<4D F736F F D20819A8E9197BF B8BE682CC8CBB8FF382C6906C8CFB90848C >

Similar documents
第 2 章高齢者を取り巻く現状 1 人口の推移 ( 文章は更新予定 ) 本市の総人口は 今後 ほぼ横ばいで推移する見込みです 高齢者数は 増加基調で推移し 2025 年には 41,621 人 高齢化率は 22.0% となる見込みです 特に 平成 27 年以降は 後期高齢者数が大幅に増加する見通しです

第 2 章近江八幡市を取り巻く状況と今後の課題 1 データからみえる地域福祉の状況 1 人口の状況近江八幡市は 平成 22 年 3 月に旧近江八幡市と旧安土町が合併し 人口 8 万人を超える市となりました 旧市町の人口を合計した数値を見ると 平成 12 年から平成 22 年は横ばいで推移していますが

1 計画見直しの趣旨 中央区では 平成 27 年 4 月の子ども 子育て支援新制度実施に伴い 幼児期の教育 保育および地域子ども 子育て支援事業の提供体制の確保を円滑に行うため 子ども 子育て支援施策を中心に 母子保健 教育 ワーク ライフ バランス等の取組を総合的に推進する ( 以下 本計画 とい

(2) 高齢者の福祉 ア 要支援 要介護認定者数の推移 介護保険制度が始まった平成 12 年度と平成 24 年度と比較すると 65 歳以上の第 1 号被保険者のうち 要介護者又は要支援者と認定された人は 平成 12 年度末では約 247 万 1 千人であったのが 平成 24 年度末には約 545 万

人口 世帯に関する項目 (1) 人口増加率 0.07% 指標の説明 人口増加率 とは ある期間の始めの時点の人口総数に対する 期間中の人口増加数 ( 自然増減 + 社会増減 ) の割合で 人口の変化量を総合的に表す指標として用いられる 指標の算出根拠 基礎データの資料 人口増加率 = 期間中の人口増

資料 7 1 人口動態と子どもの世帯 流山市人口統計資料 (1) 総人口と年少人口の推移流山市の人口は 平成 24 年 4 月 1 日現在 166,924 人で平成 19 年から増加傾向で推移しています 人口増加に伴い 年尐人口 (15 歳未満 ) 及び年尐人口割合も上昇傾向となっています ( 人

資料 4 明石市の人口動向のポイント 平成 27 年中の人口の動きと近年の推移 参考資料 1: 人口の動き ( 平成 27 年中の人口動態 ) 参照 ⑴ 総人口 ( 参考資料 1:P.1 P.12~13) 明石市の総人口は平成 27 年 10 月 1 日現在で 293,509 人 POINT 総人口

区西北部圏域 豊島区 北区 板橋区 練馬区 1,000百万円未満 500百人未満 居住系 在宅 51% 在宅 71% 居住系 13% 大 中 施設 19% 施設 36% 凡例 円グラフの大きさ 小 東京都 1,000百万円以上 10,000百万円未満 10,000百万円以上 500百人以上 1,00

北多摩南部圏域 東京都 武蔵野市 三鷹市 府中市 調布市 施設 36% 小金井市 狛江市 凡例 円グラフの大きさ 1,百万円未満 延べ 5百人未満 施設 居住系 1% 在宅 51% 在宅 71% 居住系 13% 大 中 小 1,百万円以上 1,百万円未満 1,百万円以上 5百人以上 1,百人未満 1

Ⅰ 障害福祉計画の策定にあたって

<4D F736F F D DC58F49817A88B089AE8E738C928D4E8C7689E68F918CB488C42E646F63>

表紙

平成 28 年度介護保険事業状況報告 ( 年報 ) のポイント 1 第 1 号被保険者数 (28 年 3 月末現在 ) (29 年 3 月末現在 ) 3,382 万人 3,440 万人 ( 対前年度 +59 万人 +1.7% 増 ) ( 単位 : 万人 ) 3,500 3,000 2,500 2,0

目 次 1 高齢者人口と高齢化率の状況 1 2 高齢者夫婦世帯等の状況 4 3 在宅ひとり暮らし高齢者の状況 6 4 在宅寝たきり高齢者の状況 8 5 認知症高齢者の状況 10 若年性認知症者数 12 参考資料 1 参考資料 2 参考資料 3 参考資料 4 参考資料 5 参考資料 6 参考資料 7

介護保険事業状況報告 ( 全国計 ) 第 1 表第 1 号被保険者のいる世帯数 ( 単位 : 世帯 ) 前年度末現在当年度中増当年度中減当年度末現在 23,856,459 1,319, ,241 24,261,177 第 2 表第 1 号被保険者数 ( 単位 : 人 ) 年齢区分 前年度

第 2 章気仙沼市の健康を取り巻く状況 - 4 -

Microsoft PowerPoint - H27県集団指導(宮古島市)

栃木県高齢者居住安定確保計画 ( 二期計画 ) 概要版 1 計画の目的と背景 高齢化が急速に進行する中 平成 24 年 3 月に県土整備部と保健福祉部が連携のもと高齢者の居住の安定確保に関する法律に基づく 栃木県高齢者居住安定確保計画 ( 以下 現計画 という ) を策定し 高齢者が安心して快適に暮

