Microsoft Word 卒業論文2.doc

Similar documents
Microsoft PowerPoint - 夏の学校(CFD).pptx

パソコンシミュレータの現状

Microsoft Word - NumericalComputation.docx

2 図微小要素の流体の流入出 方向の断面の流体の流入出の収支断面 Ⅰ から微小要素に流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅰ は 以下のように定式化できる Q 断面 Ⅰ 流量 密度 流速 断面 Ⅰ の面積 微小要素の断面 Ⅰ から だけ移動した断面 Ⅱ を流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅱ は以下のように

FEM原理講座 (サンプルテキスト)

Microsoft Word - thesis.doc

第 3 章二相流の圧力損失

Microsoft PowerPoint - Š’Š¬“H−w†i…„…C…m…‰…Y’fl†j.ppt

(Microsoft PowerPoint - \221\34613\211\361)

微分方程式による現象記述と解きかた

静的弾性問題の有限要素法解析アルゴリズム

Microsoft PowerPoint - シミュレーション工学-2010-第1回.ppt

伝熱学課題

<4D F736F F D20824F B CC92E8979D814696CA90CF95AA82C691CC90CF95AA2E646F63>

構造力学Ⅰ第12回

Microsoft PowerPoint - 第7章(自然対流熱伝達 )_H27.ppt [互換モード]

以下 変数の上のドットは時間に関する微分を表わしている (ex. 2 dx d x x, x 2 dt dt ) 付録 E 非線形微分方程式の平衡点の安定性解析 E-1) 非線形方程式の線形近似特に言及してこなかったが これまでは線形微分方程式 ( x や x, x などがすべて 1 次で なおかつ

受信機時計誤差項の が残ったままであるが これをも消去するのが 重位相差である. 重位相差ある時刻に 衛星 から送られてくる搬送波位相データを 台の受信機 でそれぞれ測定する このとき各受信機で測定された衛星 からの搬送波位相データを Φ Φ とし 同様に衛星 からの搬送波位相データを Φ Φ とす

19年度一次基礎科目計算問題略解

Microsoft Word - 1B2011.doc

例 e 指数関数的に減衰する信号を h( a < + a a すると, それらのラプラス変換は, H ( ) { e } e インパルス応答が h( a < ( ただし a >, U( ) { } となるシステムにステップ信号 ( y( のラプラス変換 Y () は, Y ( ) H ( ) X (

線積分.indd

0 21 カラー反射率 slope aspect 図 2.9: 復元結果例 2.4 画像生成技術としての計算フォトグラフィ 3 次元情報を復元することにより, 画像生成 ( レンダリング ) に応用することが可能である. 近年, コンピュータにより, カメラで直接得られない画像を生成する技術分野が生

DVIOUT-SS_Ma

Microsoft PowerPoint - 10.pptx

OCW-iダランベールの原理

<4D F736F F D2097CD8A7793FC96E582BD82ED82DD8A E6318FCD2E646F63>

<4D F736F F F696E74202D208BAB8A458FF08C8F82CC8AEE916282C68C8892E896402E707074>

<4D F736F F D A CF95AA B B82CC90CF95AA8CF68EAE2E646F63>

第 5 章 構造振動学 棒の振動を縦振動, 捩り振動, 曲げ振動に分けて考える. 5.1 棒の縦振動と捩り振動 まっすぐな棒の縦振動の固有振動数 f[ Hz] f = l 2pL である. ただし, L [ 単位 m] は棒の長さ, [ 2 N / m ] 3 r[ 単位 Kg / m ] E r

数値計算で学ぶ物理学 4 放物運動と惑星運動 地上のように下向きに重力がはたらいているような場においては 物体を投げると放物運動をする 一方 中心星のまわりの重力場中では 惑星は 円 だ円 放物線または双曲線を描きながら運動する ここでは 放物運動と惑星運動を 運動方程式を導出したうえで 数値シミュ

