平成 30 年 5 月 14 日 教職員育成課 横浜市教育委員会 東京大学中原淳研究室共同研究 ( 平成 29 年度 ) ~ 教員の 働き方 や 意識 に関する質問紙調査の結果から ~ < 内容 > 1 研究の目的 調査の概要 (1) 研究の目的 (2) 調査の概要 2 調査結果から見えてきたこと

Similar documents
はじめに 学校を取り巻く環境は, 社会や経済の変化に伴い, より複雑化 多様化しており, 学校には, これまで以上に子供たちに対するきめ細かな対応が求められております また, 情報化やグローバル化といった社会の急速な変化が進む中, 知識を活用し, 協働して新たな価値を生み出せるよう, 主体的な学びを

持続可能な教育の質の向上をめざして ~ 教員の多忙化解消プラン に基づく取組について ~ 平成 30 年 3 月 愛知県教育委員会

領域別正答率 Zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz んんんんんんんんんんんんん 小学校 中学校ともに 国語 A B 算数( 数学 )A B のほとんどの領域において 奈良県 全国を上回っています 小学校国語 書く B において 奈良県 全国を大きく上回っています しかし 質問紙調査では 自分

PowerPoint プレゼンテーション

4 子育てしやすいようにするための制度の導入 仕事内容への配慮子育て中の社員のため以下のような配慮がありますか? 短時間勤務ができる フレックスタイムによる勤務ができる 勤務時間等 始業 終業時刻の繰上げ 繰下げによる勤務ができる 残業などの所定外労働を制限することができる 育児サービスを受けるため

Microsoft Word 年度評価シート.docx

平成 年度佐賀県教育センタープロジェクト研究小 中学校校内研究の在り方研究委員会 2 研究の実際 (4) 校内研究の推進 充実のための方策の実施 実践 3 教科の枠を越えた協議を目指した授業研究会 C 中学校における実践 C 中学校は 昨年度までの付箋を用いた協議の場においては 意見を出

ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)  レベル診断チェックシート

舞鶴市立学校教職員の勤務時間適正化に向けた取組方針 ~ 残る文化 から 帰る文化 への構築に向けて ~ ( 案 ) 平成 29 年月日 舞鶴市教育委員会 0

第 1 章調査の実施概要 1. 調査の目的 子ども 子育て支援事業計画策定に向けて 仕事と家庭の両立支援 に関し 民間事業者に対する意識啓発を含め 具体的施策の検討に資することを目的に 市内の事業所を対象とするアンケート調査を実施しました 2. 調査の方法 千歳商工会議所の協力を得て 4 月 21

平成 28 年度全国学力 学習状況調査の結果伊達市教育委員会〇平成 28 年 4 月 19 日 ( 火 ) に実施した平成 28 年度全国学力 学習状況調査の北海道における参加状況は 下記のとおりである 北海道 伊達市 ( 星の丘小 中学校を除く ) 学校数 児童生徒数 学校数 児童生徒数 小学校

市中学校の状況及び体力向上策 ( 学校数 : 校 生徒数 :13,836 名 ) を とした時の数値 (T 得点 ) をレーダーチャートで表示 [ ] [ ] ハンドボール ハンドボール投げ投げ H29 市中学校 H29 m 走 m 走 表中の 網掛け 数値は 平均と同等または上回っているもの 付き

参考 1 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 1. 調査の目的これから結婚 子育てといったライフ イベントを経験する層及び現在経験している層として 若年 ~ 中年層を対象に それまでの就業状況や就業経験などが能力発揮やライフプランに関する意識に与える影響を把握するとともに

