い ~ な あまみ中央さくら しらさぎ大阪 + 知的障害 + 地域 +おもろい= 創造知の知の知の知社会福祉法人大阪手をつなぐ育成会社会政策研究所情報誌通算 1174 号 発行 ====================================================

Similar documents
Ⅲ 目指すべき姿 特別支援教育推進の基本方針を受けて 小中学校 高等学校 特別支援学校などそれぞれの場面で 具体的な取組において目指すべき姿のイメージを示します 1 小中学校普通学級 1 小中学校普通学級の目指すべき姿 支援体制 多様な学びの場 特別支援教室の有効活用 1チームによる支援校内委員会を

学力向上のための取り組み

報道関係各位 2012 年 1 月 25 日 株式会社ベネッセコーポレーション 代表取締役社長福島保 高校受験調査 ~ 高校 1 年生は自らの高校受験をどのように振り返っているのか ~ 高校受験を通じて やればできると自信がついた 71% 一方で もっと勉強しておけばよかった 65% 株式会社ベネッ

表紙サンプル

00

家庭における教育

1. 研究主題 学び方を身につけ, 見通しをもって意欲的に学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における算数科授業づくりを通して ~ 2. 主題設定の理由 本校では, 平成 22 年度から平成 24 年度までの3 年間, 生き生きと学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における授業づくり通して~ を研究主題に意欲的

環境 体制整備 4 チェック項目意見 事業所評価 生活空間は 清潔で 心地よく過ごせる環境になっているか また 子ども達の活動に合わせた空間となっているか クーラーの設定温度がもう少し下がればなおよいと思いました 蒸し暑く感じました お迎え時に見学させて頂きますが とても清潔だと思

< F C18D E93788EF38D7590B B CC8F578C76834F E786C73>

表紙案8

tokusyu.pdf

(4) ものごとを最後までやりとげて, うれしかったことがありますか (5) 自分には, よいところがあると思いますか

相対的貧困率の動向: 2006, 2009, 2012年

表紙サンプル

2

<4D F736F F D208E7182C782E082CC90B68A888EC091D492B28DB870302D70362E646F63>

 

(1) 体育・保健体育の授業を改善するために

Uモニ  アンケート集計結果

Microsoft Word - 研究の概要他(西小) 最終

このような現状を踏まえると これからの介護予防は 機能回復訓練などの高齢者本人へのアプローチだけではなく 生活環境の調整や 地域の中に生きがい 役割を持って生活できるような居場所と出番づくりなど 高齢者本人を取り巻く環境へのアプローチも含めた バランスのとれたアプローチが重要である このような効果的

資料5 親の会が主体となって構築した発達障害児のための教材・教具データベース

がんの診療の流れ この図は がんの 受診 から 経過観察 への流れです 大まかでも 流れがみえると心にゆとりが生まれます ゆとりは 医師とのコミュニケーションを後押ししてくれるでしょう あなたらしく過ごすためにお役立てください がんの疑い 体調がおかしいな と思ったまま 放っておかないでください な

Water Sunshine

第28回介護福祉士国家試験 試験問題「社会の理解」

出 前 講 座 私たち看護師がわかりやすくお話しします 市民病院では 病気予防のため あるいは病気を持ちながらも健康的な生活を送ることができるよう 認定看護師 とい う特別な資格を持った看護師を皆さんのところへ派遣する生涯学習出前講座 いちのみや出前一聴 を開講しています 家族が 糖尿病 がん と言

CAMPUS COMMUNICATION April No.83

1 国の動向 平成 17 年 1 月に中央教育審議会答申 子どもを取り巻く環境の変化を踏まえた今後の幼児教育の在り方について が出されました この答申では 幼稚園 保育所 ( 園 ) の別なく 子どもの健やかな成長のための今後の幼児教育の在り方についての考え方がまとめられています この答申を踏まえ

< DDD8A7790B E90B688C88A4F816A B83678F578C762E786C7378>

附帯調査

調査結果の概要

3 睡眠時間について 平日の就寝時刻は学年が進むほど午後 1 時以降が多くなっていた ( 図 5) 中学生で は寝る時刻が遅くなり 睡眠時間が 7 時間未満の生徒が.7 であった ( 図 7) 図 5 平日の就寝時刻 ( 平成 1 年度 ) 図 中学生の就寝時刻の推移 図 7 1 日の睡眠時間 親子

(1) 庁内外の関係機関と密に連携を図りつつ必要に応じてひとり親家庭を訪問 1 背景ひとり親家庭からの相談窓口に寄せられる相談件数は増加傾向にある また養育に問題を抱える父母からの相談 父母や子どもが精神的に不安定であるケースに関する相談等 相談内容やその背景も複雑化してきていることから 碧南市では

活動状況調査

地域子育て支援拠点事業について

広報ひめじ2012年3月号

質問 1 敬老の日 のプレゼントについて (1) 贈る側への質問 敬老の日 にプレゼントを贈りますか? ( 回答数 :11,202 名 ) 敬老の日にプレゼント贈る予定の方は 83.7% となり 今年度実施した父の日に関するアンケート結果を約 25% 上回る結果となった 敬老の日 父の日 贈らない