水の粘度 (mpa s) y R φd p τ 図 3. 円管内流速分布の解析モデル 応力を τ とすると 円筒の全側面に作用するせん 断応力による力は となる 定常状態 では この力と圧力による力 () 式が釣り合うので これから τ を求めると () (3) 壁から円筒側面までの距離を y とす

Microsoft PowerPoint - 12_2019裖置工�榇諌

3 数値解の特性 3.1 CFL 条件 を 前の章では 波動方程式 f x= x0 = f x= x0 t f c x f =0 [1] c f 0 x= x 0 x 0 f x= x0 x 2 x 2 t [2] のように差分化して数値解を求めた ここでは このようにして得られた数値解の性質を 考

Microsoft Word - 非線形計画法 原稿

Chap2.key

Microsoft PowerPoint - H21生物計算化学2.ppt

オープン CAE 関東 数値流体力学 輪講 第 6 回 第 3 章 : 乱流とそのモデリング (5) [3.7.2 p.76~84] 日時 :2014 年 2 月 22 日 14:00~ 場所 : 日本 新宿 2013/02/22 数値流体力学 輪講第 6 回 1

PowerPoint Presentation

<4D F736F F F696E74202D20906C8D488AC28BAB90DD8C7689F090CD8D488A D91E F1>

20年度一次基礎略解

Microsoft Word - 中村工大連携教材(最終 ).doc

様々なミクロ計量モデル†

周期時系列の統計解析 (3) 移動平均とフーリエ変換 nino 2017 年 12 月 18 日 移動平均は, 周期時系列における特定の周期成分の消去や不規則変動 ( ノイズ ) の低減に汎用されている統計手法である. ここでは, 周期時系列をコサイン関数で近似し, その移動平均により周期成分の振幅

データ解析

Microsoft PowerPoint - H22制御工学I-2回.ppt

OpenFOAM(R) ソースコード入門 pt1 熱伝導方程式の解法から有限体積法の実装について考える 前編 : 有限体積法の基礎確認 2013/11/17 オープンCAE 富山富山県立大学中川慎二

平成 年 月 7 日 ( 土 第 75 回数学教育実践研究会アスティ 45 ビル F セミナールーム A 札幌医科大学 年 P ab, を正の定数とする 平面上において ( a, を中心とする円 Q 4 C と (, b を中心とする円 C が 原点 O で外接している また P を円 C 上の点と

Microsoft Word - cavitation.doc

Microsoft PowerPoint - 第3回2.ppt

14 化学実験法 II( 吉村 ( 洋 mmol/l の半分だったから さんの測定値は くんの測定値の 4 倍の重みがあり 推定値 としては 0.68 mmol/l その標準偏差は mmol/l 程度ということになる 測定値を 特徴づけるパラメータ t を推定するこの手

横浜市環境科学研究所

解析力学B - 第11回: 正準変換

vecrot

で通常 0.1mm 程度であるのに対し, 軸受内部の表面の大きさは通常 10mm 程度であり, 大きさのスケールが100 倍程度異なる. 例えば, 本研究で解析対象とした玉軸受について, すべての格子をEHLに用いる等間隔構造格子で作成したとすると, 総格子点数は10,000,000のオーダーとなる

テンソル ( その ) テンソル ( その ) スカラー ( 階のテンソル ) スカラー ( 階のテンソル ) 階数 ベクトル ( 階のテンソル ) ベクトル ( 階のテンソル ) 行列表現 シンボリック表現 [ ]

画像類似度測定の初歩的な手法の検証

学習指導要領

<4D F736F F F696E74202D E94D58B9393AE82F AC82B782E982BD82DF82CC8AEE E707074>

<4D F736F F D F2095A F795AA B B A815B837D839382CC95FB92F68EAE2E646F63>

Microsoft PowerPoint - 第8章

Microsoft PowerPoint - 発表II-3原稿r02.ppt [互換モード]

