Microsoft Word - 管理-685.doc

Similar documents
Microsoft Word - 管理-979

Microsoft Word - 管理-775(修正)

Taro-管理-630.jtd

日報-948.xls

日報-938.xls

日報-953.xls

日報-952.xls

日報-934.xls

<4D F736F F F696E74202D20819C81798D828DE38DC58F4992B290AE817A91E63689F A835E838A F959489EF816994B C5816A2E707

1. 概 要 (2) 気象 水象状況 (1) 塩害防除の状況 1 気象 ( 観測地点 ; 利根川河口堰管理所 ) 1 堰上流基準地点 (26km) 表層の塩化物イオン濃度 雨量 上旬 中旬 下旬 総雨量 最多 1 時間雨量 発生日時 最大値 98 ppm ( 4 月 5 日 ) 平均値 71 ppm

H29 年度中部地方ダム等管理フォローアップ委員会長良川河口堰モニタリング部会報告 第 7 回長良川河口堰の更なる弾力的な運用に関するモニタリング部会資料 抜粋版 平成 29 年 1 月 23 日 国土交通省中部地方整備局整備局独立行政法人水資源機構中部支社 1

<4D F736F F F696E74202D208E968BC68ED28E9197BF2D32208AF2958C8CA792B28DB88C9F93A289EF E >

Microsoft Word - H 記者発表_名張川3ダム演習_ .doc

資料4 検討対象水域の水質予測結果について

地下水の水質及び水位地下水の水質及び水位について 工事の実施による影響 ( 工事の実施に伴う地下水位の変化 地下水位流動方向に対する影響 並びに土地の造成工事による降雨時の濁水の影響及びコンクリート打設工事及び地盤改良によるアルカリ排水の影響 ) を把握するために調査を実施した また

( 速報 ) ~ 騒音 振動調査 ( 騒音 )~ 騒音レベル (db) 騒音レベル (db) 各地点の騒音調査結果 騒音調査結果まとめ (L のみ表示 ) NVR-2 NVR-3 L L L9 LAeq L L L9 LAeq 騒音レベル (db) 9 8 7

水質

水質

塩分 大岡分水路 表層 底層 図 1-2 塩分の水平分布 ( 左図 : 表層 右図 : 底層 ) 調査の結果 表層の塩分は 東京湾西岸で低く 東岸に向かうにしたがって高くなる傾向が確認されました 特に 隅田川や荒川 鶴見川, 大岡分水路の河口付近では 塩分が低くなっており これは調査日の3 日前に降

ÿþ

淀川水系流域委員会第 71 回委員会 (H20.1 審議参考資料 1-2 河川管理者提供資料

<4D F736F F D F5F8F4390B3816A95788E6D8CDC8CCE82CC90858EBF8AC28BAB82CC95CF89BB8F4390B B7924A90EC816A2E646F63>

Ⅰ 目的この要領は 公共用水域の水質測定結果を報告する上で必要な数値の取扱い 水質測定結果報告書である 北海道公共用水域水質測定結果入力票 ( 平成 28 年度 ) ( 以下 入力票 という ) への記載方法等に関し定めたものである Ⅱ 数値の取扱い等について 1 報告下限値等 (1) 報告下限値に

Taro-導水路 

ダムの運用改善の対応状況 資料 5-1 近畿地方整備局 平成 24 年度の取り組み 風屋ダム 池原ダム 電源開発 ( 株 ) は 学識者及び河川管理者からなる ダム操作に関する技術検討会 を設置し ダム運用の改善策を検討 平成 9 年に設定した目安水位 ( 自主運用 ) の低下を図り ダムの空き容量

第 6 回愛知県長良川河口堰最適運用検討委員会用資料 アユなど通し回遊魚への開門効果と環境変化の予想 向井貴彦 改善効果 : アユ等の流下仔魚の生残率向上, 遡上量増加, 漁獲量増加 開門によるアユ等への悪影響の懸念 : 想定される悪影響は無い 想定される反論 : 開門による効果

平成 29 年 7 月 28 日 ( 金 ) 記者発表資料 首都圏の水がめ 利根川及び荒川水系のダム貯水状況について 関東地方整備局および水資源機構では 利根川水系で 12 のダム ( 利根川上流域に 8 ダム 鬼怒川上流域に 4 ダム ) 荒川水系では 4 つのダムを管理しています これらのダムの

<4D F736F F F696E74202D F EE682E DD A C5817A2E >

公共用水域水質データファイル 利用説明書 検体値 環境省水 大気環境局水環境課 第 1 版作成年月日平成 24 年 8 月 22 日

< F2D B4C8ED294AD955C8E9197BF C>

平成22年度 マハゼ稚仔魚の生息環境調査

平成 29 年 8 月 18 日 ( 金 ) 記者発表資料 首都圏の水がめ 利根川及び荒川水系のダム貯水状況について 関東地方整備局および水資源機構では 利根川水系で 12 のダム ( 利根川上流域に 8 ダム 鬼怒川上流域に 4 ダム ) 荒川水系では 4 つのダムを管理しています これらのダムの

<4D F736F F F696E74202D BF8E CD8C9F93A289EF81698AC7979D895E97708FF38BB5816A90E096BE8E9197BF2E >

1. 湖内堆砂対策施設の見直し 1.2 ストックヤード施設計画 ストックヤードの平面配置は 既往模型実験結果による分派堰内の流速分布より 死水域となる左岸トラップ堰の上流に配置し 貯砂ダムから取水した洪水流を放流水路でストックヤード内に導水する方式とした ストックヤード底面標高は 土木研究所の実験結

近畿地方整備局 資料配付 配布日時 平成 23 年 9 月 8 日 17 時 30 分 件名土砂災害防止法に基づく土砂災害緊急情報について 概 要 土砂災害防止法に基づく 土砂災害緊急情報をお知らせします 本日 夕方から雨が予想されており 今後の降雨の状況により 河道閉塞部分での越流が始まり 土石流

河口域の栄養塩動態 国土交通省国土技術政策総合研究所沿岸海洋研究部海洋環境研究室主任研岡田知也 国土交通省国土技術政策総合研究所

利水補給

<819A967B95B687452E786477>

Microsoft PowerPoint _シンポジウムppt_情開桑田.ppt [互換モード]

目次 当事者の表示 2 請求の趣旨 3 請求の原因 3 第 1 木曽川水系水資源開発基本計画の破綻 3 1 木曽川水系水資源開発基本計画 3 2 需要増加の頭打ちと計画の破綻 4 3 徳山ダムの渇水対策容量 7 第 2 木曽川水系連絡導水路事業に係る費用負担金の支出の違法性 8 1 木曽川水系連絡導

