(Microsoft Word - \216\221\227\277\201i\220\333\223\256\201jv2.doc)

Similar documents
<4D F736F F F696E74202D D488A778AEE B4F93B982CC8AEE A2E707074>

Microsoft Word - thesis.doc

数学 ⅡB < 公理 > 公理を論拠に定義を用いて定理を証明する 1 大小関係の公理 順序 (a > b, a = b, a > b 1 つ成立 a > b, b > c a > c 成立 ) 順序と演算 (a > b a + c > b + c (a > b, c > 0 ac > bc) 2 図

宇宙機工学 演習問題

パソコンシミュレータの現状

自由落下と非慣性系における運動方程式 目次無重力... 2 加速度計は重力加速度を測れない... 3 重量は質量と同じ数値で kg が使える... 3 慣性系における運動方程式... 4 非慣性系における運動方程式... 6 見かけの力... 7 慣性系には実在する慣

木村の物理小ネタ ケプラーの第 2 法則と角運動量保存則 A. 面積速度面積速度とは平面内に定点 O と動点 P があるとき, 定点 O と動点 P を結ぶ線分 OP( 動径 OP という) が単位時間に描く面積を 動点 P の定点 O に

数値計算で学ぶ物理学 4 放物運動と惑星運動 地上のように下向きに重力がはたらいているような場においては 物体を投げると放物運動をする 一方 中心星のまわりの重力場中では 惑星は 円 だ円 放物線または双曲線を描きながら運動する ここでは 放物運動と惑星運動を 運動方程式を導出したうえで 数値シミュ

ニュートン重力理論.pptx

線積分.indd

ギリシャ文字の読み方を教えてください

<4D F736F F D20824F B CC92E8979D814696CA90CF95AA82C691CC90CF95AA2E646F63>

Microsoft PowerPoint - H21生物計算化学2.ppt

代数 幾何 < ベクトル > 1 ベクトルの演算 和 差 実数倍については 文字の計算と同様 2 ベクトルの成分表示 平面ベクトル : a x e y e x, ) ( 1 y1 空間ベクトル : a x e y e z e x, y, ) ( 1 1 z1

Chap2.key

物性基礎

<4D F736F F F696E74202D20836F CC8A C58B858B4F93B982A882E682D1978E89BA814091B28BC68CA48B E >

物理演習問題

vecrot

DVIOUT-SS_Ma

OCW-iダランベールの原理

公式集 数学 Ⅱ B 頭に入っていますか? 8 和積の公式 A + B A B si A + si B si os A + B A B si A si B os si A + B A B os A + os B os os A + B A B os A os B si si 9 三角関数の合成 si

応用数学Ⅱ 偏微分方程式(2) 波動方程式(12/13)

Microsoft PowerPoint - zairiki_3

Microsoft Word - kogi10ex_main.docx

微分方程式による現象記述と解きかた

Microsoft Word - Chap17

テンソル ( その ) テンソル ( その ) スカラー ( 階のテンソル ) スカラー ( 階のテンソル ) 階数 ベクトル ( 階のテンソル ) ベクトル ( 階のテンソル ) 行列表現 シンボリック表現 [ ]

Microsoft Word - 1B2011.doc

座標系.rtf

剛体過去問解答例 2 1.1) 長さの棒の慣性モーメントは 公式より l I G = Ml /12 A 点のまわりは平行軸の定理より 2 2 I A = Ml /12 + M ( l / 2) = Ml 2 / 3 B y 2) 壁からの垂直抗力を R, 床からの垂直抗力と摩擦力を N,f とすると

例題1 転がり摩擦

19年度一次基礎科目計算問題略解

2 図微小要素の流体の流入出 方向の断面の流体の流入出の収支断面 Ⅰ から微小要素に流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅰ は 以下のように定式化できる Q 断面 Ⅰ 流量 密度 流速 断面 Ⅰ の面積 微小要素の断面 Ⅰ から だけ移動した断面 Ⅱ を流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅱ は以下のように

受信機時計誤差項の が残ったままであるが これをも消去するのが 重位相差である. 重位相差ある時刻に 衛星 から送られてくる搬送波位相データを 台の受信機 でそれぞれ測定する このとき各受信機で測定された衛星 からの搬送波位相データを Φ Φ とし 同様に衛星 からの搬送波位相データを Φ Φ とす