2011年度 大阪大・理系数学

2018年度 東京大・理系数学

学習指導要領

Microsoft PowerPoint - zairiki_3

相対性理論入門 1 Lorentz 変換 光がどのような座標系に対しても同一の速さ c で進むことから導かれる座標の一次変換である. (x, y, z, t ) の座標系が (x, y, z, t) の座標系に対して x 軸方向に w の速度で進んでいる場合, 座標系が一次変換で関係づけられるとする

2015-2017年度 2次数学セレクション(複素数)解答解説

PowerPoint プレゼンテーション

機構学 平面機構の運動学

ハートレー近似(Hartree aproximation)

学習指導要領

Microsoft Word - ㅎ㇤ㇺå®ı璃ㆨAIã†®æŁ°ç’ƒ.docx

ギリシャ文字の読み方を教えてください

Probit , Mixed logit

輸送現象まとめファイル2017_01

(Microsoft Word - \216\221\227\277\201i\220\333\223\256\201jv2.doc)

5. 変分法 (5. 変分法 汎関数 : 関数の関数 (, (, ( =, = では, の値は変えないで, その間の に対する の値をいろいろと変えるとき, の値が極地をとるような関数 ( はどのような関数形であるかという問題を考える. そのような関数が求められたとし, そのからのずれを変分 δ と

数学 Ⅲ 微分法の応用 大学入試問題 ( 教科書程度 ) 1 問 1 (1) 次の各問に答えよ (ⅰ) 極限 を求めよ 年会津大学 ( 前期 ) (ⅱ) 極限値 を求めよ 年愛媛大学 ( 前期 ) (ⅲ) 無限等比級数 が収束するような実数 の範囲と そのときの和を求めよ 年広島市立大学 ( 前期

. 角の二等分線と調和平均 平面上に点 を端点とする線分 と を重ならないようにとる, とし とする の二等分線が線分 と交わる点を とし 点 から に垂直に引いた直線が線分 と交わる点 とする 線分 の長さを求めてみよう 点 から に垂直な直線と および との交点をそれぞれ, Dとする つの直角三

Microsoft PowerPoint - NA03-09black.ppt

行列、ベクトル

Microsoft Word - 町田・全 H30学力スタ 別紙1 1年 数学Ⅰ.doc

<4D F736F F D208D5C91A297CD8A7793FC96E591E631308FCD2E646F63>

数学 t t t t t 加法定理 t t t 倍角公式加法定理で α=β と置く. 三角関数

1/17 平成 29 年 3 月 25 日 ( 土 ) 午前 11 時 1 分量子力学とクライン ゴルドン方程式 ( 学部 3 年次秋学期向 ) 量子力学とクライン ゴルドン方程式 素粒子の満たす場 y ( x,t) の運動方程式 : クライン ゴルドン方程式 : æ 3 ö ç å è m= 0

スライド 1

Microsoft Word - 201hyouka-tangen-1.doc

7 渦度方程式 総観規模あるいは全球規模の大気の運動を考える このような大きな空間スケールでの大気の運動においては 鉛直方向の運動よりも水平方向の運動のほうがずっと大きい しかも 水平方向の運動の中でも 収束 発散成分は相対的に小さく 低気圧や高気圧などで見られるような渦 つまり回転成分のほうが卓越

PowerPoint Presentation

NumericalProg09

Microsoft PowerPoint - 応用数学8回目.pptx

Microsoft Word - 量子化学概論v1c.doc

Microsoft PowerPoint - 10.pptx

Chap2

Autodesk Inventor Skill Builders Autodesk Inventor 2010 構造解析の精度改良 メッシュリファインメントによる収束計算 予想作業時間:15 分 対象のバージョン:Inventor 2010 もしくはそれ以降のバージョン シミュレーションを設定する際

2011年度 筑波大・理系数学

耳桁の剛性の考慮分配係数の計算条件は 主桁本数 n 格子剛度 zです 通常の並列鋼桁橋では 主桁はすべて同じ断面を使います しかし 分配の効率を上げる場合 耳桁 ( 幅員端側の桁 ) の断面を大きくすることがあります 最近の桁橋では 上下線を別橋梁とすることがあり また 防音壁などの敷設が片側に有る

