「組換えDNA技術応用食品及び添加物の安全性審査の手続」の一部改正について

Similar documents
「組換えDNA技術応用食品及び添加物の安全性審査の手続」の一部改正について

Microsoft Word - 組換え申請書H doc

別紙様式 (Ⅴ)-1-3で補足説明している 掲載雑誌は 著者等との間に利益相反による問題が否定できる 最終製品に関する研究レビュー 機能性関与成分に関する研究レビュー ( サプリメント形状の加工食品の場合 ) 摂取量を踏まえた臨床試験で肯定的な結果が得られている ( その他加工食品及び生鮮食品の場合

記載例 : 大腸菌 ウイルス ( 培養細胞 ) ( 注 )Web システム上で承認された実験計画の変更申請については 様式 A 中央の これまでの変更 申請を選択し 承認番号を入力すると過去の申請内容が反映されます さきに内容を呼び出してから入力を始めてください 加齢医学研究所 分野東北太郎教授 ヒ

DVDを見た後で、次の問いに答えてください

Microsoft PowerPoint - 4_河邊先生_改.ppt

Microsoft Word - Gateway technology_J1.doc

医薬品タンパク質は 安全性の面からヒト型が常識です ではなぜ 肌につける化粧品用コラーゲンは ヒト型でなくても良いのでしょうか? アレルギーは皮膚から 最近の学説では 皮膚から侵入したアレルゲンが 食物アレルギー アトピー性皮膚炎 喘息 アレルギー性鼻炎などのアレルギー症状を引き起こすきっかけになる

「いわゆる健康食品」の安全性評価ガイドライン(案)

PowerPoint プレゼンテーション

記載例 : ウイルス マウス ( 感染実験 ) ( 注 )Web システム上で承認された実験計画の変更申請については 様式 A 中央の これまでの変更 申請を選択し 承認番号を入力すると過去の申請内容が反映されます さきに内容を呼び出してから入力を始めてください 加齢医学研究所 分野東北太郎教授 組

物学的現象をはっきりと掌握することに成功した論文である との高い評価を得ています 2. 研究成果ブフネラゲノムの全塩基配列の決定に当たっては 全ゲノムショットガンシークエンス法 4 を用いました 今回ゲノム解析に成功したのは エンドウヒゲナガアブラムシ (Acyrthosiphon pisum) の

論文題目  腸管分化に関わるmiRNAの探索とその発現制御解析

Human Cell-Free Protein Expression System

大学院博士課程共通科目ベーシックプログラム

( 案 ) 遺伝子組換え食品等評価書 カイマックス M (CHY-MAX M) 2018 年 12 月 食品安全委員会遺伝子組換え食品等専門調査会

Microsoft PowerPoint - 資料6-1_高橋委員(公開用修正).pptx

平成 26 年度微生物リスク管理基礎調査事業 ( 分離菌株の性状解析 ) 委託事業仕様書 1 事業の趣旨 ( 目的 ) 本事業は 食品媒介有害微生物を原因とする食中毒のリスク管理措置を検討するため 家畜の糞便等から分離されたカンピロバクター属菌株 サルモネラ属菌株 リステリア モノサイトジェネス菌株


HACCP 自主点検リスト ( 一般食品 ) 別添 1-2 手順番号 1 HACCP チームの編成 項目 評価 ( ) HACCP チームは編成できましたか ( 従業員が少数の場合 チームは必ずしも複数名である必要はありません また 外部の人材を活用することもできます ) HACCP チームには製品

核内受容体遺伝子の分子生物学


<4D F736F F D AB782A6444E418B5A8F7082F0899E977082B582C490BB91A282B382EA82E988E396F CC8FB C90BF82C9954B977682C E9197BF82CC8DEC90AC82C982C282A282C42E646F63>

(案-1)

