1 超音波流量計を用いた人工呼吸器用酸素濃度計の検討 齊藤和也 茂木良平 A study of an oxygen meter for a respirator with ultrasonic flowmeter ( 平成 年 月 日受理 ) 1. 緒言 1-1. 人工呼吸器用流量計について人工呼吸

Similar documents
実験題吊  「加速度センサーを作ってみよう《

Kumamoto University Center for Multimedia and Information Technologies Lab. 熊本大学アプリケーション実験 ~ 実環境における無線 LAN 受信電波強度を用いた位置推定手法の検討 ~ InKIAI 宮崎県美郷

Xamテスト作成用テンプレート

Problem P5

多変量解析 ~ 重回帰分析 ~ 2006 年 4 月 21 日 ( 金 ) 南慶典

また単分子層吸着量は S をすべて加えればよく N m = S (1.5) となる ここで計算を簡単にするために次のような仮定をする 2 層目以上に吸着した分子の吸着エネルギーは潜熱に等しい したがって Q = Q L ( 2) (1.6) また 2 層目以上では吸着に与える表面固体の影響は小さく

例題 1 表は, 分圧 Pa, 温度 0 および 20 において, 水 1.00L に溶解する二酸化炭素と 窒素の物質量を表している 二酸化炭素窒素 mol mol mol mol 温度, 圧力, 体積を変えられる容器を用意し,

する距離を一定に保ち温度を変化させた場合のセンサーのカウント ( センサーが計測した距離 ) の変化を調べた ( 図 4) 実験で得られたセンサーの温度変化とカウント変化の一例をグラフ 1 に載せる グラフにおいて赤いデータ点がセンサーのカウント値である 計測距離一定で実験を行ったので理想的にはカウ

データ解析

電磁波レーダ法による比誘電率分布(鉄筋径を用いる方法)およびかぶりの求め方(H19修正)

様々なミクロ計量モデル†

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint - 熱力学Ⅱ2FreeEnergy2012HP.ppt [互換モード]

() 実験 Ⅱ. 太陽の寿命を計算する 秒あたりに太陽が放出している全エネルギー量を計測データをもとに求める 太陽の放出エネルギーの起源は, 水素の原子核 4 個が核融合しヘリウムになるときのエネルギーと仮定し, 質量とエネルギーの等価性から 回の核融合で放出される全放射エネルギーを求める 3.から

Microsoft Word - Chap17

Microsoft Word - 中村工大連携教材(最終 ).doc

木村の理論化学小ネタ 理想気体と実在気体 A. 標準状態における気体 1mol の体積 標準状態における気体 1mol の体積は気体の種類に関係なく 22.4L のはずである しかし, 実際には, その体積が 22.4L より明らかに小さい

ファイナンスのための数学基礎 第1回 オリエンテーション、ベクトル

Excelによる統計分析検定_知識編_小塚明_5_9章.indd

横浜市環境科学研究所

新事業分野提案資料 AED(自動体外式除細動器) 提案書

湿度計算の計算式集 湿度計算を分かりやすく理解するために B210973JA-F

RMS(Root Mean Square value 実効値 ) 実効値は AC の電圧と電流両方の値を規定する 最も一般的で便利な値です AC 波形の実効値はその波形から得られる パワーのレベルを示すものであり AC 信号の最も重要な属性となります 実効値の計算は AC の電流波形と それによって

14 化学実験法 II( 吉村 ( 洋 mmol/l の半分だったから さんの測定値は くんの測定値の 4 倍の重みがあり 推定値 としては 0.68 mmol/l その標準偏差は mmol/l 程度ということになる 測定値を 特徴づけるパラメータ t を推定するこの手

Microsoft Word - NumericalComputation.docx

伝熱学課題

問 題

19年度一次基礎科目計算問題略解

周期時系列の統計解析 (3) 移動平均とフーリエ変換 nino 2017 年 12 月 18 日 移動平均は, 周期時系列における特定の周期成分の消去や不規則変動 ( ノイズ ) の低減に汎用されている統計手法である. ここでは, 周期時系列をコサイン関数で近似し, その移動平均により周期成分の振幅

