九州大学学術情報リポジトリ Kyushu University Institutional Repository 緯度 経度から平面直角座標系への変換について 石井, 大輔九州大学応用力学研究所技術室 出版情報 : 九州大学応用力学研

Similar documents
Microsoft Word - 03基準点成果表

第2章 位置の計算

受信機時計誤差項の が残ったままであるが これをも消去するのが 重位相差である. 重位相差ある時刻に 衛星 から送られてくる搬送波位相データを 台の受信機 でそれぞれ測定する このとき各受信機で測定された衛星 からの搬送波位相データを Φ Φ とし 同様に衛星 からの搬送波位相データを Φ Φ とす

目 次 1. はじめに 動作システム 起動方法 本ツールの機能 計算方法 使用方法 緯度 経度への換算 平面直角座標への変換 一度に計算可能なデータ数と追加方法

vecrot

<4D F736F F D20824F B CC92E8979D814696CA90CF95AA82C691CC90CF95AA2E646F63>

回転.rtf

自由落下と非慣性系における運動方程式 目次無重力... 2 加速度計は重力加速度を測れない... 3 重量は質量と同じ数値で kg が使える... 3 慣性系における運動方程式... 4 非慣性系における運動方程式... 6 見かけの力... 7 慣性系には実在する慣

Chap2.key

<4D F736F F D20926E8C60907D82CC8E FB964082C982C282A282C A6D92E8817A>

測量試補 重要事項

Microsoft PowerPoint - 測量学.ppt [互換モード]

学習指導要領

PowerPoint Presentation

計算式集 付録 6

球面三角法

(Microsoft Word - \216\221\227\277\201i\220\333\223\256\201jv2.doc)

測量士補 重要事項 はじめに GNSS測量の基礎

パソコンシミュレータの現状

<4D F736F F D EBF97CD8A B7982D189898F4B A95748E9197BF4E6F31312E646F63>

OCW-iダランベールの原理

物性基礎

PowerPoint Presentation

Microsoft Word - 断面諸量

本固有の測地系である 我が国では この日本測地系を明治時代 (1841 年 ) に定めこれまで使用してきた 世界測地系 は世界共通となる測地系で地球を扁平な回転楕円体として その中心が地球の重心と一致するものであることやその短軸が地球の自転軸と一致するものであることなど 国際的に決められた基準を満た

<4D F736F F D20824F F6490CF95AA82C696CA90CF95AA2E646F63>

Microsoft Word - 201hyouka-tangen-1.doc

微分方程式による現象記述と解きかた

Microsoft Word - p

Microsoft Word - thesis.doc

発散.rtf

1/12 平成 29 年 3 月 24 日午後 1 時 1 分第 3 章測地線 第 3 章測地線 Ⅰ. 変分法と運動方程式最小作用の原理に基づくラグランジュの方法により 重力場中の粒子の運動方程式が求められる これは 力が未知の時に有効な方法であり 今のような 一般相対性理論における力を求めるのに使

2 図微小要素の流体の流入出 方向の断面の流体の流入出の収支断面 Ⅰ から微小要素に流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅰ は 以下のように定式化できる Q 断面 Ⅰ 流量 密度 流速 断面 Ⅰ の面積 微小要素の断面 Ⅰ から だけ移動した断面 Ⅱ を流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅱ は以下のように

円筒面で利用可能なARマーカ

Microsoft Word - ‡c‡d‡lŠŸŠp‡Qnew.doc

ベクトル公式.rtf

2018年度 岡山大・理系数学

2014年度 筑波大・理系数学

断面の諸量

多次元レーザー分光で探る凝縮分子系の超高速動力学

例題1 転がり摩擦

Microsoft PowerPoint - Robotics_13_review_1short.pptx

えられる球体について考えよ 慣性モーメント C と体積 M が以下の式で与えられることを示せ (5.8) (5.81) 地球のマントルと核の密度の平均値を求めよ C= kg m 2, M= kg, a=6378km, rc=3486km 次に (5.82) で与えら

