untitled

Similar documents
tnbp59-21_Web:P2/ky132379509610002944

日本内科学会雑誌第97巻第7号

日本内科学会雑誌第98巻第4号

様々なミクロ計量モデル†

Ł\”ƒ-2005

第90回日本感染症学会学術講演会抄録(I)

講義「○○○○」

Microsoft PowerPoint - e-stat(OLS).pptx

日本内科学会雑誌第102巻第4号

Microsoft PowerPoint - ICS修士論文発表会資料.ppt

<4D F736F F D20837D834E838D97FB8F4B96E291E889F090E091E682528FCD81698FAC97D1816A>


Microsoft Word - 補論3.2

0 21 カラー反射率 slope aspect 図 2.9: 復元結果例 2.4 画像生成技術としての計算フォトグラフィ 3 次元情報を復元することにより, 画像生成 ( レンダリング ) に応用することが可能である. 近年, コンピュータにより, カメラで直接得られない画像を生成する技術分野が生

O1-1 O1-2 O1-3 O1-4 O1-5 O1-6

横浜市環境科学研究所


プログラム

放射線専門医認定試験(2009・20回)/HOHS‐05(基礎二次)

Kumamoto University Center for Multimedia and Information Technologies Lab. 熊本大学アプリケーション実験 ~ 実環境における無線 LAN 受信電波強度を用いた位置推定手法の検討 ~ InKIAI 宮崎県美郷

データ解析

社会保険料の賃金への影響について

. 分析内容及びデータ () 分析内容中長期の代表的金利である円金利スワップを題材に 年 -5 年物のイールドスプレッドの変動を自己回帰誤差モデル * により時系列分析を行った * ) 自己回帰誤差モデル一般に自己回帰モデルは線形回帰モデルと同様な考え方で 外生変数の無いT 期間だけ遅れのある従属変

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - intl_finance_09_lecturenote

1.民営化

多変量解析 ~ 重回帰分析 ~ 2006 年 4 月 21 日 ( 金 ) 南慶典

航空機の運動方程式

プログラム

スライド 1

切片 ( 定数項 ) ダミー 以下の単回帰モデルを考えよう これは賃金と就業年数の関係を分析している : ( 賃金関数 ) ここで Y i = α + β X i + u i, i =1,, n, u i ~ i.i.d. N(0, σ 2 ) Y i : 賃金の対数値, X i : 就業年数. (

基礎統計

13章 回帰分析

航空機の運動方程式

スライド 1

NLMIXED プロシジャを用いた生存時間解析 伊藤要二アストラゼネカ株式会社臨床統計 プログラミング グループグルプ Survival analysis using PROC NLMIXED Yohji Itoh Clinical Statistics & Programming Group, A

Microsoft PowerPoint - 資料04 重回帰分析.ppt

ファイナンスのための数学基礎 第1回 オリエンテーション、ベクトル

大気環境シミュレーション

経済成長論

Probit , Mixed logit

学習指導要領

3 数値解の特性 3.1 CFL 条件 を 前の章では 波動方程式 f x= x0 = f x= x0 t f c x f =0 [1] c f 0 x= x 0 x 0 f x= x0 x 2 x 2 t [2] のように差分化して数値解を求めた ここでは このようにして得られた数値解の性質を 考

景気指標の新しい動向

政策課題分析シリーズ16(付注)

ミクロ経済学Ⅰ

抄録/抄録1    (1)V

日心TWS

周期時系列の統計解析 (3) 移動平均とフーリエ変換 nino 2017 年 12 月 18 日 移動平均は, 周期時系列における特定の周期成分の消去や不規則変動 ( ノイズ ) の低減に汎用されている統計手法である. ここでは, 周期時系列をコサイン関数で近似し, その移動平均により周期成分の振幅

Microsoft Word - 201hyouka-tangen-1.doc

ヘッジ付き米国債利回りが一時マイナスに-為替変動リスクのヘッジコスト上昇とその理由

Microsoft Word - NumericalComputation.docx

Excelを用いた行列演算

研修コーナー

Microsoft Word - mstattext02.docx

Microsoft PowerPoint SIGAL.ppt

パーキンソン病治療ガイドライン2002

Microsoft PowerPoint - H21生物計算化学2.ppt

Microsoft PowerPoint - 統計科学研究所_R_重回帰分析_変数選択_2.ppt


Microsoft PowerPoint - 6.PID制御.pptx

学習指導要領

Microsoft PowerPoint - 08macro6.ppt

1. 多変量解析の基本的な概念 1. 多変量解析の基本的な概念 1.1 多変量解析の目的 人間のデータは多変量データが多いので多変量解析が有用 特性概括評価特性概括評価 症 例 主 治 医 の 主 観 症 例 主 治 医 の 主 観 単変量解析 客観的規準のある要約多変量解析 要約値 客観的規準のな