Microsoft PowerPoint - 7.pptx

RSS Higher Certificate in Statistics, Specimen A Module 3: Basic Statistical Methods Solutions Question 1 (i) 帰無仮説 : 200C と 250C において鉄鋼の破壊応力の母平均には違いはな

1.民営化

( 全体 ) 年 1 月 8 日,2017/1/8 戸田昭彦 ( 参考 1G) 温度計の種類 1 次温度計 : 熱力学温度そのものの測定が可能な温度計 どれも熱エネルギー k B T を

等温可逆膨張最大仕事 : 外界と力学的平衡を保って膨張するとき 系は最大の仕事をする完全気体を i から まで膨張させるときの仕事は dw d dw nr d, w nr ln i nr 1 dw d nr d i i nr (ln lni ) nr ln これは右図 ( テキスト p.45, 図

<4D F736F F D208EC08CB18C7689E68A E F AA957A82C682948C9F92E82E646F63>

(3) E-I 特性の傾きが出力コンダクタンス である 添え字 は utput( 出力 ) を意味する (4) E-BE 特性の傾きが電圧帰還率 r である 添え字 r は rrs( 逆 ) を表す 定数の値は, トランジスタの種類によって異なるばかりでなく, 同一のトランジスタでも,I, E, 周

不確かさ 資料 1/8

第1章 単 位

Microsoft Word - t30_西_修正__ doc

2011年度 大阪大・理系数学

フィードバック ~ 様々な電子回路の性質 ~ 実験 (1) 目的実験 (1) では 非反転増幅器の増幅率や位相差が 回路を構成する抵抗値や入力信号の周波数によってどのように変わるのかを調べる 実験方法 図 1 のような自由振動回路を組み オペアンプの + 入力端子を接地したときの出力電圧 が 0 と

Microsoft Word - thesis.doc

(Microsoft Word - \230a\225\266IChO46-Preparatory_Q36_\211\374\202Q_.doc)

untitled

Microsoft Word - 1B2011.doc

PHY_30_Newton's_Law_of_Cooling_LQ_日本語

D 液 日団協技術資料 D 液 地上設置式横型バルク貯槽等の発生能力 1. 制定目的 バルク貯槽又はバルク容器 ( 以下 バルク貯槽等という ) を設置し 自然気化によってLP ガスを消費しようとする場合 需要家の消費量に対して十分な量のLPガスを供給すること

パソコンシミュレータの現状

Microsoft PowerPoint - fuseitei_6

ボルツマンマシンの高速化

画像類似度測定の初歩的な手法の検証

Microsoft PowerPoint - 三次元座標測定 ppt

学習指導要領

PowerPoint プレゼンテーション

1

Microsoft PowerPoint - chap8.ppt

vecrot

Microsoft PowerPoint - 6.PID制御.pptx

untitled

0 21 カラー反射率 slope aspect 図 2.9: 復元結果例 2.4 画像生成技術としての計算フォトグラフィ 3 次元情報を復元することにより, 画像生成 ( レンダリング ) に応用することが可能である. 近年, コンピュータにより, カメラで直接得られない画像を生成する技術分野が生

Microsoft PowerPoint - 1.プロセス制御の概要.pptx

物体の自由落下の跳ね返りの高さ 要約 物体の自由落下に対する物体の跳ね返りの高さを測定した 自由落下させる始点を高くするにつれ 跳ね返りの高さはただ単に始点の高さに比例するわけではなく 跳ね返る直前の速度に比例することがわかった

2 図微小要素の流体の流入出 方向の断面の流体の流入出の収支断面 Ⅰ から微小要素に流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅰ は 以下のように定式化できる Q 断面 Ⅰ 流量 密度 流速 断面 Ⅰ の面積 微小要素の断面 Ⅰ から だけ移動した断面 Ⅱ を流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅱ は以下のように