<4D F736F F D F88C990A CC8FAB C91AA8C768E5A8C8B89CA2E646F63>

untitled

4. 堆砂

<4D F736F F F696E74202D E9197BF2D32817A96D8915D90EC90858C6E82CC97AC88E682CC8A C982C282A282C >

大阪港新島地区埋立事業及び大阪沖埋立処分場建設事業に係る

武蔵 狭山台工業団地周辺大気 環境調査結果について 埼玉県環境科学国際センター 化学物質担当 1

目次 < 平成 29 年 7 月九州北部豪雨の概要 > 平成 29 年 7 月九州北部豪雨の概要 ( 気象 )1 1 平成 29 年 7 月九州北部豪雨の概要 ( 気象 )2 2 平成 29 年 7 月九州北部豪雨の概要 ( 被災状況 ) 3 < 水資源機構の支援の状況 > 被災地域へリエゾン 支援

表 (1) 波高と周期の出現頻度分布 ( 夏季 T1) 表 (2) 波高と周期の出現頻度分布 ( 夏季 T2)

別紙 大雨時の川のはん濫の危険性を知らせる 身近な 雨の状況 川の水位と危険性 川の予警報 などを リアルタイムでお知らせするウェブサイトです 川の水位 川の画像 PC 版 スマホ版 浸水想定区域図 住民の方々が自らはん濫の危険性を知り 的確な避難行動などに役立つように 利用者目線に立った新しい 川


新技術 新工法部門 :No. 効率的に水中に酸素を供給出来る. また, 浮上速度が小さいことは気泡が長距離を移動拡散でき, 底泥を巻き上げることもないという利点もあり, 環境分野では主に小規模水域 ( ため池など ) の水質改善に利用されている. 写真 - 水路からの白濁水 六軒家川水路吐出樋門 (

<4D F736F F F696E74202D F91E D868F6F908591AC95F E F1817A E B8CDD8AB B83685D>

資料 2 3 平成 29 年 1 月 18 日火力部会資料 西条発電所 1 号機リプレース計画 環境影響評価方法書 補足説明資料 平成 29 年 1 月 四国電力株式会社 - 1 -

資料 1-1 水防災意識社会の実現に向けた取り組み 平成 3 0 年 6 月 9 日第 4 回木曽川下流水防災協議会

S1:Chl-a 濃度 18.6μg/L S1:Chl-a 濃度 15.4μg/L B3:Chl-a 濃度 19.5μg/L B3:Chl-a 濃度 11.0μg/L B2:Chl-a 濃度実測値 33.7μg/L 現況 注 ) 調整池は現況の計算対象外である S1:Chl-a 濃度 16.6μg/

S1:Chl-a 濃度 8.5μg/L S1:Chl-a 濃度 8.4μg/L B3:Chl-a 濃度 8.0μg/L B3:Chl-a 濃度 7.5μg/L B2:Chl-a 濃度実測値 67.0μg/L 現況 注 ) 調整池は現況の計算対象外である S1:Chl-a 濃度 8.7μg/L S1:

群馬県衛生環境研究所年報第45号p.43~47資料(高坂ら)

海域.xls

030801調査結果速報版.PDF

untitled

Microsoft PowerPoint - 参考資料 各種情報掲載HPの情報共有

H19年度

ISSN X 山梨衛公研年報 第53号 2009 山梨の名水百選における水質調査について 辻 敬太郎 佐々木 裕也 小林 浩 清水 源治 Survey of the water quality in the Japanese brand-name water best 100 of

長野県農業気象速報(旬報) 平成27年9月上旬

<4D F736F F D2095BD90AC F944E E6D8CDC8CCE90858EBF95E291AB92B28DB88C8B89CA2E646F63>

<4D F736F F D AD6938C817A979889BA5FFBFC8CFB81698EA DB91E881458AC28BAB816A82562E646F63>

図 -3.1 試験湛水実績図 平成 28 年度に既設堤体と新設堤体が接合された抱土ゾーンにおいて調査ボーリングを実施し 接合面の調査を行った 図 -2.2に示すように 調査ボーリングのコア観察結果からは 新旧堤体接合面における 材料の分離 は認められなかった また 境界面を含む透水試験結果により得ら

<4D F736F F F696E74202D2095BD90AC E81408AD690BC8AC793E082CC8EE682E DD DC58F4994C5817A>

東京湾盤洲沿岸での夏季 1 潮汐間におけるアサリ幼生の鉛 直分布の特徴 誌名 日本水産學會誌 ISSN 著者 巻 / 号 鳥羽, 光晴山川, 紘庄司, 紀彦小林, 豊 79 巻 3 号 掲載ページ p 発行年月 2013 年 5 月 農林水産省農林水産技術会議事務

<4D F736F F F696E74202D E63289F196D8915D89BA DD08BA68B6389EF20288E9197BF312990E096BE8E9197BF288DC58F49292E >

3-3 現地調査 ( カレイ類稚魚生息状況調査 ) 既存文献とヒアリング調査の結果 漁獲の対象となる成魚期の生息環境 移動 回遊形態 食性などの生活史に関する知見については多くの情報を得ることができた しかしながら 東京湾では卵期 浮遊期 極沿岸生活期ならびに沿岸生活期の知見が不足しており これらの

台風 18 号豪雨における淀川水系ダム群の治水効果について 平成 25 年 9 月 18 日近畿地方整備局 ( 独 ) 水資源機構関西支社 9 月 15 日から16 日にかけて近畿地方に接近した台風 18 号により 淀川水系では 大規模な出水となりました 国土交通省及び ( 独 ) 水資源機構が管理

<4D F736F F F696E74202D20819C F81798E9197BF2D35817A97AC88E682CC8A C982C282A282C42E >

1-3.概要

Microsoft Word - 説明本文(2307).doc

本文(横組)2/YAX334AU

平成21年度東京都内湾 赤潮速報

(1) 久慈川水系の水質概況 久慈川は 茨城県 福島県 栃木県の県境に位置する八溝山地 ( 標高 1,022m) に源を発する全長 124km 流域面積 1,490km 2 を有する一級河川である 里川 山田川 浅川など多くの支川が合流し 日立市と東海村の境を経て太平洋に注いでいる 久慈川流域は 上

untitled

平成 24 年度維持管理記録 ( 更新日平成 25 年 4 月 26 日 ) 1. ごみ焼却処理施設 (1) 可燃ごみ焼却量項目単位年度合計 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 1 月 2 月 3 月 A B 炉合計焼却量 t 33, ,972