教員の専門性向上第 3 章 教員の専門性向上 第1 研修の充実 2 人材の有効活用 3 採用前からの人材養成 3章43

<4D F736F F F696E74202D C668DDA A8DB293A190E690B62E B8CDD8AB B83685D>

- 目次 - Ⅰ 計画策定の趣旨等 1 Ⅱ 船橋市における自殺の現状 2 Ⅲ 船橋市の自殺対策における取組 3 Ⅳ 船橋市の自殺対策推進体制 6

4 父親も育児参画しよう! 父親となる職員に, 配偶者出産休暇や男性の育児参加休暇を取得するよう働き掛けましたか 対象の職員全てに働き掛けは行われている 回答数 76 0 全人数割合 (%) 対象者なし 293 配偶者出産休暇 (3 日 ) 数値目標 31 年度までに配偶者出

Microsoft PowerPoint - GM未替誓㕒朕絇稿㕂 _社åfi¡ã†®å�¦ã†³æfl¯æ‘´ã†¨ä¸�é•fl攡çfl¨ç−¶æ³†.pptx

Water Sunshine

平成20年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果(概要)

2 教科に関する調査の結果 (1) 平均正答率 % 小学校 中学校 4 年生 5 年生 6 年生 1 年生 2 年生 3 年生 国語算数 数学英語 狭山市 埼玉県 狭山市 61.4

参考 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 1. 調査の目的これから結婚 子育てといったライフ イベントを経験する層及び現在経験している層として 若年 ~ 中年層を対象に それまでの就業状況や就業経験などが能力発揮やライフプランに関する意識に与える影響を把握するとともに 家

平成23年9月29日WG後修正

働き方の現状と今後の課題

教職員の働き方改革プラン.indd

職場環境 回答者数 654 人員構成タイプ % タイプ % タイプ % タイプ % タイプ % % 質問 1_ 採用 回答 /654 中途採用 % 新卒採用 % タ

【資料2】緊急提言(委員意見反映)

資料4-4 新しい時代の教育や地方創生の実現に向けた学校と地域の連携・協働の在り方と今後の推進方策について 審議のまとめ(参考資料)

Ⅲ 目指すべき姿 特別支援教育推進の基本方針を受けて 小中学校 高等学校 特別支援学校などそれぞれの場面で 具体的な取組において目指すべき姿のイメージを示します 1 小中学校普通学級 1 小中学校普通学級の目指すべき姿 支援体制 多様な学びの場 特別支援教室の有効活用 1チームによる支援校内委員会を

平成25~27年度間

(1) 体育・保健体育の授業を改善するために

2 調査結果 (1) 教科に関する調査結果 全体の平均正答率では, 小 5, 中 2の全ての教科で 全国的期待値 ( 参考値 ) ( 以下 全国値 という ) との5ポイント以上の有意差は見られなかった 基礎 基本 については,5ポイント以上の有意差は見られなかったものの, 小 5 中 2ともに,

本日 2012 年 2 月 15 日の記者説明会でのご報告内容をお送りいたします 文部科学省記者会でも配布しております 報道関係各位 2012 年 2 月 15 日 株式会社ベネッセコーポレーション代表取締役社長福島保 新教育課程に関する校長 教員調査 新教育課程に関する保護者調査 小学校授業 国語

研究内容 2016 年 9 月時点 自治体の協力を得つつ 国立教育政策研究所や外部の研究者 有識者により実証研究を実施 関連施策の費用と効果について把握 分析 研究テーマ実施主体研究内容 ( 学力 非認知能力等 ) 国立教育政策研究所 埼玉県 大阪府箕面市等 国立教育政策研究所等 都道府県 :6 程

スライド 1

23 歳までの育児のための短時間勤務制度の制度普及率について 2012 年度実績の 58.4% に対し 2013 年度は 57.7% と普及率は 0.7 ポイント低下し 目標の 65% を達成することができなかった 事業所規模別では 30 人以上規模では8 割を超える措置率となっているものの 5~2