目 次 1 高齢者人口と高齢化率の状況 1 2 高齢者夫婦世帯等の状況 4 3 在宅ひとり暮らし高齢者の状況 6 4 在宅寝たきり高齢者の状況 8 5 認知症高齢者の状況 10 若年性認知症者数 12 参考資料 1 参考資料 2 参考資料 3 参考資料 4 参考資料 5 参考資料 6 参考資料 7

第28回介護福祉士国家試験 試験問題「社会の理解」

平成29年版高齢社会白書(全体版)

【1117修正原稿】説明会資料

35

平成27年版高齢社会白書(全体版)

2. 身体障がいの状況 (1) 身体障がいの種別 ( 主な障がいの部位 ) 平成 28 年 6 月 30 日現在の身体障害者手帳所持者の身体障がいの種別 ( 主な障がいの部位 ) をみると 肢体不自由が 27,619 人 (53.3%) と全体の過半数を占めて最も多く 次いで 内部障がいが 15,9

( 万人 ) 図 1 12 大都市の人口の推移 H 注 1) 各 10 月 1 日現在の推計人口

【資料1-1】人口ビジョン編・表紙(案) 省略版

3 成人保健

しぶや高齢者のしおり

2013年7月3日

第 7 回大阪市人口移動要因調査報告書 平成 27 年 3 月 大阪市都市計画局

Microsoft Word - ☆結果の概要.doc


2 居宅サービス事業所の状況

2. 子ども人口の推計について 人口推計は 今後の教育 保育の量の見込みを算出する上で非常に重要であるため 改めて平成 30 年度及び平成 31 年度の人口推計値を算出しました 当初計画値と実績値を比較すると 人口は計画値ほど減少しないことから平成 30 年度以降も人口減少は緩やかなものとして見直し


高齢者の居住安定確保プラン 第2章 東京の高齢者を取り巻く状況

調査結果の概要 1 人口 (1) 本県の人口 平成 30(2018) 年 10 月 1 日現在の本県の総人口は 1,952,926 人 ( 男 973,794 人 女 979,132 人 ) で 平成 29(2017) 年 10 月 1 日現在に比べ9,037 人の減少 ( 男 3,309 人減少

長野県の少子化の現状と課題

まちの新しい介護保険について 1. 制度のしくみについて 東温市 ( 保険者 ) 制度を運営し 介護サービスを整備します 要介護認定を行います 保険料を徴収し 保険証を交付します 東温市地域包括支援センター ( 東温市社会福祉協議会内 ) ~ 高齢者への総合的な支援 ( 包括的支援事業 )~ 介護予

3 成人高齢保健等 -(1) 主要疾患別死亡推移 2 心疾患 全国 ( 上段 : 人 下段 : 人口 10 万対 ) 平成 24 年平成 25 年平成 26 年平成 27 年平成 28 年 198, , , , ,

平成19年9月19日

NEW版下_健診べんり2016_01-12


第 2 章高齢者を取り巻く状況 1. 人口構成と高齢化の状況 本市の総人口をみると 平成 24 年は 53,334 人 平成 29 年は 53,952 人と年々増加しています また 年齢 3 区分別にみると 0~14 歳の年少人口及び 15~64 歳の生産年齢人口は減少傾向にあるのに対し 65 歳以

Microsoft Word - 3

各種健診等の連携についての考え方 一現行制度における各種健診等の連携. 基本健診において生活機能評価を同時実施 () 現在 老人保健法において 65 歳以上の対象者については 生活機能評価を基本健診において同時に実施するよう求めている 同時実施は 本人の利便性 受診率の向上 検査重複の回避に資する

nenbe3004_3103

nenbe2904_3003

平成 25 年 3 月 27 日 国立社会保障 人口問題研究所 ( 厚生労働省所管 ) から 日本の地域別将来推計 人口 ( 平成 25 年 3 月推計 ) が公表されました これに基づく石川県関係分の概要は次のとおりです 目次 1 石川県の将来推計人口 1 2 県内市町 地域の将来推計人口 5 3


目次 1 高齢化率 ( 山形県 ) 1 2 高齢化率 ( 全国 ) 2 3 将来の高齢化率 ( 山形県 ) 3 4 将来の高齢化率 ( 全国 ) 4 5 人口ピラミッド ( 山形県 ) 5 6 平均寿命の推移 6 7 出生数 出生率の推移 7 8 高齢者のいる世帯 ( 山形県 ) 8 9 高齢者のい

はじめに第1章基本方針第2章岐阜市の現状第3章第4章第二次ぎふ市民健康基本計画の評価今後の取り組み第5章効果的な推進体制第6章参考資料7 第 3 章岐阜市の現状 1 岐阜市の人口統計 (1) 人口の推移 本市の人口は 昭和 60 年以降 減少傾向にあったものの 平成 18 年柳津町との合併により 一

問 2 次の文中のの部分を選択肢の中の適切な語句で埋め 完全な文章とせよ なお 本問は平成 28 年厚生労働白書を参照している A とは 地域の事情に応じて高齢者が 可能な限り 住み慣れた地域で B に応じ自立した日常生活を営むことができるよう 医療 介護 介護予防 C 及び自立した日常生活の支援が

本章のまとめ 第 4 章当市の人口推移 本章のまとめ 現在までの人口推移は以下のとおりである 1. 人口の減少当市の人口は平成 23 年 7 月 (153,558 人 ) を頂点に減少へ転じた 平成 27 年 1 月 1 日時点の人口は 151,412 人である 2. 人口増減の傾向年齢 3 区分で

