物体の自由落下の跳ね返りの高さ 要約 物体の自由落下に対する物体の跳ね返りの高さを測定した 自由落下させる始点を高くするにつれ 跳ね返りの高さはただ単に始点の高さに比例するわけではなく 跳ね返る直前の速度に比例することがわかった

Similar documents
Taro-解答例NO3放物運動H16

Microsoft PowerPoint - 1章 [互換モード]

<4D F736F F F696E74202D20836F CC8A C58B858B4F93B982A882E682D1978E89BA814091B28BC68CA48B E >

( 慣性抵抗 ) 速度の 2 乗に比例流体中を進む物体は前面にある流体を押しのけて進む. 物 aaa 体の後面には流体が付き従う ( 渦を巻いて ). 前面にある速度 0 の流体が後面に移動して速度 vとなったと考えてよい. この流体の質量は単位時間内に物体が押しのける体積に比例するので,v に比例

数値計算で学ぶ物理学 4 放物運動と惑星運動 地上のように下向きに重力がはたらいているような場においては 物体を投げると放物運動をする 一方 中心星のまわりの重力場中では 惑星は 円 だ円 放物線または双曲線を描きながら運動する ここでは 放物運動と惑星運動を 運動方程式を導出したうえで 数値シミュ

データ解析

ÿþŸb8bn0irt

大阪大学物理 8 を解いてみた Ⅱ. 問 ( g cosq a sin q ) m - 台 B 上の観測者から見ると, 小物体は, 斜面からの垂直抗力 N, 小物体の重力 mg, 水平左向きの慣性力 ma を受け, 台 B の斜面と平行な向きに運動する したがって, 小物体は台 B の斜面に垂直な方

線積分.indd

.( 斜面上の放物運動 ) 目的 : 放物運動の方向の分け方は, 鉛直と水平だけではない 図のように, 水平面から角 だけ傾いた固定した滑らかな斜面 と, 質量 の小球を用意する 原点 から斜面に垂直な向きに, 速さ V で小球を投げ上げた 重力の加速度を g として, 次の問い に答えよ () 小

Microsoft Word - t30_西_修正__ doc

Review Test 1 センター試験対策 物理 I [ 力学編 ] 単元別総復習 6 回分 このテストは 大学入試攻略の部屋で配布されている Excel でセンター対 策 [ 物理 ] with CAT on Excel の印刷版です 同じ問題が Excel の画面上で簡単に解くことができて,

木村の物理小ネタ 単振動と単振動の力学的エネルギー 1. 弾性力と単振動 弾性力も単振動も力は F = -Kx の形で表されるが, x = 0 の位置は, 弾性力の場合, 弾性体の自然状態の位置 単振動の場合, 振動する物体に働く力のつり合

<48616E616B6F31352D8CF68EAE8F5797CD8A772E6A6864>

() 実験 Ⅱ. 太陽の寿命を計算する 秒あたりに太陽が放出している全エネルギー量を計測データをもとに求める 太陽の放出エネルギーの起源は, 水素の原子核 4 個が核融合しヘリウムになるときのエネルギーと仮定し, 質量とエネルギーの等価性から 回の核融合で放出される全放射エネルギーを求める 3.から

DVIOUT-SS_Ma

Q

ÿþŸb8bn0irt

Taro-3年生生徒による重力加速度


untitled

スライド 1

フィードバック ~ 様々な電子回路の性質 ~ 実験 (1) 目的実験 (1) では 非反転増幅器の増幅率や位相差が 回路を構成する抵抗値や入力信号の周波数によってどのように変わるのかを調べる 実験方法 図 1 のような自由振動回路を組み オペアンプの + 入力端子を接地したときの出力電圧 が 0 と

2 3

Problem P5

10 4 2

Hanako-公式集力学熱編.jhd

3 数値解の特性 3.1 CFL 条件 を 前の章では 波動方程式 f x= x0 = f x= x0 t f c x f =0 [1] c f 0 x= x 0 x 0 f x= x0 x 2 x 2 t [2] のように差分化して数値解を求めた ここでは このようにして得られた数値解の性質を 考

2018年度 岡山大・理系数学

Microsoft Word - planck定数.doc

Microsoft PowerPoint - zairiki_3

剛体過去問解答例 2 1.1) 長さの棒の慣性モーメントは 公式より l I G = Ml /12 A 点のまわりは平行軸の定理より 2 2 I A = Ml /12 + M ( l / 2) = Ml 2 / 3 B y 2) 壁からの垂直抗力を R, 床からの垂直抗力と摩擦力を N,f とすると