案3                            ⑤なかまの誘い方(小学校低学年)

H30全国HP

問 2 次の文中のの部分を選択肢の中の適切な語句で埋め 完全な文章とせよ なお 本問は平成 28 年厚生労働白書を参照している A とは 地域の事情に応じて高齢者が 可能な限り 住み慣れた地域で B に応じ自立した日常生活を営むことができるよう 医療 介護 介護予防 C 及び自立した日常生活の支援が



地域包括支援センターにおける運営形態による労働職場ストレス度等の調査 2015年6月

平成18年度

Slide 1

領域別正答率 Zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz んんんんんんんんんんんんん 小学校 中学校ともに 国語 A B 算数( 数学 )A B のほとんどの領域において 奈良県 全国を上回っています 小学校国語 書く B において 奈良県 全国を大きく上回っています しかし 質問紙調査では 自分

学習指導要領の領域等の平均正答率をみると 各教科のすべての領域でほぼ同じ値か わずかに低い値を示しています 国語では A 問題のすべての領域で 全国の平均正答率をわずかながら低い値を示しています このことから 基礎知識をしっかりと定着させるための日常的な学習活動が必要です 家庭学習が形式的になってい

市中学校の状況及び体力向上策 ( 学校数 : 校 生徒数 :13,836 名 ) を とした時の数値 (T 得点 ) をレーダーチャートで表示 [ ] [ ] ハンドボール ハンドボール投げ投げ H29 市中学校 H29 m 走 m 走 表中の 網掛け 数値は 平均と同等または上回っているもの 付き

1 施設で生活する高校生の本音アンケート 3 2 調査項目 4 3 施設で生活する高校生の自己肯定感について...5 (1) 一般高校生との比較 5 4 施設で生活する高校生の進路について.7 (1) 希望職種の有無と希望進路 7 (2) 性別 学年による進路の違い 8 5 施設で生活する高校生のア

l. 職業以外の幅広い知識 教養を身につけたいから m. 転職したいから n. 国際的な研究をしたかったから o. その他 ( 具体的に : ) 6.( 修士課程の学生への設問 ) 修士課程進学を決めた時期はいつですか a. 大学入学前 b. 学部 1 年 c. 学部 2 年 d. 学部 3 年 e

初めて親となった年齢別に見た 母親の最終学歴 ( 問 33 問 8- 母 ) 図 95. 初めて親となった年齢別に見た 母親の最終学歴 ( 母親 ) 初めて親となった年齢 を基準に 10 代で初めて親となった 10 代群 平均出産年齢以下の年齢で初めて親となった平均以下群 (20~30 歳 ) 平均


.T.v...ec6

スライド 1

小学生の英語学習に関する調査

フトを用いて 質問項目間の相関関係に着目し 分析することにした 2 研究目的 全国学力 学習状況調査結果の分析を通して 本県の児童生徒の国語及び算数 数学の学習 に対する関心 意欲の傾向を考察する 3 研究方法平成 25 年度全国学力 学習状況調査の児童生徒質問紙のうち 国語及び算数 数学の学習に対

持続可能な教育の質の向上をめざして ~ 教員の多忙化解消プラン に基づく取組について ~ 平成 30 年 3 月 愛知県教育委員会

平成30年版高齢社会白書(全体版)

untitled

siho pdf

2 調査結果 (1) 教科に関する調査結果 全体の平均正答率では, 小 5, 中 2の全ての教科で 全国的期待値 ( 参考値 ) ( 以下 全国値 という ) との5ポイント以上の有意差は見られなかった 基礎 基本 については,5ポイント以上の有意差は見られなかったものの, 小 5 中 2ともに,

(2) 記録用サポートブックの作り方 記録用サポートブックは 一般様式 を使って書きます 一般様式 は 項目 本人の状況 支援方法 の 3 つの枠からできています 様式一般様式支援者 : 場所 : 日付 : < 項目 > 例 ) 話を聞く( 授業中 ) 使い ポイント 方 気になるな 困ったな と思

2 経年変化 ( 岡山平均との差の推移 ) (1) 中学校 1 年生で比較 ( 昨年度まで中学校 1 年生のみの実施のため ) 平成 26 年度平成 27 年度平成 28 年度平成 29 年度 国 数 語 学 基 礎 活 用 基 礎

中学校ま ~ るいテーブル会議議事概要 開催日時 平成 30 年 12 月 4 日 ( 火 )19:30~21:00 会場能楽の里文化交流会館 2 階大会議室 1 開会 2 あいさつ教育長本日は PTA 役員の方や学校関係者 行政関係者が集まり 学校の状況について情報共有をし どのように子ども達の成

平成 28 年度全国学力 学習状況調査の結果伊達市教育委員会〇平成 28 年 4 月 19 日 ( 火 ) に実施した平成 28 年度全国学力 学習状況調査の北海道における参加状況は 下記のとおりである 北海道 伊達市 ( 星の丘小 中学校を除く ) 学校数 児童生徒数 学校数 児童生徒数 小学校

