DVIOUT

Similar documents
DVIOUT

DVIOUT

例 e 指数関数的に減衰する信号を h( a < + a a すると, それらのラプラス変換は, H ( ) { e } e インパルス応答が h( a < ( ただし a >, U( ) { } となるシステムにステップ信号 ( y( のラプラス変換 Y () は, Y ( ) H ( ) X (

Microsoft PowerPoint - ip02_01.ppt [互換モード]

工業数学F2-04(ウェブ用).pptx

複素数平面への誘い

Microsoft PowerPoint - 物情数学C(2012)(フーリエ前半)_up

Microsoft PowerPoint - 複素数.pptx

2015-2017年度 2次数学セレクション(複素数)解答解説

Microsoft PowerPoint - H22制御工学I-2回.ppt

喨微勃挹稉弑

DVIOUT-SS_Ma

学習指導要領

Microsoft PowerPoint - 第3回2.ppt

高等学校学習指導要領

高等学校学習指導要領

公式集 数学 Ⅱ B 頭に入っていますか? 8 和積の公式 A + B A B si A + si B si os A + B A B si A si B os si A + B A B os A + os B os os A + B A B os A os B si si 9 三角関数の合成 si

<4D F736F F D2094F795AA95FB92F68EAE82CC89F082AB95FB E646F63>

学習指導要領

t θ, τ, α, β S(, 0 P sin(θ P θ S x cos(θ SP = θ P (cos(θ, sin(θ sin(θ P t tan(θ θ 0 cos(θ tan(θ = sin(θ cos(θ ( 0t tan(θ

Math-Aquarium 例題 図形と計量 図形と計量 1 直角三角形と三角比 P 木の先端を P, 根元を Q とする A 地点の目の位置 A' から 木の先端への仰角が 30,A から 7m 離れた AQB=90 と なる B 地点の目の位置 B' から木の先端への仰角が 45 であ るとき,

Microsoft PowerPoint - CSA_B3_EX2.pptx

3 数値解の特性 3.1 CFL 条件 を 前の章では 波動方程式 f x= x0 = f x= x0 t f c x f =0 [1] c f 0 x= x 0 x 0 f x= x0 x 2 x 2 t [2] のように差分化して数値解を求めた ここでは このようにして得られた数値解の性質を 考

チェビシェフ多項式の2変数への拡張と公開鍵暗号(ElGamal暗号)への応用

重要例題113

2018年度 神戸大・理系数学

学習指導要領

学習指導要領

Microsoft Word - thesis.doc

数学 t t t t t 加法定理 t t t 倍角公式加法定理で α=β と置く. 三角関数

DVIOUT-SS_Ma

学習指導要領

Chap3.key

Chap2

のスペクトル ( 実部と虚部 ) をスケッチせよ. Re c n Δω = π T Im c n Δω = π T 問題 例題 では, 虚部のスペクトルに負の振動数が現れる. 負の振動数は何を意味するか. また, 原点について対称 ( 奇関数 ) となるのはどのような意味があるか. 例題 において,

Microsoft PowerPoint - 応用数学8回目.pptx

z f(z) f(z) x, y, u, v, r, θ r > 0 z = x + iy, f = u + iv C γ D f(z) f(z) D f(z) f(z) z, Rm z, z 1.1 z = x + iy = re iθ = r (cos θ + i sin θ) z = x iy

Microsoft Word - 微分入門.doc

2018年度 東京大・理系数学

Microsoft PowerPoint - DigitalMedia2_3b.pptx

ディジタル信号処理

学力スタンダード(様式1)

<4D F736F F D F2095A F795AA B B A815B837D839382CC95FB92F68EAE2E646F63>

<4D F736F F D2091E631348FCD B838A83478B C982E682E982D082B882DD946782CC89F090CD2E646F63>

スライド 1

第 4 週コンボリューションその 2, 正弦波による分解 教科書 p. 16~ 目標コンボリューションの演習. 正弦波による信号の分解の考え方の理解. 正弦波の複素表現を学ぶ. 演習問題 問 1. 以下の図にならって,1 と 2 の δ 関数を図示せよ δ (t) 2