図、表、写真等

統合失調症発症に強い影響を及ぼす遺伝子変異を,神経発達関連遺伝子のNDE1内に同定した

トランスジェニック動物を用いた遺伝子突然変異試験の開発 改良 ( ) トランスジェニック動物遺伝子突然変異試験は, 突然変異検出用のレポーター遺伝子をゲノム中に導入した遺伝子組換えマウスやラットを使用する in vivo 遺伝子突然変異試験である. 小核試験が染色体異常誘発性を検出

<4D F736F F D E95F14E565F838C D955F907D90E096BE5F8F4390B394C5816A2E646F63>

PrimeSTAR® Mutagenesis Basal Kit

HYOSHI48-12_57828.pdf

( 案 ) 遺伝子組換え食品等評価書 CIN 株を利用して生産されたキモシン 2018 年 7 月 食品安全委員会遺伝子組換え食品等専門調査会

(2) レパーサ皮下注 140mgシリンジ及び同 140mgペン 1 本製剤については 最適使用推進ガイドラインに従い 有効性及び安全性に関する情報が十分蓄積するまでの間 本製剤の恩恵を強く受けることが期待される患者に対して使用するとともに 副作用が発現した際に必要な対応をとることが可能な一定の要件

pRI 201 DNA シリーズ

Microsoft PowerPoint - 雑誌会 pptx

福沢論文

Taro-再製造単回使用医療機器基準

博士学位論文審査報告書

1. 腸管出血性大腸菌 (EHEC) の系統解析 上村健人 1. はじめに近年 腸管出血性大腸菌 (EHEC) による食中毒事件が度々発生しており EHEC による食中毒はその症状の重篤さから大きな社会問題となっている EHEC による食中毒の主要な汚染源の一つとして指摘されているのが牛の糞便である

本日の内容 1. 本邦におけるコンパニオン診断システムの規制 2. NGSを用いたコンパニオン診断システム 1 規制上の取扱い 2 評価の考え方と検討課題 3. NGSを用いた遺伝子検査システムに関連した課題 2

別紙様式 (Ⅱ)-1 添付ファイル用 本資料の作成日 :2016 年 10 月 12 日商品名 : ビフィズス菌 BB( ビービー ) 12 安全性評価シート 食経験の評価 1 喫食実績 ( 喫食実績が あり の場合 : 実績に基づく安全性の評価を記載 ) による食経験の評価ビフィズス菌 BB-12

本日の講演内容 1. PMDA コンパニオン診断薬 WG 2. 本邦におけるコンパニオン診断薬の規制 3. 遺伝子パネルを用いた NGS コンパニオン診断システム 1 2 規制上の取扱い 評価の考え方 2

7-1(DNA配列から遺伝子を探す).ppt

< F2D E682518FCD825290DF D A97B98F4390B396B32E6A7464>

No

分子系統解析における様々な問題について 田辺晶史

計画研究 年度 定量的一塩基多型解析技術の開発と医療への応用 田平 知子 1) 久木田 洋児 2) 堀内 孝彦 3) 1) 九州大学生体防御医学研究所 林 健志 1) 2) 大阪府立成人病センター研究所 研究の目的と進め方 3) 九州大学病院 研究期間の成果 ポストシークエンシン

Untitled

p

医薬品たるコンビネーション製品の不具合報告等に関する Q&A [ 用いた略語 ] 法 : 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律 ( 昭和 35 年法律第 145 号 ) 施行規則 : 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律施行規則 ( 昭和 36 年

Untitled

Microsoft Word -

表 1-2. コーデックスガイドライン (Codex Guidelines)2018 年 2 月現在 78 ガイドライン コーデックスガイドラインは 食品の安全性 品質 取込み可能性を確実にするために 証拠に基づいて 情報と助言を推奨手順と同時に提供するものである ガイドラインタイトル策定 部会 最

安全教育2010

今後の展開現在でも 自己免疫疾患の発症機構については不明な点が多くあります 今回の発見により 今後自己免疫疾患の発症機構の理解が大きく前進すると共に 今まで見過ごされてきたイントロン残存の重要性が 生体反応の様々な局面で明らかにされることが期待されます 図 1 Jmjd6 欠損型の胸腺をヌードマウス

