ボルツマンマシンの高速化

Similar documents
Microsoft Word - 補論3.2

Microsoft Word - NumericalComputation.docx

パソコンシミュレータの現状

Kumamoto University Center for Multimedia and Information Technologies Lab. 熊本大学アプリケーション実験 ~ 実環境における無線 LAN 受信電波強度を用いた位置推定手法の検討 ~ InKIAI 宮崎県美郷

Microsoft PowerPoint - 13approx.pptx

A Constructive Approach to Gene Expression Dynamics

様々なミクロ計量モデル†

DVIOUT

Microsoft PowerPoint - mp11-06.pptx

Microsoft PowerPoint - H17-5時限(パターン認識).ppt

Microsoft PowerPoint - qcomp.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - NA03-09black.ppt

Microsoft Word - 19-d代 試é¨fi 解ç�fl.docx

Microsoft PowerPoint - H21生物計算化学2.ppt

Microsoft PowerPoint - 10.pptx

Microsoft PowerPoint - Inoue-statistics [互換モード]

多変量解析 ~ 重回帰分析 ~ 2006 年 4 月 21 日 ( 金 ) 南慶典

0 スペクトル 時系列データの前処理 法 平滑化 ( スムージング ) と微分 明治大学理 学部応用化学科 データ化学 学研究室 弘昌

スライド 1

画像類似度測定の初歩的な手法の検証

東邦大学理学部情報科学科 2014 年度 卒業研究論文 コラッツ予想の変形について 提出日 2015 年 1 月 30 日 ( 金 ) 指導教員白柳潔 提出者 山中陽子

データ解析

Microsoft Word - lec_student-chp3_1-representative

航空機の運動方程式

Microsoft PowerPoint - 13.ppt [互換モード]

数値計算で学ぶ物理学 4 放物運動と惑星運動 地上のように下向きに重力がはたらいているような場においては 物体を投げると放物運動をする 一方 中心星のまわりの重力場中では 惑星は 円 だ円 放物線または双曲線を描きながら運動する ここでは 放物運動と惑星運動を 運動方程式を導出したうえで 数値シミュ

Microsoft PowerPoint - 7.pptx

14 化学実験法 II( 吉村 ( 洋 mmol/l の半分だったから さんの測定値は くんの測定値の 4 倍の重みがあり 推定値 としては 0.68 mmol/l その標準偏差は mmol/l 程度ということになる 測定値を 特徴づけるパラメータ t を推定するこの手

Microsoft Word - thesis.doc

Microsoft PowerPoint SIGAL.ppt

ハートレー近似(Hartree aproximation)

A Bit flipping Reduction Method for Pseudo-random Patterns Using Don’t Care Identification on BAST Architecture


(3) E-I 特性の傾きが出力コンダクタンス である 添え字 は utput( 出力 ) を意味する (4) E-BE 特性の傾きが電圧帰還率 r である 添え字 r は rrs( 逆 ) を表す 定数の値は, トランジスタの種類によって異なるばかりでなく, 同一のトランジスタでも,I, E, 周

計算機シミュレーション

If(A) Vx(V) 1 最小 2 乗法で実験式のパラメータが導出できる測定で得られたデータをよく近似する式を実験式という. その利点は (M1) 多量のデータの特徴を一つの式で簡潔に表現できること. また (M2) y = f ( x ) の関係から, 任意の x のときの y が求まるので,

混沌系工学特論 #5

0 部分的最小二乗回帰 Partial Least Squares Regression PLS 明治大学理 学部応用化学科 データ化学 学研究室 弘昌

21世紀型パラメータ設計―標準SN比の活用―

Microsoft PowerPoint - ad11-09.pptx

09.pptx

PowerPoint プレゼンテーション

カイ二乗フィット検定、パラメータの誤差

Probit , Mixed logit

微分方程式による現象記述と解きかた

布に従う しかし サイコロが均質でなく偏っていて の出る確率がひとつひとつ異なっているならば 二項分布でなくなる そこで このような場合に の出る確率が同じであるサイコロをもっている対象者をひとつのグループにまとめてしまえば このグループの中では回数分布は二項分布になる 全グループの合計の分布を求め

周期時系列の統計解析 (3) 移動平均とフーリエ変換 nino 2017 年 12 月 18 日 移動平均は, 周期時系列における特定の周期成分の消去や不規則変動 ( ノイズ ) の低減に汎用されている統計手法である. ここでは, 周期時系列をコサイン関数で近似し, その移動平均により周期成分の振幅