Microsoft PowerPoint - 10.pptx

<4D F736F F D208CF68BA48C6F8DCF8A C30342C CFA90B68C6F8DCF8A7782CC8AEE967B92E8979D32288F4390B394C529332E646F63>

学習指導要領

13章 回帰分析

PowerPoint プレゼンテーション

強度のメカニズム コンクリートは 骨材同士をセメントペーストで結合したものです したがって コンクリート強度は セメントペーストの接着力に支配されます セメントペーストの接着力は 水セメント比 (W/C 質量比 ) によって決められます 水セメント比が小さいほど 高濃度のセメントペーストとなり 接着

31608 要旨 ルミノール発光 3513 後藤唯花 3612 熊﨑なつみ 3617 新野彩乃 3619 鈴木梨那 私たちは ルミノール反応で起こる化学発光が強い光で長時間続く条件について興味をもち 研究を行った まず触媒の濃度に着目し 1~9% の値で実験を行ったところ触媒濃度が低いほど強い光で長

Microsoft Word - apstattext04.docx

Microsoft Word - 2_0421

PowerPoint プレゼンテーション

(Microsoft PowerPoint - \216R\223c\221\262\230_2011 [\214\335\212\267\203\202\201[\203h])

diode_revise

RLC 共振回路 概要 RLC 回路は, ラジオや通信工学, 発信器などに広く使われる. この回路の目的は, 特定の周波数のときに大きな電流を得ることである. 使い方には, 周波数を設定し外へ発する, 外部からの周波数に合わせて同調する, がある. このように, 周波数を扱うことから, 交流を考える

木村の理論化学小ネタ 液体と液体の混合物 ( 二成分系 ) の気液平衡 はじめに 純物質 A( 液体 ) と純物質 B( 液体 ) が存在し, 分子 A の間に働く力 分子 B の間に働く力 分子 A と分子 B の間に働く力 のとき, A

例 e 指数関数的に減衰する信号を h( a < + a a すると, それらのラプラス変換は, H ( ) { e } e インパルス応答が h( a < ( ただし a >, U( ) { } となるシステムにステップ信号 ( y( のラプラス変換 Y () は, Y ( ) H ( ) X (

図 5 一次微分 図 6 コントラスト変化に伴う微分プロファイルの変化 価し, 合否判定を行う. 3. エッジ検出の原理ここでは, 一般的なエッジ検出の処理内容と, それぞれの処理におけるパラメータについて述べる. 3.1 濃度投影検出線と直交する方向に各画素をスキャンし, その濃度平均値を検出線上

B. モル濃度 速度定数と化学反応の速さ 1.1 段階反応 ( 単純反応 ): + I HI を例に H ヨウ化水素 HI が生成する速さ は,H と I のモル濃度をそれぞれ [ ], [ I ] [ H ] [ I ] に比例することが, 実験により, わかっている したがって, 比例定数を k

Microsoft Word - 要領.doc

物理学 II( 熱力学 ) 期末試験問題 (2) 問 (2) : 以下のカルノーサイクルの p V 線図に関して以下の問題に答えなさい. (a) "! (a) p V 線図の各過程 ( ) の名称とそのと (& きの仕事 W の面積を図示せよ. # " %&! (' $! #! " $ %'!!!