計算機シミュレーション

平成 30 年度 前期選抜学力検査問題 数学 ( 2 時間目 45 分 ) 受検番号氏名 注 意 1 問題は, 表と裏にあります 2 答えは, すべて解答欄に記入しなさい 1 次の (1)~(7) の問いに答えなさい (1) -3 (-6+4) を計算しなさい 表合計 2 次の (1)~(6) の問

木村の理論化学小ネタ 理想気体と実在気体 A. 標準状態における気体 1mol の体積 標準状態における気体 1mol の体積は気体の種類に関係なく 22.4L のはずである しかし, 実際には, その体積が 22.4L より明らかに小さい

Kumamoto University Center for Multimedia and Information Technologies Lab. 熊本大学アプリケーション実験 ~ 実環境における無線 LAN 受信電波強度を用いた位置推定手法の検討 ~ InKIAI 宮崎県美郷

センター試験対策[物理I]

PHY_30_Newton's_Law_of_Cooling_LQ_日本語

高校電磁気学 ~ 電磁誘導編 ~ 問題演習

ギリシャ文字の読み方を教えてください

1. 単元名 運動とエネルギー 3 章エネルギーと仕事 南中学校第 3 学年理科学習指導案 平成 26 年 10 月 16 日 ( 木 ) 第 5 校時 3 年生徒数 3 名場所理科室授業者 2. 単元について (1) 単元観本単元は 運動の規則性やエネルギーの基礎を 身のまわりの物体の運動などの観

木村の物理小ネタ ケプラーの第 2 法則と角運動量保存則 A. 面積速度面積速度とは平面内に定点 O と動点 P があるとき, 定点 O と動点 P を結ぶ線分 OP( 動径 OP という) が単位時間に描く面積を 動点 P の定点 O に

相対性理論入門 1 Lorentz 変換 光がどのような座標系に対しても同一の速さ c で進むことから導かれる座標の一次変換である. (x, y, z, t ) の座標系が (x, y, z, t) の座標系に対して x 軸方向に w の速度で進んでいる場合, 座標系が一次変換で関係づけられるとする

問 一 次の各問いに答えなさい

実験題吊  「加速度センサーを作ってみよう《

物理演習問題

Microsoft Word - 中村工大連携教材(最終 ).doc

例題 1 表は, 分圧 Pa, 温度 0 および 20 において, 水 1.00L に溶解する二酸化炭素と 窒素の物質量を表している 二酸化炭素窒素 mol mol mol mol 温度, 圧力, 体積を変えられる容器を用意し,

Microsoft PowerPoint - 第7章(自然対流熱伝達 )_H27.ppt [互換モード]

ここで, 力の向きに動いた距離 とあることに注意しよう 仮にみかんを支えながら, 手を水平に 1 m 移動させる場合, 手がした仕事は 0 である 手がみかんに加える力の向きは鉛直上向き ( つまり真上 ) で, みかんが移動した向きはこれに垂直 みかんは力の向きに動いていないからである 解説 1

All Rights Reserved (c) Yoichi OKABE 1998-present. [ HTML ] [ PDF ] [ ] [ ] [ Web ] [ ]

Microsoft Word - thesis.doc

Microsoft Word - 実験2_p1-12キルヒホッフ(第17-2版)P1-12.doc

2 図微小要素の流体の流入出 方向の断面の流体の流入出の収支断面 Ⅰ から微小要素に流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅰ は 以下のように定式化できる Q 断面 Ⅰ 流量 密度 流速 断面 Ⅰ の面積 微小要素の断面 Ⅰ から だけ移動した断面 Ⅱ を流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅱ は以下のように

PowerPoint プレゼンテーション

vecrot

今週の内容 後半全体のおさらい ラグランジュの運動方程式の導出 リンク機構のラグランジュの運動方程式 慣性行列 リンク機構のエネルギー保存則 エネルギー パワー 速度 力の関係 外力が作用する場合の運動方程式 粘性 粘性によるエネルギーの消散 慣性 粘性 剛性と微分方程式 拘束条件 ラグランジュの未

Microsoft PowerPoint - elast.ppt [互換モード]

クレイによる、主婦湿疹のケア

(3)(4) (3)(4)(2) (1) (2) 20 (3)

... 6

untitled

群馬県野球連盟


<82B582DC82CB8E7188E782C48A47967B41342E696E6464>

untitled



裁定審議会における裁定の概要 (平成23年度)


<91E F1938C966B95FA8ECB90FC88E397C38B5A8F708A778F7091E589EF8EC08D7388CF88F5837D836A B E696E6464>

Microsoft Word - 入居のしおり.doc

untitled

和県監査H15港湾.PDF

( )

