ターしていくこととし 2020 年までに報告書 て そもそも CFC 税制の政策目的や税制全般 を作成することになってい の政策目的との関連から 提言の合意には到ら 日本では 既に平成 27 年度税制改正におい ない項目もあったようであその結果 提言 て 国境を越えた役務の提供に対する消費税課 内容

Similar documents
第3回国際課税ディスカッショングループ 際D3-5

1. dia

租税条約濫用の防止 : 条約締約国でない第三国の個人 法人等が不当に租税条約の特典を享受する濫用を防止するためのモデル条約規定及び国内法に関する勧告を策定する 恒久的施設 (PE) 認定の人為的回避の防止 : 人為的に恒久的施設の認定を免れることを

税調第20回総会 資料2-1

外国法人課税とAOAの適用開始④

デンマークとの新租税条約

取引に係る資産が国外関連取引に係る資産と同 法人及び国外関連者がともに業として金銭の 等であり かつ 比較対象取引に係る貸借時 貸付け又は出資を行っていない場合において 期 貸借期間 貸借期間中の資産の維持費用等 その法人が国外関連者との間で行う金銭の貸付 の負担関係 転貸の可否等貸借の条件が国外関

Microsoft Word _BEPS news_行動7_FINAL.docx

約 とされ BEPS の議論の中で合意された ている 情報交換条約 や 税務行政執行共助 租税回避防止のための統一的なルールを適用 条約 であり さらには今般の多国間条約であ するための条約という位置づけのものと考え るといえる 特に 情報交換条約については られる パナマ文書 の問題に代表されるタ

PE 帰属所得計算の実務と課題 平成 28 年 7 月 4 日公開草案事例を検討する 平成 29 年 7 月 11 日 ユナイテッド パートナーズ会計事務所代表取締役西村善朗 1. 平成 28 年 4 月 1 日以後開始事業年度に 報告対象となるもの (3 月決算法人である内国法人については 平成

検討 公開草案は 2013 年 7 月 19 日に公表された BEPS 行動計画に基づき作成されたものです BEPS 行動計画 13 は 税務当局に対する透明性を高めるための 移転価格の文書化に関するルールの策定 を OECD に指示しています さらに BEPS 行動計画は この透明性の要請に基づい

第8回税制調査会 総8-5

# 05 マエストロの解説 マエストロの解説 複雑になりすぎた 法人税をもう 一度勉強しよう グループ関連企業に対する過大な支払利息を 計上することによる租税回避を防止する措置と して これまでの移転価格税制及び過少資本税 制に加え 平成 24 年度改正で 過大支払利子 税制が設けられた 主要先進国

第 298 回企業会計基準委員会 資料番号 日付 審議事項 (2)-4 DT 年 10 月 23 日 プロジェクト 項目 税効果会計 今後の検討の進め方 本資料の目的 1. 本資料は 繰延税金資産の回収可能性に関わるグループ 2 の検討状況を踏まえ 今 後の検討の進め方につ

Microsoft Word - News_Letter_Tax-Vol.43.docx

3. 改正の内容 法人税における収益認識等について 収益認識時の価額及び収益の認識時期について法令上明確化される 返品調整引当金制度及び延払基準 ( 長期割賦販売等 ) が廃止となる 内容改正前改正後 収益認識時の価額をそれぞれ以下とする ( 資産の販売若しくは譲渡時の価額 ) 原則として資産の引渡

2015年中国税务年会

税が課税される所得を生み出す事業活動に使われているか否かを基準に損金算入規制を設けていると考えられます 株式などの出資の取得のために資金を使った場合, 株式から生じる配当やキャピタルゲインは資本参加免税により非課税となります このケースでは, オランダでの課税所得を生じないことが想定されるため, 出

1 検査の背景 (1) 租税特別措置の趣旨及び租税特別措置を取り巻く状況租税特別措置 ( 以下 特別措置 という ) は 租税特別措置法 ( 昭和 32 年法律第 26 号 ) に基づき 特定の個人や企業の税負担を軽減することなどにより 国による特定の政策目的を実現するための特別な政策手段であるとさ

平成29年度税制改正に関する意見書

図 タックスヘイブン対策税制による合算所得の計算 図 タックスヘイブン対策税制による合算所得の計算 本邦法令又は 現地法令により 本邦法令又は 適用対象金額 現地法令により 本邦法令に基づくの計算 7 図2 年の欠損の金額および当該年度の税額による 持分に応じた 金額の計算 適用対象 図3 原則 図