井上先生 報告書 清水

2 有効成分名 添付文書及び審査報告書に基づき記載する 3 品目名 ( 後発医薬品 ) 添付文書及び審査報告書のほか薬価基準収載品目リストにより記載する 複数の品目がある場合は 個別医薬品コード (YJ コード ) 順に番号を振り 記載する ( 複数規格があっても 全規格まとめて YJ コード順とす

スライド 1

15K14554 研究成果報告書

図 B 細胞受容体を介した NF-κB 活性化モデル

るが AML 細胞における Notch シグナルの正確な役割はまだわかっていない mtor シグナル伝達系も白血病細胞の増殖に関与しており Palomero らのグループが Notch と mtor のクロストークについて報告している その報告によると 活性型 Notch が HES1 の発現を誘導

製品コード 3372 研究用 pcold GST DNA 説明書 v201909da

2004

1. 発明の詳細な説明の記載要件 1.1 実施可能要件 ( 第 36 条第 4 項第 1 号 ) 生物関連発明における実施可能要件の判断は 審査基準 第 II 部第 1 章第 1 節実施可能要件 に従って行われる 物の発明について 物の発明については 発明の詳細な説明において 明確に説明

の活性化が背景となるヒト悪性腫瘍の治療薬開発につながる 図4 研究である 研究内容 私たちは図3に示すようなyeast two hybrid 法を用いて AKT分子に結合する細胞内分子のスクリーニングを行った この結果 これまで機能の分からなかったプロトオンコジン TCL1がAKTと結合し多量体を形

資料 10-2 組換え DNA 技術応用飼料添加物の安全性確認 ( 案 ) JPBL001 株を利用して生産されたアルカリ性プロテアーゼ 平成 30 年 1 月 29 日農林水産省消費 安全局畜水産安全管理課

Microsoft PowerPoint - プレゼンテーション1

<4D F736F F F696E74202D C835B83938E9197BF288D5291CC88E396F281408EAD8E E A2E707074>

ポイント 微生物細胞から生える細い毛を 無傷のまま効率的に切断 回収する新手法を考案しました 新手法では 蛋白質を切断するプロテアーゼという酵素の一種を利用します 特殊なアミノ酸配列だけを認識して切断する特異性の高いプロテアーゼに着目し この酵素の認識 切断部位を毛の根元に導入するために 蛋白質の設

員長及び医薬品医療機器等法登録認証機関協議会代表幹事宛て送付するこ ととしていることを申し添えます 記 1. 基本要件基準第 13 条第 5 項及び第 6 項への適合性確認の基本的な考え方について (1)2023 年 ( 平成 35 年 )2 月 28 日 ( 以下 経過措置期間終了日 という )

A Constructive Approach to Gene Expression Dynamics

東邦大学学術リポジトリ タイトル別タイトル作成者 ( 著者 ) 公開者 Epstein Barr virus infection and var 1 in synovial tissues of rheumatoid 関節リウマチ滑膜組織における Epstein Barr ウイルス感染症と Epst

No. 1 Ⅰ. 緒言現在我国は超高齢社会を迎え それに伴い 高齢者の健康増進に関しては歯科医療も今後より重要な役割を担うことになる その中でも 部分欠損歯列の修復に伴う口腔内のメンテナンスがより一層必要となってきている しかし 高齢期は身体機能全般の変調を伴うことが多いため 口腔内環境の悪化を招く

Powered by TCPDF ( Title ハイリスクHPV 型のタンパクを標的とした新たな分子標的治療に関する基礎的検討 Sub Title Study of a new therapy targeting proteins of high-risk HPV Au

Microsoft PowerPoint - BIセンターセミナー2013.pptx[読み取り専用]

