Microsoft PowerPoint - NA03-09black.ppt

Similar documents
Microsoft PowerPoint - 03NonlinearEq.ppt

Microsoft Word - NumericalComputation.docx

Microsoft Word - 微分入門.doc

数学 ⅡB < 公理 > 公理を論拠に定義を用いて定理を証明する 1 大小関係の公理 順序 (a > b, a = b, a > b 1 つ成立 a > b, b > c a > c 成立 ) 順序と演算 (a > b a + c > b + c (a > b, c > 0 ac > bc) 2 図

Microsoft PowerPoint - H21生物計算化学2.ppt

数学 Ⅲ 微分法の応用 大学入試問題 ( 教科書程度 ) 1 問 1 (1) 次の各問に答えよ (ⅰ) 極限 を求めよ 年会津大学 ( 前期 ) (ⅱ) 極限値 を求めよ 年愛媛大学 ( 前期 ) (ⅲ) 無限等比級数 が収束するような実数 の範囲と そのときの和を求めよ 年広島市立大学 ( 前期

NumericalProg09

数学の学び方のヒント

パソコンシミュレータの現状

2018年度 2次数学セレクション(微分と積分)

DVIOUT-SS_Ma

2018年度 岡山大・理系数学

スライド 1

データ解析

Taro-数値計算の基礎Ⅱ(公開版)

学習指導要領

重要例題113

Microsoft Word - thesis.doc

2014年度 筑波大・理系数学

Microsoft PowerPoint - H22制御工学I-2回.ppt

Microsoft Word - 201hyouka-tangen-1.doc

2015年度 金沢大・理系数学

8. 自由曲線と曲面の概要 陽関数 陰関数 f x f x x y y y f f x y z g x y z パラメータ表現された 次元曲線 パラメータ表現は xyx 毎のパラメータによる陽関数表現 形状普遍性 座標独立性 曲線上の点を直接に計算可能 多価の曲線も表現可能 gx 低次の多項式は 計

If(A) Vx(V) 1 最小 2 乗法で実験式のパラメータが導出できる測定で得られたデータをよく近似する式を実験式という. その利点は (M1) 多量のデータの特徴を一つの式で簡潔に表現できること. また (M2) y = f ( x ) の関係から, 任意の x のときの y が求まるので,

2011年度 筑波大・理系数学

中学 1 年生 e ライブラリ数学教材一覧 学校図書 ( 株 ) 中学 1 年 数学 文字式式の計算 項と係数 中学 1 年 数学 次式 中学 1 年 数学 項のまとめ方 中学 1 年 数学 次式の加法 中学 1 年 数学 77

解析力学B - 第11回: 正準変換

Microsoft PowerPoint - 4.pptx

4 月 東京都立蔵前工業高等学校平成 30 年度教科 ( 工業 ) 科目 ( プログラミング技術 ) 年間授業計画 教科 :( 工業 ) 科目 :( プログラミング技術 ) 単位数 : 2 単位 対象学年組 :( 第 3 学年電気科 ) 教科担当者 :( 高橋寛 三枝明夫 ) 使用教科書 :( プロ

2017年度 長崎大・医系数学

学習指導要領

工業数学F2-04(ウェブ用).pptx

ディジタル信号処理

以下 変数の上のドットは時間に関する微分を表わしている (ex. 2 dx d x x, x 2 dt dt ) 付録 E 非線形微分方程式の平衡点の安定性解析 E-1) 非線形方程式の線形近似特に言及してこなかったが これまでは線形微分方程式 ( x や x, x などがすべて 1 次で なおかつ

代数 幾何 < ベクトル > 1 ベクトルの演算 和 差 実数倍については 文字の計算と同様 2 ベクトルの成分表示 平面ベクトル : a x e y e x, ) ( 1 y1 空間ベクトル : a x e y e z e x, y, ) ( 1 1 z1

計算機シミュレーション

Chap2

2017年度 金沢大・理系数学

< 三角関数 指数関数 対数関数の極限 > si lim は ラジアン角 6 逆関数の微分 : f æ ö lim ç 788 ± è ø 自然対数の底 3 指数関数 対数関数のグラフからも分かるように > ときは lim + lim + lim log + lim log + + < <

2016年度 筑波大・理系数学

公式集 数学 Ⅱ B 頭に入っていますか? 8 和積の公式 A + B A B si A + si B si os A + B A B si A si B os si A + B A B os A + os B os os A + B A B os A os B si si 9 三角関数の合成 si

vecrot

中学 3 年数学 ( 東京書籍 ) 単元別コンテンツ一覧 単元ドリル教材解説教材 確認問題ライブラリ (OP) プリント教材 教材数 :17 問題数 : 基本 145, 標準 145, 挑戦 145 多項式と単項式の乗法 除法 式の展開 乗法公式などの問題を収録 解説教材 :6 確認問題 :6 単項