第 41 巻 21 号 大分県農業気象速報令和元年 7 月下旬 大分県大分地方気象台令和元年 8 月 1 日

<4D F736F F D F193B994AD955C8E9197BF816A89C482A982E78F4882C982A982AF82C482CC92AA88CA2E646F63>

Microsoft Word - 03 H22技術研究発表_愛知・亀山_.doc

月報4月

平成 27 年 9 月 15 日現在 出水概要 _ 平成 27 年 9 月台風 17 号および 18 号 _ 国土交通省関東地方整備局利根川下流河川事務所 速報値のため 今後数値等が変わる場合があります

【論文】

第 41 巻 13 号 大分県農業気象速報令和元年 5 月上旬 大分県大分地方気象台令和元年 5 月 1 3 日

2-2 公共用水域水質測定計画の毎データ 8) 期間 :198 年 4 ~1998 年 3 の毎 1 回のデータ地点 : 東京湾西岸の9 地点 ( 図 1) 図中には括弧内に水深 (m) を示した 測定水深 : 下層 ( 海底上 1mの位置 ) 測定項目 : 水温 塩分 リン酸態リン(PO 4 -P

環境科学部年報(第16号)-04本文-学位論文の概要.indd

2

<93FA8CF590EC B290AE97768D6A8250>

untitled

新都市社会技術融合創造研究会研究プロジェクト 事前道路通行規制区間の解除のあり方に関する研究


<4D F736F F F696E74202D208E518D6C8E9197BF325F94F093EF8AA98D CC94AD97DF82CC94BB92668AEE8F8082C98AD682B782E992B28DB88C8B89CA2E B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D20835F838082CC82B582AD82DD8DC58F F837C816A2E707074>

<4D F736F F D208BE38F428B5A95F181798EAD8E CA791E F A8CB48D CC816A2E646F63>

気象庁 札幌管区気象台 資料 -6 Sapporo Regional Headquarters Japan Meteorological Agency 平成 29 年度防災気象情報の改善 5 日先までの 警報級の可能性 について 危険度を色分けした時系列で分かりやすく提供 大雨警報 ( 浸水害 )

距離標地点名撮影説明 11km トビアス堰下流方向トビアス堰越流後の河道状況 距離標地点名撮影説明 14km GP8 道路橋付近下流方向橋から下流方向を望む 72

Microsoft Word - 1.プレスリリース.doc

Transcription:

平成 2 5 年 8 月 7 日国土交通省木曽川下流河川事務所水資源機構中部支社水資源機構長良川河口堰管理所 長良川河口堰の管理状況 ~1 週間の河口堰のゲート操作状況 気象 水象 水質状況等 ~ 1. 概 要 平成 25 年 7 月 29 日から8 月 4 日までの1 週間の長良川河口堰のゲート 操作状況 気象 水象 水質状況等についてお知らせします フラッシュ操作の実施状況 アンダーフラッシュ操作を 3 回実施し 今年度延べ 93 回実施しました 河口堰上下流の塩分濃度 の状況 堰上流部では 1~6mg/ç 堰下流部では 3~12,000mg/ç の値で推移しました 飲用に適する塩分濃度は 200mg/ç 以下 工業用では 20mg/ç 以下であり堰上流部ではこれらの基準を満足しています 堰上流部における用水の利用 長良導水 ( 知多半島の 4 市 5 町への水道用水 ) として 約 104 万 m 3 (1 週間の日平均取水量 1.72m 3 /s) が利用されました その他各用水として水利権量の範囲内で利用されました 堰下流への流下量 堰を通過して流れている流量は 1 週間の日平均流量のうち最小の日の値は 130m 3 /s(8 月 4 日 ) 最大の日の値は 1,100m 3 /s(7 月 30 日 ) です 2. 資 料 1 長良川河口堰の管理状況 (No.685) 1 頁 ~ 7 頁 2 調査結果 ( 平成 25 年 7 月 29 日 ~8 月 4 日 ) 1/7 ~ 7/7 3 アンダーフローによるフラッシュ操作とは 1/1 3. 配布先中部地方整備局記者クラブ 岐阜県政記者クラブ 三重県政記者クラブ 桑名記者クラブに同時配布します 3. 問合せ先 堰関連独立行政法人水資源機構中部支社総務課長いしい石井ひでき英樹 5(052)231-7541( 代 ) 独立行政法人水資源機構長良川河口堰管理所管理課長はなだ花田ひろゆき弘幸 5(0594)42-5012( 代 ) 水質関連国土交通省木曽川下流河川事務所河川環境課長まから真柄あきひろ明洋 5(0594)24-5716 長良川河口堰のホームページで 現在のゲート状況などリアルタイムの管理状況をご覧になれます http://www.water.go.jp/chubu/nagara/index.html

長良川河口堰の管理状況 No.685 平成 25 年 7 月 29 日から8 月 4 日までの1 週間の長良川河口堰の管理状況は 以下のとおりです 1. ゲートの操作状況 7 月 29 日から8 月 4 日までのゲート操作は次のとおり行いました 9 時時点の調節ゲート操作状況 ( 1) フラッシュ操作実施状況 月日 オーバーフロー アンダーフロー 全開全閉月日実施時間ケ ート状態 ( 2) 7 月 29 日 1~10 7 月 29 日 7 月 30 日 1~10 洪水時の全開操作中 7 月 30 日 7 月 31 日 1~10 7 月 31 日 8 月 1 日 1~10 8 月 1 日 8 月 2 日 1~10 8 月 2 日 8 月 3 日 1~10 8 月 3 日 図 a 18:20~18:50 ( 左岸側 ) 8 月 4 日 1~10 8 月 4 日 図 b 5:40~ 6:10 ( 右岸側 ) 図 c 19:00~19:30 ( 全門 ) 1) ゲート操作状況の解説 調節ゲート1 号を1 調節ゲート2 号を2として 9 時時点のゲートの状態を 表しています オーバーフロー操作上流ゲートを下げ水をゲートの上から流す アンダーフロー操作上流ゲートを上げ水をゲートの下から流す 全開操作ゲートを堤防と同じ高さまで上げる 全閉操作塩水が侵入するおそれがある場合に行う 2) フラッシュ操作時のゲート状態次ページ図 a~d を参照 -1 -