手順 ) 1) プライマーの設計 発注変異導入部位がプライマーのほぼ中央になるようにする 可能であれば 制限酵素サイトができるようにすると確認が容易になる プライマーは 25-45mer で TM 値が 78 以上になるようにする Tm= (%GC)-675/N-%mismatch

Microsoft PowerPoint - 補足資料(セット版-2).ppt

無細胞タンパク質合成試薬キット Transdirect insect cell

京都府中小企業技術センター技報 37(2009) 新規有用微生物の探索に関する研究 浅田 *1 聡 *2 上野義栄 [ 要旨 ] 産業的に有用な微生物を得ることを目的に 発酵食品である漬物と酢から微生物の分離を行った 漬物から分離した菌については 乳酸菌 酵母 その他のグループに分類ができた また

修士論文予稿集の雛型

国際塩基配列データベース n DNA のデータベース GenBank ( アメリカ :Na,onal Center for Biotechnology Informa,on, NCBI が運営 ) EMBL ( ヨーロッパ : 欧州生命情報学研究所が運営 ) DDBJ ( 日本 : 国立遺伝研内の日

Microsoft PowerPoint - 601 群馬大学 原田先生.ppt

Slide 1

2012年○月○日(第1版)

ルス薬の開発の基盤となる重要な発見です 本研究は 京都府立医科大学 大阪大学 エジプト国 Damanhour 大学 国際医療福祉 大学病院 中部大学と共同研究で行ったものです 2 研究内容 < 研究の背景と経緯 > H5N1 高病原性鳥インフルエンザウイルスは 1996 年頃中国で出現し 現在までに

人工知能補足_池村

第4回独立行政法人評価委員会技術基盤分科会製品評価技術基盤機構部会 参考資料N2-1 平成15年度NITE業務実績表参考資料集 表紙~P19

MB-lecture12.pptx

研究開発等に係る遺伝子組換え生物等の第二種使用等に当たって執るべき拡散防止措置等を定める省令の規定に基づき認定宿主ベクター系等を定める件 ( 平成 16 年 1 月 29 日文部科学省告示第 7 号 ) 新旧対照表 改正後 改正前 ( 略 ) ( 略 ) 別表第 1( 第 1 条関係 ) 別表第 1

1 遺伝子導入法の選択理由及びその特徴 2 非ウイルスベクターの構成 3 遺伝子構造 2) 非ウイルスベクターの由来及び性質 3) 非ウイルスベクターの構築及び作製に用いる細胞 1 非ウイルスベクターの製造に用いるプラスミド等の構築 2 非ウイルスベクターの製造に用いる微生物等 3バンクシステム 4

管下関係業者に周知いただくとともに 適切な指導を行い その実施に遺漏な きようお願いいたします 記 第 1 体外診断用医薬品の製造販売業又は製造業を行う旨の届出等について 1. 届出対象者旧薬事法に基づき 体外診断用医薬品を取り扱う以下の者 (1) 旧薬事法第 12 条第 1 項の第二種医薬品製造販

脳組織傷害時におけるミクログリア形態変化および機能 Title変化に関する培養脳組織切片を用いた研究 ( Abstract_ 要旨 ) Author(s) 岡村, 敏行 Citation Kyoto University ( 京都大学 ) Issue Date URL http

緑膿菌 Pseudomonas aeruginosa グラム陰性桿菌 ブドウ糖非発酵 緑色色素産生 水まわりなど生活環境中に広く常在 腸内に常在する人も30%くらい ペニシリンやセファゾリンなどの第一世代セフェム 薬に自然耐性 テトラサイクリン系やマクロライド系抗生物質など の抗菌薬にも耐性を示す傾

Microsoft Word - 改正個人情報保護法Q&A②個人識別符号

<4D F736F F D A835E838A F8B7982D18AC48DB85F20534F A68CEB8E9A E9A8F4390B38DCF2


VACCINE PART.2 VACCINE PART.2 VACCINE PART.2 VACCINE PART.2 VACCINE 第 1 章 その魔力は薬か毒か ワクチンの効果を高める目的で添加されている補助剤がです しかし よいことだけではありません とはいったいどのようなもので ワクチンの