航空機の運動方程式

Taro-解答例NO3放物運動H16

Microsoft Word - 実験テキスト2005.doc

学力スタンダード(様式1)

<4D F736F F D20824F B CC92E8979D814696CA90CF95AA82C691CC90CF95AA2E646F63>

プランクの公式と量子化

プログラム

放射線専門医認定試験(2009・20回)/HOHS‐05(基礎二次)

Microsoft PowerPoint - sc7.ppt [互換モード]

s とは何か 2011 年 2 月 5 日目次へ戻る 1 正弦波の微分 y=v m sin ωt を時間 t で微分します V m は正弦波の最大値です 合成関数の微分法を用い y=v m sin u u=ωt と置きますと dy dt dy du du dt d du V m sin u d dt

平成○○年度(第○次補正予算)地域新生コンソーシアム研究開発事業

平成27年度 前期日程 化学 解答例

Microsoft Word - 補論3.2

<4D F736F F D2097CD8A7793FC96E582BD82ED82DD8A E6318FCD2E646F63>

計算機シミュレーション

測量試補 重要事項

<4D F736F F D F2095A F795AA B B A815B837D839382CC95FB92F68EAE2E646F63>

と 測定を繰り返した時のばらつき の和が 全体のばらつき () に対して どれくらいの割合となるかがわかり 測定システムを評価することができる MSA 第 4 版スタディガイド ジャパン プレクサス (010)p.104 では % GRR の値が10% 未満であれば 一般に受容れられる測定システムと

Transcription:

1 A study of an oxygen meter for a respirator with ultrasonic flowmeter ( 平成 年 月 日受理 ) 1. 緒言 1-1. 人工呼吸器用流量計について人工呼吸器とは, 未熟児や重病人などの自発的な呼吸が満足に行なえない人の呼吸を補助する装置である 人工呼吸器における流量計の役割は, 患者の呼吸量を測定し, 患者の状態を監視することで, 人工呼吸器が患者へ供給する空気の量を制御することにある ) 1-2. 背景人工呼吸器の流量計として超音波流量計の導入が始まっている ) 従来の人工呼吸器に使用されている熱線式流量計は, 低い流量でも高い精度を得るため, センサの位置で管を絞っている そのため大きな圧力損失が生じている この圧力損失は, 患者が呼吸するときの呼吸抵抗を増大させている そこで, 圧力損失が低いと言われる超音波流量計を人工呼吸器に用いることで, 患者が呼吸する際の負担を軽減することが考えられた ) また, 超音波流量計には音速測定機能があるので ), これを利用して酸素濃度を同時に測定することができる 患者の呼気中の酸素濃度が分かると, 肺の換気機能を知る上で重要な情報となる ) そこで, 酸素濃度計と超音波流量計を兼ねた装置を作り出したいという希望が出ている 1-3. 目的本研究の目的は, 人工呼吸器用の超音波流量計を用いて酸素濃度測定を可能とする方式を確立することである 空気は主として窒素と酸素から構成されると仮定すると, この混合気体の分子量を同定することによって酸素濃度を推定できる そして, この分子量は気体の音速から求められる 音速は気体の分子量 ( 酸素濃度 ) と温度と湿度に依存するが, 温度と湿度を特定の値に固定することによって, 音速は気体の分子量 ( 酸素濃度 ) だけの関数となる したがって, まず, これらの関係を理論的に整理し, 測定された音速を特定の温度と湿度の値に補正して気体の分子量を同定する方式を見出す 次に, 乾燥混合気体 ( 窒素と酸素 ) の様々な酸素濃度下で超音波伝搬時間を測定し, 理論的に導かれた音速の温度補正方式の妥当性を実験的に検証する そして, 湿潤混合気体についても様々な湿度下で超音波伝搬時間を測定し, 理論的に導かれた音速の湿度補正方式の妥当性を実験的に検証する その中で, 今後の研究課題を詳細に調査することにした 2. 測定原理 2-1. 気体濃度と分子量気体濃度の測定について, ここでは 種類の気体