Microsoft PowerPoint - 三次元座標測定 ppt

数値計算法

Microsoft PowerPoint - OS12.pptx

PowerPoint Presentation

横浜市環境科学研究所

ソフトウェア基礎技術研修

Microsoft Word - apstattext04.docx

生命情報学

受信機時計誤差項の が残ったままであるが これをも消去するのが 重位相差である. 重位相差ある時刻に 衛星 から送られてくる搬送波位相データを 台の受信機 でそれぞれ測定する このとき各受信機で測定された衛星 からの搬送波位相データを Φ Φ とし 同様に衛星 からの搬送波位相データを Φ Φ とす

Microsoft PowerPoint - mp13-07.pptx

<4D F736F F F696E74202D208CA48B868FD089EE288FDA82B582A294C5292E B8CDD8AB B83685D>

フィードバック ~ 様々な電子回路の性質 ~ 実験 (1) 目的実験 (1) では 非反転増幅器の増幅率や位相差が 回路を構成する抵抗値や入力信号の周波数によってどのように変わるのかを調べる 実験方法 図 1 のような自由振動回路を組み オペアンプの + 入力端子を接地したときの出力電圧 が 0 と

PowerPoint プレゼンテーション

切片 ( 定数項 ) ダミー 以下の単回帰モデルを考えよう これは賃金と就業年数の関係を分析している : ( 賃金関数 ) ここで Y i = α + β X i + u i, i =1,, n, u i ~ i.i.d. N(0, σ 2 ) Y i : 賃金の対数値, X i : 就業年数. (

NLMIXED プロシジャを用いた生存時間解析 伊藤要二アストラゼネカ株式会社臨床統計 プログラミング グループグルプ Survival analysis using PROC NLMIXED Yohji Itoh Clinical Statistics & Programming Group, A

<4D F736F F D204B208C5182CC94E497A682CC8DB782CC8C9F92E BD8F6494E48A722E646F6378>

040402.ユニットテスト

ビジネス統計 統計基礎とエクセル分析 正誤表

Microsoft PowerPoint - 統計科学研究所_R_重回帰分析_変数選択_2.ppt

C 2 2.1? 3x 2 + 2x + 5 = 0 (1) 1

A Precise Calculation Method of the Gradient Operator in Numerical Computation with the MPS Tsunakiyo IRIBE and Eizo NAKAZA A highly precise numerical

Problem P5

オートマトン 形式言語及び演習 1. 有限オートマトンとは 酒井正彦 形式言語 言語とは : 文字列の集合例 : 偶数個の 1 の後に 0 を持つ列からなる集合 {0, 110, 11110,

ビッグデータ分析を高速化する 分散処理技術を開発 日本電気株式会社

Microsoft PowerPoint - 基礎・経済統計6.ppt

板バネの元は固定にします x[0] は常に0です : > x[0]:=t->0; (1.2) 初期値の設定をします 以降 for 文処理のため 空集合を生成しておきます : > init:={}: 30 番目 ( 端 ) 以外については 初期高さおよび初速は全て 0 にします 初期高さを x[j]

2011年度 大阪大・理系数学

カメラレディ原稿

Microsoft Word - Stattext12.doc

SAP11_03

オートマトン 形式言語及び演習 3. 正規表現 酒井正彦 正規表現とは 正規表現 ( 正則表現, Regular Expression) オートマトン : 言語を定義する機械正規表現 : 言語

JUSE-StatWorks/V5 活用ガイドブック

memo

Microsoft PowerPoint pptx

前期募集 令和 2 年度山梨大学大学院医工農学総合教育部修士課程工学専攻 入学試験問題 No.1/2 コース等 メカトロニクス工学コース 試験科目 数学 問 1 図 1 は, 原点 O の直交座標系 x,y,z に関して, 線分 OA,OB,OC を 3 辺にもつ平行六面体を示す. ここで, 点 A

ソフトウェア基礎 Ⅰ Report#2 提出日 : 2009 年 8 月 11 日 所属 : 工学部情報工学科 学籍番号 : K 氏名 : 當銘孔太

<4D F736F F D E4F8E9F82C982A882AF82E98D7397F1>

例 e 指数関数的に減衰する信号を h( a < + a a すると, それらのラプラス変換は, H ( ) { e } e インパルス応答が h( a < ( ただし a >, U( ) { } となるシステムにステップ信号 ( y( のラプラス変換 Y () は, Y ( ) H ( ) X (