数学 t t t t t 加法定理 t t t 倍角公式加法定理で α=β と置く. 三角関数

重要例題113

<4D F736F F D20824F E B82CC90FC90CF95AA2E646F63>

ÿþŸb8bn0irt

Microsoft Word - 断面諸量

5. 変分法 (5. 変分法 汎関数 : 関数の関数 (, (, ( =, = では, の値は変えないで, その間の に対する の値をいろいろと変えるとき, の値が極地をとるような関数 ( はどのような関数形であるかという問題を考える. そのような関数が求められたとし, そのからのずれを変分 δ と

Microsoft Word - 8章(CI).doc

学習指導要領

<4D F736F F D2097CD8A7793FC96E582BD82ED82DD8A E6318FCD2E646F63>

Microsoft PowerPoint - qchem3-9

Microsoft PowerPoint - 10.pptx

ギリシャ文字の読み方を教えてください

( 慣性抵抗 ) 速度の 2 乗に比例流体中を進む物体は前面にある流体を押しのけて進む. 物 aaa 体の後面には流体が付き従う ( 渦を巻いて ). 前面にある速度 0 の流体が後面に移動して速度 vとなったと考えてよい. この流体の質量は単位時間内に物体が押しのける体積に比例するので,v に比例

PowerPoint Presentation

Microsoft PowerPoint - 10.pptx

Microsoft Word - 力学12.doc

PowerPoint プレゼンテーション

< 図形と方程式 > 点間の距離 A x, y, B x, y のとき x y x y : に分ける点 æ ç è A x, y, B x, y のとき 線分 AB を : に分ける点は x x y y, ö ø 注 < のとき外分点 三角形の重心 点 A x, y, B x, y, C x, を頂

Microsoft Word - 補論3.2

Q

断面の諸量

5-仮想仕事式と種々の応力.ppt

Microsoft Word - 9章(分子物性).doc

1/12 平成 29 年 3 月 24 日午後 1 時 1 分第 3 章測地線 第 3 章測地線 Ⅰ. 変分法と運動方程式最小作用の原理に基づくラグランジュの方法により 重力場中の粒子の運動方程式が求められる これは 力が未知の時に有効な方法であり 今のような 一般相対性理論における力を求めるのに使

補足 中学で学習したフレミング左手の法則 ( 電 磁 力 ) と関連付けると覚えやすい 電磁力は電流と磁界の外積で表される 力 F 磁 電磁力 F li 右ねじの回転の向き電 li ( l は導線の長さ ) 補足 有向線分とベクトル有向線分 : 矢印の位

第1章 単 位

多次元レーザー分光で探る凝縮分子系の超高速動力学

1/30 平成 29 年 3 月 24 日 ( 金 ) 午前 11 時 25 分第三章フェルミ量子場 : スピノール場 ( 次元あり ) 第三章フェルミ量子場 : スピノール場 フェルミ型 ボーズ量子場のエネルギーは 第二章ボーズ量子場 : スカラー場 の (2.18) より ˆ dp 1 1 =

s とは何か 2011 年 2 月 5 日目次へ戻る 1 正弦波の微分 y=v m sin ωt を時間 t で微分します V m は正弦波の最大値です 合成関数の微分法を用い y=v m sin u u=ωt と置きますと dy dt dy du du dt d du V m sin u d dt

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D20824F F6490CF95AA82C696CA90CF95AA2E646F63>

ベクトル公式.rtf

ÿþŸb8bn0irt

Microsoft PowerPoint - 夏の学校(CFD).pptx

回転.rtf

3回

Microsoft Word - 201hyouka-tangen-1.doc

構造力学Ⅰ第12回

Microsoft Word

Microsoft PowerPoint - H22制御工学I-2回.ppt

20~22.prt

第 5 章 構造振動学 棒の振動を縦振動, 捩り振動, 曲げ振動に分けて考える. 5.1 棒の縦振動と捩り振動 まっすぐな棒の縦振動の固有振動数 f[ Hz] f = l 2pL である. ただし, L [ 単位 m] は棒の長さ, [ 2 N / m ] 3 r[ 単位 Kg / m ] E r