付録 6 計算式集

基準点測量. 楕円体の原子及び諸公式. 楕円体の原子 地球の形状及び大きさについて 測量法施行令第 条に定める楕円体の値による 長半径 a = 6787 扁平率 f = 楕円体の諸公式 a(-e ) a M = N = W W R = M N = b W W= -e s φ a-b f=

<4D F736F F D B4988C994BC E88E695578D8289FC92E881698F4390B A>

Microsoft PowerPoint - 測量学.pptx

座標系.rtf

【資料3-2】光格子時計の測地分野での利用可能性

Microsoft PowerPoint tokura.pptx

Microsoft PowerPoint - gg_week11.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - ロボットの運動学forUpload'C5Q [互換モード]

付録 6 計算式集 1

数値計算で学ぶ物理学 4 放物運動と惑星運動 地上のように下向きに重力がはたらいているような場においては 物体を投げると放物運動をする 一方 中心星のまわりの重力場中では 惑星は 円 だ円 放物線または双曲線を描きながら運動する ここでは 放物運動と惑星運動を 運動方程式を導出したうえで 数値シミュ

GPS仰角15度

Microsoft Word - hyokorev_HELP_サイト修正前

外から中心に投げたボールの動画 1 中心に向かってまっすぐ投げる 回転盤でボールをキャッチ 円盤の回転速度とボールの速度を合わせれば, 投げたボールを取れる ( 投げた人にはボールが回ってくるように見える ) 投げてからの時間は, 回転の半周期 円盤の外から見る図斜めに飛んでいく 投げた人が見る図コ

20~22.prt

2018年度 神戸大・理系数学

Microsoft PowerPoint - 測量学.pptx

Microsoft Word - K-ピタゴラス数.doc

相対性理論入門 1 Lorentz 変換 光がどのような座標系に対しても同一の速さ c で進むことから導かれる座標の一次変換である. (x, y, z, t ) の座標系が (x, y, z, t) の座標系に対して x 軸方向に w の速度で進んでいる場合, 座標系が一次変換で関係づけられるとする

0 21 カラー反射率 slope aspect 図 2.9: 復元結果例 2.4 画像生成技術としての計算フォトグラフィ 3 次元情報を復元することにより, 画像生成 ( レンダリング ) に応用することが可能である. 近年, コンピュータにより, カメラで直接得られない画像を生成する技術分野が生

Microsoft PowerPoint - 第3回2.ppt

Microsoft Word - 1B2011.doc

木村の物理小ネタ ケプラーの第 2 法則と角運動量保存則 A. 面積速度面積速度とは平面内に定点 O と動点 P があるとき, 定点 O と動点 P を結ぶ線分 OP( 動径 OP という) が単位時間に描く面積を 動点 P の定点 O に

学習指導要領

Microsoft Word - CMS_Colorgraphy_Color_Space_Calc.doc

<4D F736F F F696E74202D D488A778AEE B4F93B982CC8AEE A2E707074>

我が国における 子午線弧長の計算について 平成 27 年 11 月 28 弘済会館 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism Geospatial Information Authority of Japan 1

代数 幾何 < ベクトル > 1 ベクトルの演算 和 差 実数倍については 文字の計算と同様 2 ベクトルの成分表示 平面ベクトル : a x e y e x, ) ( 1 y1 空間ベクトル : a x e y e z e x, y, ) ( 1 1 z1

画像類似度測定の初歩的な手法の検証

屋内 3 次元 測位 + 地図 総合技術開発 現状 屋内 3 次元測位統一的な測位手法 情報交換手順がなく 共通の位置情報基盤が効率的に整備されない 技術開発 屋内外のシームレス測位の実用化 (1) 都市部での衛星測位の適用範囲拡大 (2) パブリックタグ 屋内測位の標準仕様策定 効果 3 次元屋内