2013年度 信州大・医系数学

Microsoft Word - 【確定版】H27都道府県別生命表作成方法

Microsoft Word - 資料 (テイラー級数と数値積分).docx

学習指導要領

平成 年 月 7 日 ( 土 第 75 回数学教育実践研究会アスティ 45 ビル F セミナールーム A 札幌医科大学 年 P ab, を正の定数とする 平面上において ( a, を中心とする円 Q 4 C と (, b を中心とする円 C が 原点 O で外接している また P を円 C 上の点と

2011年度 大阪大・理系数学

Microsoft PowerPoint - 10.pptx

<4D F736F F D2094F795AA95FB92F68EAE82CC89F082AB95FB E646F63>

2011年度 東京大・文系数学

2015年度 京都大・理系数学

航空機の運動方程式

演習2

Microsoft Word - 16wakui

Microsoft PowerPoint - 応用数学8回目.pptx

Microsoft Word - 8章(CI).doc

p tn tn したがって, 点 の 座標は p p tn tn tn また, 直線 l と直線 p の交点 の 座標は p p tn p tn よって, 点 の座標 (, ) は p p, tn tn と表され p 4p p 4p 4p tn tn tn より, 点 は放物線 4 p 上を動くこと

Laplace2.rtf

微分方程式による現象記述と解きかた

二次関数 1 二次関数とは ともなって変化する 2 つの数 ( 変数 ) x, y があります x y つの変数 x, y が, 表のように変化するとき y は x の二次関数 といいます また,2 つの変数を式に表すと, 2 y x となりま

エンマの唇

航空機の運動方程式

教育課程 ( 数学 Ⅲ 数学 C) < ベクトル >( 数 B 数 C) 1 ベクトルの演算 和 差 実数倍については 文字の計算と同様 2 ベクトルの成分表示 平面ベクトル : a x e y e x, ) ( 1 y1 空間ベクトル : a x e y e z e x, y, )

< 図形と方程式 > 点間の距離 A x, y, B x, y のとき x y x y : に分ける点 æ ç è A x, y, B x, y のとき 線分 AB を : に分ける点は x x y y, ö ø 注 < のとき外分点 三角形の重心 点 A x, y, B x, y, C x, を頂

1 次関数 1 次関数の式 1 次の表は, ろうそくを燃やした時間 x 分と残りのろうそくの長さ ycm の関係を表しています 次の問いに答えなさい x( 分 ) y(cm ) (1) 上の表のをうめなさい (2) ろうそくは,5 分間に何 cm 短くなっていく

2018年度 筑波大・理系数学

スライド 1

Microsoft PowerPoint - Inoue-statistics [互換モード]

Microsoft Word - 中2数学解答【一問一答i〜n】.doc.pdf

曲線 = f () は を媒介変数とする自然な媒介変数表示 =,= f () をもつので, これを利用して説明する 以下,f () は定義域で連続であると仮定する 例えば, 直線 =c が曲線 = f () の漸近線になるとする 曲線 = f () 上の点 P(,f ()) が直線 =c に近づくこ

FEM原理講座 (サンプルテキスト)

Microsoft Word - 漸化式の解法NEW.DOCX

学習指導要領

Microsoft Word - 03-数値計算の基礎.docx

Microsoft PowerPoint - 物情数学C(2012)(フーリエ前半)_up

スライド 1

Microsoft Word - ComplexGeometry1.docx

Microsoft Word - 5章摂動法.doc

Microsoft PowerPoint - Eigen.ppt [互換モード]

学習指導要領

平成 30 年度入学試験問題 数学 注意事項試験開始後, 問題冊子及び解答用紙のページを確かめ, 落丁, 乱丁あるいは印刷が不鮮明なものがあれば新しいものと交換するので挙手すること 1. 試験開始の合図があるまで問題冊子を聞かないこと 試験開始後は, すべての解答用紙に受験番号 氏名を記入すること

モデリングとは

PowerPoint Presentation

DVIOUT-SS_Ma

ボルツマンマシンの高速化

学習指導要領

Microsoft Word - ㅎ㇤ㇺå®ı璃ㆨAIã†®æŁ°ç’ƒ.docx

1 対 1 対応の演習例題を解いてみた 微分法とその応用 例題 1 極限 微分係数の定義 (2) 関数 f ( x) は任意の実数 x について微分可能なのは明らか f ( 1, f ( 1) ) と ( 1 + h, f ( 1 + h)

例 e 指数関数的に減衰する信号を h( a < + a a すると, それらのラプラス変換は, H ( ) { e } e インパルス応答が h( a < ( ただし a >, U( ) { } となるシステムにステップ信号 ( y( のラプラス変換 Y () は, Y ( ) H ( ) X (