第1章 単 位

DVIOUT

Transcription:

平成 6 年度 卒業論文 狭窄部を有する血管内の血流の有限要素解析 高知工科大学工学部知能機械システム工学科知能流体力学研究室 清水昌彦

目次 第 章緒言 - 本研究を行う背景と目的 - 血液の性質 -3 数値計算 - 有限要素法の概要 第 章基礎方程式 - 支配方程式 -- 連続の式 5 -- コーシーの運動方程式 6 --3 血液の構成方程式 6 - 無次元化 7 第 3 章解析手法 3- 有限要素解析 8 3- 手順 8 3-- 時間方向の離散化 8 3-- 流速修正法 8 3--3 重み付き残差法 9 3-- 連立方程式の解法 3-3 プログラムの流れ 第 章計算条件と要素分割 - 計算条件 - 要素分割 第 5 章結果と考察 第 6 章結言 参考文献 謝辞 3

第 章緒言 - 本研究を行う背景と目的現在, 死亡原因の中の多くには心疾患や脳血管疾患がある. これらの病気の発生メカニズムは血液流動と血管に深く関わっており, 疾患と血液流動との関係を解明することが望まれている. しかし, 実際のヒトの血管を用いて実験することは困難であり, 流体力学の豊富な知識が必要とされるため, 医学分野のみで血液流動を解析するのは不可能である. よって, 流体力学の立場から考えることが必要である. そこで, 近年バイオメカにクスの分野では人体実験をする必要のないコンピュータシミュレーションによる解析は今まで行われてきたが, 血液をニュートン流体として解析されたものがほとんどで, 血液の非ニュートン性を考慮したものは少ない. そこで本研究では血液の非ニュートン性を考慮して血液流動の解析を行う. 解析対象として半球のついた円管内流れとし, 血管狭窄の状態に近づけた. この状況下でのニュートン流体, 非ニュートン流体の流動を解析し比較する. - 血液の性質血液は酸素や二酸化炭素の運搬や, 栄養物や老廃物の運搬などヒトにとって重要な役割を果たす. ヒトの体内を循環する血液は約 5% の細胞成分と約 55% の液体成分から構成される. 細胞成分には赤血球, 白血球, 血小板があり, 液体成分は血漿である. 血液に含まれる赤血球の容積比率は約 5% と非常に大きい. よって血液流動には赤血球の変形が大きく関わっている. 血液は水のようなニュートン流体ではなく, 血液に与えるせん断速度を大きくすれば見かけ粘度が小さくなる非ニュートン流体である. さらに血液の通り道である血管は粘弾性管である. 血液の非ニュートン性を表す式にキャッソンの式がある. キャッソンは印刷インクの流動挙動についてずり速度とずり応力の関係を円錐 - 平板型粘度計で測定して式を導いたが, この式が血液流動にも使えることがわかった. -3 数値計算数値計算とは解析的に解くことが不可能な自然現象などをモデル化し数値的に近似解を求め, 自然現象などを可視化することができる方法である. 対象によって数値計算の方法も使い分けなければならない. 本研究においては血液流動の解析を行うため, 実際の血管形状や, 疾患部を考慮し有限要素法を使うことにする. 流動の解析を行う際, 境界で変化が激しいことから有限要素法は計算領域に非構造格子を用いるため境界付近で格子を小さくし, 精度よく解析することが可能である.