No_05_A4.ai

(資料3ー1)平成30 年度「教育委員会における学校の業務改善のための取組状況調査」の結果について

- 調査結果の概要 - 1. 改正高年齢者雇用安定法への対応について a. 定年を迎えた人材の雇用確保措置として 再雇用制度 導入企業は9 割超 定年を迎えた人材の雇用確保措置としては 再雇用制度 と回答した企業が90.3% となっています それに対し 勤務延長制度 と回答した企業は2.0% となっ

p 札幌市小学校).xls

2. 調査結果 1. 回答者属性について ( 全体 )(n=690) (1) 回答者の性別 (n=690) 回答数 713 のうち 調査に協力すると回答した回答者数は 690 名 これを性別にみると となった 回答者の性別比率 (2) 回答者の年齢層 (n=6

p.1~2◇◇Ⅰ調査の概要、Ⅱ公表について、Ⅲ_1教科に対する調査の結果_0821_2改訂

(Microsoft Word - Weekly\223\307\216\322\203A\203\223\203P\201[\203g\222\262\215\270\214\213\211\312\203\214\203|\201[\203g_No.1_Ver.3.0.doc)

Microsoft PowerPoint - 中学校学習評価.pptx

社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加

厚生労働省(職業能力開発行政)におけるキャリア教育の捉え方と関連する取組について

5 教5-1 教員の勤務時間と意識表 5 1 ( 平均時間 経年比較 教員年齢別 ) 中学校教員 調査年 25 歳以下 26 ~ 30 歳 31 ~ 40 歳 41 ~ 50 歳 51 ~ 60 歳 7:22 7:25 7:31 7:30 7:33 7:16 7:15 7:23 7:27 7:25

従業員に占める女性の割合 7 割弱の企業が 40% 未満 と回答 一方 60% 以上 と回答した企業も 1 割以上 ある 66.8% 19.1% 14.1% 40% 未満 40~60% 未満 60% 以上 女性管理職比率 7 割の企業が 5% 未満 と回答 一方 30% 以上 と回答した企業も 1

学力向上のための取り組み

①H28公表資料p.1~2

ニュースリリース:P&G「ダイバーシティ時代の“管理職1000人の本音”調査」を実施(参考資料)

「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて

本年度の調査結果を更に詳しく分析するため 本道の課題となっている質問紙の項目について 継続して成果を上げている福井県 秋田県 広島県と比較した結果を示しています ( 全国を 100 とした場合の全道及び他県の状況をレーダーチャートで示したもの ) 1 福井県との比較 (~P51) 継続的に成果を上げ

(3) その他 全日制高校進学率の向上を図るため 更に公私で全体として進学率が向上するよう工夫する そのための基本的な考え方として 定員協議における公私の役割 を次のとおり確認する 公立 の役割: 生徒一人ひとりの希望と適性に応じて 多様な選択ができるよう 幅広い進路先としての役割を担い 県民ニーズ

平成 30 年度全国学力 学習状況調査の結果について ( 速報 ) 1. 調査の概要 実施日平成 30 年 4 月 17 日 ( 火 ) 調査内容 1 教科に関する調査 ( 国語 A 国語 B 算数 数学 A 算数 数学 B 理科 (3 年に 1 回 )) A 問題 : 主として知識に関する問題 B

2 教科に関する調査の結果 ( 各教科での % ) (1) 小学校 国語 4 年生 5 年生 6 年生 狭山市埼玉県狭山市埼玉県狭山市埼玉県 平領均域正等答別率 話すこと 聞くこと 書くこと

新入社員フォローアップ研修|基本プログラム|ANAビジネスソリューション

01 取組項目0320


あおもり働き方改革推進企業認証制度 Q&A 平成 29 年 12 月 14 日 Vol.1 目次 1 あおもり働き方改革推進企業認証制度全般関係 Q1 県外に本社がある場合はどのように申請できるのか P1 2 あおもり働き方改革宣言企業関係 Q2 次世代法に基づく一般事業主行動計画とはどういうものか

報告事項 女性の職業生活における活躍の推進に関する秋田県教育委員会特定事業主行動計画 ( 第 1 期計画 ) の策定について 教育庁総務課 義務教育課 高校教育課 特別支援教育課 1 趣旨女性の職業生活における活躍の推進に関する法律 ( 平成 27 年法律第 64 号 ) 第 15 条第 1 項の規