< F31322D C8E825693FA8A778F4B8E7793B188C42E6A7464>

<4D F736F F D E93785F8A7789C895CA5F8A778F438E9E8AD481458D7393AE814588D3977E5F8C8B89CA322E646F6378>

基本方針1 小・中学校で、子どもたちの学力を最大限に伸ばします

14 日本 ( 社人研推計 ) 日本 ( 国連推計 ) 韓国中国イタリアドイツ英国フランススウェーデン 米国 図 1. 1 主要国の高齢化率の推移と将来推計 ( 国立社会保障 人口問題研究所 資料による ) 高齢者を支える

困窮度別に見た はじめて親となった年齢 ( 問 33) 図 94. 困窮度別に見た はじめて親となった年齢 中央値以上群と比べて 困窮度 Ⅰ 群 困窮度 Ⅱ 群 困窮度 Ⅲ 群では 10 代 20~23 歳で親となった割 合が増える傾向にあった 困窮度 Ⅰ 群で 10 代で親となった割合は 0% 2


PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - 単純集計_センター職員.docx

生徒用プリント ( 裏 ) 入力した内容はすべて記録されている!! 印 : 授業で学んだこと 管理者のパソコンには どのパソコンから いつ どのような書き込みがされたか記録されています 占いだけではなく メールや掲示板の内容も同じように記録されています もし 悪意のある管理者から個人情報が洩れたらど

p01.`32

生徒指導の役割連携_四.indd

児童発達支援又は放課後等デイサービス事業に係る自己評価結果公表用(あかしゆらんこクラブ)

広報-表紙-p20(

平成26年度「結婚・家族形成に関する意識調査」報告書(全体版)

出産・育児調査2018~妊娠・出産・育児の各期において、女性の満足度に影響する意識や行動は異なる。多くは子どもの人数によっても違い、各期で周囲がとるべき行動は変わっていく~

年 9 月 24 日 / 浪宏友ビジネス縁起観塾 / 法華経の現代的実践シリーズ 部下を育てない 事例甲課乙係のF 係長が年次有給休暇を 三日間連続でとった F 係長が三日も連続で休暇をとるのは珍しいことであった この三日の間 乙係からN 課長のところへ 決裁文書はあがらなかった N


< F2D915391CC94C5824F C52E6A7464>

PowerPoint プレゼンテーション

結婚しない理由は 結婚したいが相手がいない 経済的に十分な生活ができるか不安なため 未婚のに結婚しない理由について聞いたところ 結婚したいが相手がいない (39.7%) で最も高く 経済的に十分な生活ができるか不安なため (2.4%) 自分ひとりの時間が取れなくなるため (22.%) うまく付き合え

いろいろな衣装を知ろう

Microsoft Word - 第1章~第5章.doc

生活困窮者支援事業について 平成 28 年 11 月 14 日市長定例記者会見資料 2 さまざまな悩みを抱える生活困窮者 仕事はしたいけど 今日食べるものもないな 実施住居確保給付金必須事業安定的に就職活動を行うことができるよう, 有期で家賃相当額を支給 借金の返済 子どもの将来が心配だな 高知市生

世の中の人は信頼できる と回答した子どもは約 4 割 社会には違う考え方の人がいるほうがよい の比率は どの学年でも 8 割台と高い 一方で 自分の都合 よりみんなの都合を優先させるべきだ は 中 1 生から高 3 生にかけて約 15 ポイント低下して 5 割台にな り 世の中の人は信頼できる も

5 教5-1 教員の勤務時間と意識表 5 1 ( 平均時間 経年比較 教員年齢別 ) 中学校教員 調査年 25 歳以下 26 ~ 30 歳 31 ~ 40 歳 41 ~ 50 歳 51 ~ 60 歳 7:22 7:25 7:31 7:30 7:33 7:16 7:15 7:23 7:27 7:25

教員の専門性向上第 3 章 教員の専門性向上 第1 研修の充実 2 人材の有効活用 3 採用前からの人材養成 3章43

< 調査結果 > 現在 単身赴任をしていますか? 単身赴任者 43.3% 非単身赴任者 56.7% Q. 現在 単身赴任をしていますか?( 対象 :598 名 有効回答 :598 名 ) 56.7% 43.3% 転勤先へは単身赴任かどうか聞いたところ と回答したのは 43.3% でした 家族も一緒に

2

プログラム22: 聞いて 聞いて わたしの悩み ~ 子どもの異性とのつきあい方 ~ 時間形態講座の流れ 1 分全体 1. ねらいを確認する 1 分 キーワード 悩みの共有 42 分 2. 悩みリスト をもとに相談者になったりアドバイザーになったりする 25 分 全体 (1) 方法を知る 3 分 1

1

(Microsoft Word - Weekly\223\307\216\322\203A\203\223\203P\201[\203g\222\262\215\270\214\213\211\312\203\214\203|\201[\203g_No.1_Ver.3.0.doc)