- 有限要素法の概要 ある微分方程式 f がある. 近似解を とすると f ( cons. > ) n (.) r f (.) となり, r は残差である. これにある関数 をかけて積分したものを にしなければならない. よって, r (.3) となる. 関数 φ は重み関数といい, 重み関数によって得られる方程式を重み付き残差方程式という. 有限要素法では各要素を独立したものとして扱うので各要素によって近似関数を定義しなければならない. 各要素の近似関数は接点値を元に直線で近似する. この近似関数を要素補間関数という. 図. のように長さ の要素に着目し, 接点値を満たすように要素補間関数を定義すると b (.) ここで, は形状関数という. b b 図. 要素補間関数

3 また, 重み関数についても同様に近似関数を導入すると b (.5) となり, 式 (.),(.5) を式 (.3) に代入すると b b b (.6) 式 (.6) を積分すると b b b (.7) ここで重み関数を, b とすると b N (.8) また, b とすると b b N (.9) ここで N, b N はそれぞれ, b によって求められたことを表すために付け加えた. 式 (.8), (.9) をまとめると b b N N (.)

この式 (.) を有限要素方程式といい, この方程式は着目した要素内において接点の未知関数に関する量, b で離散化した方程式系となっている. この式を領域内すべての要素において求め, 有限要素方程式を領域全体で重ね合わせることで領域の支配方程式を単純な連立方程式に変換し解く. このように微分方程式を要素ごとに近似方程式にし, 領域全体で重ね合わせ, 支配方程式を近似した連立方程式を解くというのが有限要素法の原理である.

5 第 章基礎方程式 ここではまず主な記号について説明する. e : 変形速度テンソル (, ) 成分 e : 代表長さ : 代表速度 P : 圧力 : 降伏応力 S η : 時間 : キャッソン粘度 γ& : ずり速度 ( e ) ρ : 密度 τ : 偏差応力テンソル Π : e - 支配方程式 本研究において用いられている支配方程式は, 連続の式, コーシーの運動方程式およびキャッソン流体の構成方程式であり, 式の表記法として総和規約を用いる. また, 添字, は整数で ~3 の範囲を持つ.,, 3 のとき,,z 方向の方程式を表す. -- 連続の式連続の式は質量保存の式で流体が非圧縮のとき次式で表される. ここで, は座標成分であり,,, 3 z である. は速度の 成分である. (.)

6 -- コーシーの運動方程式コーシーの運動方程式は運動量保存の式であり, 領域に外部からなされる力がない場合, 次式のようになる. P τ ρ (.) --3 血液の構成方程式 ( ) τ S & γ (.3) η 上式 (.3) は血液の構成方程式としてよく用いられるキャッソンの式である. この式を τ について整理すると次式のようになる. S S η τ η Π Π e (.) しかし, Π のとき, τ が微分不可能になるという特性があるので修正キャッソンの式を導入し Π のときでも微分可能にするためにδ を加えた. S S η τ η e Π δ Π δ (.5) δ はずり速度が低い領域での血液粘度にあうように定めた. また, 血液の構成方程式の降 伏応力がないとき, つまり S のときはニュートン流体の構成方程式である.

7 - 無次元化 - の支配方程式を無次元化する. (.6) (.7) S S η (.8) P P ρ (.9) (.) e (.) Π Π (.) ここで代表長さ には血管の直径, 代表速度 には流入の平均流速を用いた. は無次元量を表している. 上式 (.6) から (.) を式 (.5) に代入すると e S S S S τ Π Π Π Π τ η η δ δ η δ δ (.3) 次にコーシーの運動方程式 (.) に式 (.6),(.7),(.9),(.) および (.3) を代入すると P τ η ρ ρ 上式を両辺 ρ で割る, すなわち, ρ をかけると Re P P τ τ ρ η (.) となる.(Re: レイノルズ数 )

8 第 3 章解析手法 3- 有限要素解析本研究では重み付き残差法によって数値解析を行う. 重み付き残差法とは微分方程式の残差と重み関数の内積を零に近づけていく方法である. ここではその実際の手順を述べる. 3- 手順 3-- 時間方向の離散化コーシーの運動方程式に対して時間方向の離散化 new new P Δ τ Re (3.) new (3.) 3-- 流速修正法流速修正法とは流速の予測子として中間流速を設定することで流れ場の変数である圧力と速度を分離する. この中間流速は上式 (3.) の圧力項をはずした式であり, 仮の流速であることに注意しなければならない. 上式 (3.) から中間流速を以下のように定義する. Δ τ Re ~ (3.3) また式 (3.) の発散を取ると Δ new new P τ Re (3.) これに式 (3.) を代入し new P Δ Δ ~ Re τ (3.5) 式 (3.) から (3.3) をひくと次式のようになる. new new P Δ ~ (3.6)