調節ゲート説明図 平常時 平常時オーバーフロー操作 ( 左岸側 ) ( 右岸側 ) 1~10 号オーバーフロー 1 号 2 号 3 号 4 号 5 号 6 号 7 号 8 号 9 号 10 号 フラッシュ操作時 図 a: アンダーフラッシュ操作 ( 左岸側 ) ( 左岸側 ) ( 右岸側 ) 1~5 号アンダーフロー流量増 6~10 号オーバーフロー 1 号 2 号 3 号 4 号 5 号 6 号 7 号 8 号 9 号 10 号 図 b: アンダーフラッシュ操作 ( 右岸側 ) ( 左岸側 ) ( 右岸側 ) 1~5 号オーバーフロー 6~10 号アンダーフロー流量増 1 号 2 号 3 号 4 号 5 号 6 号 7 号 8 号 9 号 10 号 図 c: アンダーフラッシュ操作 ( 全門 ) ( 左岸側 ) ( 右岸側 ) 1~10 号アンダーフロー流量増 1 号 2 号 3 号 4 号 5 号 6 号 7 号 8 号 9 号 10 号 図 d: オーバーフラッシュ操作 ( 注 ) ( 左岸側 ) ( 右岸側 ) 1~5 号 6~8 号 9~10 号 オーバーフロー オーバーフロー流量増 オーバーフロー 1 号 2 号 3 号 4 号 5 号 6 号 7 号 8 号 9 号 10 号 ( 注 ) 伊勢大橋地点の表層のクロロフィル a 濃度が 40μg/L を上回るとき オーバーフローによるフラッシュ操作を実施することがあります -2 -

1) 風水害時における警戒態勢時の操作風水害時における警戒態勢の発令及び操作については 以下のとおり行いました 月日 内容 発令理由等 岐阜地方気象台から岐阜県美濃地方 7 月 29 日 6:12 注意態勢 ( 岐阜 西濃及び中濃 ) に大雨注意報が発表されたため 岐阜地方気象台から岐阜県美濃地方 7 月 29 日 13:28 第一警戒態勢 ( 岐阜 西濃及び中濃 ) に大雨 洪水警報が発表されたため 7 月 29 日 21:20 第二警戒態勢 墨俣地点流量が800m3 /sに達したことから ゲート全開操作を行うこととしたため 7 月 30 日 22:40 注意態勢 堰流入量が800m3 /sを下回り 流量の増加が見込まれないことから ゲート全開操作を終了したため 岐阜地方気象台から岐阜県美濃地方 ( 岐阜 西濃及び中濃 ) に発表されてい 7 月 31 日 9:00 態勢解除 た大雨注意報が解除され 墨俣地点流量が500m3 /sを下回り 流量の増加が見込まれなかったため 岐阜地方気象台から岐阜県美濃地方 7 月 31 日 20:46 注意態勢 ( 中濃 ) に大雨注意報が発表されたため 岐阜地方気象台から岐阜県美濃地方 8 月 1 日 6:45 第一警戒態勢 ( 岐阜 西濃及び中濃 ) に大雨警報が発表されたため 岐阜地方気象台から岐阜県美濃地方 8 月 1 日 14:10 注意態勢 ( 岐阜 西濃及び中濃 ) に発表されていた大雨警報が解除されたが 墨俣地点流量が200m3 /sを超えていたため 8 月 1 日 19:40 態勢解除 墨俣地点流量がピークを下回り 流量の増加が見込まれなかったため 8 月 4 日 17:28 注意態勢 岐阜地方気象台から岐阜県美濃地方 ( 岐阜 西濃及び中濃 ) に大雨 洪水注意報が発表されたため 8 月 4 日 22:38 態勢解除 岐阜地方気象台から岐阜県美濃地方 ( 岐阜 西濃及び中濃 ) に発表されてい た大雨 洪水注意報が解除されたため -3 -

2. 堰上下流水位の状況 1) 堰上流水位最高時 T.P.+1.20m 7 月 29 日 21 時 28 分頃最低時 T.P.-0.09m 7 月 30 日 6 時 31 分頃 2) 堰下流水位 最高時 T.P.+1.00m 8 月 4 日 17 時 31 分頃 最低時 T.P.-0.78m 8 月 4 日 11 時 09 分頃 平常時の堰上流水位は 標高 T.P.+1.3m から標高 T.P.+0.8m までの範囲で管理していますが 洪水操作によるゲート全開操作を行ったため T.P.+0.8m を下回りました 3. 気象 水象状況河口堰地点の気象 水象は次のとおりです 日天気気温 ( ) 雨量 (mm) 風速 (m/s) -4 - 風向 (16 方位 ) 忠節流量 (m 3 /s) 堰下流への流下量 ( 真水 ) (m 3 /s) 29 雨一時曇り 24.3 39 3.0 SSW 90 290 30 曇りのち晴れ 26.8-2.2 NW 900 1,100 31 8/1 晴れ時々曇り一時雨 曇り時々雨一時晴れ 27.2 0 1.4 NW 310 460 7 月の過去 10 ヶ年日平均流下量 (m 3 /s) 300 25.3 6 2.5 NW 270 400 8 月の過去 10 ヶ年日平 2 晴れ 30.9-3.3 NW 250 280 3 晴れ 29.6-2.7 NW 180 180 4 晴れ時々曇り一時雨 合計 45 27.3 0 3.1 S 140 130 均流下量 (m 3 /s) 170 気温は 9 時現在値です 雨量は当日 0 時から 24 時までの合計値です 風速は当日 0 時から 24 時までの平均値です 風向 ( 平均風向 ) は当日 0 時から 24 時までの最頻値です 忠節流量は 9 時現在値です 堰下流への流下量は当日 0 時から 24 時までの平均値です 忠節流量 堰下流への流下量の値は 100m 3 /s 未満の場合には 5m 3 /s 刻み 100m 3 /s 以上の場合には有効数字 2 桁とした概略値です なお 堰流下量については 堰上流水位を小潮 大潮の時期に応じて 標高 T.P.+1.3m から標高 T.P.+0.8m までの範囲で変化させる操作により 日によって増減することがあります 4. 閘門の利用状況閘門の利用状況については 次のとおりです 月日 7 月 29 日 30 日 31 日 8 月 1 日 2 日 3 日 4 日 操作回数 6 0 13 11 6 14 33 利用船舶数 6 0 18 16 8 20 84