6. 調査結果及び考察 (1) 児童生徒のスマホ等の所持実態 1 スマホ等の所持実態 54.3% 49.8% 41.9% 32.9% % 78.7% 73.4% 71.1% 76.9% 68.3% 61.4% 26.7% 29.9% 22.1% % 中 3 中 2 中 1

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - 9概要(多保田春美).docx

<4D F736F F D F18D908F B B8F9C82AD816A2E646F63>

Transcription:

い ~ な あまみ中央さくら しらさぎ大阪 + 知的障害 + 地域 +おもろい= 創造知の知の知の知社会福祉法人大阪手をつなぐ育成会社会政策研究所情報誌通算 1174 号 2013.2.1 発行 ============================================================================== 発達障害児の右脳 活発 金沢大研究グループ読売新聞 2013 年 1 月 31 日対人関係などに障害を抱える 広汎性発達障害 児童の右脳が 障害のない児童に比べて 活発に活動していることが分かったとする研究成果を 金沢大 子どものこころの発達研究センターの三邉義雄センター長らの研究グループがまとめ 英科学誌ネイチャー系の電子雑誌 サイエンティフィック リポーツ で発表した 自閉症やアスペルガー症候群など広汎性発達障害の子どもは 言葉の意味を理解することが苦手とされる一方 文字を読む ( 記憶する ) ことなどの視覚的な認識 処理能力が優れている傾向があるとされる 今回 特に右脳の活発な活動が確認されたことについて 研究グループは 優れた能力を客観的に裏付ける結果とも言える としている 研究グループは 発達障害の5~7 歳の児童 26 人 ( 男児 22 人 女児 4 人 ) と 障害のない5~7 歳の児童 26 人 ( 同 ) を比較対象に脳内の神経ネットワークを調査した 脳内には 神経同士が発する電流によって微弱な磁場が生じるため 幼児用に特別に開発された脳磁計と呼ばれる装置を用いて 頭皮上から神経の活動を計測 解析した その結果 発達障害の児童らは 障害のない児童に比べ 右脳後方部のネットワークが 視覚を含む脳の情報処理に深く関与する ガンマ波 の振動を介して 強く結びついていることが分かった 障害のない児童の脳が全体的に活動しているのに対し 脳の中でも右脳が顕著に活発な活動をしており 広汎性発達障害に固有の特徴と考えられると結論づけた 広汎性発達障害は現在 行動確認と問診で判断されているが 研究グループは 脳の活動という客観的な材料を用いることで 障害の有無の判断の参考になる としている ips 細胞 脳腫瘍治療に活用模索浜松医大静岡新聞 2013 年 1 月 31 日浜松医科大 ( 浜松市東区 ) 脳神経外科の難波宏樹教授らが 悪性脳腫瘍の一種 グリオーマ の新たな治療法として ips 細胞の活用を検証する実験に取り組んでいる ip S 細胞が がん細胞を追跡し 腫瘍の周りに集積する機能 遊走能 を持つことに着目した ips 細胞を治療遺伝子の 運び屋 として活用する方法を検討している グリオーマは脳に水が染み渡るように 腫瘍が脳内に広がる病気 脳の広範囲を摘出しなければならないため 手術では治せない病気とされている 難波教授らは2004 年 やはり 遊走能 のある神経幹細胞に 治療遺伝子を運ばせる治療法を動物実験で開発した 治療成績も良好だったが 人の脳から神経幹細胞を採取することが困難なため 臨床応用は実現していない 同科では08 年 神経幹細胞に代わる 運び屋 としてiPS 細胞に着目し始め 11 年には動物実験で 遊走能 を実証した 神経幹細胞を使った実験では 幹細胞に治療遺伝子を導入し 抗ウイルス剤ガンシクロビル (GCV) を投与すると 治療遺伝子の入った神経幹細胞がGCVを活性化し 周囲