2. 看護に必要な栄養と代謝について説明できる 栄養素としての糖質 脂質 蛋白質 核酸 ビタミンなどの性質と役割 およびこれらの栄養素に関連する生命活動について具体例を挙げて説明できる 生体内では常に物質が交代していることを説明できる 代謝とは エネルギーを生み出し 生体成分を作り出す反応であること

2011 年度森基金研究成果報告書 巨大 DNA を接合伝達で伝播する枯草菌ベクターの開発 政策 メディア研究科博士課程 2 年一之瀬太郎 Introduction 遺伝子組み変え技術は分子生物学研究において必須の技術である しかし, ゲノムサイズの巨大な DNA を大腸菌の遺伝子工学的手法で取り扱

検体採取 患者の検査前準備 検体採取のタイミング 記号 添加物 ( キャップ色等 ) 採取材料 採取量 測定材料 P EDTA-2Na( 薄紫 ) 血液 7 ml RNA 検体ラベル ( 単項目オーダー時 ) ホンハ ンテスト 注 外 N60 氷 MINテイリョウ. 採取容器について 0

様式 F-19 科学研究費助成事業 ( 学術研究助成基金助成金 ) 研究成果報告書 平成 25 年 5 月 15 日現在 機関番号 :32612 研究種目 : 若手研究 (B) 研究期間 :2011~2012 課題番号 : 研究課題名 ( 和文 ) プリオンタンパクの小胞輸送に関与す

Transcription:

( 別添 ) 最終的に宿主に導入された DNA が 当該宿主と分類学上同一の種に属する微生物の DNA のみである場合又は組換え体が自然界に存在する微生物と同等の遺伝子構成である場合のいずれかに該当することが明らかであると判断する基準に係る留意事項 最終的に宿主に導入されたDNAが 当該宿主と分類学上同一の種に属する微生物のDNAのみである場合又は組換え体が自然界に存在する微生物と同等の遺伝子構成である場合のいずれかに該当することが明らかであると判断する基準 ( 以下 本判断基準 という ) に基づき 最終的に宿主に導入された DNAが 当該宿主と分類学上同一の種に属する微生物のDNAのみである場合 ( 以下 セルフクローニング という ) 又は組換え体が自然界に存在する微生物と同等の遺伝子構成である場合 ( 以下 ナチュラルオカレンス という ) のいずれかに該当することを判断する際には 以下に留意すること 1 本判断基準は 微生物を用いて製造された食品又は添加物であり 使用形態や摂取量を含め これまでの食経験の範囲内のものである場合が対象であること したがって 確認しようとするものが 微生物を用いて製造された食品又は添加物でない場合や 微生物を用いて製造された食品又は添加物であっても 使用形態や摂取量を含め これまでの食経験の範囲内のものでない場合には 本判断基準の対象とはならないこと なお 添加物製造に用いられた実績がある微生物を食品の製造に用いる場合には 本判断基準の対象とはならないこと 2 本判断基準の各項目の判断にあたっては 文献 データ等の根拠となる資 料の確認により行い これらを保管すること 詳細については 各項目を参 照すること 3 セルフクローニングと判断するためには 本判断基準の項目 1 2 3(1) 4 5(1) 及び 6 の全てに該当することが明らかであること 4 ナチュラルオカレンスと判断するためには 本判断基準の項目 1 2 3 (2) 4 5(2) 及び 6 の全てに該当することが明らかであること 5 上記 3 及び 4 について 食品又は添加物の製造に用いる微生物において