Microsoft Word - mathtext8.doc

ニュートン重力理論.pptx

スライド タイトルなし

スライド 1

学習指導要領

2011年度 筑波大・理系数学

7 章問題解答 7-1 予習 1. 長方形断面であるため, 断面積 A と潤辺 S は, 水深 h, 水路幅 B を用い以下で表される A = Bh, S = B + 2h 径深 R の算定式に代入すると以下のようになる A Bh h R = = = S B + 2 h 1+ 2( h B) 分母の

<4D F736F F F696E74202D20836F CC8A C58B858B4F93B982A882E682D1978E89BA814091B28BC68CA48B E >

3. 重力波と沿岸 赤道ケルビン波 2014 年 9 月 30 日 16:35 見延庄士郎 ( 海洋気候物理学研究室 ) 予習課題 : 以下の you tube のビデオを見ておくこと. 個々のビデオは全部は見ずに, 雰囲気がつかめる程度見ればいい.

航空機の運動方程式

ハートレー近似(Hartree aproximation)

は東へ約 12 秒移動します これにより原点周辺の各基準点の座標値は X は約 + 360m Y は約 - 300m 変化します 日本測地系における日本列島の位置は 世界測地系で表し た位置に対して 全体的に北西方向に465m 程ずれていることが明らかになりました 4 日本測地系の歪みについて平成

デジカメ天文学実習 < ワークシート : 解説編 > ガリレオ衛星の動きと木星の質量 1. 目的 木星のガリレオ衛星をデジカメで撮影し その動きからケプラーの第三法則と万有引 力の法則を使って, 木星本体の質量を求める 2. ガリレオ衛星の撮影 (1) 撮影の方法 4つのガリレオ衛星の内 一番外側を

航空機の運動方程式

θ T [N] φ T os φ mg T sin φ mg tn φ T sin φ mg tn φ θ 0 sin θ tn θ θ sin φ tn φ φ θ φ mg θ f J mg f π J mg π J J 4π f mg 4π f () () /8

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - NumericalComputation.docx

以下 変数の上のドットは時間に関する微分を表わしている (ex. 2 dx d x x, x 2 dt dt ) 付録 E 非線形微分方程式の平衡点の安定性解析 E-1) 非線形方程式の線形近似特に言及してこなかったが これまでは線形微分方程式 ( x や x, x などがすべて 1 次で なおかつ

Microsoft PowerPoint - 10.pptx

3Dプリンタ用CADソフト Autodesk Meshmixer入門編[日本語版]

電磁気学 A 練習問題 ( 改 ) 計 5 ページ ( 以下の問題およびその類題から 3 題程度を定期試験の問題として出題します ) 以下の設問で特に断らない限り真空中であることが仮定されているものとする 1. 以下の量を 3 次元極座標 r,, ベクトル e, e, e r 用いて表せ (1) g

DVIOUT-17syoze

2015年度 信州大・医系数学

2019年度 千葉大・理系数学

Microsoft PowerPoint - DigitalMedia2_3b.pptx

数学 t t t t t 加法定理 t t t 倍角公式加法定理で α=β と置く. 三角関数

応用数学Ⅱ 偏微分方程式(2) 波動方程式(12/13)

Transcription:

九州大学学術情報リポジトリ Kyushu Univrsiy Insiuionl Rposiory 緯度 経度から平面直角座標系への変換について 石井, 大輔九州大学応用力学研究所技術室 hp://hdl.hndl.n//9 出版情報 : 九州大学応用力学研究所技術職員技術レポート., pp.-9, -. 九州大学応用力学研究所バージョン :ccpd 権利関係 :