ベクトルの基礎.rtf

今週の内容 後半全体のおさらい ラグランジュの運動方程式の導出 リンク機構のラグランジュの運動方程式 慣性行列 リンク機構のエネルギー保存則 エネルギー パワー 速度 力の関係 外力が作用する場合の運動方程式 粘性 粘性によるエネルギーの消散 慣性 粘性 剛性と微分方程式 拘束条件 ラグランジュの未

2018/6/12 表面の電子状態 表面に局在する電子状態 表面電子状態表面準位 1. ショックレー状態 ( 準位 ) 2. タム状態 ( 準位 ) 3. 鏡像状態 ( 準位 ) 4. 表面バンドのナローイング 5. 吸着子の状態密度 鏡像力によるポテンシャル 表面からzの位置の電子に働く力とポテン

OpenFOAM(R) ソースコード入門 pt1 熱伝導方程式の解法から有限体積法の実装について考える 前編 : 有限体積法の基礎確認 2013/11/17 オープンCAE 富山富山県立大学中川慎二

FEM原理講座 (サンプルテキスト)

ÿþŸb8bn0irt

Laplace2.rtf

2016年度 筑波大・理系数学

Probit , Mixed logit

第1章

スライド タイトルなし

Microsoft PowerPoint - 物情数学C(2012)(フーリエ前半)_up

発散.rtf

座標軸以外の直線のまわりの回転体の体積 ( バウムクーヘン分割公式 ) の問題の解答 立体の体積の求め方 図 1 の立体の体積 V を求める方法を考えてみる 図 1 図 1 のように 軸の から までの長さを 等分する そして とおく とすると となる 図 1 のように のときの 軸に垂直な平面 に

例 e 指数関数的に減衰する信号を h( a < + a a すると, それらのラプラス変換は, H ( ) { e } e インパルス応答が h( a < ( ただし a >, U( ) { } となるシステムにステップ信号 ( y( のラプラス変換 Y () は, Y ( ) H ( ) X (

三重大学工学部

線形代数とは

Chap3.key

Microsoft PowerPoint - H22制御工学I-10回.ppt

<4D F736F F D FCD B90DB93AE96402E646F63>

Microsoft PowerPoint - 第3回2.ppt

H AB φ A,1s (r r A )Hφ B,1s (r r B )dr (9) S AB φ A,1s (r r A )φ B,1s (r r B )dr (10) とした (S AA = S BB = 1). なお,H ij は共鳴積分 (resonance integra),s ij は重

Techniques for Nuclear and Particle Physics Experiments Energy Loss by Radiation : Bremsstrahlung 制動放射によるエネルギー損失は σ r 2 e = (e 2 mc 2 ) 2 で表される為

Transcription:

宇宙工学基礎講義資料摂動 ( 松永担当分 ) ベクトル行列演算 ) 微分演算の定義 [ ] ) 微分公式 ( ベクトル記法と行列記法 ) E E ここで E は単位行列 チルダ演算は外積演算と等価の反対称行列を生成する演算 : ( ) ) 恒等演算式 : 次元列ベクトル ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) E E ) ( ( )( ) ( )( ) ( )( ) ( ) ( ) ( ) ( )

宇宙機の運動方程式 µ 摂動公式 (posso の公式 ) 宇宙機の位置 速度 宇宙機に働く摂動加速度 ケプラー軌道 ( 接触軌道 ) の保存量 軌道要素の摂動方程式 µ e ( p ) ( )( ) µ e [ ( )( ) ] p os( ) ( )( ) e s ω s os ω os [ ] [ ] ) 動径横断座標系 { } での表現 { }[ ] p es e p { s [ os e] } p os ( p ) s e s ω s os ω os [ ]

) 接線垂直座標系 { } での表現 { }[ ] µ ( ) e e os s e p p s e e os s ω s s os ω os 座標系の変換関係式赤道面基準慣性座標系 { } 軌道面基準昇交点 ( 回転 ) 座標系 { } 動径横断座標系 { } 接線垂直座標系 { } () ( ) () ( ) os s os os s s os os os s s os os s s os os s s os ( ) () ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) os s os s s os s os os os s s os os s s os s s s os os os os s os s os os s os os s π π

各座標系間関係図 北極点方向 s / f 昇交点方向 ω 軌道面 赤道面 γ 方向 昇交点方向 { } { } : 赤道基準慣性座標系 { } { } : 軌道面基準昇交点 ( 回転 ) 座標系 摂動時 : 動径横断座標系 : 接線垂直座標系 s / ω ω f 軌道面