目次. 独立行政法人労働政策研究 研修機構による調査 速報値 ページ : 企業調査 ページ : 労働者調査 ページ. 総務省行政評価局による調査 ページ

第 1 章 解説 平成 27 年度 スクールソーシャルワーカー活用事業 の概要と成果等について紹介します

派遣社員の評価に関する 派遣先担当者調査結果

加須市審議会等の会議の公開に関する要綱の運用の手引

愛媛県学力向上5か年計画

平成18年度標準調査票

l. 職業以外の幅広い知識 教養を身につけたいから m. 転職したいから n. 国際的な研究をしたかったから o. その他 ( 具体的に : ) 6.( 修士課程の学生への設問 ) 修士課程進学を決めた時期はいつですか a. 大学入学前 b. 学部 1 年 c. 学部 2 年 d. 学部 3 年 e

1. 職場愛着度 現在働いている勤務先にどの程度愛着を感じているかについて とても愛着がある を 10 点 どちらでもない を 5 点 まったく愛着がない を 0 点とすると 何点くらいになるか尋ねた 回答の分布は 5 点 ( どちらでもない ) と回答した人が 26.9% で最も多かった 次いで

図表 1 人口と高齢化率の推移と見通し ( 億人 ) 歳以上人口 推計 高齢化率 ( 右目盛 ) ~64 歳人口 ~14 歳人口 212 年推計 217 年推計


教育調査 ( 教職員用 ) 1 教育計画の作成にあたって 教職員でよく話し合っていますか 度数 相対度数 (%) 累積度数累積相対度数 (%) はい どちらかといえばはい どちらかといえばいいえ いいえ 0

英語教育改善プラン

チェック式自己評価組織マネジメント分析シート カテゴリー 1 リーダーシップと意思決定 サブカテゴリー 1 事業所が目指していることの実現に向けて一丸となっている 事業所が目指していること ( 理念 ビジョン 基本方針など ) を明示している 事業所が目指していること ( 理念 基本方針

「新入社員意識調査」に関するアンケート調査結果

h1

基本方針1 小・中学校で、子どもたちの学力を最大限に伸ばします

17 石川県 事業計画書

睡眠調査(概要)

<4D F736F F D E9197BF A B83678C8B89CA8A5497AA2E646F63>

学校における 働き方改革推進プラン 千葉県教育委員会 平成 30 年 9 月

庁内文書

地域包括支援センターにおける運営形態による労働職場ストレス度等の調査 2015年6月

消費者教育のヒント集&事例集

愛知県アルコール健康障害対策推進計画 の概要 Ⅰ はじめに 1 計画策定の趣旨酒類は私たちの生活に豊かさと潤いを与える一方で 多量の飲酒 未成年者や妊婦の飲酒等の不適切な飲酒は アルコール健康障害の原因となる アルコール健康障害は 本人の健康問題だけでなく 家族への深刻な影響や飲酒運転 自殺等の重大

p 旭川市.xls

活動状況調査

国語 B では 話すこと 聞くこと 領域において 全国及び県平均を上回っているが 他の三つの領域においては 全国及び県平均を下回っている 活用する力を育成する取組のさらなる充実が必要である 設問 1 の目的に応じて 話し合いの観点を整理する力は身についてきている 設問 3 の二つの詩を比べて読み 自

対応していくためには 職員一人ひとりの公務に対する意欲と能力を高め 組織をより活性化し 公務の質を高く保つことが求められている そのためには 各職員の能力と勤務実績を的確に評価し その結果を反映した人事管理を推進していくことが重要である 知事部局等においては 平成 28 年 4 月に施行された地方公

2 経年変化 ( 岡山平均との差の推移 ) (1) 中学校 1 年生で比較 ( 昨年度まで中学校 1 年生のみの実施のため ) 平成 26 年度平成 27 年度平成 28 年度平成 29 年度 国 数 語 学 基 礎 活 用 基 礎