緯度 経度から平面直角座標系への変換について 九州大学応用力学研究所技術室石井大輔. はじめに近年 人やものの位置情報を知りたい場合 またはその情報を他人に知らせたい場合 その有用な手段として GPGlol Posiioning ysm; 全地球測位システム を身近で利用する機会が増えてきた GP とは 地球の周回軌道を回っている約 もの衛星からの電波を利用して 対象物の緯度 経度 高度などの位置情報を 全世界でいつでも高精度 < 数十 m に測位できる三次元測位システムのことである 図 参照 GP lli s ion GP Rcivr AA HP quod from AA w si quod y I O DATA w si 図.GP 衛星軌道と配置およびシステム概念図 当該システムは 9 年代ごろから米国防省により軍事目的で研究 開発されたものであるが 比較的早い時期から民間利用者にも開放され始めた 例えば 船舶 漁船 航空機などの航法 測量業務での利用をはじめ 民生機器 カーナビ 携帯電話など への搭載や GP を利用した防犯サービスの提供など 手軽で信頼性の高い測位システムとしてその応用は多岐にわたっている この急速な普及に伴い海洋分野でも多く応用例が見られる中 本研究室においては GP を搭載した漂流ブイの追跡調査により 対象海域における表層流動場の収束 発散構造の解明を目指している 本稿は GP で得られる位置情報 緯度 経度 から流速 ブイの移動速度 を算出する際に利用する 平面直角座標系 について その概略と座標系への変換式ならびに諸公式について紹介するものである なお 本稿は測地学の経験がある方なら当然のようにご存知の内容かもしれないが その点は筆者の知識不足に免じてご容赦頂きたい

. 極座標系および直交座標系を用いた考え方当初 筆者は GP で得られた時間と緯度 経度の情報をもとにブイの移動速度を求める簡易的な方法として 極座標系から直交座標系への座標変換で対応できるものと考えていた 具体的な事例を以下に示す z z Pr,θ,φ Px,y,z O θ r y O y φ x x 図. 極座標 r,θ,φ および 直交座標 x,y,z ここにおいて 実際に GP により測位された緯度をψ 経度をλと設定し ある時間T における物体 ψ,λ,t が 時間経過によって ψ,λ,t へ移動した時の物体の移動速度を求める問題を想定する 単純に考えれば その物体の移動距離を移動時間 T -T で割れば算出可能であるが では一体 移動距離は緯度 経度を使ってどのように導出できるのであろうか ここで筆者は すぐに極座標系を思い浮かべた 本来は長短軸をもつ楕円体である地球を 図 で示すような半径 r の球体で 且つ Oz 軸が北極を通る軸であると仮定すると 緯度 ψ ならびに経度 λ は同図で示す極座標内の θの余角 ならびに φ に対応すると考えられる しかしながら このような極座標のままで物体の移動距離を求めるのは 直感的にイメージしにくい 筆者だけかもしれないが また ある微小時間 T における移動距離 D が短い場合 球体の曲率の影響はほとんど無視できることからその微小空間に対して平面近似が適用可能と考えられるが その平面場を極座標におけるパラメータ r,θ,φ でどのように表現すればよいのかも不明であった そこで この極座標系を図 のような直交座標系に変換することにした こうすれば 一般的によく知られているピタゴラスの定理 三平方の定理 を適用することで 点間の移動距離 すなわち移動速度を容易に算出できるのではないかと考えたからである 以下に 極座標と直交座標の相互関係について式で表わす x r sin, y r sin sin, z r