ESPEC Technical Report 12

syogaku


-26-

Taro12-希少樹種.jtd

untitled

日本経大論集 第45巻 第1号


untitled

河川砂防技術基準・基本計画編.PDF

4 100g

Microsoft Word - NumericalComputation.docx

Microsoft PowerPoint - 10.pptx

FdData理科3年

ギリシャ文字の読み方を教えてください

Microsoft Word - 表紙資料2-4

食事編_表1_4_0508

<4D F736F F D2089F082AF82E997CD8A7796E291E A282EB82A282EB82C8895E93AE2E646F63>

2017年度 京都大・文系数学

Microsoft PowerPoint - 流体力学の基礎02(OpenFOAM 勉強会 for geginner).pptx

2014年度 名古屋大・理系数学



diode_revise

(Microsoft Word \203\202\203f\203\213\203\215\203P\203b\203g)

Transcription:

物体の自由落下の跳ね返りの高さ 要約 物体の自由落下に対する物体の跳ね返りの高さを測定した 自由落下させる始点を高くするにつれ 跳ね返りの高さはただ単に始点の高さに比例するわけではなく 跳ね返る直前の速度に比例することがわかった

(1) 目的球技において必ず発生する球の跳ね返りとはどのような規則性に基づいて発生しているのかを調べるために 4 種類の物体を用い様々な床の上で実験をして跳ね返りの規則性を測定した (2) 実験手法 [ 準備するもの ] スタンド 1m ものさし クリップ (2 個 ) ストップウォッチ 巻尺 ボール ( ピンポン玉 ビー玉 テニスボール ビニルボール ) [ 実験手順 ] 実験 1 1. 実験台の上にスタンドを置き 上下二箇所で 1m ものさしを実験台に対して垂直になるように固定した このとき ものさしの下端が実験台につくようにした 2. 1m ものさしの 5cm のところにクリップ 1 の上端がくるようにクリップ 1 をつけた 3. [ 手順 2] でつけたクリップ 1 を目印にして ピンポン玉の下端がクリップ 1 の上端と同じ高さになるようにして ピンポン玉を自由落下させた 4. 跳ね返った後のピンポン玉の最高点に大体の目安として クリップ 2 をつけた 5. [ 手順 3] を繰り返して 最高点に到達したピンポン玉の下端と クリップ 2 の上端が同じ高さになるように クリップ 2 を移動させた 6. クリップ 2 の上端の高さを ピンポン玉を 5cm の高さから自由落下させたときの跳ね返りの最高点とし 記録した 7. [ 手順 3]~[ 手順 6] をボールがビー玉やテニスボールやビニルボールの場合や 高さが 1cm(1m) の場合で行い それぞれの跳ね返りの最高点を記録した 8. 場所を実験台からコンクリートの材質の台や 木の台の上に移し [ 手順 1]~[ 手順 7] を行った ただし コンクリートの材質の台の上でビー玉を自由落下させることは割れる危険性があるので行わなかった 実験 2 1. 実験 1 の [ 手順 1] 同様 スタンドを組み立てた 2. スタンドを校舎内の 1 階から 4 階までの吹き抜けに移動させた 実験 1 の [ 手順 2]~[ 手順 6] を行い ピンポン玉とテニスボールの 1m のところからの跳ね返りの高さを測定した また 巻尺を吹き抜けの踊り場から降ろし 各階の踊り場の高さを測った 3. ピンポン玉とテニスボールを 1 階と 2 階と 3 階の吹き抜けの踊り場から自由落下させ それぞれの 1 回目の床との衝突と 2 回目の床との衝突の間の時間をストップウォッチで測り記録した 4. [ 手順 3] で測定した時間より 跳ね返った最高点の高さ h m を求める [ 手順 3] で測定した時間を t とおくと 最高点に到達するまでの時間 t 1 = 1 2 t 最高点での速度 V 1 = なので 跳ね返った直後の初速 V は V =V gt より V 1 =V g t 1 よって V = 1 2 g t 2gh= V 1 2 V 2 よって h= g 8 t 2 より h= V 2 2 g = 1 2 g g 2 t 2 2 2