原稿

Microsoft Word 結果の概要(1世帯)

概要(HP用)-2.xdw

7 対 1 10 対 1 入院基本料の対応について 2(ⅲ) 7 対 1 10 対 1 入院基本料の課題 将来の入院医療ニーズは 人口構造の変化に伴う疾病構成の変化等により より高い医療資源の投入が必要となる医療ニーズは横ばいから減少 中程度の医療資源の投入が必要となる医療ニーズは増加から横ばいにな

不動産学会 空き家.key

< F2D AD97DF8E73837D834E838D838C837C815B B2E767364>

がん検診の

平成17年


Microsoft Word - 02 ™²“¸„‰›Ê.doc

特定健康診査等実施計画 ( 第 3 期 ) ベルシステム 24 健康保険組合 平成 30 年 3 月 1 日 ( 最終更新日 : 平成 30 年 7 月 27 日 )

第 11 章 保健衛生 600 人 図 11-1 乳幼児健康診査実施状況 幼児一般検診 1 歳 6ヶ月検診 3 歳児検診 平成 20 年度平成 21 年度平成 22 年度平成 23 年度平成 24 年度平成 25 年度平成 26 年度平成 27 年度 14

高齢者を取り巻く状況 将来人口 本市の総人口は 今後も減少傾向で推移し 平成32年 2020年 には41,191人程度にまで減少し 高齢 者人口については 平成31年 2019年 をピークに減少に転じ 平成32年 2020年 には15,554人程度 になるものと見込まれます 人 第6期 第7期 第8

11 平成 21 年度介護予防事業実施状況について 平成 22 年 7 月 大阪市健康福祉局健康づくり担当


深谷市

1 基本健康診査基本健康診査は 青年期 壮年期から受診者自身が自分の健康に関心を持ち 健康づくりに取り組むきっかけとなることを目的に実施しています 心臓病や脳卒中等の生活習慣病を予防するために糖尿病 高血圧 高脂血症 高尿酸血症 内臓脂肪症候群などの基礎疾患の早期発見 生活習慣改善指導 受診指導を実

02世帯

要介護 ( 要支援 ) 認定者 (ⅰ) 要支援 1 ( 各月末日の数 ) 福岡県 43,104 43,023 43,237 43,251 43,318 43,170 43,360 43,331 43,170 42,996 42,742 42,782 福岡県 6,210 6,129 6,188 6,1



平成 2 8 年 6 月 平成 27 年中における行方不明者の状況 警察庁生活安全局生活安全企画課

1 中間のまとめの目的

13-2 国民年金被保険者数の状況単位 : 人 第 1 号被保険者 強制加入任意加入 被保険者 計 第 3 号被保険者 1 3 号の計 納付率 (%) 保険料免除者 免除率 (%) 申請法定免除全額免除 平成 25 年度 18, ,348 13,029 31, ,

特定健康診査等実施計画 東京スター銀行健康保険組合 平成 25 年 4 月

Microsoft PowerPoint 第2回創生会議用資料(送付用)[1]

神奈川県における高齢者を取り巻く状況 1 総人口の推移 ( 人口減少時代へ ) 本県における総人口は 平成 27 年度に約 915 万人となり その5 年後までには 人口のピークから人口減少時代へ入っていくことが予測されています 本県における総人口の推移 注 1 平成 22 年度までは 国勢調査によ

人口推計 における人口の算出方法 Ⅰ 概要 1 人口推計の範囲人口推計の範囲は, 我が国に常住している * 全人口 ( 外国人を含む ) である ただし, 外国人のうち, 外国政府の外交使節団 領事機関の構成員 ( 随員及び家族を含む ) 及び外国軍隊の軍人 軍属 ( 家族を含む ) は除いている

Microsoft Word - 概要.doc


幼児期の教育 保育の需給計画 ( 平成 28 年度実績 ) の点検 評価結果について 資料 2 1 需給計画の策定 かながわ子どもみらいプラン においては 待機児童の解消を図り 子育て家庭のニーズにあった就学前児童の教育 保育の提供体制の充実を計画的に進めるため 各年度 ( 平成 27 年度 ~ 平

Microsoft Word - 28概況(所得・貯蓄)(170929)(全体版・正)


特定健康診査等実施計画

第2期データヘルス計画について

以上転入 人口のあゆみ 人口の推移と年齢別転入 転出数 平成 9 年 月に市の人口は 万人を突破しました 市は大正 年に人口約 万人でスタートし 昭和 年には 万人 昭和 年には 0 万人になりました 終戦直後の昭和 0 年 月には 0 万人まで減少しましたが その後 高度経済成長期 ( 昭和 0

平成 27 年度版 [ 人口の状況 ] の現状 人口静態 ( 平成 27 年 ) 人口動態 ( 平成 26 年 ) 総数 男 女 総数 男 女 人口 89,42 44,85 44,552 出生数 歳以上人口 22,17 1,36 11,864 死亡数

奥尻町人口ビジョン

第 1 節人口の推移 1 総人口と世帯数の推移 平成 25 年 1 月 1 日現在 人口は 580,852 人 世帯数は 259,048 で平成 5 年から 人口 世帯数ともに増加傾向にあります 出典 : 各年 1 月 1 日現在総人口 2 段階別人口の推移と将来推計平成 17 年から 25 年まで