Autodesk Inventor Skill Builders Autodesk Inventor 2010 構造解析の精度改良 メッシュリファインメントによる収束計算 予想作業時間:15 分 対象のバージョン:Inventor 2010 もしくはそれ以降のバージョン シミュレーションを設定する際

7 章問題解答 7-1 予習 1. 長方形断面であるため, 断面積 A と潤辺 S は, 水深 h, 水路幅 B を用い以下で表される A = Bh, S = B + 2h 径深 R の算定式に代入すると以下のようになる A Bh h R = = = S B + 2 h 1+ 2( h B) 分母の

電磁波レーダ法による比誘電率分布(鉄筋径を用いる方法)およびかぶりの求め方(H19修正)

画像解析論(2) 講義内容

多次元レーザー分光で探る凝縮分子系の超高速動力学

知識工学 II ( 第 2 回 ) 二宮崇 ( ) 論理的エージェント (7 章 ) 論理による推論 命題論理 述語論理 ブール関数 ( 論理回路 )+ 推論 ブール関数 +( 述語 限量子 ( ) 変数 関数 定数 等号 )+ 推論 7.1 知識

4 月 東京都立蔵前工業高等学校平成 30 年度教科 ( 工業 ) 科目 ( プログラミング技術 ) 年間授業計画 教科 :( 工業 ) 科目 :( プログラミング技術 ) 単位数 : 2 単位 対象学年組 :( 第 3 学年電気科 ) 教科担当者 :( 高橋寛 三枝明夫 ) 使用教科書 :( プロ

0.0 Excelファイルの読み取り専用での立ち上げ手順 1) 開示 Excelファイルの知的所有権について開示する数値解析の説明用の Excel ファイルには 改変ができないようにパスワードが設定してあります しかし 読者の方には読み取り用のパスワードを開示しますので Excel ファイルを読み取

測量士補 重要事項「標準偏差」

と 測定を繰り返した時のばらつき の和が 全体のばらつき () に対して どれくらいの割合となるかがわかり 測定システムを評価することができる MSA 第 4 版スタディガイド ジャパン プレクサス (010)p.104 では % GRR の値が10% 未満であれば 一般に受容れられる測定システムと

Microsoft PowerPoint - 3.ppt [互換モード]

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - 実験テキスト2005.doc

Microsoft PowerPoint - 資料04 重回帰分析.ppt

Transcription:

1. はじめに ボルツマン学習と平均場近似 山梨大学工学部宗久研究室 G04MK016 鳥居圭太 ボルツマンマシンは学習可能な相互結合型ネットワー クの代表的なものである. ボルツマンマシンには, 学習のための統計平均を取る必要があり, 結果を求めるまでに長い時間がかかってしまうという欠点がある. そこで, 学習の高速化のために, 統計を取る2つのステップについて, 以下のことを行う. まず1つ目のステップでは, 付加する隠れ素子に対し, 入力素子, 出力素子, 隠れ素子の値が線形分離になるようにする. この線形分離よって, 入力素子, 出力素子固定での統計を取る必要が無くなる.2 つ目のステップ, つまり入力素子固定, 出力素子, 隠れ素子自由での統計を, 平均場理論によって近似する. また線形応答項により精度向上を図る. この解析的手法により, 時間大幅に短縮し, 精度も維持できる. これらの方法を,nビットパリティ問題と文字認識問題で検証する. 2. ボルツマンマシンここでは, 以下のようにボルツマンマシンにでてくる量を定義する. 素子 の状態 s は2 値. ここで は1から N までである. 結線重みについては素子 から への重みは と表し, また重みは対称であるので, = となる. 各素子は自 身以外の素子から入力を受け取る. 入力和は, h = s (1) で与えられる. 入力和 決定する. h 1 sg ( h ) s = 0 1 sg ( h ) 1 sg ( h ) = h / T 1 + e に対する素子値は以下のように ( sgmod 関数 ) 温度は T とする. ここでエネルギーは, H= 1 2 s s (3) と定義できる. このとき, 状態 分布 ) は P H ({ s }) / T ({ s }) Ae s = (4) (2) の出現確率 ( ボルツマン 平成 18 年 2 月 14 日 を1に合わせるための規格化の定数である. ボルツマンマシンの学習は次式で得られる. ne old ε Fx = + ( < ss > < ss > T Free ) (5) ここで,ε は小さい正の数である.Fxとは入力素子値, 出力素子値を共に固定した状態であり,Freeとは入力素子値を固定, 出力素子値は固定していない状態である. 重みの更新式は以下の誤差関数 ( クルバックのダイバージェンス ) から勾配法に基づいている. ここで,Qは学習目標,P は実際にボルツマンマシンを動作させてえられた確率である. Q ( Y X ) I = Q ( X ) Q ( Y X ) log (6) P ( Y X ) X Y 3. 学習の高速化ボルツマンマシンの学習では, ボルツマン分布に近い出現確率を得られるまで統計をとらなければならず, 多くの時間がかかる. 3.1. 隠れ素子固定による線形分離そこで, 入力素子値, 出力素子値を共に固定した状態で fx の平均値 < s s > を, あらかじめ線形分離ができる理想的な隠れ素子の値を決めておき, 統計をとる処理を短縮することが出来る. 例えばXOR(2ビットパリティチェック ) を隠れ素子 1ビットで学習するとことを考える. この場合において, 学習が終わったとき, 隠れ素子値の組は, 各入力に対して, 以下のようなパターンを多く取ることが分かった. 0001 0010 0100 1000 1110 1101 1011 0111 これは,1000のような組を取るときは, 図 1に示すように線形分離している ( 対応した真理値表を表 1に示す ). で得られる. 上式の A 全ての状態に関する出現確率の総和 図 1 XOR の線形分離