5. 水質等の状況 1) 河口堰上下流の塩分濃度変化 ( 速報値 ) 河口堰では堰の上流水域を淡水化し 新たな水利用及び既存用水の常時取水の安定化を可能としています その確認のため 塩分濃度の状況を塩化物イオン値 (Cl - 濃度 ) で常に監視しています 堰上下流の塩分濃度は 次のとおりです 月 日時刻 塩分濃度 堰上流左岸 250m 地点 ( :mg/ç) 堰下流左岸 250m 地点 上層中層下層上層中層下層 7 月 29 日 9:00 6 5 6 4,000 7,600 12,000 30 日 9:00 1 1 2 3 3 4 31 日 9:00 1 2 2 3 4 5 8 月 1 日 9:00 3 3 4 40 170 200 2 日 9:00 4 4 5 93 110 120 3 日 9:00 3 3 5 2,000 2,100 4,500 4 日 9:00 4 4 5 2,600 5,200 7,300 塩分濃度 (NaCl,MgCl 2,KCl 等の混合時の濃度 ) と Cl - 濃度の関係は 塩分濃度 =300+1.805 Cl - 濃度 です 塩分濃度 の基準は飲料水 200mg/ç 以下 工業用水 20mg/ç 以下です 2) 堰上下流水域 揖斐川及び木曽川のシラベール ( 水質自動監視装置 ) のクロロフィル a( 速報値 ) の状況は次のとおりです ( :μg/l) 堰下流水域堰上流水域堰流入地点揖斐川木曽川揖斐長良大橋伊勢大橋長良川大橋東海大橋南濃大橋大藪大橋城南弥富 3.0km 6.4km 13.6km 22.6km 28.4km 31.2km -0.5km 8.7km 最大最小平均最大最小平均最大最小平均最大最小平均最大最小平均最大最小平均最大最小平均最大最小平均一部欠測のため一部欠測のため 29 日 25.3 4.7 14.5 12.5 3.6 8.0 22.4 1.7 4.0 20.2 2.1 5.8 28.1 1.7 8.4 6.5 3.0 3.7 不明 :A 不明 :A 一部欠測のため一部欠測のため一部欠測のため一部欠測のため一部欠測のため一部欠測のため 30 日 21.1 5.1 13.6 9.7 2.9 5.7 不明 :A 不明 :B 不明 :B 不明 :B 不明 :B 不明 :A 一部欠測のため一部欠測のため一部欠測のため 31 日 13.5 4.7 8.2 6.8 2.9 4.8 4.1 1.9 2.6 7.0 1.6 5.0 4.4 3.1 3.6 不明 :A 不明 :A 不明 :A 一部欠測のため 1 日 4.9 2.1 3.2 3.2 1.6 2.3 1.9 1.0 1.3 9.8 0.1 1.4 5.0 2.0 3.2 22.2 1.0 4.0 3.8 3.0 3.3 不明 :A 2 日 4.2 1.9 2.9 3.5 1.9 2.6 3.0 1.2 1.9 2.0 0.1 1.3 3.1 2.1 2.4 2.9 1.4 2.0 7.0 0.8 2.3 3.8 3.2 3.4 3 日 3.4 1.7 2.4 3.2 1.9 2.5 1.5 0.8 1.1 1.6 1.0 1.3 2.9 1.7 1.9 1.9 1.0 1.3 17.8 0.6 2.2 4.7 3.1 3.6 4 日 3.8 1.6 2.2 7.1 1.9 3.8 1.5 0.6 0.9 1.6 1.1 1.3 2.1 1.6 1.8 1.3 0.8 1.1 5.0 0.7 1.9 16.6 2.9 4.8 クロロフィル a の測定範囲の上限値は 60μg/L です 欠測理由 A: 保守点検 B: 出水 C: 計測 電送不良等 クロロフィル a(chlorophyll a) は 植物の光合成において基本的な役割を果たしている葉緑素のひとつで 光合成細菌を除くすべての緑色植物に含まれているため 藻類の存在量の指標となります 従って 藻類の発生量が増加すると クロロフィル a の値が増加します -5 -

6. その他 1) ゲート保守点検 7 月 29 日 8 月 1 日 2 日に扉体 戸当り 開閉装置の保守点検を行いました 2) 主な水利用 1 長良導水 ( 水道用水 ) 月日長良導水 ( 水道用水 ) 7 月 29 日 1.64m 3 /s 30 日 1.68m 3 /s 31 日 1.76m 3 /s 8 月 1 日 1.70m 3 /s 2 日 1.79m 3 /s 3 日 1.74m 3 /s 4 日 1.70m 3 /s 期間中の取水総量約 104 万 m 3 期間中の平均取水量 供給先 約 149 千 m 3 / 日 ( 1.72m 3 /s) 知多半島の 4 市 5 町 データの出典先長良導水 : 水資源機構木曽川用水総合管理所総量は 日平均取水量 (m 3 /s) の合計に 86,400(=60 秒 60 分 24 時間 ) を掛け 当該期間中の延べの使用水量に換算したもの 2 その他にも水利権量の範囲内で利用されました 名称目的水利権量供給先長良川用水かんがい 7.20m 3 /s 1 羽島市 海津市 福原用水 かんがい 0.256m 3 /s 2 愛西市 中勢水道 水道用水 0.732m 3 /s 2 津市 松阪市 北伊勢工業用水 工業用水 2.951m 3 /s 2 桑名市 四日市市他 桑名市長島町 水道 かんがい 水路維持 1.22 m 3 /s 2 桑名市長島町 1 期別最大取水量 (6 月 8 日 ~9 月 5 日 ) 2 年間最大取水量 -6 -

クマバチ ( ミツバチ科 ) 撮影 : 平成 25 年 7 月 17 日長良川河口堰管理所内名前からは怖いイメージですが よく見ると ずんぐりコロコロした形が愛らしいクマバチ 花の番人 のようにブンブン花を飛び回り 大好物の花蜜や花粉に夢中です 性格はいたって温厚で 雄は刺し針がなく 雌も驚かさない限り刺さないそうです 大きな体を 小さな翅 ( はね ) で持ち上げ飛ぶ姿は 航空力学的に なぜ飛べるのか解明できず 長年 大きななぞ? とされていたそうです なかには クマバチ自身が 飛べると信じているから飛べるんだ! という話まであったそうで 不可能を可能にする 象徴としてシンボルマークにもなっているほどだそうです 季節は 8 月 受験生には 追い込みの夏になるのでしょうが クマバチのように不可能を可能にして頑張ってください ( 練 )( 藤 ) -7 -