2 の混合比率を求めることに限定する 気体 および気体 の濃度が α,α, 分子量が, とするとき, これらの気体が混合された混合気体の分子量 については, 次の関係が成立するものとしている をとるので次の式で求められる = + = + =α +α =α ( - )+ α +α = α,α 今, 分子量 の混合気体中の気体 の濃度 α は, 上の式より, 2-3. 超音波伝搬時間の温度補正前節より, 気体中の音速は次の式が成立している γ = 今, 温度は とすると =(+) となる - α = - γ() = ( ) 今, 気体 が酸素 ( 分子量 ) で気体 が窒素 ( 分子量 ) である場合は, 酸素濃度 α は次式で表される - α = 2-2. 分子量と音速気体の分子量 は音速 により次の式が成立している ) 温度 θ( ) の音速 θ と温度 の音速の関係も同様に求められ以下の式となる θ- θ = + ( ) 超音波の伝搬時間, 超音波送受波器の片道距離 とすると, より次の関係式が成り立つ ただし, 温度を に補正するので, 添え字を とする γ = = ( ) ここで,γ: 比熱比,: 気体定数,: 絶対温度である 超音波流量計を用いることで, 気体の音速は次のように求められる 超音波流量計のセンサ間の超音波伝搬時間 を測定し, センサ間の距離 をこの時間で除することによって気体の音速を求める 図 に超音波流量計の構成を示す センサ から超音波が送信されて, センサ でそれを受信する場合の超音波伝搬時間 と, センサ から超音波が送信されて, センサ がそれを受信する場合の超音波伝搬時間 とする そして, 伝搬時間 と の和 また, 任意の温度 θ( ) で伝搬時間を求めると, θ = = θ θ- + ( ) 温度 θ のとき測定した伝搬時間 θ の値をその他の条件は変えずに, 温度 の場合に換算したときの伝搬時間 は次のようになる θ- = θ + ( ) つまり ( ) 式で示されるように θ が より高ければ伝搬時間は短くなるので,( ) 式は, その短くなった比率を θ に乗ずることで の値に換算した伝搬時間 が得られることを示している 以上が伝搬時間の温度補正であり, この場合は の値にそろえてある 図 1 超音波流量計 2-4. 超音波伝搬時間の湿度補正温度 θ で乾燥空気の音速 θ と, 相対湿度 ( 平成 23 年 2 月

3 = のとき湿度 %) で同じ温度のときの音速 θ は, 次の関係にある ) ( ) (θ)γ θ = θ - - (θ)γ ( ) ここで, は飽和水蒸気圧 (), は大気圧 ( で ),γ,γ はそれぞれ, 水蒸気と空気の比熱比で, と である そして, を ~ の範囲で近似式を作ると次のようになる ) この式によって, 測定値を温度補正と湿度補正したことになる つまり, この場合は温度 θ で相対湿度 の空気で測定した伝搬時間の値を温度 で相対湿度 % のときの値に換算させている 3. 乾燥空気の超音波伝搬時間の測定 3-1. 測定方法 (θ)=θ -θ+ ( ) また, 理想気体の状態方程式より, 圧力 と温度 は比例するので, ( ) θ- (θ)=+ ( ) 最終的に,θ の乾燥空気の音速で表現すると次のようになる (θ) θ = θ - ( ) (θ) したがって, 乾燥空気の超音波伝搬時間 θ は次式であらわせられる θ = = θ (θ) θ - (θ) ( ) また, 相対湿度 % で, 温度 θ の超音波伝搬時間 θ は次のようになる θ = θ ( ),( ) 式より次式が得られる ( ) (θ) θ = θ - ( ) (θ) ( ) 式より, θ = θ- + ( ) 最終的に ( ),( ) 式より, 次式が得られる θ- = θ + (θ) - (θ) ( ) 図 2 実験装置 測定に用いた実験装置の概要を図 に示す デシケーター内部にジルコニア酸素濃度計と超音波流量計, 温度計等の各センサと, ファンを設置する 気体ボンベは酸素と窒素の混合気体 ( 酸素 %) と窒素だけのものと 種類準備した 酸素濃度を下げるときは吸気口から窒素を吸気し, 酸素濃度を上げるときは混合気体を吸気する 排気口からはデシケーター内の混合気体を排気する デシケーターの外部で各センサからの測定値をジルコニア酸素濃度計と超音波流量計, 温度計で読み取る 具体的な操作手順を述べる 1 ジルコニア酸素濃度計のスイッチを にし, まず, デシケーター内の気体を一部排気する このとき, デシケーター内は圧力が 気圧から低下する 次に, 目的の酸素濃度を目指してどちらかのボンベから気体を吸気して, また, デシケーター内の圧力を 気圧に戻す この排気と吸気の繰り返しによりデシケーター内の酸素濃度を調節する 2 酸素濃度を調節できたら, その時点から 分毎に超音波流量計の往復伝搬時間を 個ずつ記録していき, それらの平均値を測定値として表にまとめていく そのとき同時に, 温度も記録する 開始してから 分後の測定値を代表測定値とする