の腫瘍を死滅させる バイスタンダー効果 が見られた 同大では ips 細胞のバイスタンダー効果についても検証を進めている 人の皮膚からも採取できるという簡便さが魅力の ips 細胞 難波教授は 臨床応用を実現させるため 慎重に基礎実験データをそろえたい と意欲を示す 自然の美描いた 160 点大山一三さん傘寿記念の水彩画展西宮神戸新聞 2013 年 1 月 31 日西宮の桜などを描いた水彩画展を開いた大山さん = 西宮市立市民ギャラリー西宮市在住の元教諭 大山一三さん (80) が傘寿記念の水彩画展を 西宮市立市民ギャラリー ( 川添町 ) で開いている 退職後に全国を回って描いた約 160 点が並ぶ 大山さんは丹波市出身 柏原高美術部で日展画家の山本茂斗萠さんに水彩画を学んだ 神戸大卒業後 西宮市の中学校で主に英語を教えた後 西宮養護学校で障害児教育に取り組んだ 在職中は絵筆から遠ざかっていたが 退職後に不登校生徒の訪問相談員を務めた際 絵を指導に取り入れた これを機に本格的に水彩画を再開 この 20 年間で風景画と人物 静物画を各 1400 枚ほど描き 公募展ではたびたび受賞している 今回は 地元西宮の桜や故郷丹波のかやぶき民家をはじめ 風景画を中心に展示 青春 18 きっぷで訪れた北海道から九州までの自然の美が 訪れる人を魅了している 旅をしているつもりで見てもらえれば と大山さん 2 年前に大病をしてからは制作ペースが衰えたものの 3 千枚を目標に描き 人物 静物画の個展も開きたい と意欲をみせている 2 月 3 日まで 同ギャラリー TEL0798 33 1666 富山大病院臓器移植マニュアル改定へ読売新聞 2013 年 1 月 31 日昨年 6 月に国内初となる6 歳未満の男児の脳死判定が行われた富山大付属病院 ( 富山市杉谷 ) で 男児の主治医ら一部の医師に負担が集中したことから 臓器移植に関する院内マニュアルの改定に乗り出したことが30 日 同病院への取材でわかった 脳死判定や虐待の有無を確認する際の手順 役割分担を明確化し 病院全体で移植をサポートする体制作りを目指す 昨年 6 月の脳死臓器移植は 同病院にとって初めての脳死での臓器提供だった 同病院によると 事前に作成されたマニュアルには具体的な役割分担などが記載されていなかったため 男児の主治医は容体管理や家族への説明 脳死判定の作業などに追われた また 虐待の有無に関する児童相談所や警察との連絡 調整では 院内の児童安全保護委員会所属の一部の医師に負担が集中したという 同病院の医師や看護師らで作る 臓器移植に関する委員会 が昨年 12 月 臓器提供について検証を行ったところ 参加者からは 脳死判定や摘出を巡る全体の流れが見えなかった 各スタッフがどう動けばいいのかわからなかった などの意見が出たという 同病院では 今回の臓器提供でトラブルはなかったが 医師への負担が判定や手術に影響する危険性を取り除きたい ( 丸田由男 総務企画グループ長 ) として 医師や看護師 院内コーディネーターらの役割などを明確にするためマニュアルの改定に着手した 丸田総務企画グループ長は 初めての脳死判定を経てわかったことを生かし 病院全体で移植をサポートしたい なるべく早く改定したい と語る 臓器提供を仲介する県移植コーディネーターの高橋絹代さんは 医療は連携が何より大事 円滑に作業を進めるために体制をブラッシュアップするのは 臓器提供者の家族にとってもありがたいことだと思

う と歓迎している 母子感染予防パンフレット 作成読売新聞 2013 年 1 月 31 日 母子感染予防パンフレット を 先天性トキソプラズマ & サイトメガロウイルス感染症患者会 トーチの会 が作成した 妊娠中に感染すると胎児に深刻な影響が出ることがある原虫 トキソプラズマとウイルス サイトメガロウイルスについて 日常の予防対策や 感染した子どもを持つ家族の声をまとめた カラー 4 ページ ホームページ (http://toxo-cmv.org/) から無料でダウンロードできる 同会では 産院や自治体での保健指導でも役立ててほしい と話している 社説 : 難病対策見直し社会全体で支える意識を西日本新聞 2013 年 1 月 31 日腹痛に下半身のしびれ 視力障害 1955 年ごろから十数年間 こうした症状の患者が全国で多数見つかった 亜急性脊髄視神経症を英訳した頭文字からスモンと名付けられた 当初は原因不明で国が調査に乗り出し 71 年には患者へ研究費から給付金が支払われた これが難病対策の始まりである 72 年に下痢などの治療剤による薬害と判明し 国が 難病対策要綱 を策定した それから40 年余り 抜本的な制度の見直しが行われることになりそうだ 厚生労働省の難病対策委員会が 改革に向けた提言をまとめた 治療研究の推進 公平かつ公正な支援 他制度との均衡 持続可能な仕組み の4 原則に基づき 具体的な改革案を掲げた 最も注目されるのは 国の医療費助成を受ける 特定疾患治療研究事業 の対象疾患を拡大することだろう 治療研究推進が目的だった医療費助成に福祉的な側面も持たせ 長期療養患者を経済的に支援する 実現すれば 対象疾患はパーキンソン病など現行の56 から300 以上へ大幅に増えるとみられる これまで対象から漏れ 多額の医療費負担を強いられてきた多くの患者が救済されることになる 患者間の不公平感を取り除くことにもつながるだろう 主治医の裁量に委ねられた病気の診断なども大きく変わる 都道府県が指定した難病医療の専門医が患者の要請を受けて症状の程度を判定 都道府県に設置する審査会から認定されれば受給者証を交付する 客観的で正確な判断をすることで 適切な医療費の支出を促すという 一方で 医療費が全額支給されるなど手厚い助成を受けていた重症の患者にも所得などに応じた一定の負担を求める 厚労省によると 2011 年度末時点で56 疾患での受給者数は約 78 万人 12 年度の総事業費は約 1278 億円だった 事業費は10 年前の約 609 億円から倍増している 難病助成は原則として国と都道府県が半額ずつ出し合う制度だが 国は予算不足を理由に負担を抑える傾向にあり 地方負担も深刻化している 厳しい財政事情を勘案すれば より多くの難病患者を支援するには一定の給付水準抑制はやむを得ないかもしれない とはいえ 医療や療養生活の質が落ちることのないよう知恵を絞りたい 今年 4 月施行の障害者総合支援法により 入浴の介護などを行う障害福祉サービスの対