(1/7) 調査結果 ( 平成 25 年 7 月 29 日 ) (1) 気象状況 (3) 水位状況 (9 時 ) ( 観測地点 : 堰管理所構内 ) 堰上流 : T.P. 1.07 m 天候 : 雨 (9 時 ) 堰下流 : T.P. 0.46 m 気温 : 24.3 (9 時 ) 忠節 : -2.85 m ( 約 100 m3/s) 降雨量 : 0 mm ( 前日 ) 速報値であり概数値です 長良川 50.2km 地点水位計零点標高 T.P.+12.56m (2) 潮位状況 ( 前日 ) (4) 塩分濃度 (9 時 ) 月齢 : 19.8 潮 ( 堰下流水位計 ) 満潮 : 9 時 30 分 T.P. 0.84m 河口堰 観測位置 22 時 20 分 T.P. 0.98m 上層 mg/l 6 4,000 塩分濃度 干潮 : 3 時 40 分 T.P. -0.53m ( 塩化物イオ 中層 mg/l 5 7,600 ン値 ) 15 時 10 分 T.P. -0.41m 下層 mg/l 6 12,000 堰上流左岸 5.4km+250m 堰下流左岸 5.4km-250m (5) 水質状況 (9 時 ) * 本表のデータは 速報値であり概数値です 項目 堰流入地点堰上流水域堰下流水域揖斐川木曽川 大藪大橋 31.2km 南濃大橋 28.4km 東海大橋 22.6km 長良川大橋 13.6km 伊勢大橋 6.4km 揖斐長良大橋 3.0km 城南 -0.5km 弥富 8.7km 表層水温 24.9 25.7 25.8 25.6 25.4 25.5 25.9 25.2 低層水温 25.9 25.2 24.1 25.8 25.8 - ph - 7.1 7.5 7.3 7.2 7.3 7.1 表層 DO mg/l 6.3 5.9 8.2 7.5 7.6 6.1 3.3 5.4 低層 DO mg/l 8.0 6.8 6.1 1.8 3.5 - COD mg/l 2.3 1.4 2.5 2.4 濁度度 2 8 3 5 5 3 電気伝導度 μs/cm 100 101 表層塩分濃度 低層塩分濃度 mg/l 5 4 4 2,260 9,980 4,440 mg/l 5 4 3 12,300 9,640 - 総窒素 mg/l 0.68 1.01 0.80 1.00 0.91 1.07 総リン mg/l 0.06 0.06 0.06 0.07 0.05 0.08 クロロフィル a μg/l 2.3 2.4 1.7 7.2 12.0 3.4 1.2 4.4 ND: 定量下限値未満 (6) ゲート操作状況 (9 時 ) 1~10 号 オーバーフロー

(2/7) 調査結果 ( 平成 25 年 7 月 30 日 ) (1) 気象状況 (3) 水位状況 (9 時 ) ( 観測地点 : 堰管理所構内 ) 堰上流 : T.P. 0.28 m 天候 : 曇り (9 時 ) 堰下流 : T.P. 0.29 m 気温 : 26.8 (9 時 ) 忠節 : -0.22 m ( 約 1100 m3/s) 降雨量 : 39 mm ( 前日 ) 速報値であり概数値です 長良川 50.2km 地点水位計零点標高 T.P.+12.56m (2) 潮位状況 ( 前日 ) (4) 塩分濃度 (9 時 ) 月齢 : 20.8 潮 ( 堰下流水位計 ) 満潮 : 10 時 50 分 T.P. 0.67m 河口堰観測位置 堰上流左岸 5.4km+250m 堰下流左岸 5.4km-250m 22 時 20 分 T.P. 0.94m 上層 mg/l 1 3 塩分濃度 干潮 : 4 時 30 分 T.P. -0.44m ( 塩化物イオ 中層 mg/l 1 3 ン値 ) 16 時 20 分 T.P. -0.16m 下層 mg/l 2 4 (5) 水質状況 (9 時 ) * 本表のデータは 速報値であり概数値です 項目 堰流入地点堰上流水域堰下流水域揖斐川木曽川 大藪大橋 31.2km 南濃大橋 28.4km 東海大橋 22.6km 長良川大橋 13.6km 伊勢大橋 6.4km 揖斐長良大橋 3.0km 城南 -0.5km 弥富 8.7km 表層水温 19.4 20.0 20.4 20.6 21.4 22.4 23.1 21.9 低層水温 20.4 20.6 21.2 21.8 23.0 - ph - 7.0 7.2 7.0 6.9 6.9 6.8 表層 DO mg/l 8.2 8.1 8.2 7.7 6.7 6.3 6.2 8.5 低層 DO mg/l 8.3 8.0 6.9 6.8 6.0 - COD mg/l 9.1 6.5 4.4 3.9 濁度度 88 99 93 125 49 37 電気伝導度 μs/cm 45 50 表層塩分濃度 低層塩分濃度 mg/l 3 2 3 20 160 ND mg/l 2 2 2 ND 160 - 総窒素 mg/l 0.88 1.18 4.31 欠測 1.27 1.10 総リン mg/l 0.08 0.12 0.17 0.25 0.10 0.15 クロロフィル a μg/l 13.0 9.2 13.6 欠測 9.9 13.3 5.0 6.6 ND: 定量下限値未満 (6) ゲート操作状況 (9 時 ) 1~10 号 全開

(3/7) 調査結果 ( 平成 25 年 7 月 31 日 ) (1) 気象状況 (3) 水位状況 (9 時 ) ( 観測地点 : 堰管理所構内 ) 堰上流 : T.P. 0.85 m 天候 : 曇り (9 時 ) 堰下流 : T.P. -0.08 m 気温 : 27.2 (9 時 ) 忠節 : -1.60 m ( 約 400 m3/s) 降雨量 : - mm ( 前日 ) 速報値であり概数値です 長良川 50.2km 地点水位計零点標高 T.P.+12.56m (2) 潮位状況 ( 前日 ) (4) 塩分濃度 (9 時 ) 月齢 : 21.8 潮 ( 堰下流水位計 ) 満潮 : 11 時 40 分 T.P. 0.62m 河口堰観測位置 堰上流左岸 5.4km+250m 堰下流左岸 5.4km-250m 23 時 40 分 T.P. 0.81m 上層 mg/l 1 3 塩分濃度 干潮 : 6 時 20 分 T.P. -0.08m ( 塩化物イオ 中層 mg/l 2 4 ン値 ) 17 時 10 分 T.P. 0.14m 下層 mg/l 2 5 (5) 水質状況 (9 時 ) * 本表のデータは 速報値であり概数値です 項目 堰流入地点堰上流水域堰下流水域揖斐川木曽川 大藪大橋 31.2km 南濃大橋 28.4km 東海大橋 22.6km 長良川大橋 13.6km 伊勢大橋 6.4km 揖斐長良大橋 3.0km 城南 -0.5km 弥富 8.7km 表層水温 19.5 20.2 20.5 21.1 21.2 21.0 22.0 20.8 低層水温 20.5 21.1 21.2 21.2 22.0 - ph - 7.1 7.3 7.1 7.1 7.0 7.0 表層 DO mg/l 8.1 7.4 7.9 8.1 7.8 8.3 6.7 8.9 低層 DO mg/l 8.3 8.6 7.7 8.2 6.2 - COD mg/l 2.4 1.8 3.1 3.4 濁度度 18 36 20 26 37 59 電気伝導度 μs/cm 62 69 表層塩分濃度 低層塩分濃度 mg/l 4 3 3 ND 580 ND mg/l 2 2 2 ND 1,260 - 総窒素 mg/l 0.72 1.05 1.27 1.35 1.03 1.05 総リン mg/l 0.03 0.05 0.06 0.06 0.06 0.10 クロロフィル a μg/l 3.1 3.2 3.5 5.2 5.9 13.5 6.2 3.7 ND: 定量下限値未満 (6) ゲート操作状況 (9 時 ) 1~10 号 アンダーフロー