1999年度 センター試験・数学ⅡB

Microsoft Word - NumericalComputation.docx

学習指導要領

Microsoft PowerPoint - 計測工学第7回.pptx

< 図形と方程式 > 点間の距離 A x, y, B x, y のとき x y x y : に分ける点 æ ç è A x, y, B x, y のとき 線分 AB を : に分ける点は x x y y, ö ø 注 < のとき外分点 三角形の重心 点 A x, y, B x, y, C x, を頂

学習指導要領

数学 ⅡB < 公理 > 公理を論拠に定義を用いて定理を証明する 1 大小関係の公理 順序 (a > b, a = b, a > b 1 つ成立 a > b, b > c a > c 成立 ) 順序と演算 (a > b a + c > b + c (a > b, c > 0 ac > bc) 2 図

学習指導要領 ( イ ) 集合集合と命題に関する基本的な概念を理解し それを事象の考察に活用すること 向丘高校学力スタンダード 三つの集合について 共通部分 和集合を求めることができる また 二つの集合について ド モルガンの法則 を理解する ( 例 ) U ={ n n は 1 桁の自然数 } を

Microsoft Word - H26mse-bese-exp_no1.docx

微分方程式補足.moc

経済数学演習問題 2018 年 5 月 29 日 I a, b, c R n に対して a + b + c 2 = a 2 + b 2 + c 2 + 2( a, b) + 2( b, c) + 2( a, c) が成立することを示しましょう.( 線型代数学 教科書 13 ページ 演習 1.17)

Microsoft Word - mathtext8.doc

パソコンシミュレータの現状

PowerPoint プレゼンテーション

高ゼミサポSelectⅢ数学Ⅰ_解答.indd

数学 IB まとめ ( 教科書とノートの復習 ) IB ということで計算に関する話題中心にまとめました 理論を知りたい方はのみっちー IA のシケプリを参考にするとよいと思います 河澄教授いわく テストはまんべんなく出すらしいです でも 重積分 ( 特に変数変換使うもの ) 線積分とグリーンの定理は

学習指導要領

学習指導要領

Microsoft PowerPoint - dm1_6.pptx

項別超微分

学習指導要領

Microsoft Word - 町田・全 H30学力スタ 別紙1 1年 数学Ⅰ.doc

画像処理工学

Chap2.key

平成 年 月 7 日 ( 土 第 75 回数学教育実践研究会アスティ 45 ビル F セミナールーム A 札幌医科大学 年 P ab, を正の定数とする 平面上において ( a, を中心とする円 Q 4 C と (, b を中心とする円 C が 原点 O で外接している また P を円 C 上の点と

学習指導要領

2018年度 筑波大・理系数学

PowerPoint Presentation

Microsoft PowerPoint - dm1_5.pptx

Microsoft Word - ComplexGeometry1.docx

"éı”ç·ıå½¢ 微勃挹稉弑

< 1 > (1) f 0 (a) =6a ; g 0 (a) =6a 2 (2) y = f(x) x = 1 f( 1) = 3 ( 1) 2 =3 ; f 0 ( 1) = 6 ( 1) = 6 ; ( 1; 3) 6 x =1 f(1) = 3 ; f 0 (1) = 6 ; (1; 3)

Microsoft PowerPoint - 9.pptx

< 三角関数 指数関数 対数関数の極限 > si lim は ラジアン角 6 逆関数の微分 : f æ ö lim ç 788 ± è ø 自然対数の底 3 指数関数 対数関数のグラフからも分かるように > ときは lim + lim + lim log + lim log + + < <

PowerPoint Presentation

Microsoft PowerPoint - 9.pptx

交流 のための三角関数 1. 次の変数 t についての関数を微分しなさい ただし A および ω は定数とする 1 f(t) = sin t 2 f(t) = A sin t 3 f(t) = A sinωt 4 f(t) = A cosωt 2. 次の変数 t についての関数を積分しなさい ただし

Microsoft PowerPoint - ce07-09b.ppt

() Remrk I = [0, ] [x i, x i ]. (x : ) f(x) = 0 (x : ) ξ i, (f) = f(ξ i )(x i x i ) = (x i x i ) = ξ i, (f) = f(ξ i )(x i x i ) = 0 (f) 0.