象に難病患者も加わった ただ 当面は国が指定する 130 疾患と関節リウマチに限られる 患者団体からは 病名で区切らず生活実態で判断を との声も出ている 子どもの難病では 20 歳以降に多くが公費助成を打ち切られる このように 制度の谷間 で苦しむ患者の支援も 今度の重要な課題である 健康な人でも いつ原因不明の病気になるか分からない 難病患者の長期にわたる療養と生活を社会全体で支える意識を持ち 制度改革のあり方を考えたい 生活保護 相続 の 貧困の連鎖 防止へ堺市 高校生世代支援員 産経新聞 2013 年 1 月 31 日生活保護世帯の子供が再び受給者となる 貧困の連鎖 を断ち切ろうと 堺市が平成 2 5 年度から 生活保護世帯の高校生を支援する 高校生世代支援員 を新設することが3 1 日 分かった 市の調査では 市内の生活保護世帯の高校生の中退率は5 9% と文科省が行った全国の高校生平均 (1 6%) を大幅に上回る 市は 就職率にも影響する として 中退防止を重点課題に据える 市の計画によると 各保護世帯を担当する市のケースワーカーとは別に 教員やカウンセラーなどの資格を持つ高校生世代支援員を採用 ケースワーカーから 学校を休みがちになっている といった報告を受けると 支援員が各世帯に派遣され 高校生らの相談に乗る仕組みで 大学生ボランティアによる学習支援などにつなげる 市によると ケースワーカーは担当する世帯数が多く これまでは支援が行き届かないこともあった 生活保護世帯の高校生に特化した取り組みは珍しいという また 働くことの将来像を描いてもらいやすくするため 市内企業での職場体験といったキャリア教育も検討しており 新年度予算で約 1700 万円を計上する見通し 市の担当者は 中退者のなかには 安易な気持ちで学校をやめることを選ぶ生徒もいる 高校をきちんと卒業して働くことの意味を 支援員を通じて伝えていきたい としている 生活保護費の推移 体罰 指導 :/ 上 助けて お父さん 毎日新聞 2013 年 01 月 29 日 殴る顧問 熱心 と思いこみ単身赴任の父親に娘から電話がかかってきたのは 彼女が大学入学を間近にした2 月のことだ 関西のスポーツ強豪校から推薦で大学進学を決めていた彼女は 泣き出しそうな声だった お父さん 言えなかったけど 大学でクラブしたくない 気持ちも体もついていかないんや 助けて お父さん 長女 (24) の叫びは 6 年たった今も父親 (54) の耳に残っている 高校のソフトテニス部主将だった長女は 顧問の体罰や重圧で疲弊し切っていた 長女は中学からソフトテニスを始め 全国大会に出場経験もある公立高に入学した そこでは 顧問の女性教諭によるげんこつや長時間の正座は当たり前 2 年時に主将になると体罰は頻繁になり 試験前には部員が赤点を取らないため 勉強を教えるよう指示された 部員が起こした問題の責任を問われ 髪を短く切らされたこともある しかし 体罰でできた頭のたんこぶを母親に見せながらも 学校に文句言われたら嫌やから お父さんには言わんといて と口止めした 厳しい練習を経て全国大会出場を果たし 頑張る娘の姿は父親の目に輝いて見えた 大