_0212_68<5A66><4EBA><79D1>_<6821><4E86><FF08><30C8><30F3><30DC><306A><3057><FF09>.pdf

Microsoft PowerPoint - S11_1 2010Econometrics [互換モード]

Microsoft Word - 4_構造特性係数の設定方法に関する検討.doc

経済変動論 0

Microsoft PowerPoint - 10.pptx

と 測定を繰り返した時のばらつき の和が 全体のばらつき () に対して どれくらいの割合となるかがわかり 測定システムを評価することができる MSA 第 4 版スタディガイド ジャパン プレクサス (010)p.104 では % GRR の値が10% 未満であれば 一般に受容れられる測定システムと

数値計算で学ぶ物理学 4 放物運動と惑星運動 地上のように下向きに重力がはたらいているような場においては 物体を投げると放物運動をする 一方 中心星のまわりの重力場中では 惑星は 円 だ円 放物線または双曲線を描きながら運動する ここでは 放物運動と惑星運動を 運動方程式を導出したうえで 数値シミュ

Microsoft Word - 町田・全 H30学力スタ 別紙1 1年 数学Ⅰ.doc

経済情報処理のための Mathematica 課題 改訂新里 課題 1 微分次の関数を微分せよ 1 f(x)=x 3-2x+x/(x+1) 2 f(x)=(x+1)(x 2 +1)-1/(x 3 +1) 3 f(x)=(2x+3)(x 3-2)+(2x+3)/(x 2 +1) 課題

構造力学Ⅰ第12回

GJG160842_O.QXD

Microsoft Word - 8章(CI).doc

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint - mp11-02.pptx

Microsoft PowerPoint - 15kiso-macro09.pptx

為替ヘッジが分かる本

Microsoft PowerPoint - 09macro3.ppt

Microsoft Word - 非線形計画法 原稿

Microsoft Word docx

日本内科学会雑誌第96巻第7号

線形システム応答 Linear System response

RSS Higher Certificate in Statistics, Specimen A Module 3: Basic Statistical Methods Solutions Question 1 (i) 帰無仮説 : 200C と 250C において鉄鋼の破壊応力の母平均には違いはな

平成 年 月 7 日 ( 土 第 75 回数学教育実践研究会アスティ 45 ビル F セミナールーム A 札幌医科大学 年 P ab, を正の定数とする 平面上において ( a, を中心とする円 Q 4 C と (, b を中心とする円 C が 原点 O で外接している また P を円 C 上の点と

Microsoft Word 国家2種経済.doc

zsj2017 (Toyama) program.pdf


_170825_<52D5><7269><5B66><4F1A>_<6821><4E86><5F8C><4FEE><6B63>_<518A><5B50><4F53><FF08><5168><9801><FF09>.pdf

特殊なケースでの定式化技法

03実習2・松井.pptx

第86回日本感染症学会総会学術集会後抄録(I)

切断安定分布による資産収益率のファットテイル性のモデル化とVaR・ESの計測手法におけるモデル・リスクの数値的分析

EBNと疫学

Microsoft PowerPoint - 08economics4_2.ppt

3. みせかけの相関単位根系列が注目されるのは これを持つ変数同士の回帰には意味がないためだ 単位根系列で代表的なドリフト付きランダムウォークを発生させてそれを確かめてみよう yと xという変数名の系列をを作成する yt=0.5+yt-1+et xt=0.1+xt-1+et 初期値を y は 10

第6章 実験モード解析

DVIOUT-SS_Ma

Transcription:

に, 月次モデルの場合でも四半期モデルの場合でも, シミュレーション期間とは無関係に一様に RMSPE を最小にするバンドの設定法は存在しないということである 第 2 は, 表で与えた 2 つの期間及びすべての内生変数を見渡して, 全般的にパフォーマンスのよいバンドの設定法は, 最適固定バンドと最適可変バンドのうちの M 2, Q2 である いずれにしても, 以上述べた 3 つのバンド設定法は若干便宜的なものと言わざるを得ない 最後にフレックス モデルの構造をまとめると, 次の体系となる { (6.7) y = x g = sgn( y )min( y ΔP = sgn( λg)min( λg, δp P = P + ΔP G = G α + g + β ; = 1,2, L, J, γg ここで新しく現れた変数 G が外貨準備に対応する 先程, 最適固定バンドあるいは最適可変バンドを求める際に, パラメーター P α, β は既知とし, 実際にバンドを推定するときは, その最小二乗推定値 αˆ, βˆ を用いた しかし,(6.7) で表現された体系を仮定する限り, パラメーター α, β, γ, δ を同時に推定することが望ましい あるいは, それと同等の推定法を考える必要がある ) ) 第 7 節予測誤差の分析 7,1 予測期間の長さと予測誤差第 2 節から第 4 節までの予測誤差に関する理論的分析は, 単一方程式のモデルに関するものであり, しかも第 3 節の結果を除いてすべてラグを含まない静学モデルを前提にしていた しかし実際の計量モデルには複雑なラグ分布が含まれ, また動学的相互依存の体系になっている そこで, 第 5 節と第 6 節で説明された為替レート決定のための計量モデルを用いて, 動学的シミュレーションによる予測誤差の分析を, 月次と四半期の時間単位を比較する形で進めよう ここでは, 推定期間 1975 年 ~1981 年の全期間にわたる内挿を考え, 始点を順々にずらせながら最終テストを行う 月次モデルについては 3 ヶ月から 36 ヶ月までの 3 ヶ月毎の期間について, 四半期モデルについては 1 四半期から 12 四半期までの期間について, 始点をずらせてすべて可能な動学的シミュレーションを行い, 各期間の終点における予測値と実績値の乖離の絶対値を用いた誤差を求める すなわち, 誤差の基準として, 次の定義による平均絶対誤差率 (AAPE ) を用いる AAPE = 100 i 終点の予測値 終点の実績値 終点の実績値 予測期間数 為替レートの決定方程式としては, ここでは 3 つの代替的なバンドの与え方を考慮した結果を考察する 1 つは為替レートの全期間にわたる動学的パフォーマンスを最適にするようにバンドを決定する最適固定バンドの方式, 第 2は短期間毎の動学的パフォーマンスを最適にするようにバンドを決定する最適可変バンドの方式 ( 第 6 節における M 2 と Q2 の組合せ ), 第 3 は現実の変動率の頻度の高いものを選ぶ推定バンドの方式である 最適固定バンドによる為替レート決定の場合については, 月次と四半期のモデルによる予測誤差が, それぞれ表 7.1 と表 7.2 に示されている 若干の例外があるものの, 通常は, 予測期間が拡大されるにつれて誤差も大きくなる これは, 体系のラグ付き内生変数を通じて動学的シミュレーションの過程で誤差が累増するためである 特に, 銀行部門短資移動の誤差率の大きさとそ i / 55

表 7.1 月次モデルによる平均絶対誤差率 (AAPE)* * 為替レートは最適固定バンドで決定 BANDX=0.02 BANDR=0.04 表 7.2 四半期モデルによる平均絶対誤差率 (AAPE)* * 為替レートは最適固定バンドで決定 BANDX=0.04 BANDR=0.09 表 7.3 月次モデルによる平均絶対誤差率 (AAPE)* * 為替レートは最適固定バンド (M2) で決定 の拡大が目立つが, 非銀行民間部門短資移動の誤差は目立つほどには累増しない 最適可変バンドによる為替レート決定方式の場合については, 表 7.3 と表 7.4 に示されている この場合には, 全期間にわってバンドを固定する場合よりも, ほとんどの変数で, 特に長期になるほど, 誤差 率が小さくなっている 推定バンドによる為替レート決定の場合については, それぞれ表 7.5 と表 7.6 に示されている この場合も, 一般に予測期間が拡大されるにつれて誤差が累増される また, 銀行部門の短 56

表 7.4 四半期モデルによる平均絶対誤差率 (AAPE)* * 為替レートは最適可変バンド (Q2) で決定 表 7,5 月次モデルによる平均絶対誤差率 (AAPE)* * 為替レートは最適固定バンドで決定 BANDX=0.05 BANDR=0.06 表 7.6 四半期モデルによる平均絶対誤差率 (AAPE)* * 為替レートは推定バンド (M2) で決定 BANDX=0.08 BANDR=0.10 資移動の誤差はやはり大きい 次に, 月次と四半期のモデルに基づく予測誤差を比較するために, 相対誤差率を次のように 表 7.1 月次モデルによる平均絶対誤差率 (AAPE)* シミュレーション期間 :1975.1~1981.12 定義しよう 相対誤差率 (RPRAAPE) 月次のAAPE = 100 四半期のAAPE 57