しかし ここでも筆者は疑問を抱いた 例えば ある点において地表面もしくは海表面に接する面での風や海流のベクトル 東西成分 u 南北成分 v は 図 で示す直交座標内の 次元パラメータ x,y,z を使ってどのように表現できるのであろうか 試行錯誤を重ねたものの結局解法には至らなかったので その後色々な書籍 文献を調査したところ 次章に示す 平面直角座標系 で対応可能であることが判明した. 緯度 経度 ψ λ から平面直角座標系 Ⅹ Y への変換 平面直角座標系 とは 前述した直交座標系や極座標系といった数学で用いられる座標系と同様に 一般的には測地学の分野で地籍測量や公共測量 それらに関する地図 縮尺国土基本地図や地系図 作成のために利用される特別な座標系 X,Y である 本稿では 数学における直交座標は x,y のように小文字で表記し 測地学における平面直角座標は X,Y のように大文字で表記することで 両者を区別する また 狭い範囲を表現するのに緯度 経度表示よりも実用的かつ利便性に優れた面を持ち 国土交通省告示の測量法にもその基準が規定されている hp://www.gsi.go.jp/law/ 表. 日本における 9 の平面直角座標系 座標系原点の経緯度 座標系原点の経緯度 系番号 経度 DDD.MM. 緯度 DD.MM. 系番号 経度 DDD.MM. 緯度 DD.MM. 9................................................................ 9 9.... 9........ 表.GR およびベッセルの地球楕円体 世界測地系 GR 日本測地系 ベッセル 長半径 [m]. 9. 短半径 [m]..9 / 扁平率 9. 99.

具体的には 図 のように日本の国土 北方領土を除く を 9 に区分し 区域ごとにもつ原点 表 参照 を基準 X=. m,y=. m として各位置における座標値を求める手法である 真北および真東の方向を正とする なお 平面直角座標系の座標軸は 原点を通る子午線を X 軸 縦軸 原点を通り X 軸に直交する線を Y 軸 横軸 としており 我々が暗黙のうちに認識している 子午線方向が y 軸 いわゆる南北方向 その直交方向が x 軸 いわゆる東西方向 という座標軸構成とは逆であ図. 日本における 9 の平面直角座標系分布る すなわち 平面直角座標系における X 軸 は直交座標系における y 軸 南北方向 に Y 軸 は x 軸 東西方向 にそれぞれ対応することを注意しておかなければならない 付録に 緯度 経度から平面直角座標系への変換式および関連する諸公式について示す なお本稿は owring99 および国土地理院ウェブサイトに記載されている内容を抜粋し紹介しているだけであるため 実際に利用する場合には前述の情報源を確認されたい 表 に地球楕円体 地球の大きさや形状を表わす値 を示すが 現在では世界各国との整合性を保つために世界測地系 GR;Godic Rfrnc ysm 9 が測地基準系となっている. おわりに測地学で一般的に利用されている 平面直角座標系 という存在を知った そして 当該座標系を利用することで 時間経過に伴い移動する物体の緯度 経度情報をもとに その物体の移動距離や移動速度が簡単に算出できることが判明した 今後は 当該機能を搭載した観測用プログラムの構築を行なう そして 既存の漂流ブイ位置データ 緯度 経度 と時間データから移動速度を計算し その結果と別の海洋測器で観測された同海域における流速場との比較検証を実施する予定である 参考文献. R. owring,total IVERE OLUTIO OR THE GEODEIC AD GREAT ELLIPTIC,urvy Rviw,,,99,-. 国土交通省国土地理院および国土地理院測地部ウェブサイト hp://www.gsi.go.jp/, hp://vld.gsi.go.jp/sokuchi/

付録 緯度 ψ 経度 λ から平面直角座標 X,Y への変換式と楕円体の諸公式 }!! 9!! { m X } 9 9!!! { Y m W W M W ' sin n ' : 平面直角座標系における X 座標 : 平面直角座標系における Y 座標 : 緯度 : 経度 : 座標系の原点緯度 : 座標系の原点経度 : 座標系の原点における縮尺係数.9999 X Y ψ λ ψ λ m M : 赤道から ψ までの子午線弧長 : 赤道から ψ までの子午線弧長 : 地球の長半径 : 地球の短半径 : 逆扁平率 : 子午線曲率半径 : 卯酉線曲率半径 : 第一離心率 : 第二離心率

sin 9 sin sin sin sin sin sin sin 算出時は 上式の を に置き換える D H 9 E I C G A 9 9 999 9 9 999 99 9 99 9 999 9999 9 9 9 999 9 9 9 9 9 9 99 9 99 9 9 99 9 I H G E D C A