年 4 月期関西圏 中京圏賃貸住宅指標 大阪府京都府兵庫県愛知県静岡県 空室率 TVI( ポイント ) 募集期間 ( ヶ月 ) 更新確率 (%)

シニア層の健康志向に支えられるフィットネスクラブ

2014人口学会発表資料2

図表 1 人口と高齢化率の推移と見通し ( 億人 ) 歳以上人口 推計 高齢化率 ( 右目盛 ) ~64 歳人口 ~14 歳人口 212 年推計 217 年推計

特定健康診査等実施計画

Microsoft Word - 単純集計_センター長.docx

Transcription:

資料 5 中央区の現状と人口推計 ここでは 計画策定に向けた基礎資料として人口推移等の現状と今後の人口推計をまとめています Ⅰ 人口等. 年齢 3 区分別人口の推移 推計中央区の人口は増加傾向にあり 平成 年に 万人 平成 4 年に 万人 平成 6 年に 3 万人を超え 3,6 人となっています 増加傾向は今後も続き 平成 4 年は 6,87 人と推計されています 年齢 3 区分人口の推移をみると 年少人口 生産年齢人口 老年人口のいずれも増加しているため 割合はほぼ横ばいで推移しています 年齢 3 区分人口の推計をみると 平成 4 年は年少人口が % 台から 4% 台に増え 生産年齢人口は 7% 台を下回ることが予想されています 図表年齢別 3 区分人口の推移と推計 8, 6, 4,,7 3,87 6,93,97, 8,465 8,949 9,65 9,7, 推移 8,68 3,6,73,63 48,93 3,696 推計 57,766 6,87 4,7 5,75 8, 6, 4, 8,48 8,666 84,7 87,38 93,39 95,65 5,76,56,86,,89,56,963 3,547 4,586 5,39 9,475,7,566 平成 年平成 年平成 3 年平成 4 年平成 5 年平成 6 年平成 3 年平成 35 年平成 4 年 年少人口 ( 歳 ~4 歳 ) 生産年齢人口 (5 歳 ~64 歳 ) 高齢者人口 (65 歳以上 ) 資料 : 住民基本台帳推移は 各年 月 日現在平成 5 年 6 年は外国人を含む 図表年齢別 3 区分人口の割合の推移と推計 (%) 平成 年 平成 年 平成 3 年 平成 4 年 平成 5 年 平成 6 年 平成 3 年 平成 35 年 平成 4 年 人口総数 年少人口 ( 歳 ~4 歳 ) 生産年齢人口 (5 歳 ~64 歳 ) 高齢者人口 (65 歳以上 )..........68.76.9.6.34.6 3.8 4.5 4. 7.64 7.6 7.44 7.35 7.56 7.9 7. 7.69 69.84 6.68 6.64 6.48 6.39 6. 6.3 5.9 5.6 6.6

3 地域別の人口の推移をみると いずれの地域の人口も増加傾向にあります 平成 6 年の人口は月島地域が 58,95 人で最も多く この5 年間で 9,95 人増え 増加率は.% です 日本橋地域は 4,89 人で5 年間で 8,63 人増え 増加率は 5.3% です 京橋地域は 3,766 人で5 年間で 3,74 人増え 増加率は.9% です 3 地域別の人口の推計をみると いずれの地域の人口も増加が予測されています 平成 6 年と平成 4 年の推計値を比べると 月島地域は 5,467 人増 (6.% 増 ) 日本橋地域は 7,365 人増 (8.% 増 ) 京橋地域は 4,645 人増の 37,4 人 (4.% 増 ) と予測されており 月島地域の人口増が際立っています 図表地域別人口の推移と推計 8, 5,,7 3,87 6,93,97, 9, 49,47 5,38 5,66 54,8 推移 8,68 3,6 57,55 58,95 推計 57,766 6,87 48,93 73,53 74,49 69,48 6, 3, 44,346 47,38 48,57 3,69 33,389 34,465 35,845 38,774 4,89 9,6 9,444 9,859 3,7 3,33 3,766 35,58 36,998 37,4 平成 年 平成 年 平成 3 年 平成 4 年 平成 5 年 平成 6 年 平成 3 年 平成 35 年 平成 4 年 京橋地域日本橋地域月島地域 資料 : 住民基本台帳各年 月 日現在平成 5 年からは外国人を含む

. 世帯数及び世帯人員の推移中央区の世帯数は増加傾向にあり 平成 6 年は 76,455 世帯となっています 平成 年から5 年間で,795 世帯増えています 世帯人員数は横ばいで推移しており 平成 6 年は.73 人です 図表世帯数及び世帯人員の推移 ( 世帯 ), 9, 8, 7, 6, 5, 4, 3,,,..74.73.74.73.73.73.8.6.4.. 63,66 65,786 67,35 69,384 74,93 76,455.8.6.4.. 平成 年 平成 年 平成 3 年 平成 4 年 平成 5 年 平成 6 年 世帯数 世帯人員 資料 : 住民基本台帳各年 月 日現在平成 5 年からは外国人を含む 3