(4/7) 調査結果 ( 平成 25 年 8 月 1 日 ) (1) 気象状況 (3) 水位状況 (9 時 ) ( 観測地点 : 堰管理所構内 ) 堰上流 : T.P. 0.85 m 天候 : 雨 (9 時 ) 堰下流 : T.P. -0.31 m 気温 : 25.3 (9 時 ) 忠節 : -1.78 m ( 約 330 m3/s) 降雨量 : 0 mm ( 前日 ) 速報値であり概数値です 長良川 50.2km 地点水位計零点標高 T.P.+12.56m (2) 潮位状況 ( 前日 ) (4) 塩分濃度 (9 時 ) 月齢 : 22.8 潮 ( 堰下流水位計 ) 満潮 : 13 時 20 分 T.P. 0.53m 河口堰観測位置 堰上流左岸 5.4km+250m 堰下流左岸 5.4km-250m - T.P. - 上層 mg/l 3 40 塩分濃度 干潮 : 7 時 00 分 T.P. -0.30m ( 塩化物イオ 中層 mg/l 3 170 ン値 ) 18 時 30 分 T.P. 0.21m 下層 mg/l 4 200 (5) 水質状況 (9 時 ) * 本表のデータは 速報値であり概数値です 項目 堰流入地点堰上流水域堰下流水域揖斐川木曽川 大藪大橋 31.2km 南濃大橋 28.4km 東海大橋 22.6km 長良川大橋 13.6km 伊勢大橋 6.4km 揖斐長良大橋 3.0km 城南 -0.5km 弥富 8.7km 表層水温 20.6 21.3 21.7 21.8 21.2 21.2 22.1 21.9 低層水温 21.7 21.9 21.1 24.3 23.2 - ph - 7.1 7.2 7.2 7.2 7.1 7.0 表層 DO mg/l 7.6 7.9 8.2 8.4 7.7 8.2 6.6 8.8 低層 DO mg/l 8.0 8.6 7.8 1.0 2.6 - COD mg/l 2.1 1.1 2.2 2.0 濁度度 9 1 7 12 16 13 電気伝導度 μs/cm 73 75 表層塩分濃度 低層塩分濃度 mg/l 4 3 3 240 2,380 ND mg/l 3 3 2 12,640 9,260 - 総窒素 mg/l 0.93 1.05 0.91 0.97 0.92 0.97 総リン mg/l 0.04 0.05 0.06 0.06 0.05 0.06 クロロフィル a μg/l 2.0 2.3 1.5 1.3 2.6 3.5 2.8 3.3 ND: 定量下限値未満 (6) ゲート操作状況 (9 時 ) 1~10 号 アンダーフロー

(5/7) 調査結果 ( 平成 25 年 8 月 2 日 ) (1) 気象状況 (3) 水位状況 (9 時 ) ( 観測地点 : 堰管理所構内 ) 堰上流 : T.P. 0.86 m 天候 : 晴れ (9 時 ) 堰下流 : T.P. -0.52 m 気温 : 30.9 (9 時 ) 忠節 : -2.03 m ( 約 250 m3/s) 降雨量 : 6 mm ( 前日 ) 速報値であり概数値です 長良川 50.2km 地点水位計零点標高 T.P.+12.56m (2) 潮位状況 ( 前日 ) (4) 塩分濃度 (9 時 ) 月齢 : 23.8 潮 ( 堰下流水位計 ) 満潮 : 0 時 30 分 T.P. 0.69m 河口堰観測位置 堰上流左岸 5.4km+250m 堰下流左岸 5.4km-250m 15 時 50 分 T.P. 0.57m 上層 mg/l 4 93 塩分濃度 干潮 : 8 時 00 分 T.P. -0.36m ( 塩化物イオ 中層 mg/l 4 110 ン値 ) 20 時 00 分 T.P. 0.16m 下層 mg/l 5 120 (5) 水質状況 (9 時 ) * 本表のデータは 速報値であり概数値です 項目 堰流入地点堰上流水域堰下流水域揖斐川木曽川 大藪大橋 31.2km 南濃大橋 28.4km 東海大橋 22.6km 長良川大橋 13.6km 伊勢大橋 6.4km 揖斐長良大橋 3.0km 城南 -0.5km 弥富 8.7km 表層水温 21.2 22.0 22.5 23.4 22.8 22.3 22.8 22.4 低層水温 22.4 23.4 22.6 22.4 23.5 - ph - 7.1 7.2 7.1 7.1 7.1 7.1 表層 DO mg/l 7.8 7.7 8.1 7.8 7.4 8.1 6.9 8.6 低層 DO mg/l 7.8 8.0 7.4 7.3 1.9 - COD mg/l 2.5 1.7 2.2 1.9 濁度度 8 5 10 14 18 13 電気伝導度 μs/cm 60 73 表層塩分濃度 低層塩分濃度 mg/l 3 3 4 500 2,640 100 mg/l 3 2 3 3,300 12,320 - 総窒素 mg/l 0.65 1.02 0.99 1.18 0.97 1.00 総リン mg/l 0.04 0.06 0.08 0.09 0.07 0.07 クロロフィル a μg/l 2.2 2.5 2.0 2.3 2.6 3.1 2.2 3.6 ND: 定量下限値未満 (6) ゲート操作状況 (9 時 ) 1~10 号 オーバーフロー