第6回国際課税DG 際D6-1

収益認識に関する会計基準

03-08_会計監査(収益認識に関するインダストリー別③)小売業-ポイント制度、商品券

「図解 外形標準課税」(仮称)基本構想

6 課税上の取扱い日本の居住者又は日本法人である投資主及び投資法人に関する課税上の一般的な取扱いは 下記のとおりです なお 税法等の改正 税務当局等による解釈 運用の変更により 以下の内容は変更されることがあります また 個々の投資主の固有の事情によっては異なる取扱いが行われることがあります (1)

「BEPSプロジェクト最終報告書の概要と実務への影響」

第24回税制調査会 総24-1

[2] 株式の場合 (1) 発行会社以外に譲渡した場合株式の譲渡による譲渡所得は 上記の 不動産の場合 と同様に 譲渡収入から取得費および譲渡費用を控除した金額とされます (2) 発行会社に譲渡した場合株式を発行会社に譲渡した場合は 一定の場合を除いて 売却価格を 資本金等の払戻し と 留保利益の分

ことも認められています 施行日前 ( 平成 26 年 3 月 31 日以前 ) にリース契約を締結し リース資産の引渡しを行ったリース取引についてこの特例により賃貸借処理を行っている場合には 旧税率の 5% が適用されます 3. 資産の貸付け に関する経過措置指定日の前日 ( 平成 25 年 9 月

Tax Analysis

地方創生応援税制 ( 企業版ふるさと納税 ) の運用改善 ( 別紙 1) 平成 31 年度税制改正 企業版ふるさと納税の一層の活用促進を図るため 企業や地方公共団体からの意見等を踏まえ 徹底した運用改善を実施する 地方創生関係交付金と併用する地方公共団体へのインセンティブ付与 地方創生関係交付金の対

( 注 ) 役務の提供を受ける者の本店又は主たる事務所が日本にあれば課税 ということですので 国内に本店がある法人の海外支店に対して インターネットを介してソフトウェア等を提供した場合は 提供者が国内 国外いずれの事業者であっても国内取引に該当し消費税が課税されます ( 国税庁作成の 国境を越えた役

【表紙】

2. 制度の概要 この制度は 非上場株式等の相続税 贈与税の納税猶予制度 とは異なり 自社株式に相当する出資持分の承継の取り扱いではなく 医療法人の出資者等が出資持分を放棄した場合に係る税負担を最終的に免除することにより 持分なし医療法人 に移行を促進する制度です 具体的には 持分なし医療法人 への

税法実務コース 海外勤務者と外国人の出国 入国 滞在時の国際税務 学習スケジュール 回数学習テーマ内容 第 1 回 第 2 回 第 3 回 第 1 章 第 2 章 第 3 章 第 4 章 第 5 章 第 6 章 第 7 章 第 8 章 テーマ 1 居住者 非居住者判定テーマ 2 課税範囲についてテー

第6回国際課税ディスカッショングループ 議事録

Tax Analysis

税調第20回総会 資料2-2

参考 平成 27 年 11 月 政府税制調査会 経済社会の構造変化を踏まえた税制のあり方に関する論点整理 において示された個人所得課税についての考え方 4 平成 28 年 11 月 14 日 政府税制調査会から 経済社会の構造変化を踏まえた税制のあり方に関する中間報告 が公表され 前記 1 の 配偶

資料3

第6回国際課税DG 際D6-1

適用時期 5. 本実務対応報告は 公表日以後最初に終了する事業年度のみに適用する ただし 平成 28 年 4 月 1 日以後最初に終了する事業年度が本実務対応報告の公表日前に終了している場合には 当該事業年度に本実務対応報告を適用することができる 議決 6. 本実務対応報告は 第 338 回企業会計

個人情報保護法の3年ごと見直しに向けて

(0830時点)PR版

することを可能とするとともに 投資対象についても 株式以外の有価証券を対象に加えることとする ただし 指標連動型 ETF( 現物拠出 現物交換型 ETF 及び 金銭拠出 現物交換型 ETFのうち指標に連動するもの ) について 満たすべき要件を設けることとする 具体的には 1 現物拠出型 ETFにつ

日本版スクーク ( イスラム債 ) に係る税制措置 Q&A 金融庁

日本基準でいう 法人税等 に相当するものです 繰延税金負債 将来加算一時差異に関連して将来の期に課される税額をいいます 繰延税金資産 将来減算一時差異 税務上の欠損金の繰越し 税額控除の繰越し に関連して将来の期に 回収されることとなる税額をいいます 一時差異 ある資産または負債の財政状態計算書上の