3 地域別に世帯数の推移をみると いずれの地域も世帯数は増加しています 平成 6 年の世帯数は 月島地域が 3,54 世帯で最も多く 日本橋地域が 5,7 世帯 京橋地域が,94 世帯で続いています 地域別の世帯人員数は 月島地域は.9 人台 日本橋地域は.6 人台 京橋地域は.5 人台で推移しています 4, 35, 3, 5, 図表 3 地域別世帯数及び世帯人員数の推移 ( 世帯 )..74.73.74.73.73.73.8 9,97 3,54.6 6,839 7,58 8,354 5,654.4, 9,793,37,5,945 5, 8,3 8,575 8,88 9,85, 5,. 5,7 3,859.,57,94.8.6.4. 平成 年平成 年平成 3 年平成 4 年平成 5 年平成 6 年 京橋地域日本橋地域月島地域世帯人員. 資料 : 住民基本台帳各年 月 日現在平成 5 年からは外国人を含む 図表 3 地域別世帯人員数の推移 平成 年 平成 年 平成 3 年 平成 4 年 平成 5 年 平成 6 年 京橋地域.59.59.59.59.58.57 日本橋地域.65.64.63.63.63.63 月島地域.9.9.9.9.9.93 資料 : 住民基本台帳各年 月 日現在平成 5 年からは外国人を含む 4

3. 幼児年齢の推移と推計 ( 歳から 5 歳まで ) 中央区の幼児年齢人口は増加傾向にあり 平成 6 年は 7,49 人となっています 平成 年から5 年間で,733 人増加しています 推計をみると 増加傾向は続き平成 3 年は 万人を超えますが その後減り 平成 4 年は 9, 人台と予測されています 年齢別に推移をみると いずれの年齢も増加傾向にあります 平成 6 年は 歳が,47 人で最も多く 歳が,437 人で続いています 平成 6 年は 歳 歳 歳の合計は 4,69 人で幼児全体の 55.6% を占めています 図表幼児年齢の推移と推計 ( 歳から 5 歳まで ), 推計推移,4,57, 9,9,39,73 8, 6, 4,,,53,676,738 6,56 975,33,66 5,759 6,6,589 843,7 788,74 99,59,45,5 8 847,546 799,745,689 858,6,77,69,,6,,7,,69,67,6,5,779,,3,98,35,38,664,47,459 6,96 7,9 7,49,47,9,353,338,535,437,84,639,39 平成 年平成 年平成 3 年平成 4 年平成 5 年平成 6 年平成 3 年平成 35 年平成 4 年 歳 歳 歳 3 歳 4 歳 5 歳資料 : 住民基本台帳各年 月 日現在平成 5 年 6 年は 区提供の毎年の 歳別人口を参照 図表幼児年齢の割合の推移 ( 歳から 5 歳まで ) (%) 平成 年平成 年平成 3 年平成 4 年平成 5 年平成 6 年平成 3 年平成 35 年平成 4 年 歳から5 歳計......... 歳 9.9..6 9..6 9.8 7.94 6.4 5.4 歳 9.48 8.65 8.6 9.4 8.4 9.65 7.59 6.38 6.8 歳 7.57 7.66 6.77 6.79 6.6 6.8 7.5 6.63 6.65 3 歳 4.9 6.6 6.4 5.36 5.39 4.76 6.9 6.87 7.4 4 歳 3.87 3.98 5.9 5. 4.48 4.3 6.57 7. 7.6 5 歳 4.6 3..85 4. 4.3 5.56 3.74 6.87 6.99 5

4. 高齢化率の推移と推計中央区の高齢化率は 国 都を下回っています 平成 年以降の推移をみると 平成 5 年までゆるやかに低下していましたが 平成 6 年は増加に転じ 6.3% となっています 高齢化率の推計をみると 国 都が増加の一途をたどるのに対し 中央区は平成 35 年までは下がり 平成 4 年においても 6.6% と予測されています 図表高齢化率の推移と推計 (%) 3. 推移 3. 8.4 8. 5.5 6. 4.34.44 3.3 3.5 3.6 4. 9.9.3.47.76.95.55.. 8. 6. 6.68 6.64 6.48 6.39 4. 6. 6.3 5.9.. 推計 4.34 9.84 5.6 5. 3.97 6.6 7. 中央区東京都国 資料 : 住民基本台帳 ( 中央区 ) 平成 5 年から外国人を含む住民基本台帳による東京都の世帯と人口 ( 東京都 ) 人口推計 ( 国 )( 平成 6 年の数値は確定値ではない ) 各年 月 日現在国と東京都の推計は国立社会保障 人口問題研究所の将来推計人口 6

5. 合計特殊出生率 出生数の推移中央区の合計特殊出生率は 平成 年までは 国 都を下回っていましたが 平成 年から都を上回っており 平成 4 年は.8 となっています 出生数の推移をみると 平成 8 年から平成 年まで毎年ほぼ 人程度増え 平成 年に,4 人台 平成 4 年に 5 人台になり 平成 5 年は 6 人を超え,694 人となっています.6.4.3.34 図表合計特殊出生率の推移.37.37.39.39.4...8..97.5.9..4...8..3.6.8.9.6 平成 8 年平成 9 年平成 年平成 年平成 年平成 3 年平成 4 年 中央区東京都国 資料 : 人口動態統計 図表出生数の推移,8,694,6,4,,,4,45,,33,447,43,5 8 6 4 平成 8 年平成 9 年平成 年平成 年平成 年平成 3 年平成 4 年平成 5 年 資料 : 住民基本台帳 7