学でもテニスを続けてほしい と願う一方 対外試合で娘を殴る顧問を見ても 勝つため 娘のためにたたいてくれている と受け取ってきた 3 年の秋 私立大からスポーツ推薦入学の勧誘が舞い込んだ うれしそうな表情を見せて進路を決めた長女だったが すぐに元気を失う 父親に 助けて と電話で打ち明けたのは 入部の 2 週間前だ 負けず嫌いの娘が発した初めての SOS だった このまま進学すればどうなるかわからないと不安を覚えた父親は 高校に入学の辞退を申し出た しかし学校は 後輩のためにも行ってもらわな困る 推薦枠 がある の一点張り 体罰についてただしても顧問は話をそらしてしまう 3 時間の話し合いの結論は 進学した後に退部 中退してもよい という妥協案だった 長女は入学後 大学のソフトテニス部の監督に真意を伝えた 予想外の反応が女性監督から返ってきた 休部でいい 大学生活を謳歌 ( おうか ) しなさい あなたが高校で頑張ってきたのを私は見ていたよ 大学に来なさい 練習には一度も行かずに卒業し いま社会人の長女は 失った時間を取り戻すかのように おしゃれを楽しんでいる 学校と親の期待に押しつぶされそうだった高校時代については 主将として死にたくなるくらいつらかった が 気合を入れてもらっていて 体罰とは感じなかった 何より先生が大好きだった と受け入れている 父親はそんな今の娘に安堵 ( あんど ) しながら こう思っている 寸前で乗り越えることができた 桜宮の子と紙一重やった 大阪市立桜宮高校バスケットボール部主将の男子生徒 ( 当時 17 歳 ) が顧問の体罰を受けた後に自殺して 1 カ月が過ぎた 悲劇が繰り返される教育の現場を追った 体罰 指導 :/ 中教諭苦悩 境目は 毎日新聞 2013 年 01 月 30 日 子供への思い 伝わらず頭をたたいたはずの右手は 思いがけず耳に当たった 50 代の男性教師に力を込めたつもりはなかったが 小学 6 年生の男児の鼓膜は破れた 懲戒処分 ( 減給 ) を受け 男児の両親から 体罰だ と激しく責められた 鼓膜が破れたのだから仕方ない でも それまで積み重ねた取り組みは関係なく 体罰 というレッテルで全て否定されてしまった 関西の小学校で起きた2 年前の出来事を顧みながら 教師には今も複雑な思いが残る この学校には虐待や経済的困窮など 課題のある家庭の子が少なくない 男児もその一人でいじめへの加担や問題行動があったが 時に厳しくしかりながら 複数の教師で声をかけたり頭をなでたりしてきた 男児はよく制服のボタンを外して教師に駆け寄ってきた ちゃんと留めや と言ってボタンを留めてあげると にっこりと笑った 成長に手応えを感じていたあの日 男児は授業中に悪ふざけして友達を怒らせた 落胆が胸を覆い 何してんねん と言って1 回たたいた 両親と学校との関係がこじれると 男児は教師に物言いたげなそぶりを見せるものの 以前のように笑いかけることもなくなった 中学に進学した男児は問題を起こし 孤立していると聞く 悔いが残る あの子への思いをいくら説明しても 親には聞く耳を持ってもらえなかった あの出来事さえなければ もっと何かやれたのに 大阪府内の中学の男性教師 (59) は 30 年前の教え子を 先生 と呼ぶ 荒れた学校で校内暴力やシンナー吸引はざらだったが 3 年間担任した学年は珍しく落ち着いていた だが卒業式直前 校舎の窓ガラスが大量に割られる 名乗り出た男子生徒に思わずつかみかかると 予想外の言葉が返ってきた そうやってすぐ殴るから嫌なんや 教師は いい学級を作った と思っていたが 子供は殴られるからおとなしくしていただけだ 恨みと憎しみを残しただけやった と気付いた 衝撃だった 生徒と正面から向き合い 生徒から学ぶ姿勢を忘れない それが信条になった 一方で 形はともあれ 力を使ってない中学なんてないのでは とも思う 認められる 力の指導 と許されない体罰との間に 線を引けるのか 村山士郎 大東

文化大教授 ( 教育学 ) は 教育的な体罰と教育的でない体罰を線引きしても 子供のことを思ってやった と言い訳しても 子供にとっては全て体罰でしかないことが多い と警告する それでもなお 現場の悩みは深い 体罰 指導 :/ 下 強制 から 自発 へ毎日新聞 2013 年 01 月 31 日 コミュニケーション力高め約 2 時間の練習で 監督の指示は締めの言葉だけだった 足りないところを自分で伸ばし 徐々に力を付けてください 広島県立安芸南高 ( 広島市 ) サッカー部の畑喜美夫 ( はたきみお ) 監督 (47) は 選手の自主性と想像力を育て 前任校を日本一に導いた 苦悩する教育現場にあって 力に頼らない指導が芽生えている 子供が頑張りたくなる環境を作り 動き出す瞬間を待つ 暴力でも子供は動くかもしれないが 指導力がないと認めるようなものだ 全体練習は週 2 日で 週末は試合 残り 3 日は自主練をしても遊んでもいい 不足する技量や改善策を自ら考え 動く 試合の出場メンバーや戦略も選手が決める 放任に見えるが 未熟な戦略や練習計画は監督が徹底的にただす キャプテンの小田原雅也さん (2 年 ) は 勝っても負けても自分の責任なので よく考え 努力する と自負する 県立広島観音高 ( 同市 ) は畑監督着任 8 年目の03 年に全国大会に初出場し 06 年のインターハイで初優勝 今も力は全国レベルだ 11 年に異動した安芸南高でも 指導法は揺るがない 選手との関係は密で 全体練習のない日は自主練の内容から体調 デートの様子までノートに書いて報告させる そこから選手を鼓舞する言葉を考え 練習内容を助言する 強制で育った子供は社会でも指示待ち人間になる 将来につながる力を育てるのが第一だ 視線は卒業後に向く 大阪府立茨田 ( まった ) 高校 ( 大阪市鶴見区 ) は コミュニケーション力を伸ばす指導に取り組む 中退率も低下し始めている かつては 評判の良くない学校 だった 授業中にうろつき 廊下で寝そべる生徒を連れ戻そうと腕をつかむと 触んな 体罰や と敵視された 生徒指導の徹底と同時に06 年に始めたのが コミュニケーション力の向上だ 俺のことを分かってない と反発する生徒は 教師に思いを伝えられていなかった 友人間のトラブルの仲裁役として話を聞き 解決を図る ピアメディエーション に特に力を入れる 1 月にあった3 年の授業では 辞書の貸し借りなど身近なトラブルを想定 間に入る生徒が両者の本音を引きだそうと苦心していた 教師のコミュニケーション力も向上した 中村光男校長は なんで言うことを聞かんのや と怒る教師自身が うまく思いを伝えられず 腹立たしさで手をあげてしまうこともある と考える 体罰とコミュニケーションは正反対の関係 全国でこの取り組みが広がれば 体罰も少しずつ減っていく と信じている この連載は田中博子 林田七恵 林由紀子 原田啓之 村上正が担当しました 超高齢社会 自ら つながる 朝のひととき NHK おはよう日本 2013 年 1 月 31 日鈴木 老後とどう向き合うかについて考えていきます 65 才以上の高齢者の人口は 去年 (2012 年 ) 3,000 万人を突破 超高齢社会を迎え 高齢者の孤立や孤独死をどう