官報 2009 年第 150 号 インドネシア共和国官報補足第 5069 号 ) にて改定された商品 サービスに対する付加価値税および奢侈品販売税に関する 1983 年法第 8 号 ( インドネシア共和国官報 1983 年第 51 号 インドネシア共和国官報補足第 3264 号 ) 決定事項 : 制

第4回税制調査会 総4-1

TAX LAW NEWSLETTER 日米租税条約の改正と実務上の留意点 2013 年 9 月号 (Vol.2) Ⅰ. はじめに Ⅱ. 改正議定書に基づく主な改正ポイント Ⅲ. 改正前後の留意点 Ⅳ. 利子の源泉地国免税を利用したタックスプランニングと過大支払利子税制等 森 濱田松本法律事務所 弁護

目 次 問 1 法人税法における当初申告要件及び適用額の制限に関する改正の概要 1 問 2 租税特別措置法における当初申告要件及び適用額の制限に関する改正の概要 3 問 3 法人税法における当初申告要件 ( 所得税額控除の例 ) 5 問 4 法人税法における適用額の制限 ( 所得税額控除の例 ) 6

【問】新ロゴマークの商標登録までに要する費用の取得価額算入の要否

相続税の大増税に備える! 不動産による最新節税対策

Microsoft Word - M&A会計 日本基準とIFRS 第5回.doc

Ⅰ. 経緯 国際金融コミュニティにおける IAIS の役割は ここ数年大幅に増加している その結果 IAIS は 現行の戦略計画および財務業績見通しを策定した際には想定していなかった システム上重要なグローバルな保険会社 (G-SIIs) の選定支援やグローバルな保険資本基準の策定等の付加的な責任を

国際課税原則帰属主義

恒久的施設(PE)と外国子会社合算税制の見直し

iii. 源泉徴収選択口座への受入れ源泉徴収ありを選択した特定口座 ( 以下 源泉徴収選択口座 といいます ) が開設されている金融商品取引業者等 ( 証券会社等 ) に対して 源泉徴収選択口座内配当等受入開始届出書 を提出することにより 上場株式等の配当等を源泉徴収選択口座に受け入れることができま

「恒久的施設」(PE)から除外する独立代理人の要件

PowerPoint プレゼンテーション

障財源化分とする経過措置を講ずる (4) その他所要の措置を講ずる 2 消費税率の引上げ時期の変更に伴う措置 ( 国税 ) (1) 消費税の軽減税率制度の導入時期を平成 31 年 10 月 1 日とする (2) 適格請求書等保存方式が導入されるまでの間の措置について 次の措置を講ずる 1 売上げを税

1. のれんを資産として認識し その後の期間にわたり償却するという要求事項を設けるべきであることに同意するか 同意する場合 次のどの理由で償却を支持するのか (a) 取得日時点で存在しているのれんは 時の経過に応じて消費され 自己創設のれんに置き換わる したがって のれんは 企業を取得するコストの一

スライド 1

はじめに 会社の経営には 様々な判断が必要です そのなかには 税金に関連することも多いでしょう 間違った判断をしてしまった結果 受けられるはずの特例が受けられなかった 本来より多額の税金を支払うことになってしまった という事態になり 場合によっては 会社の経営に大きな影響を及ぼすこともあります また

1: とは 居住者の配偶者でその居住者と生計を一にするもの ( 青色事業専従者等に該当する者を除く ) のうち 合計所得金額 ( 2) が 38 万円以下である者 2: 合計所得金額とは 総所得金額 ( 3) と分離短期譲渡所得 分離長期譲渡所得 申告分離課税の上場株式等に係る配当所得の金額 申告分

改正された事項 ( 平成 23 年 12 月 2 日公布 施行 ) 増税 減税 1. 復興増税 企業関係 法人税額の 10% を 3 年間上乗せ 法人税の臨時増税 復興特別法人税の創設 1 復興特別法人税の内容 a. 納税義務者は? 法人 ( 収益事業を行うなどの人格のない社団等及び法人課税信託の引

て 次に掲げる要件が定められているものに限る 以下この条において 特定新株予約権等 という ) を当該契約に従つて行使することにより当該特定新株予約権等に係る株式の取得をした場合には 当該株式の取得に係る経済的利益については 所得税を課さない ただし 当該取締役等又は権利承継相続人 ( 以下この項及