表 7.7 は最適固定バンドによる為替レート決定の場合の相対誤差率を示している 全体としてみれば理論的分析が示唆したように四半期による予測誤差のほうが相対的に大きい もちろん例外もかなり多くの場合についてみられる しかし, 為替レート決定において重要な役割を果たす民間部門の短資移動 (KSNN と KSBC) 表 7.7 相対誤差率 (RPRAAPE)* については, すくなくとも 8 四半期までの予測で月次の方がパフォーマンスがよい また, 実際の予測期間としての特に関心のもたれる 4 ないし 5 四半期期間のところをみると, すべての変数の予測において月次モデルに基づく方が良い結果となっており, とりわけ短期資本移動については月次の方が圧倒的に良い 9 シミュレーション期間 :1975.1~1981.12 * 為替レートは最適固定バンド (M2) で決定 ( 表 7.1, 表 7.2 参照 ) 表 7.8 相対誤差率 (RPRAAPE)* * 為替レートは最適固定バンド (M2) で決定 ( 表 7.3, 表 7.4 参照 ) 表 7.9 相対誤差率 (RPRAAPE)* * 為替レートは最適固定バンド (M2) で決定 ( 表 7.5, 表 7.6 参照 ) 58

表 7.8 は最適可変バンドに基づいて為替レートを決定する場合, 表 7.9 は推定バンドで為替レートを決定する場合の相対誤差率を示している これらの場合も全般的に月次モデルに基づく誤差の方が小さいこと, 短資移動については圧倒的に月次モデルに基づく誤差の方が小さいこと,4 ないし 5 四半期間の予測では長期資本移動などに若干の例外がみられるものの, やはり月次モデルに基づく予測の方が相対的に良好な結果となっている 7.2 平方平均二乗相対誤差率でみた予測誤差 全内生変数の推定期間 1975 年 ~1981 年の全期間にわたる平方平均二乗誤差率 ( RMSPE ) を月次モデルと四半期モデルについて求め, それを用いた予測効果の尺度を次式によって定義しよう すなわち, 月次モデルと四半期モデルの予測の相対誤差率として, RMSPE M RPRRMSPE = ( ) 100 RMSPE Q を考え, これを平方平均二乗相対誤差率と定義する ここに, RMSPE M は月次モデルの平方平均二乗誤差率であり, RMSPE Q は四半期モデルの平方平均二乗誤差率である 表 7.10 は, 各内生変数の平方平均相対誤差率を示している 表 7.7~ 表 7.9 と同様に, 負値を 表 7.10 平方平均二乗相対誤差率 (RPRRMSPE) とれば月次モデルの予測誤差の方が四半期モデルのそれより小さいことを示す すべてのバンドの与え方に対して四半期モデルの誤差の方が小さいのは短期利子率だけであり, その他の内生変数に対しては圧倒的に月次モデルの方がパフォーマンスがよいことを示している 特に長短の資本移動や外貨保有高, 直物為替レートや先物プレミアム等では, 月次モデルの相対的優位性が顕著に現れている バンドの設定による違いでは, 推定バンドのときに月次モデルの優位性が一番明確に示されている 第 8 節乗数分析 時間集計が推定値や予測誤差に与える効果については上にみてきたが, この他にも, 乗数分析を通じて調べられるモデルの動学的特性にどのような影響をもつかを調べることも重要な課題である EPA 世界経済モデルのような大型非線型モデルでは, その動学的特性や政策効果を解析的に調べることは事実上不可能なので, それは動学的シミュレーションによる乗数分析に基づいてなされる その場合に, 四半期モデルに基づく乗数が特定の方向のバイアスをもつならば 乗数分析に基づいて得られる動学的特性や政策効果の解釈には特別な注意が必要となるであろう この節では, 本研究で用いられている小型のモデルを用いて, 同一の外生的撹乱に対して月次のモデルと四半期のモデルから得られる乗数に異なった影響がみられるか否かを調べる その場合に, 始点を違えたときの効果 ( いわゆる初期値テスト ) や撹乱の与え方をプラスとマイナスに違えたときの効果 ( いわゆる非対称性テ 59