6. 昼間 夜間 流入 流出人口の推移中央区の昼間人口は 6 万人台で推移していますが 減少傾向にあります 一方 夜間人口は増加傾向にあります このため 夜間人口 あたりの昼間人口は 平成 年の 897.6 から平成 年は 493.6 に減っています 図表昼間 夜間 流入 流出人口の推移 昼間人口 流入人口流出人口昼間人口指数夜間人口総数通勤者通学者総数通勤者通学者 ( 夜間 =) 平成 年 648,366 595,9 588,67 6,675 9,59 5,88 3,77 7,33 897.6 平成 7 年 647,733 575,3 569,897 5,33 5,57,354 3,63 98, 659.5 平成 年 65,96 57,968 54,546 3,4 37, 3,85 4,97,76 493.6 資料 : 国勢調査 Ⅱ 高齢者の状況. 前期高齢者人口 後期高齢者人口の推移と推計中央区の高齢者数の推移を前期 後期別にみると 前期高齢者は 万人台で推移していましたが 平成 6 年は,37 人となっています 後期高齢者は平成 年は 8, 人台でしたが 平成 6 年は,86 人となっています 高齢者全体に占める割合では 徐々に後期高齢者の割合が増えています 高齢者数の推計をみると 平成 4 年は 5,75 人と予測され 後期高齢者が 54.% を占めています 図表前期高齢者人口 後期高齢者人口の推移と推計 推計 8, 推移 3,696 4,7 4, 8,465 8,949 9,65 9,7,73,63,,983 3,78 6, 8,333 8,685 9,86 9,536,47,86, 5,75 3,94 8, 4,,3,64,79,76,666,37,73,99,774 平成 年平成 年平成 3 年平成 4 年平成 5 年平成 6 年平成 3 年平成 35 年平成 4 年 前期高齢者 後期高齢者 資料 : 住民基本台帳各年 月 日現在 8

. 要支援 要介護認定者数の推移中央区の要支援 要認定者数の推移をみると 平成 5 年の要支援 要介護認定者数は 4,47 人で平成 年からの4 年間で 874 人増加しています 平成 5 年では 要支援 と 要介護 を合わせた軽度の方の割合は 4.4% 要介護 以上が 58.6% となっています 図表要支援 要介護認定者数の推移 4,5 4, 3,5 3,,5,,5, 5 4,47 3,887 3,635 476 3,48 3,73 48 445 5 45 368 488 5 5 668 5 6 648 64 6 77 765 76 69 586 673 683 53 585 587 489 7 378 4 48 356 3 35 48 555 平成 年 平成 年 平成 3 年 平成 4 年 平成 5 年 要支援 要支援 要介護 要介護 要介護 3 要介護 4 要介護 5 資料 : 介護保険事業状況報告各年 3 月 3 日現在 図表要支援 要介護認定者の割合の推移 (%) 平成 年 平成 年 平成 3 年 平成 4 年 平成 5 年 総数..... 要支援.88 8.68 9.68. 3.38 要支援 8.3.86.6.35.79 要介護 6.6 6.8 6.5 7.57 6.3 要介護 7.9 8.8 9.7 8.9 8.45 要介護 3 9.8 8.39 6.56 5.98 6. 要介護 4 5.6 4.97 4.6.55.56 要介護 5.4..4.35.48 認定率 7.8 7.94 8.5 9.7 9.57 資料 : 介護保険事業状況報告 各年 3 月 3 日現在 9

Ⅲ 障害者の状況. 障害者手帳の所持者数の推移身体障害者手帳 愛の手帳 精神障害者保健福祉手帳所持者を合計した人数は 平成 3 年度の 3,4 人を底に増加傾向にあり 平成 6 年 4 月 日現在で 3,593 人となっています 4, 3,5 3,,5 図表障害者手帳の所持者数の推移 3,47 3,593 3,593 349 47 3,4 3,333 3,4 494 3 34 356 46 43 338 354 374 384,,5, 5,8,86,548,573,635,75 平成 年度平成 年度平成 3 年度平成 4 年度平成 5 年度平成 6 年度 身体障害者手帳愛の手帳精神障害者保健手帳 各年 4 月 日現在 Ⅳ 支援を必要とする人の状況. 生活保護世帯 人員数と保護率の推移中央区の生活保護世帯数 人員ともに増加傾向にあります 保護率 ( 人口に占める生活保護受給者数の割合 パーミルで表す ) は 平成 年度は 7.3 でしたが 平成 6 年度は 7.89 となっています 図表生活保護世帯 人員数と保護率の推移 ( 人 世帯 ) ( ),6 9. 7.88 7.3 7.36 7.4 7.68 7.89,4 8., 7.,6 957 996 6., 86 847 877 88 859 98 5. 8 7 743 763 4. 6 3. 4... 平成 年度平成 年度平成 3 年度平成 4 年度平成 5 年度平成 6 年度 人員数 世帯数 ( 世帯 ) 保護率 ( ) 各年 4 月 日現在 ( パーミル ) は千分率であり, 分の を とする単位