表 1 XORの線形分離真理値表しかし, 次元が増えることによって, このような図から, 隠れ素子を決めることは難しくなる. そこで, 以下に示す線形分離アルゴリズムを使うことによって, 様々な問題について, 最小限ではないが, 隠れ素子を付加し, 線形分離を可能にする. このアルゴリズムの最大の利点は, 隠れ素子を付加する必要があるかどうかを, 判定できるということである. 線形分離アルゴリズムステップ1:N 個の素子 ( 入力素子, 出力素子の和 ) により, M 個のユニットパターンを学習すると仮定する. それをM N 行列とする. ステップ2: 任意の4つの学習パターンを取り出し, 排他的論理和の関係になっているかを判定し ( 同じ列, 反転の関係にある列を削除, すべて1 または0を持つ列を削除して, 残った4 3 行列を見て判定する ), 線形分離不可であれば記憶する. ステップ 3: ステップ 2 から 3 を繰り返し, M C 4 回判定を行 う. 判定の結果, どの4つの学習パターンも排他的論理和の関係を持たないとき,M N 行列による学習パターンは線形分離可能である. 排他的論理和の関係があると判定されたとき, 以下の処理を行う. ステップ4: 最も多く重複して排他的論理和の関係に絡んでいる学習パターン ( 行 ) に値 1, そのほかの行に0を与えた列を (M N) 行列に加える. これにより, その学習パターンが絡んでいる全ての排他的論理和の関係が解消される. これをステップ2で記憶された排他的論理和の関係をもつ4つの学習パターンが全て無くなるまで繰り返すと, 隠れ素子を付加した行列が出来上がる. 3.2. 平均場近似による高速化 (5) 式の平均値を, 統計平均を取る代わりに, 平均場近近似で計算することを考える. これでANDやORなどの問題においては, よい近似ができる. しかし,XORなどの問題では有効でない. この違いは線形分離可能か, ということであると考えられる. そこで, 線形分離できるように隠れ素子を固定することによって, 入力素子値を固定, 出力素子値は固定していない状態での平均値 < s s > free を, 統計をとらず, 平均場近 似によって求めた素子の平均値 s >< s > で近似して求め, 統計をとる処理の短縮を図る. < 平均場近似の概略は,sgmod 関数を 1 次の線形と見て, 以下のように近似をする. つまり, < s >= P ({ s }) sg ( s ) (7) { S } を次式で近似する = sg {( sg に近似を行う. ( { S } 以下に手順を示す. P ({ s 平均場近似アルゴリズム < s }) )( > ) s )} (8) ステップ1: まず < s 1 >, < s2 >,, < s N > に初期値を与え る. ステップ2: 入力和 h の平均値 h > を < h >= N = 1 で求める. < s > (9) < ステップ 3: 次に求めた入力和の平均値 値の平均値 < s > を以下の式で更新する. < h > を使って, 素子 < s >= sg( < h >) (10) ステップ4: s 1, s2,, s N を以上の2~3の手順で更新していく. ステップ5: そして, 更新した < s > を使って,2~4の手順を素子値の平均値 s > が収束するまで繰り返す. < 4. 線形応答理論線形応答理論を使って単純な平均場近似より, 良い近似を求める. 学習における相関を求める際, ( A ) から 1 δ = 1 A 2 s (11) を計算し, 可視素子以外の部分で