投資法人の資本の払戻 し直前の税務上の資本 金等の額 投資法人の資本の払戻し 直前の発行済投資口総数 投資法人の資本の払戻し総額 * 一定割合 = 投資法人の税務上の前期末純資産価額 ( 注 3) ( 小数第 3 位未満を切上げ ) ( 注 2) 譲渡収入の金額 = 資本の払戻し額 -みなし配当金額

「経済政策論(後期)」運営方法と予定表(1997、三井)

債券税制の見直し(金融所得課税の一体化)に伴う国債振替決済制度の主な変更点について

第7回国際課税DG 際D7-3

旬刊経理情報 No.1270 平成 23 年 1 月 日発行 届出等の手続がますます重要に! 租税条約の改正 締結動向と実務上の留意点 Contents 近年の租税条約の改正による恩典の拡大と租税回避防止規定の設置 新型条約で有利になった利子 配当 使用料に係る源泉所得税 クロスボーダー

公共債の税金について Q 公共債の利子に対する税金はどのようになっていますか? 平成 28 年 1 月 1 日以後に個人のお客様が支払いを受ける国債や地方債などの特定公社債 ( 注 1) の利子については 申告分離課税の対象となります なお 利子の支払いを受ける際に源泉徴収 ( 注 2) された税金

また 営業秘密の取扱いについても 社内の規程を整備することが秘密情報の流出時に法的保護を受ける上で重要であることから 今回の職務発明規程の整備に併せて 同期間 IN PITでは 営業秘密管理規程を含む企業の秘密情報管理体制の構築に関する情報提供や周知活動も積極的に行っていきます ( 本発表資料のお問

スライド 1

<4D F736F F D FC194EF90C C98AD682B782E >

スライド 1

<93FA967B8B408A F6F91678D BD90AC E937890C590A789FC90B D2E786C73>

租税調査会研究報告第 25 号 恒久的施設及び帰属主義への移行に関する論点整理 平成 24 年 6 月 5 日 日本公認会計士協会 - 目次 - 頁 Ⅰ はじめに... 1 Ⅱ OECDの動向 ( 解説 ) OECDモデル租税条約第 7 条の改正... 1 (1) 改正の趣旨... 1

できる 105. 前項の取扱いを適用する場合には 次の事項を注記する (1) その旨及び決算月に実施した計量の日から決算日までに生じた収益の見積りが極めて困難と認められる理由 (2) 当連結会計年度及び当事業年度の決算月の翌月に実施した計量により確認した使用量に基づく収益の額 ( この収益の額が 決

Microsoft PowerPoint - 2の(別紙2)雇用形態に関わらない公正な待遇の確保【佐賀局版】

1. はじめに 中小企業経営者の高齢化が進展する中 事業承継の円滑化は喫緊の課題です 平成 30 年度税制改正において 事業承継の際に生ずる相続税 贈与税の負担を軽減する 非上場株式等についての相続税及び贈与税の納税猶予及び免除の特例 ( 以下 事業承継税制 ) が抜本的に改正されました 本改正では

「経済政策論(後期)《運営方法と予定表(1997、三井)

Giới thiệu tóm tắt CÔNG TY CỔ PHẦN PHÁT TRIỂN ĐẦU TƯ CÔNG NGHỆ - FPT TRUNG TÂM GIẢI PHÁP PHẦN MỀM FPT SOFTWARE SOLUTIONS

?? TAX LAW NEWSLETTER 2017 年 2 月号 (Vol.24) 国税庁 米国リミテッド パートナーシップをパススルー ( 構成員課税 ) と取り扱うとの見解を公表 Ⅰ. はじめに Ⅱ. これまでの議論 Ⅲ. 今回の国税庁の見解の内容 Ⅳ. 最高裁判決との関係 ( 納税者のパスス

平成 27 年度税制改正要望項目 1. 働く者のより豊かな生活の実現に向けて (1) 企業年金等の積立金に対する特別法人税の撤廃 (2) 財形非課税限度額の引き上げ等 (3) 給与所得者に対する選択納税制度の導入 2. 損保グループ産業の健全な発展に向けて (1) 損害保険業に係る消費税制上の課題解

「経済政策論(後期)《運営方法と予定表(1997、三井)

改正法人税法により平成 24 年 4 月 1 日以後に開始する事業年度については法人税率が 30% から 25.5% に引き下げられ また 復興財源確保法により平成 24 年 4 月 1 日から平成 27 年 3 月 31 日までの間に開始する事業年度については基準法人税額の 10% が復興特別法人