宇宙工学基礎講義資料摂動 ( 松永担当分 ). 重力ポテンシャル 衛星位置 における地球の重力ポテンシャルは 位置 における微小質量要素 の重力 ポテンシャルの和 ( 積分 ) である U ここで ( ) ( ) ( ) p : 衛星 と微小要素 の距離 () : 万有引力定数 : 地球の体積部分 ただし 座標は地球固定座標系 { } q q q で表現している () q q ϕ q γ ϕ q q λ λ q q 図 位置ベクトルの定義図 極座標表示 極座標で表現すると ( )( ) osγ () ここで ϕ λ : 衛星 の緯度 経度 のなす角 即ち os γ { } ϕ ϕ : 微小要素 の緯度 経度 γ : ベクトル λ だけ回転した座標系 { } q q q 系を q 軸回り で ベクトル を表現すると式 (4) より容易に以下が求められる os γ sϕ sϕ osϕ osϕ osλλ (5) ( ) 式 () の逆数は> のとき次のように展開できる ここで ε ε ( ) ( ) ( sϕ) os( λλ ) (6) (4) (7)

また ( ) は第 種ルジャンドル陪関数 (ssoe Legee fos of he fs of egee oe ): / / はルジャンドル多項式 (Legee poos): ここに ( ) ただし [ ] ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) [ / ] ( ) ( )( ) (9) : 実数 を越えない最大整数 (ss の記号 ) 定義式 (8) より ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( 5 )... / ( ) ( ) / ( ) ( ) ( ) ( ) < 式 (6) の証明の道筋 > 式 () は テイラー展開または二項展開を用いると / ( ) ( / osγ) ( ) ( ) / ( 5 ) ( ) 5( ) ( ) 5( ) /... / [ / ] / ( ) ( ) ( osγ) / ( ) ( ) λ 式 (5) が成立するとき ( sϕ) e λ の完全性および直交性より ( osγ) は ( sϕ) e 関して展開できて次の加法定理が成立する ( 詳しいことは特殊関数に関する本などを参照せよ また 直接展開すれば長い計算の後に証明できる ) ( ) ( ) osγ ε ( sϕ ) os( λλ) () ( ) 式 () を式 () に代入すると式 (6) が得られる < 証明終 > 以上より 式 (6) を式 () に代入して整理すると µ R U ( sϕ )( osλ S sλ) () ここで R : 地球の平均赤道半径 ( 無次元化のために導入 ) µ M : 地球の重力定数 M : 地球の全質量 ε ( ) ( ) ( ) sϕ osλ () M R ( ) ( ) ε S M R ( sϕ) sλ (4) 地球の質量分布および形状に関連する球面調和係数 の物理的意味を調べる S に (8) ()

(... ) S ( 恒等的に成立 ) (5) ) : (6) ) : M ) : sϕ M R MR R S M osϕ osλ M R MR osϕ sλ R MR ここで 地球の質量中心 (6) M である 一般に座標系は質量中心を原点に取るので (7) S が成立する 4) : A A MR 4MR E D F S S (9) MR MR MR ここで 地球の慣性モーメントと慣性垂積 A D E () F である 軸を地球の極軸に取れば ( 地球の慣性主軸の一つに 軸を一致させる ) D E F () ( 他のつの慣性主軸は 軸に一致しないことに注意せよ ) したがって S () が成立する 式 (8) と () を併せて禁止項 (foe e) と呼ぶ また 帯球面調和係数について習慣的に J(... ) と書くことから 重力ポテンシャルは以下のようにも表現される U µ R J R R R ( sϕ) ( sϕ)( osλ S sλ) (8) () (4)