α α α α < s s > = s s + A, H (12) という形で修正項を加える ( ある状態 α,h は隠れ素子のセットを表す ). これにより, 通常の平均場近似よりよい近似が得られる. 5. 実験及び結果以下の N ビットパリティチェック問題と文字認識問題で, 各ボルツマンマシンの比較を行う. この実験では, 全学習パターンを学習させてから重みを更新する一括更新法を用いる. つまり,2ビットパリティチェックの問題では,4 回の学習で 1 回重みを更新するものとする. 素子の更新は1ビットずつ行う. 収束条件は, 10000 回の学習の間に,(6) 式を使って求められた誤差が, 規定以下になったところで学習を打ち切る. 実験に使用したマシンの CPU は 1GHz である. 今回の実験では, 線形分離アルゴリズムよって判定し, 図から最小に線形分離をして実験を行った. 5.1. 2ビットパリティチェック (XOR) 隠れ素子 1 ビットを, 表 1ように固定し, 線形分離可能にし, 動作実験を行った. それぞれの学習における誤差収束の様子を図 2から図 5に示す. 表 2に収束までの処理時間を示す. 以下に示す学習の誤差収束の図は, 縦軸平均誤差, 横軸重み修正回数とする. 平均誤差 0.003 以下で学習終了とした. 図 3 理想的に線形分離を行ったボルツマンマシンにおける誤差収束の様子 (T=0.25,ε=0.2) 図 4 理想的に線形分離し, 平均場近似を使ったボルツマンマシンにおける誤差収束の様子 (T=0.25,ε= 0.2) 図 2 従来のボルツマンマシンにおける誤差収束の様子 (T=0.5,ε=0.2) 図 5 理想的に線形分離し, 線形応答を使 ったボルツマンマシンにおける誤差収束の様子 (T= 0.5,ε=1.0) 表 2 実行時間 従来型 783 7.505s 線形分離型 30 0.221s 51 0.018s 4 0.0016s

5.2. 3ビットパリティチェック隠れ素子 1ビットを固定し, 線形分離可能にし, 動作実験を行った ( 表略 ). それぞれの学習における誤差収束の様子を図 6から図 9に示す. 表 3に収束までの処理時間を示す. 平均誤差 0.003 以下で学習終了とした. 図 6 従来のボルツマンマシンにおける誤差収束の様子 (T=0.5,ε=0.05) 図 7 理想的に線形分離を行ったボルツマンマシンにおける誤差収束の様子 (T=0.5,ε=0.2) 図 9 理想的に線形分離し, 線形応答を使 ったボルツマンマシンにおける誤差収束の様子 (T= 0.5,ε=0.2) 表 3 実行時間 従来型 1200 27.920s 線形分離型 76 0.931s 101 0.025s 5 0.019s 5.3. 4ビットパリティチェック 隠れ素子 2ビットを固定し, 線形分離可能にし, 動作実 験を行った ( 表略 ). それぞれの学習における誤差収束の 様子を図 10から図 12に示す ( 従来のボルツマンマシン は 10000 回では収束しなかった ). 表 4に収束までの処理 時間を示す. 平均誤差 0.003 以下で学習終了とした. 図 8 理想的に線形分離し, 平均場近似を使ったボルツマンマシンにおける誤差収束の様子 (T=0.5,ε=0.2) 図 10 理想的に線形分離を行ったボルツマンマシンにおける誤差収束の様子 (T=0.25,ε=0.2)

図 11 理想的に線形分離し, 平均場近似を使ったボルツマンマシンにおける誤差収束の様子 (T=0.25,ε= 0.2) 図 13 理想的に線形分離し, 平均場近似を使ったボルツマンマシンにおける誤差収束の様子 (T=0.5,ε=0. 05) 図 12 理想的に線形分離し, 線形応答を 使ったボルツマンマシンにおける誤差収束の様子 (T= 0.5,ε=0.2) 表 4 実行時間 従来型 収束せず 1m24.826s (10000 回 ) 線形分離型 574 19.623s 159 0.100s 55 0.0018s 5.4. 6ビットパリティチェック 隠れ素子 3ビットを固定し, 線形分離可能にし, 動作実 験を行った ( 表略 ). それぞれの学習における誤差収束の 様子を図 13と図 14に示す. 表 5に収束までの処理時間 を示す. 全パターン合計誤差 0.08 以下で学習終了とした. 図 14 理想的に線形分離し, 線形応答を 使ったボルツマンマシンにおける誤差収束の様子 (T= 0.5,ε=0.05) 表 5 実行時間 線形分離型 収束せず (10000 回 ) 758 24.40s 217 12.77s 5.5. 8ビットパリティチェック 隠れ素子 4ビットを固定し, 線形分離可能にし, 動作実 験を行った ( 表略 ). それぞれの学習における誤差収束の 様子を図 15に示す. 表 6に収束までの処理時間を示す. 全パターン合計誤差 0.1 以下で学習終了とした.