(6/7) 調査結果 ( 平成 25 年 8 月 3 日 ) (1) 気象状況 (3) 水位状況 (9 時 ) ( 観測地点 : 堰管理所構内 ) 堰上流 : T.P. 0.90 m 天候 : 晴れ (9 時 ) 堰下流 : T.P. -0.61 m 気温 : 29.6 (9 時 ) 忠節 : -2.33 m ( 約 180 m3/s) 降雨量 : - mm ( 前日 ) 速報値であり概数値です 長良川 50.2km 地点水位計零点標高 T.P.+12.56m (2) 潮位状況 ( 前日 ) (4) 塩分濃度 (9 時 ) 月齢 : 24.8 潮 ( 堰下流水位計 ) 満潮 : 1 時 50 分 T.P. 0.60m 河口堰観測位置 堰上流左岸 5.4km+250m 堰下流左岸 5.4km-250m 16 時 20 分 T.P. 0.63m 上層 mg/l 3 2,000 塩分濃度 干潮 : 9 時 00 分 T.P. -0.52m ( 塩化物イオ 中層 mg/l 3 2,100 ン値 ) 21 時 40 分 T.P. 0.03m 下層 mg/l 5 4,500 (5) 水質状況 (9 時 ) * 本表のデータは 速報値であり概数値です 項目 堰流入地点堰上流水域堰下流水域揖斐川木曽川 大藪大橋 31.2km 南濃大橋 28.4km 東海大橋 22.6km 長良川大橋 13.6km 伊勢大橋 6.4km 揖斐長良大橋 3.0km 城南 -0.5km 弥富 8.7km 表層水温 21.6 22.4 23.1 23.3 24.0 23.9 23.5 23.2 低層水温 23.1 23.3 23.4 23.7 23.4 - ph - 7.1 7.2 7.2 7.2 7.1 7.2 表層 DO mg/l 7.4 7.4 8.2 8.0 7.4 7.2 6.5 8.4 低層 DO mg/l 8.0 8.0 7.4 2.1 2.3 - COD mg/l 1.8 1.3 2.4 2.1 濁度度 4 欠測 7 10 12 8 電気伝導度 μs/cm 75 84 表層塩分濃度 低層塩分濃度 mg/l 4 3 3 2,500 5,160 820 mg/l 4 3 3 14,980 13,660 - 総窒素 mg/l 0.76 1.04 0.85 0.93 0.90 1.05 総リン mg/l 0.04 0.06 0.06 0.06 0.06 0.07 クロロフィル a μg/l 1.4 1.9 1.5 1.1 2.3 2.2 1.9 3.4 ND: 定量下限値未満 (6) ゲート操作状況 (9 時 ) 1~10 号 オーバーフロー

(7/7) 調査結果 ( 平成 25 年 8 月 4 日 ) (1) 気象状況 (3) 水位状況 (9 時 ) ( 観測地点 : 堰管理所構内 ) 堰上流 : T.P. 1.01 m 天候 : 晴れ (9 時 ) 堰下流 : T.P. -0.49 m 気温 : 27.3 (9 時 ) 忠節 : -2.55 m ( 約 140 m3/s) 降雨量 : - mm ( 前日 ) 速報値であり概数値です 長良川 50.2km 地点水位計零点標高 T.P.+12.56m (2) 潮位状況 ( 前日 ) (4) 塩分濃度 (9 時 ) 月齢 : 25.8 潮 ( 堰下流水位計 ) 満潮 : 3 時 30 分 T.P. 0.64m 河口堰 観測位置 16 時 50 分 T.P. 0.79m 上層 mg/l 4 2,600 塩分濃度 干潮 : 10 時 10 分 T.P. -0.70m ( 塩化物イオ 中層 mg/l 4 5,200 ン値 ) 22 時 00 分 T.P. -0.05m 下層 mg/l 5 7,300 堰上流左岸 5.4km+250m 堰下流左岸 5.4km-250m (5) 水質状況 (9 時 ) * 本表のデータは 速報値であり概数値です 項目 堰流入地点堰上流水域堰下流水域揖斐川木曽川 大藪大橋 31.2km 南濃大橋 28.4km 東海大橋 22.6km 長良川大橋 13.6km 伊勢大橋 6.4km 揖斐長良大橋 3.0km 城南 -0.5km 弥富 8.7km 表層水温 22.6 23.0 23.7 23.4 24.3 23.9 24.0 23.7 低層水温 23.8 23.4 24.0 23.8 23.2 - ph - 7.1 7.3 7.3 7.2 7.2 7.3 表層 DO mg/l 7.0 7.6 8.4 7.9 7.7 6.8 5.4 7.6 低層 DO mg/l 8.1 8.0 7.5 2.9 2.3 - COD mg/l 1.9 1.0 2.5 2.2 濁度度 4 欠測 6 6 7 11 電気伝導度 μs/cm 82 84 表層塩分濃度 低層塩分濃度 mg/l 4 4 4 4,000 7,580 1,860 mg/l 4 4 3 14,600 14,800 - 総窒素 mg/l 0.89 1.05 0.83 0.87 0.93 1.07 総リン mg/l 0.04 0.06 0.06 0.05 0.06 0.08 クロロフィル a μg/l 1.1 1.8 1.4 0.9 2.0 2.2 2.0 3.1 ND: 定量下限値未満 (6) ゲート操作状況 (9 時 ) 1~10 号 オーバーフロー

アンダーフローによるフラッシュ操作とは 目的河川環境の保全と更なる改善に向け 夏期 (4 月 ~9 月 ) に 堰上流河川の底層の溶存酸素量 (DO) が低下する頻度を減少させることを目指す 実施内容伊勢大橋地点の底層 DO が7.5mg/ リットル未満のとき 堰下流水位が満潮を迎えた後 アンダーフロー操作によって30 分間 最大 600m3/ 秒の流出量の増量操作を行う 下流 フラッシュ操作前 上段ゲート 下段ゲート 上流 低層 DO 河口堰運用後は DOの低い塩水塊の侵入が無くなり 堰上流の底層 DO は 汽水域であった頃に比べ改善しました 夏期には 水温が上昇することにより表層と下層の温度差による密度差が生じ 下層の水が動きにくくなり 一時的に底層のDO が低下する場合があります 下流 フラッシュ操作時 上段ゲート 下段ゲート 上流 低層 DO 底層 DO が低い河川水を勢いよく流下 ( フラッシュ操作 ) させることにより 塩分が侵入しない範囲内で 下層に流動を生じさせ 底層 DOの低下を防ぎます さらに 流下した水は下流での混合等によりDOの改善効果が期待されます フラッシュ操作による水位変化の模式図 フラッシュ操作 水位回復操作 満潮 1h 前目途に回復 管理目標水位 管理目標水位 水位 満潮 堰上流水位 アンダーフロー時上下流水位差 20 cm以上 満潮 オーバーフロー時上下流水位差 10 cm以上 堰下流水位 塩水が遡上しない条件 干潮 約 12h (1 日に 2 回 ) 時間