(3) 実験結果結果として次のような数値が得られた 実験 1 の結果 表 1 5cm の高さから自由落下させた場合のそれぞれの跳ね返った後の高さ (cm) ピンポン玉ビー玉テニスボールビニルボール 実験台 35.2cm 16.8cm 28.2cm 14.2cm コンクリート台 36.4cm 数値なし 25.6cm 9.8cm 木の台 35.4cm 22.cm 27.6cm 9.8cm 表 2 1cm の高さから自由落下させた場合のそれぞれの跳ね返った後の高さ (cm) ピンポン玉 ビー玉 テニスボール ビニルボール 実験台 65.2cm 3.2cm 56.4cm 28.4cm コンクリート台 68.6cm 数値なし 52.6cm 19.4cm 木の台 67.6cm 38.cm 54.2cm 19.6cm ピンポン玉 ビー玉 8 4 7 35 6 5 4 3 2 1 3 25 2 15 1 5 5 1 5 1 テニスボール ビニルボール 6 3 5 25 4 3 2 1 2 15 1 5 5 1 5 1

実験 2の結果 表 3 テニスボールの吹き抜けでの1 回目の床との衝突と2 回目の床との衝突の間の時間 (s) 1 回目 2 回目 3 回目 1 階踊り場 1.18s 1.17s 1.19s 2 階踊り場 1.37s 1.49s 1.51s 3 階踊り場 1.7s 1.68s 数値なし 参考 吹き抜けのところで 1cm の位置からでは56 cm の高さまで跳ね返った 表 4 表 3 から得られるテニスボールの吹き抜けでの跳ね返りの平均の時間 (s) と高さ (m) 平均の時間 (s) 跳ね返りの高さ (m) 1 階踊り場 1.18s 1.71m 2 階踊り場 1.46s 2.6m 3 階踊り場 1.69s 3.5m 表 5 ピンポン玉の吹き抜けでの1 回目の床との衝突と2 回目の床との衝突の間の時間 (s) 1 回目 2 回目 3 回目 1 階踊り場 1.6s 1.8s 1.15s 2 階踊り場 1.32s 1.36s 1.25s 3 階踊り場 1.26s 1.32s 数値なし 参考 吹き抜けのところで 1cm の位置からでは65.4 cm の高さまで跳ね返った 表 6 表 5から得られるピンポン玉の吹き抜けでの跳ね返りの平均の時間 (s) と高さ (m) 平均の時間 (s) 跳ね返りの高さ (m) 1 階踊り場 1.1s 1.47s 2 階踊り場 1.31s 2.1s 3 階踊り場 1.29s 2.4s 4 3.5 3 跳ね返った高さ (m) 2.5 2 1.5 1.5 1. 3.69 7.15 11.5 始点の高さ (m) テニスボールピンポン玉 参考 各階の踊り場の高さは 1 階は 3.69m 2 階は 7.15m 3 階は 11.5m であった

(4) 考察実験 1より 5cm の高さから落下させた時の跳ね返りの高さと 1cm の高さから落下させたときの跳ね返りの高さが 場所を変えてもおよそ 1:2 になることから 跳ね返りの高さは始点の高さに比例し また ボールや床の条件を変えると比例定数も変化する 1 ということが予測された しかし 実験 2の結果を見ると ピンポン玉はテニスボールと同じ条件下で測定を行っているにもかかわらず 比例しなかった なので1は不適切である ここで エネルギーの保存を考える 自由落下の始点の高さを h m 跳ね返る直前の速度を V m/s とすると mgh = 1 mv 2 2 より V = 2gh である よって h より V は h に比例する これを踏まえ 跳ね返りの高さは 始点の高さによってもたらされる跳ね返る直前の速度に比例する また ボールや床の条件を変えると比例定数も変化する 2と仮定する これなら 実験 2の時のピンポン玉は h が大きくなっても V は大きくならなかったと考えれば結果と一致する すなわち 速度がある一定の速さまで達したときに 加速度が になったと考えるのである 私はここで 速度の1 乗に比例する空気抵抗の存在を考えた この空気抵抗が存在すると自由落下の運動方程式は ma=mg kv (k は空気抵抗の比例定数 v は物体の速度 ) となる そして a である限り 速度は増加し続けるが kv の値も大きくなり a は限りなくに近づいていく これは2を仮定したときの ピンポン玉は h が大きくなっても V は大きくならなかった という考え方にあてはまる 重ければ重いほど mg は大きくなり 加速度の減少はゆるやかになる ピンポン玉は半径 2.cm 重さ 3g であったため 半径 3.3cm 重さ 6g のテニスボールよりも急激に加速度が減少したのである つまり 空気抵抗がない場合は物体に働く力は重力加速度のみで加速度は一定なので1の仮定も成り立つが 空気抵抗が存在する場合物体に働く力は重力加速度のみではないため 1 はすべてにおいて成り立つわけではない よって2の仮定が正しい (5) 結論自由落下する物体の跳ね返りの高さは衝突直前の速度に比例する また 物体と衝突する床の間には物体によって異なる比例定数をもつ (6) 参考資料 新 物理入門 山本義隆著 27 駿台出版