<4D F736F F D A CF95AA B B82CC90CF95AA8CF68EAE2E646F63>

s と Z(s) の関係 2019 年 3 月 22 日目次へ戻る s が虚軸を含む複素平面右半面の値の時 X(s) も虚軸を含む複素平面右半面の値でなけれ ばなりません その訳を探ります 本章では 受動回路をインピーダンス Z(s) にしていま す リアクタンス回路の駆動点リアクタンス X(s)

周期時系列の統計解析 (3) 移動平均とフーリエ変換 nino 2017 年 12 月 18 日 移動平均は, 周期時系列における特定の周期成分の消去や不規則変動 ( ノイズ ) の低減に汎用されている統計手法である. ここでは, 周期時系列をコサイン関数で近似し, その移動平均により周期成分の振幅

x (x, ) x y (, y) iy x y z = x + iy (x, y) (r, θ) r = x + y, θ = tan ( y ), π < θ π x r = z, θ = arg z z = x + iy = r cos θ + ir sin θ = r(cos θ + i s

まとめ Fourr 級数展開 周期 の関数の場合 co, co Fourr 級数展開 周期 の関数の場合 co, co Fourr 変換と逆変換 フーリエ逆変換 フーリエ変換

フーリエ変換 ラプラス変換 - まとめ Fourr 級数展開 周期 の関数の場合 co b, b co Fourr 級数展開 周期 の関数の場合 co b, b co Fourr 変換と逆変換 フーリエ逆変換 フーリエ変換

学習指導要領

数 IB( 植松 ) 2006 年夏学期解答 ( 兼ノート ) (2007 年のは課題プリでやってしまったので ) 1 (a) 補完公式を使う問題です 補完公式とは n+1 個の点を通る n 次の多項式を求める公式のことです 例 n=3 x y y0 y1 y2 y3 このデータを補

DVIOUT-n_baika

学年第 3 学年 2 単元名 ( 科目 ) いろいろな関数の導関数 ( 数学 Ⅲ) 3 単元の目標 三角関数 対数関数 指数関数の導関数を求めることができる 第 次導関数の意味を理解し 求めることができる 放物線 楕円 双曲線などの曲線の方程式を微分することができる 4 単元の学習計画 三角関数 対

Microsoft Word - 漸化式の解法NEW.DOCX

様々なミクロ計量モデル†

4 R f(x)dx = f(z) f(z) R f(z) = lim R f(x) p(x) q(x) f(x) = p(x) q(x) = [ q(x) [ p(x) + p(x) [ q(x) dx =πi Res(z ) + Res(z )+ + Res(z n ) Res(z k ) k

Microsoft PowerPoint - H21生物計算化学2.ppt

2009 年 11 月 16 日版 ( 久家 ) 遠地 P 波の変位波形の作成 遠地 P 波の変位波形 ( 変位の時間関数 ) は 波線理論をもとに P U () t = S()* t E()* t P() t で近似的に計算できる * は畳み込み積分 (convolution) を表す ( 付録

Transcription:

第 3 章 フーリエ変換 3.1 フーリエ積分とフーリエ変換 第 章では 周期を持つ関数のフーリエ級数について学びました この章では 最初に 周期を持つ関数のフーリエ級数を拡張し 周期を持たない ( 一般的な ) 関数のフーリエ級数を導きましょう 具体的には 関数 f(x) を区間 L x L で考え この L を限りなく大きくするというアプローチを取ります (L ) なお ここで扱う関数 f(x) は (, ) で定義されていて f(x) dx M< を満足しているとします ( もちろん 区分的に連続かつ区分的になめらかとします ) まず 関数 f(x) を周期 L を持つ関数と考え 区間 L x L でフーリエ級数展開すると 関数 f(x) のフーリエ級数は a + X ³ a n cos n L x + b n sin n x L a k 1 L b k 1 L Z L L Z L L n1 f(t)cos k tdt (k, 1,, ) L f(t)sin k tdt (k 1,, 3, ) L となります ここで L を考えることにします lim a lim 1 L L L Z L L f(t) dt lim L f(x) dx M< に注意すれば Z 1 M f(t) dt lim L L L