00_2ガイダンス

NY Word Proposal Template New

受講につきましてのお願い 携帯電話は電源を切るかマナーモードに設定をお願い致します 本セミナーでの録画 録音はご遠慮下さい 本セミナー内でのご質問は 一切受付けておりません ご了承下さい 2

K_web_ _fix

新しい非居住者債券所得非課税制度の概要 < 平成 22 年度税制改正前の制度の概要 > 非居住者等が受ける振替国債及び振替地方債のについては 一定の手続要件を満たせば非課税とされていました しかし 非居住者等が受ける振替社債等のについては 原則 15% の税率により源泉徴収課税がなされていました 非

1. 国際的二重課税の発生理由と態様 3 税を行っていますが 諸外国においても 一般に 我が国の場合と同様に 国だけでなく地方公共団体も独自に課税権を有していますので 国の段階と地方公共団体の段階とで重複して 国際的二重課税 が生ずることとなっています 国際的二重課税 とは 基本的には このように捉

指針に関する Q&A 1 指針の内容について 2 その他 1( 特許を受ける権利の帰属について ) 3 その他 2( 相当の利益を受ける権利について ) <1 指針の内容について> ( 主体 ) Q1 公的研究機関や病院については 指針のどの項目を参照すればよいですか A1 公的研究機関や病院に限ら

Ⅰ 家計の自助努力による資産形成を支援するための税制措置 1. つみたて NISA の制度期限の延長 NISA 制度の恒久化 根拠法の制定等 1つみたて NISA について 平成 49 年までとされている投資可能期間 ( 制度期限 ) を延長することにより 来年以降に投資を開始しても投資可能期間が少

消費税 : 課税の適正化について 1 ( これまでの取組み等 ) 1. 総論 社会保障 税一体改革成案 ( 平成 23 年 6 月 30 日政府 与党社会保障改革検討本部決定 ) においては 消費税制度の信頼性を確保するための一層の課税の適正化を行う こととされている ( 参考 ) 平成 23 年度

税額控除限度額の計算この制度による税額控除限度額は 次の算式により計算します ( 措法 42 の 112) 税額控除限度額 = 特定機械装置等の取得価額 税額控除割合 ( 当期の法人税額の 20% 相当額を限度 ) 上記算式の税額控除割合は 次に掲げる区分に応じ それぞれ次の割合となります 特定機械

(4) 今月下旬に所得税法施行令を改正するとともに 法令解釈通達を発遣し 上記のとおり 保険年金 に係る所得税の取扱いを変更いたします 取扱い変更後 所得税の還付の手続きが可能となります なお 納税者の方々には 次の点にご注意いただく必要があります 所得税が納めすぎとなっていた場合の還付手続きには

Transcription:

マエストロの解説 05 複雑になりすぎた 法人税をもう 一度勉強しよう マエストロの解説 2015 年 10 月 5 日 OECD 租税委員会は BEPS Base Erosion and Profit Shifting 行動計画 に基づく 最終報告書 を含む包括的な最終 パッケージを公表した この最終報告書は 10 月 8 日の G20 財務大臣 中央銀行総裁会議 ペ 税務における第一人者 税務マエストロ による税実務講座 ルーのリマにて開催 に提出され 新たな国際 今週のマエストロ テーマ BEPSプロジェクト 最終パッケージの 公表 150 品川克己 PwC税理士法人 今般の最終パッケージ公表を受け それぞれの 行動計画に係る施策立案の段階は一応完了とな り 今後は 各国において最終報告書の提言に 係る具体化等の作業段階に入っていく予定であ 日本では 既に税制改正につながった論点が あるが たとえば外国子会社配当益金不算入の 制限 この最終報告書を受け さらに税制改 正及び租税条約の改正が行われることが予想さ れ納税者 特に国境を越えて事業を展開し ている企業においては 最終報告書の影響を踏 まえた事業計画等の検討が不可欠になるといえ 略歴 89年より大蔵省主税局に勤務 90年7月より同国 際租税課にて国際課税関係の政策立案 立法及 び租税条約交渉等に従事 96年ハーバード ロー スクールにて客員研究員として日米租税条約につ いて研究 97年より00年までOECD租税委員会 に主任行政官として出向 在フランス し OECD 移転価格ガイドライン 及び OECDモデル条約 の改定 及び関連会議の運営に従事 01年9月財 務省を辞職し現職 1 各行動計画における最終報告書の 概要 1 行動計画 1 電子商取引課税 電子商取引課税に関する最終報告書での主な 結論はこれまでの検討を踏まえたものとなって い電子商取引の課税のうち 付加価値税の 課税制度は 仕向地主義 の消費税課税として 次回のテーマ 151 既に提言が行われてい法人税については 対価性の判断 その1 税理士 熊王征秀 20 課税のルールとして採択されたところであ 既存の PE や移転価格の概念を適用することで ネクサスやデータ等を巡る課題に対応すること とし あえて現段階で新たな概念や源泉税等は 消費税率引上げ それに伴う課税の適正化 など 消費税法の改正が続く 消費税マエス トロが実務ポイントを解説す 提言されていない ただ 一定の条件の下 各 取り上げて欲しいテーマを編集部にお寄せください ta@lotus21.co.jp は電子商取引の進展を今後も引き続き モニ 国国内法でこれらの措置を採る可能性もあると されてい電子商取引の法人税課税について