9 3--3 重み付き残差法ここで重み付き残差方程式を導く. 重み関数は, の関数であり p v, o, を用いて表す. 境界値は与えるものであり誤差はないため重み関数も零とする. 式 (.5) の場合 : S S e o e Π Π o oτ η η δ η δ (3.7) 式 (3.3) の場合 : Δ τ v v v v Re ~ (3.8) 式 (3.5) の場合 : Δ P new ~ p p (3.9) 式 (3.6) の場合 : Δ P new new ~ v v (3.) ここでガウス グリーンの定理 () Γ Γ g f fgn g f を利用して式 (3.8),(3.9) に適用すると Γ Δ Γ n v τ vτ v v v Re Re ~ (3.) Δ Γ Γ P n P new new ~ p p p (3.) このようにして導いた式を有限要素方程式に変換することで微分方程式から連立方程式へと変換することができ, 得られた連立方程式を解けばよい.

3-- 連立方程式の解法本研究では領域内を要素数 365, 接点数 653 の分割で有限要素解析を行った. 有限要素法の各処理から得られた多元連立一次方程式を繰り返し計算することで発達した流れを観察することができる. 本研究では反復法の前処理付き共役勾配法を用いて数値計算を行った.

3- プログラムの流れ開始条件設定要素分割境界値設定 τ ~ の計算の計算 本研究で作成したプログラムの流れを図 3. に示す. 従来のソフトではコーシーの運動方程式にニュートン流体の構成方程式を代入した式, すなわちナビエ ストークス方程式について数値解析を行っていたため非ニュートン流体の数値解析を行うには上で記述した重み付き残差法など, 有限要素法の手順を初めから行う必要があった. そこでこのプログラムでは偏差応力テンソルをコーシーの運動方程式と連立させて数値解析を行っている. こうすると流体が変わった場合でも, 偏差応力テンソルの部分のみを考慮すれば非ニュートン流体についても数値解析を行えるような構造になる. これがこのプログラムの特徴である. P の計算の計算 各値出力 ゼロクリアー 収束判定 終了 図 3. フローチャート

第 章計算条件と要素分割 - 計算条件 本研究では図. のような 3 次元の血管における血液の流れについて解析を行った. 図. は血管の中心部を通る - 平面の断面図である. 本研究では太い動脈を対象とした血液流動の解析を行うので, 表. より, 代表速度である流入の平均速度 5[mm/s], 代表長さである血管の直径 6[mm], 球部分の半径 3[mm], 血管の長さ 3[mm] で解析を行った. 境界条件として壁面での滑りなし, 流入部は平均速度 5[mm/s] のポアズイユ流れ, 流出部で 3 は対流流出条件, 血液の物性値より. [ P s] Re 8 として解析を行った. 3 η, ρ 5 [ kg m ], レイノルズ数 表. (3) ヒトの体循環 血管 直径 [cm] 平均速度 [cm/s] レイノルズ数 太い動脈.-.6-5 -85 毛細血管.5-..5-..7-.3 太い静脈.5-. 5- -57 D z D D 3D 図. 血管の中心を通る - 平面

3 - 要素分割 本研究では図. のような流路において要素数 365, 接点数 653 に分割して有限要素解析を行った. 座標軸の原点は流入部の円の中心にとった. z 図. 要素分割図