防ぐか 大きな課題となっています 阿部 なかでも 高度経済成長期に 働く世代の 夢のマイホーム として造成されたニュータウンでは 今 高齢者だけの世帯が急増して深刻な問題を引き起こしています 岐阜市郊外にあるニュータウンでは 高齢者が自発的に毎朝集まり それが地域のセーフティネットとしても機能しています 超高齢社会 15 分の つながり 朝 6 時半 夜明け前の公園です 平均年齢 75 歳のお年寄りたちがラジオ体操に集まっています 毎朝公園で過ごす わずか 15 分間 それが 地域のお年寄りたちをつなぐ大切な役目を果たしています やっぱり みんなと会うのが楽しいものね 顔を見ると 今日も元気だなと安心しますよね 昭和 30 年代後半に造成された 岐阜市郊外のニュータウン 高齢化率はすでに 50% を超えています 都市部へ通うサラリーマンが移り住み 地域の繋がりが薄い土地柄でした ラジオ体操を始めた今村一明 ( いまむら かずあき ) さん ふさ子さん夫婦です 夫婦は団地ができた頃に移り住み 50 年この地域で暮らしてきました 仕事一筋だった一明さんと 子育てに追われてきたふさ子さん 2 人は一明さんが定年退職したあと 地域とのつながりが薄いことに気付かされました 今村一明さん 朝 暗いうちから ( 仕事に行き ) 夜暗くなってからしか帰ってこないので 近所の方の顔もわからないくらいだった 今村さん夫婦が 14 年前に 健康のために 2 人だけで始めたラジオ体操 公園に響くラジオの音を聞きつけた近所のお年寄りたちが 仲間に入れて欲しいと集まるようになりました 参加するお年寄りは 45 人 夫婦 2 人から始まったつながりは 思いがけず 広がり続けています お互いの顔を覚えると 姿が見えない人が気がかりです 毎朝出欠をとることも欠かしません 80 代で 1 人暮らしの男性が 3 日間休みが続いていました コウちゃん 今日も来てないね ラジオ体操の帰り 今村さん夫婦がその男性の家を訪ねました 今村一明さん ちょっと元気かなと思って見に来た 持病の糖尿病が悪化しないように休んでいたと わかりました 今村一明さん 寒いから気をつけてちょうだい 今村一明さん 皆さん年齢が年齢なので 心配になりますね ちょこちょこ 顔を見るだけでも訪ねるようにし

ている ラジオ体操での安否確認がセーフティネットの役割を果たし 会のメンバーに孤独死などの深刻な事態はこれまで起きていません 超高齢社会 つながり を支えに 1 人暮らしの寂しさから抜け出したい とラジオ体操を始めた人もいます 大塚凖子 ( おおつか せつこ ) さんです 4 年前に夫を病気で失いました 子どももなく 人と話す機会がめっきり減りました 大塚凖子さん 寂しいなって 主人が亡くなれば 終わったと一緒 毎日人と接する時間が欲しいとラジオ体操に参加するようになりました おはようございます ラジオ体操に参加したことで人と会う機会も増え 前向きに生活できるようになった大塚さん 心を許せる友人も増えました 帰り道のひととき お互いの寂しさを癒やす大切な時間です おててつないで野道をゆけば 今日一日を元気で過ごすエネルギーを貰います ばいばい また明日 また明日 大塚凖子さん 今日もこうして会えたね うれしいねって 気分はいいよ こうしてつながりがあるから 元気でやれていると思う 毎朝の 15 分が生み出す ラジオ体操というささやかなつながり こうしたぬくもりが お年寄りたちに生きる力を与えています 鈴木 雪の中 寒そうでしたけど 皆さんの笑顔が印象的でした 体だけでなく 心も温まったのでしょうね 阿部 このラジオ体操会のメンバーですが 今朝も氷点下に近い中で元気に集まってラジオ体操を行っていたそうです 地域のつながりが自然に広がってきたということですが これからも長く続いていって欲しいと感じました 月刊情報誌 太陽の子 隔月本人新聞 青空新聞 社内誌 つなぐちゃんベクトル ネット情報 たまにブログ も 大阪市天王寺区生玉前町 5-33 社会福祉法人大阪手をつなぐ育成会社会政策研究所発行