ターしていくこととし 2020 年までに報告書 て そもそも CFC 税制の政策目的や税制全般 を作成することになってい の政策目的との関連から 提言の合意には到ら 日本では 既に平成 27 年度税制改正におい ない項目もあったようであその結果 提言 て 国境を越えた役務の提供に対する消費税課 内容の実施には柔軟に対応することを認めるな 税の見直しが行われていこれは 国内外の ど 強化 というより 制度設計としての提 事業者間で競争条件をそろえる観点から 国外 言になっているといえ 事業者が国境を越えて行う電子書籍 音楽 広 日本では 最終報告書の内容を踏まえて現行 告の配信等の電子商取引に 消費税を課税する 制度の改正が行われる予定であるが 現行制度 こととするもので 本年 10 月 1 日から施行され が既にかなり強烈な制度となっていることや てい 既に提言内容に沿っている部分が多いことなど 2 行動計画 2 ハイブリッド ミスマッチ から 現段階で今後の改正の方向性を見きわめ の効果の無効化 最終報告書は第一次提言の内容を踏襲し 国 内法及び租税条約の規定の改正により ハイブ ることは難しいといえよう 4 行動計画 4 利子等の損金算入を通じた 税源浸食の制限 リッド ミスマッチを生じさせる取引の効果を 利子等の損金算入制限については 特定のミ 無効化する 共通のアプローチを各国間で手当 ニマム スタンダードの導入の提言は行われ てすることを提言してい最終報告書では第 ず 計上された利子が当該事業体の経済活動に 一次提言より更に詳細な設例と併せて 新ルー より生じた所得に直接関連するものに限り損金 ル実施の指針及び経過措置的取扱いが盛り込ま 算入となるような共通アプローチの採用を提言 れてい今回の最終報告書では見送りとなっ していまた 基本ルールとして 日本の た 貸株を含む取引 ハイブリッド規制資本の 過大支払利子税制 のような固定比率ルール 取扱い CFC 税制との調整等については 今 を提言していこれは損金算入利子の指標と 後の問題として残ってい して 各国がそれぞれの経済状況等の事情を踏 日本では 平成 27 年度税制改正において まえ EBITDA 純支払利子 / 所得 の 10 典型的なハイブリッド ミスマッチと言われる 30% での範囲で基準比率を決める方法とな 特定の 損金算入配当 たとえばオーストラ その他 多国籍企業グループ全体の比率を使用 リアの RPS など を 外国子会社配当益金不 する方法 過少資本税制のような特別ルールも 算入制度 の対象から除外する改正が行われて 選択的な方法として提言されてい い 3 行動計画 3 CFC 税制 タックスヘイブ ン対策税制 の強化 CFC 税制については 各国において既に導 日本では 今後 現行の過大支払利子税制等 についての改正の必要性が議論されると考えら れ 5 行動計画 5 有害税制への対抗 入されている CFC 税制を基準に その構成要 先に公表された第一次提言から検討が重ねら 素として 6 つの項目で検討を進め 対象子会社 れ 有害税制の判定では 当該法管轄地におい CFC の範囲 適用除外基準 合算対象所得 て企業活動の実態があるか否かを合意された方 の定義 合算対象所得の計算方法 合算方法 法により判定を行うとする新たなミニマム ス 二重課税の排除方法 それぞれのベストプラ タンダードの導入の提言が行われてい特 クティスが提言された 一方で 各国におい に パテントボックス税制 特許権等の知的財 21

