ます 引当金の 貸倒引当金等の引当金を必要経 適用がありません 経費算入 費に算入できます その他 特別償却 税額控除の適用があります 適用がありません 以下主な項目について詳しく述べてゆきます (2) 青色申告特別控除青色申告特別控除とは 青色申告者の事業所得 不動産所得等からその所得金額を上限として一定金額を所得金額から控除できる制度のことをいいます 青色申告特別控除には 55 万円控除 45 万円控除 10 万円控除の三種類のものがあります 55 万円控除とは 事業所得者及び事業的規模の不動産所得者が申告期限内 (3 月 15 日 )... までに 複式簿記によって記帳し 作成した損益計算書及び貸借対照表を申告書に添付して提出した場合に最大 55 万円 ( いいかえれば 不動産所得及び事業所得の合計額が 55 万円以下のときはその合計額を上限とするということです ) の控除を受けられる制度です 45 万円控除とは 要件は殆ど 55 万円特別控除と代わらないのですが 複式簿記ではな... く簡易簿記によって記帳し 作成した貸借対照表を申告書に添付したときに最大 45 万円の控除を受けられるという制度です 最後に 青色申告者で 55 万円控除又は 45 万円控除の適用がないときには最大 10 万円の控除が受けられる 10 万円控除が適用されます (3) 青色専従者給与 事業者が一緒に生活をしている妻等の親族に対して支払う事業に従事した対価としての 給与は 原則 必要経費とはなりません 当然のことながらこの場合 親族に対して支払 った給与所得等は課税されることもありません 事業者が青色申告を行っているときは 青色専従者給与に関する届出書 に記載の範囲

で かつ 労働の対価として適正な金額であれば事業の必要経費には算入できるという制 度を青色申告専従者給与と言います この場合には その給与所得を支払った親族に課税 がなされることになります 青色申告特別控除と専従者給与を加味したときの青色申告と白色申告の比較 [ 前提 ] (a) 事業所得の総収入は6,000 万円で事業所得以外の所得は無い (b) 必要経費は3,600 万円とする (C) 配偶者控除以外の控除は150 万円とする (d) 青色専従者給与は400 万円とする (e) 青色特別控除は55 万円とする (f) 所得税額に定率減税は考慮しない ( 単位 : 万円 ) ケースⅠ ケースⅡ ケースⅢ 白色申告 青色申告 白色申告専従者給与を適用 青色申告専従者給与を適用しない 青色申告専従者給与を適用 夫 総収入金額 1 6,000 6,000 6,000 専従者給与 86 400 その他諸経費 3,600 3,600 3,600 必要経費合計 2 3,686 3,600 4,000 青色申告特別控除 3 55 55 総所得金額 (4=1-2-3 2,314 2,345 1,945 配偶者控除 38 その他所得控除 150 150 150 所得控除合計 5 150 188 150 課税所得金額 (6=4-5) 2,164 2,157 1,795 所得税額 7 552 549 416 妻 給与収入 86 400 課税所得金額 0 228 所得税額 8 0 23 合計所得税額 (7+8) 552 549 439 ( 4 ) 純損失の繰越控除純損失の繰越控除の制度とは 純損失が出たとき翌年以降 3 年間にわたり繰り越す制度のことをいいます この制度は青色申告者にしか認められていません 白色申告者の場合 災害にあって事業用資産が損害を受けた等の特別な事情が無い限り純損失の繰越控除の適用はありません 従って 原則として 白色申告者には純損失の繰越控除は認められないと考えていいでしょう 言葉で説明してもぴんと来ないでしょうから 下記設例でその差を理解してください

純損失の繰越控除有無による所得税額の相違 [ 前提 ] (a)x1 年に純損失 2,000 万円発生 (b)x2~x3 の課税所得金額は毎年 700 万円 繰越控除の適用が無いとき ( 単位 : 万円 ) X1 X2 X3 X4 合計 課税所得金額 2,000 700 700 700 所得税額 0 107 107 107 321 繰越控除の適用があるとき 繰越控除適用前の課税所得金額 X1 X2 X3 X4 合計 2,000 700 700 700 600 純損失の繰越 700 控除適用 700 課税所得金額 0 0 0 100 所得税額 0 0 0 10 10 ( 5) 青色申告のその他の特典白色申告と青色申告を比べたときのその他の税金の優遇措置は以下のとおりです 1 引当金の計上引当金とは 見積りによって経費算入されるもののことをいいます 原則 税務では見積りによる経費計上は認められていません なぜなら 見積りによる経費計上を無制限に認めるならば税金の金額を恣意的に減らすことが出来てしまうからです 従って 白色申告者の場合は原則にしたがって引当金の経費算入は認められていません 一方 青色申告者の場合には一定の計算によって計算された貸倒引当金等を経費に算入することが出来ます 2 様々な税額控除 特別償却の適用税額控除の税度とは 事業育成等の政策的観点から試験研究費が一定の条件を充たしたとき 或いは 一定条件を充たした設備投資を実施したときに 一定の計算によった金額の税金を減らすという制度をいいます その効果は単純に支払い税金が減ると言うことです 特別償却も同様の政策的観点から 一定の設備投資に関してその投資額を早期に償却することを認める制度です 固定資産は長い期間使用します 従って その取得額はその使用期間に渡って経費化されることになり このことを減価償却といいます 税務ではその使用期間はその設備毎に詳細に決められています 特別償却はその通常の減価償却 +αの償却を認める制度です その効果は 固定資産の早期経費化であり 課税の繰延が可能となります

ワンポイント 青色申告者になるときにまとめてやると便利な税務署への申請は以下のとおりです 1 青色申告承認申請書 承認を受けようとする年の 3 月 15 日までに提出する必要があります 但し その年の 1 月 16 日以降に開業したときには業務開始の日から 2 ヶ月以内に提出します 2 青色専従者給与に関する届出書 青色専従者給与の経費算入の特例を受けるために必要です 提出期限は 1に同じです 3 給与支払事業所等の開設届出書 青色専従者を含めた従業員に給与を支払うときに届け出る必要があります ( 但し 源泉徴収するほど支払わないときは必要ありません ) 提出していなければ同時に提出するのが良いでしょう 4 源泉徴収の納期の特例の承認に関する申請書 給与から源泉徴収した税金を 1 月 10 日 7 月 10 日の2 回払えばいいことから手間が省けますし 資金繰りも楽になりますので届け出ましょう 独立開業の場合には以下の申請もあわせて行うと良いでしょう 5 個人事業の開業届出書 また 従業員を採用したときには労働保険や社会保険の届出もお忘れなく!