Ⅴ 健康 医療の状況. 区民健康診査受診率の推移区民健康診査の受診者数は 増加傾向にあり 平成 5 年度は,4 人です 受診率は 平成 5 年度は 37.9% となっています 図表区民健康診査受診者数と受診率の推移 (%), 37.6 37.9 38. 36.4 37. 35.7 36. 35.9 5, 36.,4,3,59,74,8,383 35., 34. 33. 5, 3. 3. 3. 平成 年度平成 年度平成 年度平成 3 年度平成 4 年度平成 5 年度 受診者数 受診率 図表区民健康診査受診率の推移 特定健康診査等 ( 単位 : 人 ) 対象 健診内容 平成 (8) 年度 平成 (9) 年度 平成 () 年度 平成 3() 年度 平成 4() 年度 平成 5(3) 年度 対象者数受診者数 受診率 対象者数受診者数 受診率 対象者数受診者数 受診率 対象者数受診者数 受診率 対象者数受診者数 受診率 対象者数受診者数 受診率 特定健康診査,63 3,5 6.8%,836 3,3 8.%,45 3,48 8.%,76 3,5 7.4%,639 3,64 8.8%,67 3,74 9.% 中央区国民健 + 追加項目 康 保険 特定健康診査 6,696,898 43.3% 6,98 3,343 53.% 6,864 3, 46.8% 6,93 3,69 47.% 7,7 3,48 48.3% 7,585 3,7 48.9% 加 入 者 + 生活機能評価 (4 歳 ~75 歳 ) 計 8,39 6,3 3.8% 8,34 6,665 36.8% 9,35 6,694 34.7% 9,69 6,769 34.4% 9,846 7, 35.9%,56 7,45 36.6% 健康診査 推定 推定 推定 推定 推定 推定 45 45 37 33 74 35 + 追加項目 生活保護 3.8% 38.8% 36.6% 3.% 3.9% 3.5% 健康診査 受給者等,37 8 9,67,48 6,3 44,377 3 + 生活機能評価 (4 歳 ~75 歳 ) 計 - 373 - - 357 - - 47 - - 473 - - 48 - - 447 - 健康診査 + 追加項目生活保護受給健康診査者等 (76 歳 ~) + 生活機能評価 3 6 8 4 7 3 7.8% 58 8.5% 5 3.3% 65 8.5% 75 3.4% 93 8 9 4 9 3 33 3.% 計 - 4 - - 45 - - 46 - - 47 - - 55 - - 6 - 高齢者健康診査長寿医療制度 879 + 追加項目 84 875 94 93,7 ( 後期高齢者 ) 8,333 4.9% 8,75 39.5% 9,9 38.7% 9,55 39.9% 9,93 38.%,47 4.% 高齢者健康診査 医療制度加入,697,68,68,888,866 3, + 生活機能評価 者 ( 76 歳 ~ ) 計 - 3,576 - - 3,44 - - 3,557 - - 3,79 - - 3,789 - - 4,8 - 小 計 8,9,3 35.7% 7,98,59 37.6% 9,85,74 36.% 3,85,8 35.9% 3,55,383 36.4% 3,973,4 37.9% 中央区の追加項目 - 549 - - 63 - - 68 - - 78 - - 73 - - 744 - 推定 推定 推定 推定 推定 推定 健康保険組合 等の加入者生活機能評価 93 8.3%,34 5.3%,34 6.% 98 4.9%,43 5.%,57 4.7% (4 歳 ~75 歳 ) 3,3 4,79 3,978 3,93 4,8 4,77 計 -,46 - -,665 - -,76 - -,78 - -,746 - -,8 - 合 計,465,74,44,789 3,9 3,95 対象者数は各年度 月 日の人口 H5 の 推定 は生保受給者等 57 人 + 受診券を発行した国保転入者 85 人で算出 H5 の 推定 は 65 歳以上 75 歳以下の H6.. の人口,3 人 -( 国保加入者 7,585 人 + 生保受給者等 4 人 ) で算出 平成 5 年度実績は H6.4.3 現在

. がん検診受診率 ( 区実施のもの ) の推移 ( 中央区健康 食育健康プラン 3 ) がん検診の受診率は 平成 5 年度の受診率は 前立腺がんが最も多く 3.3% 続いて 肺がんの 4.% 子宮がんの.5% 大腸がんの.% 乳がんの.4% が % 台で続いており 胃がんは.6% となっています 図表がん検診受診率 ( 区実施のもの ) の推移 事項 胃がん検診 肺がん検診 年度 対象者数 受診者数 受診率 対象者数 受診者数 受診率 平成 年度 (8 年度 ) 69, 人 8,473 人.3% 55,644 人 3,477 人 4.% 平成 年度 (9 年度 ) 7,553 人 9,38 人 3.% 57,67 人 4,387 人 4.9% 平成 年度 ( 年度 ) 74,38 人,6 人 3.6% 59,797 人 5,96 人 5.% 平成 3 年度 ( 年度 ) 76,733 人,35 人 3.3% 6,97 人 5,435 人 4.9% 平成 4 年度 ( 年度 ) 8,89 人,34 人.6% 66,93 人 5,799 人 3.8% 平成 5 年度 (3 年度 ) 84,87 人,75 人.6% 69,45 人 6,657 人 4.% 事項乳がん検診子宮がん検診年度対象者数受診者数受診率対象者数受診者数受診率 平成 年度 (8 年度 ) 平成 年度 (9 年度 ) 9,6 人 (4,8 人 ),469 人 9.9% 5,89 人 4,38 人 6.% 区単独 3,867 人,33 人 9.4% 区単独 3,96 人 3,854 人 6.% 国 4,9 人 78 人 6.8% 国 5,586 人,4 人.% 計 8,86 人, 人.% 計 9,546 人 5,95 人 7.% 平成 年度 ( 年度 ) 平成 3 年度 ( 年度 ) 平成 4 年度 ( 年度 ) 平成 5 年度 (3 年度 ) 区単独 4,34 人,7 人 5.6% 区単独 4,65 人 5,3 人.8% 国 4,5 人 944 人.9% 国 5,55 人,378 人 4.8% 計 8,85 人 3,7 人 6.8% 計 9,66 人 6,38 人.5% 区単独 8,787 人 4,5 人.3% 区単独 5,39 人 6,7 人 4.3% 国 4,63 人 893 人 9.3% 国 5,69 人,374 人 4.5% 計 3,48 人 4,898 人.9% 計 3, 人 7,546 人 4.3% 区単独 9,36 人 4,83 人.6% 区単独 6,595 人 6,547 人 4.6% 国 4,6 人 865 人 8.8% 国 5,644 人,45 人 5.% 計 3,96 人 5,48 人.% 計 3,39 人 7,96 人 4.7% 区単独,744 人 4,36 人.4% 区単独 8,3 人 6,364 人.5% 国 5,64 人,5 人.% 国 5,793 人,86 人.% 計 5,88 人 5,6 人.4% 計 34,6 人 7,65 人.5% 注 ) 乳がん検診は 平成 3 年度から対象者を 4 歳以上から 36 歳以上に変更子宮がん 乳がん検診の受診者数は 平成 3 年度から前年度未受診の奇数歳の者も含む 平成 年度からは 国の 女性特有のがん検診事業 により 5 歳節目の方に無料クーポン券を送付区の対象者と重複する方は 国の受診者数に計上