産から生じる利益に対して 通常の法人税率よ なお 主要目的テスト Principal Purpose り低い税率を適用する税制 に関しては 有害 Test PPT とは 取引の目的に着目するも 税制の判定上 ネクサス アプローチ が適用 ので その取引が租税条約の特典を享受するこ され 当該法管轄地で無形資産の獲得のための とを主たる目的の一つとしているか判定し 仮 研究開発活動の支出が行われたか否かにより企 にその取引の目的が租税条約の特典を享受する 業活動の実態の有無が判定され 研究開発活動 ことである場合には 租税条約を適用すること の割合に応じて比例的に適用される方法とな はできないとするものであこのPPTでは また ルーリングに係る情報交換義務につ 租税条約の適用の可否基準が 租税条約の濫用 いても合意され 2016 年 4 月 1 日以後に発遣さ を目的としている か否かという主観的要件で れたルーリングは発遣より 3 カ月以内に交換の あることから 実務的にはその立証が困難にな 義務が課されることとな ることが予想され また 目的の一つであ 6 行動計画 6 租税条約の濫用防止 る との規定ぶりでは 当該取引の主要目的が 最終報告書では 租税条約の濫用を防止する 租税条約の恩典を享受すること以外にある場合 ためのミニマム スタンダードの導入が提言さ であっても 結果的に租税条約のメリットを享 れていこのミニマム スタンダードは 受できるのであれば それが 目的の一つ と 特 典 制 限 条 項 LOB 主要目的テスト いうことにもなりかねず 課税側にとって租税 PPT 等を租税条約に規定するものである 条約の適用を制限しやすくなっていると言え が 日本の租税条約は すでにそうした対応が 進んでいるといえ 7 行動計画 7 恒久的施設 PE 認定の人 最終報告書におけるミニマム スタンダード 為的回避の防止 とは 租税条約の濫用防止のため最低限必要な 最終報告書では PE 認定の基準について 措置として 次の 2 つの措置を採用することと 代理人 PE の定義の拡大 及び PE の例外と な される準備的 補助的活動基準の付加 の 2 つ ① 租税条約のタイトル 前文に 租税条約 の提言が行われてい特にコミッショネアー は 租税回避 脱税 濫用を含む を通じた アレンジメント等について 従属代理人に関す 二重非課税又は税負担の軽減の機会を創出す る規定を改正することによって代理人 PE の範 ることを意図したものでないことを明記する 囲を拡大し さらに独立代理人の適用除外規定 こと の縮減を縮減する内容の提言が行われてい ② 租税条約に 一般濫用防止規定として 次 また 意図的な活動の細分化による PE 認定の のいずれかを規定すること 回避に対する対抗措置として PE とされない イ 主要目的テスト 特定の活動について それが準備的 補助的活 ロ 主要目的テスト及び簡略版特典制限条項 動でない場合には PE 認定の例外としない つ ハ 厳格版特典制限条項及び導管取引防止規 まり PE と認定される よう解釈の厳格化 現 定 限定的主要目的テスト 行の条約条文の改正案も含まれてい 日本がこれまで締結した租税条約では 基本 なお 建設 PE の判定に係る 12 カ月基準の濫 的に上記ハ の対応がされてきているが 今後 用防止規定等の提言も含まれているが 保険会 の租税条約の改正等においても さらにこの方 社に係る PE 認定のルールについては特に進展 針で進められると考えられ はなく PE への所得帰属のルールも 2016 年に 22