図 15 理想的に線形分離し, 線形応答を使ったボルツマンマシンにおける誤差収束の様子 (T=0.5, ε=0.01) 表 6 実行時間重み更新回数時間 収束せず (10000 回 ) 583 5m58.3s 5.6. 文字認識問題アルファベット 1 文字を5 5マスに描く. これをボルツマンマシンの学習パターンとし, 学習を行う. の認識結果 (1000 回中の成功回数 ) を示す. A: 成功回数 :678 B: 成功回数 :419 C: 成功回数 :596 D: 成功回数 :414 E: 成功回数 :339 F: 成功回数 :73 G: 成功回数 :782 H: 成功回数 :399 I: 成功回数 :621 J: 成功回数 :661 K: 成功回数 :579 L: 成功回数 :462 M: 成功回数 :44 N: 成功回数 :37 O: 成功回数 :656 P: 成功回数 :95 Q: 成功回数 :841 R: 成功回数 :550 S: 成功回数 :499 T: 成功回数 :684 U: 成功回数 :477 V: 成功回数 :803 W: 成功回数 :731 X: 成功回数 :590 Y: 成功回数 :777 Z: 成功回数 :523 プログラム動作時間は21.42s. 6. 考察 従来型問題が大きくなるにつれ, 学習時間が膨大になる. 原因は2つの統計処理. パラメータなどによる影響は少ない. 線形分離型線形分離を行って,2 つある統計処理を1つ省略している. そのため, 処理速度は従来型の半分ほどに なっている. しかし, 問題規模が増えることにより学習時間が膨大になる. 処理時間には多少難があるが, 収束安定性は高く, パラメータなどによる影響は少なく, 全体として安定性はとても高い. 線形分離プログラムの処理時間は, 微々たる物といえる. 線形分離と平均場近似を利用することにより, 統計処理が無く, 処理速度はとても速い. しかし, 誤差収束の安定性が低い. つまり, パラメータ (T,ε, 素子値を0と1か ±1か, など ) の影響を大きく受け, 解が得られないことがある. 同様に従来型と線形分離型は, 初期重みなどに余り大きな影響を受けないが, はとても大きな影響を受ける. 誤差も単調減少せず, 大きな問題ほど振動する. そのため,1 回の学習は高速であるが, 最適な初期重みやパラメータを見つけるために数回の試行が必要になる. だが, その試行回数を考えても, 大きな問題で必要な時間は従来型, 線形分離型より少ない. 近似補正の線形応答項を導入したことにより, 精度が向上している. 線形応答項は, 小さな問題では効果は薄いが, 大きな問題では誤差収束の安定性がより高まる. しかし, 線形応答項の計算により, 逆行列の計算が必要になった. このため規模の大きな問題では, 規模に応じて処理時間が増える. また平均場近似を利用しているので, やはりパラメータや初期重みによって, 誤差収束の様子が大きく変わる. 7. 参考文献 [1]J.Hertz, A.Krogh and R.G.Palmer:INTRODUCTION TO THE THEORY OF NEURAL COMPUTATION, pp201-212,pp251-257 (Addson-Wesley publshng, Massachusetts Menlo Park, 1991) [2]H.J.Kappen and F.B.Rodrguez:Effcent Learnng Usng Lnear Response Theory, pp1137-1156 (Massachusetts Insttute of Technology, 1998) [3] 熊沢逸夫 : 学習とニューラルネットワーク,pp82-129( 森北出版株式会社, 東京,1998) [4] 伊藤大介 : ボルツマンマシン学習の高速化 ( 山梨大学修士論文,2004) [5] 伊藤大介鳥居圭太宗久知男 : ボルツマンマシンの高速化 ( 電子情報通信学会論文,2004)