第 5 章結果と考察図 5. の (),(b) はそれぞれ血管の中心を通る - 平面におけるニュートン流体とキャッソン流体の速度ベクトル図である. 図 5. の (c) は (),(b) のキャッソン流体とニュートン流体の速度差のベクトル図であり, 速度差の最大値はニュートン流体とキャッソン流体をそれぞれ求めたときの最大値の約 分の となっている. 図 5. の ()~() は を 分割したそれぞれ -z 平面におけるキャッソン流体とニュートン流体の速度差のベクトル図である. これらのベクトル図からニュートン流体, キャッソン流体ともに狭窄部後方において渦が発生し逆流していることがわかるが,(c) よりキャッソン流体はニュートン流体より狭窄部によって渦が発生し逆流させられる影響が少ないと言える. すなわち狭窄部後方下部においてキャッソン流体のほうがニュートン流体より出口に向かう流速が大きいということである. これはキャッソン流体の粘度がニュートン流体の粘性を上回るためにキャッソン流体の流れがニュートン流体の流れに比べ粘性に支配されることが原因であると考えられる. () ニュートン流体 (b) キャッソン流体 (c) キャッソン流体とニュートン流体の速度差 v v 図 5. 速度ベクトル図 :- 平面 c n

5 () -. (b) -.3 (c) -. () -. (e).

6 (f). (g). ().3 (). 図 5. キャッソン流体とニュートン流体の速度差 v v :-z 平面 c n

7 次に示す図 5.3 が流線図である. 図 (),(b) は全体の流線図,(c),() は z における - 平面の流線図である. 本研究においては Re8 としたため流れは慣性にほぼ支配されている, そのため, ニュートン流体とキャッソン流体では顕著な違いが確認できなかった. new.5 -.5 3 5-.5.5 z () ニュートン流体 cs.5 -.5 3 5-.5.5 z (b) キャッソン流体

8 cs3.5 -.5 3 5 (c) ニュートン流体.5 new3 -.5 3 5 () キャッソン流体 図 5.3 流線図

9 図 5. の (),(b) はそれぞれニュートン流体, キャッソン流体の下部壁面せん断応力分布図である. 図 5. の (c) は下部壁面せん断応力の差を表している. キャッソン流体は全体的にニュートン流体より高い値をとり, どちらも狭窄部前半部分で最も高い値を示す. これはその部分は流れの剥離点の近傍であることから何らかの相関関係があるものと考えられる. 応力差については狭窄部中央付近においてもっとも差が大きくなる. 応力差の最大値はせん断応力をそれぞれ求めたときの最大値の約 5 分の となり, また, 前述したように速度差の最大値についてはニュートン流体, キャッソン流体の速度をそれぞれ求めたときの最大値の約 分の となっている. しかしこの値が大きいか小さいかの判別は対象が人間であるために最大限の注意が必要であり, それは今後の課題である.

() ニュートン流体 (b) キャッソン流体 (c) キャッソン流体とニュートン流体の応力差 τ τ c n 図 5. 下部壁面における壁面せん断応力

第 6 章結言狭窄部を有する血管内流れにおいてニュートン流体とキャッソン流体の流動解析を行い, それぞれ速度, 応力にどのような影響を与えるのかを調べ以下の結論を得た. () キャッソン流体の非ニュートン性は血管内の流速に影響を与えていた. それは狭窄部後方において著しく違いが現れた. () 壁面せん断応力分布はキャッソン流体の方が全体的に高い値をとり, それは特に狭窄部中央付近において顕著である.

参考文献 () 有限要素法による流れのシミュレーション (998) 川原睦人らシュプリンガー フェアラーク東京 () 血液のレオロジーと血流 (3) 菅原基晃, 前田信治コロナ社 (3) バイオレオロジー (98) 岡小天掌華房

3 謝辞本研究を行うにあたって, 終始懇切丁寧な御指導頂いた蝶野成臣教授ならびに辻知宏助教授に深く御礼申し上げます. また知能流体力学研究室の撰隆文氏, 田口圭一氏にも多大なご援助を頂きました. 重ねて深く御礼申し上げます.