発現プラスミドの形で目的遺伝子を導入しない場合には 項目 5 は必要ない こと また 食品又は添加物の製造に用いる微生物の構築段階で異種由来ベ クターを使用しない場合には 項目 6 は必要ないこと 6 本判断基準に該当すると判断した場合にあっても 定期的に新たな知見の 有無を確認するなど判断の妥当性を確認すること 7 本判断基準の各項目に係る留意事項は以下のとおりであること ( 項目 1) 1. 宿主が 従来から食経験又は食品若しくは添加物製造に用いられた実績がある微生物であり 病原性及び毒素産生性を有しないこと 食経験又は食品若しくは添加物製造に用いられた実績がある微生物 は 食品製造における生産菌として利用経験があることや 食品製造に安全に使用されている実績があること 既存添加物名簿収載品目リスト ( 食品衛生法に基づく添加物の表示等について ( 平成 22 年 10 月 20 日消食表第 377 号消費者庁次長通知 ) 別添 1) に記載されていること等により確認できること なお 最終産物である食品及び添加物は使用形態や摂取量を含め これまでの食経験の範囲内のものであること 病原性及び毒素産生性を有しないこと は 国立感染症研究所病原体等安全管理規程 ( 平成 22 年 6 月国立感染症研究所 ) におけるバイオセーフティレベル1に該当すること等で確認できること なお 大腸菌 (E.coli) のように病原性がある株が知られている場合 病原性がない株であることが明らかであること ( 項目 2) 2. 挿入 DNA 産物が 従来から食経験又は食品若しくは添加物製造に用いられた実績があるものであり 病原性及び毒素産生性を有しないこと また 挿入 DNAの供与体が病原性及び毒素産生性を有しないこと 本項目の確認にあたっては 項目 1を参照すること ( 項目 3) 3. 食品又は添加物の製造に用いる微生物について その遺伝子構成を有する微生物が自然界に存在すると認められる科学的な根拠があること 具体的には 次の (1) 又は (2) に該当することが 1から3のいずれかにより確認されること

(1) 挿入 DNAの供与体及び宿主が同一の種に属する場合 (2) 挿入 DNAの供与体及び宿主が別種と分類されている微生物である場合であって 学術論文等により自然界において両者の間で遺伝子交換が起きていることが明らかになっており 製造に用いる微生物における挿入 DNAの供与体と宿主がこの両種に属する場合 1 査読のある論文に公表されている 2 学会のポジションペーパー等 複数の専門家により根拠のあるものとして紙面にまとめられている 3 関連する国の審議会 検討会等において コンセンサスが得られている * なお 現時点では 判断事例が少ないため (2) にあっては 挿入 DNAの供与体が属する種及び宿主が属する種の組合せについては これまでに食品安全委員会において組換え体と同等の遺伝子構成を持つ細胞が自然界に存在する場合に該当すると判断したものであること (2) については なお書きにより確認することとしているが これまでに食品安全委員会において組換え体と同等の遺伝子構成を持つ細胞が自然界に存在する場合に該当すると判断したもの とは 以下の事例をいうこと ( 平成 26 年 6 月現在 ) したがって この組合せ以外の挿入 DNAの供与体及び宿主の組合せの場合は 本項目に該当しないこと この場合 1から3の確認は不要であること Streptomyces violaceoruber Streptomyces cinnamoneus Streptomyces avermitilis 及び Streptomyces azureus Bacillus subtilis 及び Bacillus amyloliquefaciens (1) 又は (2) に該当することが確認された後に 微生物の分類学上の変更が生じた場合にも 当該判断は有効であること 1の 査読のある論文 には 公開データベース等の塩基配列情報を含むこと ( 項目 4) 4. 挿入 DNA 産物と 食経験又は食品若しくは添加物製造に用いられた実績を有するタンパク質とを比較して アミノ酸配列の変更を伴う塩基置換や塩基配列の付加又は欠失がないこと 食経験又は食品若しくは添加物製造に用いられた実績を有するタンパク質 は 食品製造において利用経験があることや 食品製造に安全に使用されている実績があること 既存添加物名簿 ( 平成 8 年厚生省告示第 120 号 ) に収載されていること等により確認できること