引き続き検討が行われることとされてい れながら効果的に活用がされていない税務関連 8 行動計画 8 9 10 移転価格税制 ① 情報 ②行動計画 5 及び 13 更に行動計画 12 無形資産 ②リスクと資本 ③他の租税 が実施されればそれにより新たに入手される税 回避の可能性が高い取引 務関連情報の収集が重要であると結論づけてい 行動計画 8 9 10 は 移転価格税制におけ OECD は今後の取り組みとして 各国の税 る諸問題 論点の検討が進められた 基本的な 務当局と協働し 納税者の情報の機密保持に十 考え方として 現行の移転価格税制における独 分配慮しつつ これらの情報の分析を進めるこ 立企業間価格等の基準が 必ずしも利得の配分 ととしてい 結果が利得を生む経済活動と見合っていないこ 10 行動計画 12 タックスプランニングの とが指摘され 移転価格の結果が価値創造に見 合ったものとすることを目的とする項目であ 報告義務 行動 12 の最終報告書では タックスプラン ニングの報告制度の実施国 米国 英国 カナ 行動計画 8 の最終報告書では 移転が容易で ダ アイルランド イスラエル 韓国 ポルト あり 価値ある無形資産が 所得移転の手段と ガル 南アフリカ の事例等からベスト プラ して使われてきたことを受けて i 広範かつ クティスと考えられる制度の枠組みが提言され 明確な無形資産の定義 ii 無形資産の移転及 ていなお 報告義務制度を導入する場合に び使用に関する利益の価値創造に沿った配分 は 情報の提出義務 情報の内容 タイムリー iii 評 価 が 困 難 な 無 形 資 産 Hard-To-Value な提出等 を課す必要性と納税者のコンプライ Intangible に 関 す る 移 転 価 格 ル ー ル の 策 定 アンスの負担のバランスを図るべきこと 対象 いわゆる所得相応性基準 について提言され とする国際的な税スキームの範囲 課税当局間 てい 行動計画 9 の最終報告書では 単なる資本の でのより効果的な情報交換や協力等についても 提言が行われてい 提供のみでリスク管理能力を持たない場合は こうした制度の導入については 基本的に各 リスク負担に見合う報酬を得る権利はないこと 国の法体系の枠組みの中で任意とされている を明確にし リスク管理能力を裏付ける証拠の が 日本では 提言内容を踏まえ何らかの制度 提示が必要であるとしていまた行動計画 が導入されることが 既に報道されてい 10 の最終報告書では その他のハイリスク分 11 行動計画 13 移転価格関連の文書化の 野の取引について 利益の配分等に係る提言が 再検討 行われていいずれの提言も所得移転が意図 移転価格関連の文書化の作業は BEPS プロ された取引形態に大きな影響を与えるものであ ジェクトの中でも早期に着手されたものであ り 移転価格ガイドラインの大幅な見直しが行 り 特に議論の錯綜した分野といえ文書化 われるものと見込まれ が義務付けられるのは 国別報告書 国ごとの 9 行動 11 BEPS の規模や経済的効果指標 所得 納税額 従業員数等を記載 年間売上 7 の集約及び分析方法の策定 億 5 千万ユーロ以上の連結グループ企業を対象 OECD は BEPS に よ り 毎 年 法 人 税 の 4 に経済活動のグローバルでの配分状況を示す 10% 1000 億ドル 2400 億ドル の減収が生 各国当局間は条約上の情報交換で共有 ハイ じているとの調査結果を報告し 今後の BEPS レベルなマスターファイル グループ全体に共 の経済分析において ①税務執行過程で収集さ 通する基本情報を記載し 多国籍企業の全体像 23

を示す ローカルファイル 各国の関連会社 APA の実施等 が提示されてい の取引情報や経済分析を記載 現地税制に基く なお これらの紛争解決手続きの一つとして 移転価格レポートと概ね同じ であり 海外で 多くの国 20 カ国 では租税条約に仲裁条項 事業を展開している企業にとって最も関心の高 を設ける改正にコミットしており 紛争解決手 い BEPS の行動計画といわれてい 続の実効性あるモニタリングプロセスに関して また 国別報告書の作成は 2016 年 1 月 1 日か は 2016 年に合意がなされる予定となってい らの適用となり得るため 企業側の対応が急が 日本では 既にオランダや米国 改正条 れるものであるとされているが 日本では来年 約 未発効 等との租税条約において仲裁条項 度 平成 28 年度 税制改正により対応される を導入しているところであるが 今後も仲裁条 こととなろう 項を含む租税条約が締結されていくものと予想 12 行動計画 14 相互協議の効果的実施 され 行動計画 14 では 租税条約上の紛争解決に 13 行動計画 15 多国間協定の開発 あたり相互協議の効果的かつタイムリーな改善 BEPS 対策措置を早期に立法化するために 努力に焦点があてられていそして 納税者 は 既存の二国間の租税条約をオーバーライド が紛争解決のための手段をより効果的に活用で する多国間協定による方法が望ましいとし 多 きるように 新たなミニマム スタンダードの 国間協定の締結は 税制上および国際公法上の 導入 Mutual Agreement Procedures MAP 観点から技術的にも可能であると結論付けてい その他の手続きの導入 が提言されていま 多国間協定については 2016 年末までに た 相互協議が円滑に進められるよう 11 のベ 参加国が署名できるよう アドホック検討チー ストプラクティス 紛争解決担当者のトレーニ ム 約 90 カ国が参加 によって開発される予 ン グ の 実 施 Advance Pricing Agreements 定となってい 記事に関連するお問い合わせ先 記事に関するお問い合わせは週刊 T&Amaster 編集部にお寄せください 執筆者に質問内容をお 伝えいたします TEL:03-5281-0020 FAX:03-5281-0030 e-mail:ta@lotus21.co.jp なお 内容によっては回答いたしかねる場合がありますので あらかじめご了承ください 24