学校の危機管理マニュアル作成の手引

平成29年度 小学校教育課程講習会 総合的な学習の時間

「標準的な研修プログラム《

平成27年度公立小・中学校における教育課程の編成実施状況調査結果について

①CSの概要

企業の人材確保支援 中小企業人材支援センターによる採用 定着支援や 障がい者の雇用促進 企業の成長を担うプロ人材の採用支援等により 大阪産業を支える中小企業の人材確保を支援する 大阪働き方改革支援センターの人材確保支援の機能を強化し 大阪人材確保推進会議と協働して製造 運輸 建設の 3 分野を中心に

求められる整理編

kihonhousin6.doc

中央労働災害防止協会発表

~この方法で政策形成能力のレベルアップが図れます~

Transcription:

平成 30 年 5 月 14 日 教職員育成課 横浜市教育委員会 東京大学中原淳研究室共同研究 ( 平成 29 年度 ) ~ 教員の 働き方 や 意識 に関する質問紙調査の結果から ~ < 内容 > 1 研究の目的 調査の概要 (1) 研究の目的 (2) 調査の概要 2 調査結果から見えてきたこと (1) 教員の働き方の実態 1 労働時間 2 育児 介護 3 ストレス 健康不安 4 学ぶ時間の不足 5 やりがい は感じるが 若い人には勧めたくない (2) 働き方に関する意識 6 時間外業務に対する意識 7 時間外業務を減らすことへの 罪悪感 や ためらい 8 減らせる と思う時間 9 教員がやらなくてもよい と思う仕事 (3) これからの教職員の働き方について考えていくために 10 業務改善に関する意識 11 先輩 の影響 12 時間外 であることの意識 3 今後の取組 - 1 -

1 研究の目的 調査の概要 (1) 研究の目的本市では 平成 25 年度に 横浜市立学校教職員の業務実態に関する調査 を実施し その結果 約 9 割の教職員が 多忙だ と感じているなどの実態が明らかになりました この調査以降 本市では ICTの活用や専門スタッフの配置による業務改善 夏季休業期間中の学校閉庁日の実施 などの取組によって教職員の多忙化解消を図ってきましたが 抜本的な解決には至っていません そこで 教職員育成課では東京大学の中原淳研究室との共同研究により 教職員の長時間労働につながる要因を明らかにするために 働き方 と 人の意識 の関連性に着目した実態調査を実施し その結果を次のような取組に生かすことによって 長時間労働の是正 と 魅力ある学校教育の実現 を同時に目指すことにしました 実態調査の結果をもとにして 働き方 へのアプローチを目指した研修を開発する 教職員のキャリアステージに応じた人材育成指標に 働き方改革 の視点を組み込み 体系 的な研修の中で実践化を図る (2) 調査の概要 調査対象者 横浜市立小中学校の教員 校長 副校長 標本抽出法 有意抽出法( 地域分布や学校規模等を考慮して抽出 ) 調査実施法 自記式質問紙による Web 調査 回答期間 平成 29 年 11~12 月 調査項目 勤務実態 働き方に関する意識等 対象者数 教員 949( 小学校 :610 中学校:339) 校長 30( 小学校 :20 中学校:10) 副校長 30( 小学校 :20 中学校:10) 回収数 教員 522( 小学校 :319 中学校:203) 校長 28( 小学校 :18 中学校:10) 副校長 27( 小学校 :17 中学校:10) 有効回答数 教員 521( 小学校 :318 中学校:203) 校長 28( 小学校 :18 中学校:10) 副校長 27( 小学校 :17 中学校:10) 有効回答率 教員 54.9%( 小学校 :52.1% 中学校:59.9%) 校長 93.3%( 小学校 :90.0% 中学校:100%) 副校長 90.0%( 小学校 :85.0% 中学校:100%) - 2 -