事項 大腸がん検診 前立腺がん検診 年度 対象者数 受診者数 受診率 対象者数 受診者数 受診率 平成 9 年度 (7 年度 ) 5,78 人 5,4 人 8.9% 3,36 人 4,484 人 33.6% 平成 年度 (8 年度 ) 55,644 人,66 人.7% 3,775 人 3,73 人 7.% 平成 年度 (9 年度 ) 57,67 人 3,3 人.6% 3,97 人 4,6 人 9.% 平成 年度 ( 年度 ) 59,797 人 3,783 人 3.% 4,7 人 4,8 人 9.3% 平成 3 年度 ( 年度 ) 6,97 人 4,56 人 3.% 4,4 人 4,77 人 3.% 平成 4 年度 ( 年度 ) 66,93 人 4,563 人.% 4,66 人 4,38 人 3.% 平成 5 年度 (3 年度 ) 69,45 人 5,8 人.% 4,9 人 4,67 人 3.3% 対象者数は各年度 月 日現在の住民基本台帳の人口 平成 5 年度実績は H6.4.3 現在 Ⅵ 市民生活の状況. 自治会の状況自治会数は ほぼ横ばいで推移しており 平成 6 年は 74 です 地域別に平成 6 年の状況をみると 日本橋地域が 68 で最も多く 京橋地域が 63 月島地域が 43 で続いています 図表自治会数の推移 ( 自治会 ) 8 7 74 73 74 74 75 74 6 4 43 4 43 43 44 43 4 68 68 68 68 68 68 68 8 6 4 63 63 63 63 63 63 63 平成 年 平成 年 平成 年 平成 3 年 平成 4 年 平成 5 年 平成 6 年 京橋地域 日本橋地域 月島地域 3

.NPO 法人の状況内閣府の NPO ポータルサイト によると 主たる事務所が中央区にある NPO 法人の数は 平成 6 年度は 639 となっており 平成 年度からの5 年間で 8 増えています 図表主たる事務所が中央区にある NPO の数の推移 ( 団体 ) 7 6 5 457 5 54 588 66 639 4 3 平成 年度平成 年度平成 3 年度平成 4 年度平成 5 年度平成 6 年度資料 : NPO 法人ポータルサイト 活動分野ごとの法人数の合計は つの法人が複数の活動分野を掲げているため 主たる事務所が中央区にある NPO の法人数とは一致しない 3. ボランティアの状況ボランティアに登録している団体数は 5 前後で推移しており 平成 6 年度は 54 となっています 個人数は平成 年度の 85 人をピークに減っており 平成 6 年度は 4 人となっています 図表ボランティアに登録している団体 個人の数の推移 ( 団体 人 ) 85 5 59 6 6 55 46 4 5 46 48 5 5 55 54 54 平成 年度平成 年度平成 年度平成 3 年度平成 4 年度平成 5 年度平成 6 年度 個人 団体 各年度 年度末数 ( 平成 6 年度は 4 月末現在数 ) 4

Ⅷ 保健医療福祉資源の状況. 保健医療福祉に関連する施設種別と施設数 合計京橋地域日本橋地域月島地域 子育て関係施設児童館 子ども家庭支援センター保育所 ( 認可 8 認定こども園 3 認証 6) 9 47 9 5 6 保健医療施設等 4 7 4 3 障害福祉関係施設入所サービス日中活動系サービス居住系サービス就労支援授産施設 6 6 4 6 3 4 高齢者福祉関係施設地域包括支援センター介護老人福祉施設 ( 特別養護老人ホーム ) 介護老人保健施設介護療養型医療施設認知症高齢者グループホームケアハウス短期入所生活介護短期入所療養介護通所介護 ( デイサービス ) 通所リハビリテーション 4 6 3 6 8 5 7 3 3 6 5