. 体問題による摂動力. 体問題と保存量 個の質点からなる系を考える 質量 を を持つ質点 の慣性系 { } とすると 質点 の運動方程式は 万有引力の法則により から測った位置ベクトル ɺ ɺ... () ここで ( )( )...... () ) 並進運動量 : 式 () の全てを加え合わせると ɺ ɺ () 即ち 慣性系における 体系の質量中心の加速度は零である 上式を積分すると系の並進運動量が求められる ここで は 6 個の積分定数である また質量中心の定義より ( ) Mo のとき系は静止しているが それ以外は系は一様な速度で移動する (4) (5) ) 角運動量 : 式 () に左から を外積して加えあわせると ɺ これから ɺ であるから 原点回りの角運動量保存測が成立する : o L ɺ os. これは 個の積分定数である (6) (7) ) エネルギー : 式 () にɺ を内積して加えると ɺ ɺɺ ɺ ɺ ɺ ( ) ( )( ) > ɺ ɺ (8) > と変形できるので次のエネルギー保存則が成立する V os. E (9) ただし は運動エネルギー V はポテンシャルエネルギーである : ɺ ɺ V () > 式 (4)(7)(9) より 体問題には 個の独立した積分定数があることが分かる ところで 系の自由度は 個で 式 () が 階の常微分方程式であることから 式 () を

解くには 6 個の積分定数が必要である のときは自明 (Newo の第 法則 ) のとき ( 体問題 ) はケプラー軌道として球積可能 のとき ( 体問題 ) は一般に 8 個の積分定数が必要であるが 上で求めた 個意外に簡単には得られず完全解は求められない 問題を特殊化した制限 体問題についてはいくつかの特解 ( ラグランジュ解など ) が得られている. 摂動関数 体問題は球積できることから他の 個の影響を摂動と見なす 式 () より特に について ( ) ( ) ɺ ɺ ( ) ( ) ɺ ɺ と変形する これから質点 に対する質点 の相対運動は次式のようになる µ ɺ ɺ () ただし () ( ) µ 式 () の右辺 項目は質点 による質点 への直接項 右辺 項目は間接項である 宇宙機 惑星 ( 地球 ) 月 太陽など図 体問題における位置ベクトルところで () であるので 式 () は R µ ɺ ɺ (4) ここに 質点 による摂動関数を定義した : R os ( ) ( ) os (5) これより 式 (4) は

µ ɺ [ ( ) ( ) ] os os (6) ただし は 方向への単位ベクトル ( ) ( ) os os 一般に はほとんど等しいため式 (5)(6) のように展開することがある 普通 極めて 早く収束するので最初の数項だけで十分である. 太陽輻射圧 輻射エネルギー ( 光子 ) E () E IA 等価運動量 H () A : 面積 : 時間 : 光速 I 5± W/ : 太陽定数 H IA 面に働く力の大きさ F A () I 光エネルギーを吸収する面に作用する輻射圧 : (4) 完全吸収体 ( 黒体 ) 4.5 6 N/ ( 地球近傍 ) 完全反射体 ( 鏡 ) 9 6 N/ : 倍 ( 作用反作用 ) 反射の種類 () 鏡反射 (spe efeo) () 散乱反射 (ffse ) () 部分散乱反射 (p ffse ). 鏡反射 spe efeo : 反射係数 入射光による力 F Aos (5) 吸収による力 F Aos (6) ( ) 反射光による力 F Aos (7) A に働く力 F F F F sp ここで F F (8) F Aos (9) ( ) ( ) ( ) 法線 入射光 F F F 面積 A F Aos. 散乱反射 ffse efeo 反射光のs の割合のみ反射とき ( s) の割合で散乱反射 ただし s sのとき鏡面反射 s のとき完全散乱反射鏡面反射する光のみによる力 Fs sf 入射光が止まることによる力 ()

F ( s) Aos () 散乱反射による力 F ( s) Aos () 全ての力 f F F F F () s 即ち f. 極限例 ( s) os ( s) os [( s) os s] A ) 吸収面のみ ( ) f ( os s) osa ) 鏡面反射面のみ ( s ) fs ( ) os ( ) s ) 分散反射面のみ ( ) (5) [ ] osa (6) s f ( os ) s osa (7) (4) 4. 大気抵抗 衛星は一般に密度 の大気中を速度 で通過する このとき大気抵抗力は FD A または 大気抵抗加速度 D ここで A は衛星の基準面積 ( 例えば に沿った断面積 ) は全抵抗係数 は弾道係数である を求めることは難しい問題である 衛星高度において は一日の時刻や太陽の活動に非常 に強く依存し 例えば 高度 6 では 昼間の最大密度と夜の最小密度では 倍以上異なる 簡易大気密度モデルについては理科年表や 配布資料を参照 また の値は主に形状に依存し 衛星 が球状の場合 自由分子運動流を仮定すれば 平均で. 円柱で 程度である (8) (9)