Microsoft PowerPoint rev.pptx

< F2D30365F8EF68BC68CA48B E6A7464>

1/12 平成 29 年 3 月 24 日午後 1 時 1 分第 3 章測地線 第 3 章測地線 Ⅰ. 変分法と運動方程式最小作用の原理に基づくラグランジュの方法により 重力場中の粒子の運動方程式が求められる これは 力が未知の時に有効な方法であり 今のような 一般相対性理論における力を求めるのに使

統計学的画像再構成法である

PowerPoint プレゼンテーション

14 化学実験法 II( 吉村 ( 洋 mmol/l の半分だったから さんの測定値は くんの測定値の 4 倍の重みがあり 推定値 としては 0.68 mmol/l その標準偏差は mmol/l 程度ということになる 測定値を 特徴づけるパラメータ t を推定するこの手

座標軸以外の直線のまわりの回転体の体積 ( バウムクーヘン分割公式 ) の問題の解答 立体の体積の求め方 図 1 の立体の体積 V を求める方法を考えてみる 図 1 図 1 のように 軸の から までの長さを 等分する そして とおく とすると となる 図 1 のように のときの 軸に垂直な平面 に

Microsoft PowerPoint - 夏の学校(CFD).pptx

Phys1_03.key

Transcription:

きょうの講義 数値 記号処理 2003.2.6 櫻井彰人 NumSymbol@soft.ae.keo.ac.jp http://www.sakura.comp.ae.keo.ac.jp/ 数値計算手法の定石 多項式近似 ( 復習 )» 誤差と手間の解析も 漸化式» 非線型方程式の求解 数値演算上の誤差 数値計算上の誤差 打ち切り誤差 (truncaton error)» 使う公式を有限項で打ち切る e = + + (/2!) 2 + (/3!) 3 +... 丸めの誤差 その他 (2) 多項式近似 p() = a 0 + a + a 2 2 +... + a n n 多項式 少ない四則演算回数で計算できる ( 多項式でなければ 収束までの反復計算等 ) 解析学的な操作 ( 微分や積分など ) が容易 多項式で近似した数値計算 多項式の計算 単純に計算 掛け算と足し算の回数が多い 個別の演算誤差が集積 正しくない値も (2-) 補間と外挿 いくつかの点で既知の値 値の分かっている点以外での値? 分かっているものを使って多項式をあてはめる 既知 : n+ 個の点での値 これらの点以外での値 たとえば 時間がかかる 乗算 を減らすために p() = a 0 + (a + (a 2 +... (a n- + a n )..) { k } { y k } k = 0,, 2,, n y All rghts reserved.

補間と外挿の定義と例 補間 (nterpolaton) 分かっている範囲内で 0 << n から に対応する値 たとえば 滑らかな文字フォントを作る 外挿 (etrapolaton) 分かっている範囲を超えて < 0 または n < なる に対応する値 たとえば 昨年までの理工学部合格者の入学手続き状況から 今年度の合格者を何番までに? 単純な補間 線型補間 すべての点を 次式 ( 直線 ) で結ぶ ( あれば ) ( 0,y 0 ),(,y )...,( n,y n ) を通る の一次式 y=p(), - << ( 各区間毎 ) y y = y + y ( ) Lagrange の補間多項式 相異なる n+ 個の点に対応する値が存在するとき これらの値をとる次のような n 次多項式がただ一つ存在する n j yk k = 0 j k k j Lagrange の補間多項式の誤差 関数 f() とそのラグランジュ n 次補間多項式 p n () による近似誤差が次のようになる * ( 0 <*< n ) が存在する n+ f ( *) ( 0)( )...( n ) ( n + )! ( 注 ) y = f( ) が成立しない ( 誤差がある ) ときには話が大幅に変わる 多項式近似 : 次数と近似精度 データ 線形 2 次多項式 全点を通る 4 次多項式 パラメータ数 2 3 5 近似精度悪いまあまあ誤差 =0 予測精度まあまあまあまあ悪い スプライン補間 Lagrange 補間 次数が上がると激しい振動» わずかな誤差が大きな影響 区間に分け 各区間ごとに個別の多項式で近似それらの多項式をつなぎあわせる スプライン (splne) 補間 All rghts reserved. 2