2 調査結果から見えてきたこと (1) 教員の働き方の実態 1 労働時間 教員の労働時間は 直近 3 日間の平均で 1 日当たり 11 時間 42 分でした また 1 日当たりの 労働時間が 12 時間以上の教員は 全体の 42.0% でした 2 育児 介護 教員の中で約 2 割 (22.3%) が未就学児の子育てをしています また 約 1 割 (9.8%) の教員 が介護をしていることが分かりました - 3 -

3 ストレス 健康不安 現在 仕事を行う上でストレスを感じている人の割合は 78.7% となっており 約 8 割の教員がストレスを感じながら仕事をしている状況です また 健康に不安のある教員の割合は 51.1% で 約半数の教員が健康に不安を抱えていることが分かりました こうした結果と長時間労働との関係を見ていくと 長時間労働をしている教員ほどストレスを感じたり 健康に不安を抱えたりしていることも分かりました ( 下の帯グラフは 労働時間 と 健康の不安 との関係を示したもの ) - 4 -

4 学ぶ時間の不足 教材研究の時間が足りていない と感じている教員が7 割を超えて (75.7%) います また 新学習指導要領について理解するための時間が確保できていない と感じている教員の割合は 65.5% となっています 未来を担う子供たちの学びを充実させるためにも 教員の多忙を解消することが急務です 5 やりがい は感じるが 若い人には勧めたくない - 5 -

仕事にやりがいを感じている という教員は 78.2% いますが その一方で 教員を志す若い人にこの仕事を勧めたい と考えている教員は 34.0% に留まっています やりがいは感じながらも 現在の仕事や働き方について課題意識をもっている教員が多いことが伺えます 若い人には勧めたくない と考える要因については 今後のインタビュー調査などを通じて明らかにしていく予定です (2) 働き方に関する意識 こうした働き方の実態の中 教員はどのように感じたり 考えたりしながら日々の教育活動や業 務に取り組んでいるのでしょうか 6 時間外業務に対する意識 < 教員 > < 校長 > 時間外業務を減らしたい と思っている割合は 教員では 82.9% 校長では 79.3% でした 全体では 約 8 割が時間外業務を減らしたいと思っていることが分かりました - 6 -

7 時間外業務を減らすことへの 罪悪感 や ためらい < 教員 > < 校長 > 時間外業務を減らすことに罪悪感やためらいを感じている割合は 教員が 36.6% 校長が 28.5% となっています 時間外業務を減らしたい と思う一方で このようなジレンマを抱えている人が 約 3 割いることが分かりました 今後は 罪悪感やためらいを感じる要因をインタビュー調査などを通じて明らかにしていく予定です 8 減らせる と思う時間 < 教員 > < 校長 > - 7 -

1 か月当たりの時間外業務のうち 減らせる と思う時間について聞いたところ 0 時間 と回答した割合が 教員では 32.2% 校長では 27.3% でした 時間外業務を減らしたいと思う一方で 減らせそうもない と考えている人が約 3 割いることが分かりました このことについても 今後のインタビュー調査などを通じて要因を明らかにしていく予定です 9 教員がやらなくてもよい と思う仕事 < 教員 > < 校長 > 教員以外の人が担ってもよい と感じる仕事の中で特に多かったのは 教員では パソコンやシステムの管理 学校外からのチラシの配布 校外の見回り活動校長では 運動会 体育祭等での会場の見回りなどの安全管理に関すること 来校者のインターフォンの対応 学校外からのチラシの配布という結果でした - 8 -

(3) これからの教職員の働き方について考えていくために 10 業務改善に関する意識 < 教員 > < 校長 > 業務改善を行っていきたい という意識については 教員 校長ともに高く 特に校長の 積極的にやっていきたい という回答の割合は 48.3% でした その一方で 必要性は感じるが あきらめている と回答した割合は 教員で 18.3% 校長で 3.4% となっています あきらめている という回答の要因を分析するとともに 業務改善に効果がある取組について 今後の研修などを通じて周知を図っていきたいと考えています - 9 -