4 3-2. 実験結果 () 各酸素濃度での超音波伝搬時間デシケーター内の気体の吸排気を繰り返してジルコニア酸素濃度計がほぼ所定の値を示してから測定を開始した 超音波流量計の伝搬時間と温度計の値については, 開始から 分毎に測定し, 約 分間記録した ただし, 温度は の分解能で測定した その結果を表 に示す 温度補正伝搬時間は ( ) 式に従って計算した 表 1 乾燥空気の酸素濃度と温度補正伝搬時間 (25 分後のデータ ) 酸素濃度酸素濃度 ( 公称 %) ( 実測値 %) 温度 ( ) 伝搬時間 () 温度補正伝搬時間 () き行程の最初の測定は室内空気だったため湿度を含んでいるので, 往き行程のデータは除外した ) =α+ 図 4 各濃度の温度補正伝搬時間 ここで, は温度補正した超音波往復伝搬時間 (), α は酸素濃度 ( 実測値 %) である 温度補正伝搬時間の標準偏差 σ は次のように表せられる σ = () 酸素濃度の標準偏差 σ は次式で表せられる ( ここで, 用いた傾き = には, 往き行程でのデータも用いている ) () 温度補正の効果図 に温度補正をしていない超音波往復伝搬時間 ( 表 第 列 ) と酸素濃度 ( 表 第 列 ) のデータをプロットした 測定は超音波往復伝搬時間の大きい方の酸素濃度 % から始めて % まで順に下げていき, 次に % から % に上げていった デシケーター内の温度は徐々に上昇するので音速が速くなり, 戻り行程の測定の伝搬時間が小さくなっている 図 に温度補正した超音波往復伝搬時間 ( 表 第 列 ) と酸素濃度 ( 表 第 列 ) のデータをプロットした 温度補正が効果を表し, 酸素濃度と超音波伝搬時間の直線性が良くなった 図 の戻り行程のデータの近似直線式は次のように表せられる ( 往 σ σ = = (%) 図 5 実験装置 4. 湿潤空気の超音波伝搬時間の測定 図 3 各濃度の伝搬時間 4-1. 測定方法測定に用いた実験装置の概要を図 に示す この実験では, 湿度の影響を調査することを中心課題とし, 酸素濃度は室内空気のまま約 % とし, 湿度だけを約 %~% の範囲で変えて超音波伝搬時間を測定した デシケーター内部にジルコニア酸素濃度 平成 23 年 2 月