アミノ酸配列の変更 とは タンパク質のアミノ酸配列におけるアミノ酸の置換 付加又は欠失をいうこと タンパク質の機能を欠失させるために タンパク質自体が作られないよう塩基配列を欠失させた場合は 比較するタンパク質がそもそも存在しないため アミノ酸配列の変更を伴う塩基置換や塩基配列の付加又は欠失がない と判断できること 宿主におけるコドン利用率の最適化などアミノ酸配列の変更を伴わずに塩基配列を変更する場合についても アミノ酸配列の変更を伴う塩基置換や塩基配列の付加又は欠失がない と判断できること ( 項目 5) 5. 発現プラスミドの形で目的遺伝子を導入する場合においては その遺伝子構成を有する微生物が自然界に存在すると認められる科学的な根拠があること 具体的には 次の (1) 又は (2) に該当することが 1から3のいずれかにより確認されること (1) 挿入 DNAの供与体 宿主及び発現プラスミドが由来する微生物が同一の種に属する場合 (2) 挿入 DNAの供与体 宿主及び発現プラスミドが由来する微生物が別種と分類されている微生物である場合であって 学術論文等により自然界においてこれらの間で遺伝子交換が起きていることが明らかになっており 製造に用いる微生物における挿入 DNAの供与体 宿主及び発現プラスミドが由来する微生物がこれらの種に属する場合 1 査読のある論文に公表されている 2 学会のポジションペーパー等 複数の専門家により根拠のあるものとして紙面にまとめられている 3 関連する国の審議会 検討会等において コンセンサスが得られている * なお 現時点では 判断事例が少ないため (2) にあっては 挿入 DNAの供与体が属する種 宿主が属する種及び発現プラスミドが由来する微生物が属する種の組合せについて これまでに食品安全委員会において組換え体と同等の遺伝子構成を持つ細胞が自然界に存在する場合に該当すると判断したものであること 発現プラスミド とは 新たな性質を付与するために構築された挿入 DN Aを含むDNA 配列であって 宿主のゲノムDNAに組み込まれず 宿主のゲノムDNAと独立に しかし協調しつつ複製して分裂の際に組換え体に伝達されていくものをいうこと (2) については なお書きにより確認することとしているが これまでに

食品安全委員会において組換え体と同等の遺伝子構成を持つ細胞が自然界に存在する場合に該当すると判断したもの とは 以下の事例をいうこと ( 平成 26 年 6 月現在 ) したがって この組合せ以外の挿入 DNAの供与体 宿主及び発現プラスミドの組合せの場合は 本項目に該当しないこと この場合 1から3の確認は不要であること Streptomyces violaceoruber Streptomyces cinnamoneus Streptomyces avermitilis 及び Streptomyces azureus Bacillus subtilis 及び Bacillus amyloliquefaciens 本項目の確認にあたっては 項目 3も参照すること ( 項目 6) 6. 食品又は添加物の製造に用いる微生物の構築段階で異種由来ベクターを使用した場合においては (1) 又は (2) に該当することが確認できること (1) 最終的にベクター由来配列が除かれていること (2) リンカー配列等としてDNA 配列が残存する場合 これを含む領域が転写されないこと 異種由来ベクター とは 挿入 DNAの供与体 宿主及び発現プラスミドが由来する微生物のいずれにも該当しない種に属する微生物に由来するベクターをいうこと リンカー配列等としてDNA 配列が残存する場合 とは マルチクローニングサイトや制限酵素認識部位等を含む異種由来ベクターに存在するDNA 配列が組換え体のゲノムDNAや発現プラスミドに存在する場合をいうこと ベクター由来配列が除かれていること や リンカー配列等としてDNA 配列が残存する ことは サザンブロット分析やDNA 配列解析等により確認できること これを含む領域が転写されない ことは 転写産物が検出されないことをノーザンブロット分析やRT-PCR 等により確認できること