スプライン補間の条件 m 次スプラインS() 曲線 S() は連続 ( = 2,, n-) の区間の境目で» m- 階連続微分可能 演習 具体的に {,y } の組をいくつか与えて2 次や 3 次のスプライン関数を求めなさい (2-2) 級数展開と打ち切り誤差 各種の関数 級数展開して多項式に 無限級数をどこかで打ち切る 打ち切り誤差 (truncaton error) e = n n n= 0! m n= 0 n! 打ち切り誤差 (truncaton error) m + ( n + )! ( n + 2)! + m+ n +... (3) 漸化式 漸化式による繰り返し計算 収束性と計算量 ( 収束の速さ ) が問題 例題 : 非線型方程式を解く f()=0 例題 : 連立方程式を解く A=b (3-2) 2 分 (bsecton) 法 例題 : 非線型方程式 f()=0 を解く f() の値が正と負になる 2 点からはじめて 挟み撃ち f() b a m (a +b )/2 (3-3) 試行錯誤 (regula fals) 法 2 分法の中点の代わりに 2 点を結ぶ直線と 軸の交点を新たな点に f() (3-4)Newton 法 (Newton-Raphson 法 ) 関数 f() を の周囲で一次までの Taylor 展開で近似 f() ~ f( )+f ( )(- ) f()=0 の根 + の近似値を とする ( + と は非常に近い ). 0 ~ f( ) + f ( )( + - ) a b ṅew + = - f( )/f ( ) における接線と 軸との交点が ( +,0) となる All rghts reserved. 3

Newton-Raphson 法の原理 f() Newton-Raphson 法の収束性 ( 例 ) 反復演算での収束性が問題 たとえば N の平方根を求めるとすると f() = 2 - N + = - f( )/ f ( ) α 3 = f + f 0 ( ) '( ) lm{ + } N Newton-Raphson 法の収束の様子 50 の平方根を求める a0 = 50 から始め Mathematca で次の操作を繰り返してみよう» f[_] := ^2-50» a0 = 50» a = N[a0 - f[a0]/f [a0]]» a2 = N[a - f[a]/f [a]]» a3 = N[a2 - f[a2]/f [a2]]» a4 = N[a3 - f[a3]/f [a3]]» a5= N[a4 - f[a4]/f [a4]] Newton-Raphson 法の収束 まとめて Do ループで まず net 関数を定義» net[_, fun_] := N[ - fun[]/fun []] 次に a = 50 を代入しておく» a = 50 そして Do[a = net[a, f]; Prnt[j, :, a], {j,, 0}] 近似していく様子を図示してみよう Mathematca にはニュートン法の関数が FndRoot[^2-50 == 0, {, 50}] Newton-Raphson 法の収束性 ( 定理 ) 逐次近似の数列 0,, 2,... および根 α を含む区間内で 反復関数 F()=f()/f () の導関数 F () の最大値が K K< 数列 { + } は根 α に収束 証明の概要 : 反復関数の性質 F( ) = + 平均値の定理 F( 0 )-F(α)=( 0 -α)f ( 0 *) ただし 0 * ( 0,α) Newton-Raphson 法の収束性 ( 証明 ) - α < 0 - α K + - α < 0 - α K + K< lm -> + - α = 0 lm -> + = α All rghts reserved. 4

Newton-Raphson 法の収束の速さ 回の計算でどれだけ真の解に近づくか 誤差項 e = - α としたとき e + と e の関係? Newton-Raphson 法は 2 次の収束 N-R 法の収束の速さ ( 略証 ) 反復関数 F() を =α のまわりで Taylor 展開し その 2 次までの項をとると F( ) α+ (f (α)/2f (α))( -α) 2 + = F( ) より e + (f (α)/2f (α))e 2 となる f ''( α) e 2 f '( α) 2 e + (3-5)secant 法 はじめの2 点 ( 0,f( 0 )) (,f( )) を結ぶ直線と 軸の交点を 2 とする 上の操作を順に繰り返して 3, 4,... と求めていく f() secant lne secant 法の計算 secant 法のプログラムを書いてみよう 0 と を適当に決める =, 2, 3, 4,... に対して以下を繰り返す + f ( ) f ( ) = f ( ) f ( ) 2 0 (3-6) 不動点 (fed pont) 法 f() = g() - = 0 の形の方程式 y=g() と y= の交点の 座標 α 適当な 0 を決める =,2,3,... に対して + =g( ) を繰り返す y= y g() 復習 :2 分 (bsecton) 法 例題 : 非線型方程式 f()=0 を解く f() の値が正と負になる 2 点からはじめて 挟み撃ち f() 0 α a b m (a +b )/2 All rghts reserved. 5

復習 : 試行錯誤 (regula fals) 法 2 分法の中点の代わりに 2 点を結ぶ直線と 軸の交点を新たな点に f() 収束の速さの比較 2 分法 : e + = e /2 試行錯誤法 : e + ((f (α))/2(f (α)(α-a ))) e または e + ((f (α))/2(f (α)(α-b ))) e Newton-Raphson 法 : e + (f (α)/2f (α)) e 2 secant 法 : e + (f (α)/2f (α)) e e - 不動点法 : e + < K e Kは定数 a b ṅew All rghts reserved. 6