5 計と超音波流量計, 温度計 ( 温度計は水温を測るためのものと つ用意した ), 湿度計等の各センサとファン, ペルチェ素子の上にアルミケースを取り付けたものを設置する デシケーターの外部で各センサからの測定値をジルコニア酸素濃度計と超音波流量計, 温度計, 湿度計で読み取る 次に湿度調整に関連する具体的な操作手順を述べる 1 アルミケースに水を入れ, ペルチェ素子の上に取り付ける 電源を にし, 電源の電流を に設定する 電源を にし, 分ごとに水温, デシケーター内の温度, 湿度を計測していく 途中である の や を繰り返し, 目標の湿度に調節する 2 目標の湿度にだいたい近づいてきたら超音波流量計の往復伝搬時間の測定を開始する 3 分毎に超音波流量計の往復伝搬時間を 個ずつ記録していき, それらの平均値を測定値として表にまとめていく そのとき同時に, 温度と湿度も記録する 開始してから 分後の測定値を代表測定値とする ( 表 第 列 ) と湿度 ( 表 第 列 ) のデータをプロットした 温度湿度補正を行なえば, 湿度依存性が消滅し伝搬時間は一定になるはずであるが, 今回, 温度湿度補正をしたデータには, 若干の湿度依存性が残った しかも, 図 では湿度が高くなるほど超音波伝搬時間は増える結果となった 過剰な湿度補正をしたと思われる したがって, 超音波流量計内の湿度の値が違ったのではないかと考えられる 今回の実験では, 湿度計を置いた位置は超音波流量計の中ではなく, デシケーターの下部だった 超音波流量計内部とデシケーター下部とのそれぞれの場所によって湿度が違うのではないかと思われる 湿度計を様々な方法で設置し, 水蒸気はどのようにデシケーター内に分散していくのか, また超音波流量計の管内にはどれほど入っていくのかを調べる必要がある 4-2. 実験結果および考察 () 各湿度での超音波伝搬時間湿度計が所定の値を示してから 分毎に測定し, 約 分間各値を同時に記録した ただし, この時の温度計は の分解能で測定した その結果を表 に示す 温度補正と温度湿度補正は ( ) 式,( ) 式に従って計算した 表 2 湿潤空気の酸素濃度と温度湿度補正伝搬時間 (25 分後のデータ ) 伝搬酸素濃度温度湿度時間 ( 実測値 %)( )(%) (ns) 温度補正伝搬時間 (ns) 温度湿度補正伝搬時間 (ns) 20.5 31.9 91 390420 391641 394278 20.6 31.6 83 390880 391910 394275 20.8 31.1 53 391828 392538 394005 20.6 32.1 68 390838 392189 394179 () 温度湿度補正の効果図 に温度補正をした超音波往復伝搬時間 ( 表 第 列 ) と湿度 ( 表 第 列 ) のデータをプロットした 温度補正をしただけでは超音波往復伝搬時間に湿度依存性が残っていることが分かる ( ) 式や ( ) 式に示されているように, 湿度が高いほど音速が速くなり, 超音波伝搬時間が短くなっていることが図より確認できる 図 に温度湿度補正をした超音波往復伝搬時間 図 6 超音波伝搬時間の湿度依存性 図 7 湿潤空気の温度湿度補正伝搬時間 5. 湿度分布制御実験 5-1. 湿度分布測定複数の湿度センサを配置して, 水蒸気がデシケーター内でどのように拡散し, 結果として管 ( 超音波流量計を模擬 ) 内にどのように入っていくかを調べた 図 に示すようにデシケーター内に管を水平に設置し, その周囲に温度計支持台, 温度計, ペルチェ素子ヒータ付きの水容器, デジタル温湿度計センサ