11 先輩 の影響 働き方 ( 業務の進め方 取組 ) について 最も影響を受けた時期 は 初任 ~3 年目 と答えた教員が約 5 割 (51.3%) となっています また 最も影響を与えた人物 については 先輩 が8 割を超える (87.8%) 結果となりました 初任期に身近にいた先輩がロールモデルになっているケースが多いことが分かります そして それらの先輩に対して 児童生徒のためにできることは 時間がかかっても徹底的に取 り組んでいた と感じている教員が 87.4% にのぼりました 子供のためならば時間を惜しまない という先輩の姿が 次の世代へと受け継がれている可能性が伺えます - 10 -

12 時間外 であることの意識 あなたは 勤務時間以外に業務を行う場合に それが時間外業務だと意識していますか という問いに対して 意識していない という回答が 32.5% と 3 割を超えています 時間外業務であることの意識の有無と 実際の働き方との相関関係等については 今後のインタビュー調査などを通じて明らかにしていく予定です 今回掲載した内容は 調査結果の一部です 冊子では紹介できなかった 副校長 のデータも含 めて 全体の調査結果については 横浜市教育センター の Web ページに掲載をする予定です - 11 -

3 今後の取組 教職員育成課では 今回の調査研究の結果を生かし 引き続き中原研究室との共同研究で教職員 の働き方に資する研修を開発 実施していきます その際には 次の二つのことを重視します 調査研究のデータから有用な情報を抽出して示すことにより 教職員一人ひとりの 気付き を大切にしていく 各学校が培ってきた風土や文化 教職員一人ひとりのライフスタイルや考え方を尊重しながら 学校や教職員が自らの働き方を改善していくように提案をしていく 研修の開発に当たっては 今回の調査結果に加えて 過去の調査結果や他業種との比較等をするとともに 数値だけでは表しきれない 仕事や働き方に関する意識 などを把握するために 教員以外の職種の方も含めて 一部の教職員の方へのインタビュー調査を実施したいと考えています その際には ご理解とご協力をよろしくお願いします 東京大学中原淳准教授 ( 平成 29 年度 ) について中原准教授は 人材育成を研究領域としており 職場学習論 経営学習論 ( ともに東京大学出版会 ) をはじめ その専門分野に関する著書が多数あります また 研修の開発に関する研究にも取り組んでおり その普及啓発に向けた各種セミナーを開催しています 特に 調査に基づく サーベイフィードバックの手法を取り入れた研修( ) ケースメソッド研修 などの先駆的な研修を専門としており 現在 多くの企業等が人材育成のために採用しています 横浜市教育委員会とは 平成 23~25 年度の3 年間にわたって共同研究を行い 初任者や経験 10 年の教員を対象とした調査を実施しました その結果に基づいて サーベイフィードバック研修 を開発し 現在でも各キャリアステージでの研修に活用しています また 平成 27 年度には中原准教授の監修により 横浜型育ち続ける学校校内人材育成の鍵ガイド編第 2 版 を発行しましたが この中でも紹介している 背伸びの経験 と 内省 の重要性については 教職員育成課が実施する各種研修や校内 OJT を推進する上での支柱となっています サーベイフィードバックとは インタビュー調査や各種のサーベイなどのツールによって組織の健全性を調査し その分析結果を回答者にフィードバックすることをきっかけとして対話などを行い 協働的な問題の解決に当たるという組織開発の手法 ( 中原淳 2015 HRD と OD 日本労働研究雑誌/ 中村和彦 2013 組織開発の特徴とその必要性 関西生産性本部) 中原准教授は平成 30 年 3 月 31 日付で東京大学を退職し 同 4 月 1 日付で立教大学経営学部の教授に就任しました これまでに東京大学の中原淳研究室が推進してきた各種プロジェクト等は 立教大学の同研究室に引き継がれます 教職員育成課との研究も 今後は立教大学 中原淳研究室と共同で継続していきます - 12 -