6 を設置した 湿度センサは管内にセンサ を, 管の真上にセンサ を, 真下にセンサ を設置した ペルチェ素子ヒータの電源を にし, 電源電流を に設定する 分ごとに水温と温度, 湿度を計測した その結果を図 に示す 水平に設置した管内の湿度は明らかに低かった よって, 横向きの管には水蒸気はあまり入っていかないということがわかった つまり, 伝搬時間を測定する実験の際に管内の湿度コントロールを十分にできていない可能性が高いことがわかった て多くの水蒸気を取り込むようにした 湿度センサ は, この漏斗の入り口の一箇所に取り付けた その他は前節の実験と同じものを設置した 計測の手順は前節と同じく行った その結果を図 に示す 流量計付近のセンサ,, の湿度がほとんど同じだったので管内には均等に水蒸気が分布していることがわかった したがって, 超音波測定実験のときはセンサ の位置に湿度計を設置して値を読み取るだけで, 流量計の内部の湿度を知ることができると考えられる また, センサ,, がセンサ より湿度が高かったのは, 入口付近で広く集められた水蒸気が管内に誘導され, 管内の水蒸気濃度が, 漏斗の入り口の水蒸気濃度より高くなったためと考えられる 図 8 湿度分布測定実験装置 図 10 湿度制御実験装置 図 9 湿度分布測定の実験結果 5-2. 湿度制御実験超音波流量計の管の中の位置によって湿度に差があるかどうかを調べた 前節の実験では単なる管を置いたが, ここでは超音波流量計のフローセルを設置した その様子を図 に示す 湿度センサ, は, 超音波流量計の超音波センサが置かれる枝管の端部に置いた 湿度センサ は, 超音波流量計の出口に置いた そして, これらは水平の位置にした 超音波流量計の入り口には漏斗を逆さに配置し 6. 結言 図 11 流量計内の湿度分布 ) 気体の分子量や酸素濃度と温度, 音速の関係を理論的に式で表すことができ, 音速は大気圧や 平成 23 年 2 月

7 湿度にも依存するということが理論的に整理できた ) 音速は酸素濃度や温度, 湿度に依存する 音速の値から酸素濃度を求めるためには, 温度と湿度の影響を除くため, 一定温度 ( 例えば ) と一定湿度 ( 例えば %) に固定し気体の分子量を求めるために, 超音波伝搬時間を温度補正と湿度補正するための方式を確立した ) 乾燥空気の実験結果から超音波伝搬時間を温度補正することにより, 超音波伝搬時間と酸素濃度の関係には良好な直線性が得られ, 温度補正式の妥当性を確認することができた ) 湿潤空気の実験結果から温度湿度補正した結果, 酸素濃度がほぼ一定でありながら超音波伝搬時間には湿度依存性が残った したがって, この段階では湿度補正方式の妥当性を確認することはできなかった ) 管内の湿度とデシケーター内部の湿度とでは差があるのではないかという疑問が発生した 湿度分布を実験的に調査したところ, 水蒸気の流れにより湿度の分布が生じていることがわかった 水蒸気が上部に留まりやすい性質を利用し, 流量計の測定管を水平に配置し, これに水蒸気を誘導することにより管内の湿度を均一にできた 今後の課題 ) 結言 ) で得られた管内の湿度を制御する方法により湿潤空気での実験を再開し湿度補正方式の妥当性を確かめる ) さらに, 酸素濃度と湿度の両方を変えながら超音波伝搬時間を測定し, 今回確立した方式で, 任意の温度湿度下で超音波伝搬時間から様々な酸素濃度を求めることができることを確かめる 参考文献 ) 伊藤紘介 : 人工呼吸器用流量計の調査研究, 秋田工業高等専門学校機械工学科, 平成 年度卒業論文 ) 田中義克, 茂木良平 : 人工呼吸器用超音波流量計の開発, あきた産学官連携フォーラム ~ 知の種苗交換会 ~, 平成 年 月 日 ) 保坂公樹 : 人工呼吸器用超音波流量計の圧力損失の測定, 日本機械学会東北支部第 期秋季講演会講演論文集 -, 年 月, ~ ) 社団法人日本計量機器工業連合会 : 計装エンジニアのための流量計測 平成 年 月 日, ) 鈴木俊介, 永井厚志 : 呼吸機能の臨床 - 検査法から症例検討まで -, 中外医学社, 年 月 日, ) 高木等 超音波便覧編集委員会,: 超音波便覧, 丸善, 平成 年 月 日, ) 自然科学研究機構国立天文台 : 理科年表, 丸善, ) 小倉義光 : 一般気象学第 版, 東京大学出版会, 年 月 日,