54 第 3 章フーリエ変換 となり a が得られます さらに とおき L ( ) を考えると L X lim a n cos n X µ Z 1 L L L x lim f(t)cos n L L n1 n1 L L tdt cos n L x à X Z! lim f(t)cosn t dt cos n x n1 X µµ Z 1 lim f(t)cosn t dt cos n x n1 µ Z 1 f(t)costdt cos x d ( 区分求積法 ) が得られます 同様に X lim b n sin n X µ Z 1 L L L x lim L L n1 n1 L à X Z lim n1 X µµ 1 lim n1 µ Z 1 f(t)sin n L tdt sin n L x! f(t)sinn t dt sin n x f(t)sinn t dt sin n x f(t)sintdt sin x d ( 区分求積法 ) が得られます したがって 周期を持たない関数のフーリエ級数 ( フーリエ積分 ) は次の定理によって与えられます 定理 3.1 関数 f(x) の ( 三角関数による ) フーリエ積分は である ただし A() 1 B() 1 A()cosx d + f(t)cost dt, とする 1 なお 1 式を関数 f(x) のフーリエ積分と呼ぶ B()sinx d 1 続けて 1 式を変形すると A()cosx + B()sinx 1 1 f(t)(cos t cos x +sint sin x) dt f(t)cos(x t)dt 1 A() と B() は 周期を持つ関数をフーリエ級数展開した際に得られるフーリエ係数に相当します

3.1. フーリエ積分とフーリエ変換 55 より となります さらに に注意すると 1 f(t)cos(x t)dtd cos θ cos( θ) eiθ + e iθ ( 与式 ) 1 1 1 Z となります ここで 1 1 f(t) ei(x t) + e i(x t) f(t)e i(x t) dtd + 1 f(t)e i(x t)v dtdv + 1 dtd f(t)e i(x t) dtd f(t)e i(x t) dtd ( v とおき 前項を変数変換 ) f(t)e i(x t) dtd ( v を とおき直す ) µ 1 e ix d F () 1 とおくと 次の定理を得ます ( 三角関数によるフーリエ積分を指数関数で表現し直したもの ) 定理 3. 関数 f(x) の ( 指数関数による ) フーリエ積分は である ただし 1 F () 1 F ()e ix d 1 とする なお 式を関数 f(x) のフーリエ変換 (Foie tansfom) と呼ぶ また 1 式と 式の積分の形が対称的によく似ていていることと 式では関数 f(x) を積分して関数 F () が得られるのに対して 1 式では関数 F () を積分して関数 f(x) が得られることから 1 式 ( フーリエ積分 ) を関数 f(x) の逆フーリエ変換または反転公式と呼びます 3 F () は 周期を持つ関数を複素フーリエ級数展開した際に得られる複素フーリエ係数に相当します 3 下記のように 式の変数 t を変数 x に書き換えると対称的によく似ていることがわかります F () 1 f(x)e ix dx 標準的な書き方

56 第 3 章フーリエ変換 これまで見てきたように フーリエ積分 ( 逆フーリエ変換 ) およびフーリエ変換の表記方法には 三角関数による表現と指数関数による表現があります 以後 本テキストでは 基本的に 表現のシンプルな指数関数による表現で記述することにします ( 一般的な書籍も指数関数による表現が標準となっています ) ただし 三角関数による表現の方がシンプルな場合は 三角関数による表現で記述します オイラーの公式 e iθ cosθ + i sin θ を使って 互いに変換できるようにしておきましょう (p.15 参照 ) 例として 区間 (, ) で定義された関数 (x<), f(x) 1 ( x 1), (x>1) のフーリエ変換を求めてみましょう 定理より 関数 f(x) のフーリエ変換 F () は F () 1 1 Z 1 1 e it dt 1 1 1 i e it 1 i(e i 1) となります ここで 関数 F () を調べるために 三角関数による表現に直すと ( 与式 ) 1 i(cos( )+isin( ) 1) sin + icos 1 となります を変数として 関数 F () の実部 Re F () および虚部 Im F () のグラフを描くと図 3.1 のようになります Re F () ImF () 図 3.1: 関数 F () の実部および虚部のグラフ

3.1. フーリエ積分とフーリエ変換 57 また 関数 F () を波として捉えると 振幅の絶対値 F () は より F () µ sin + µ cos 1 sin +cos cos +1 cos 4 1 1 cos 1 ³1 cos 1 sin F () sin となり 偏角 θ は µ Áµ cos 1 sin tan θ ³ sin.³ sin cos tan ³ tan µ 1 cos 4 ( sin θ +cos θ 1) ( 半角の公式 ) Áµ sin ( 半角の公式 ) より 区間 n <(n +1) (n, ±1, ±, ) において θ + n となります 4 を変数として 関数 F () の振幅の絶対値 F () および偏角 θ のグラフを描くと図 3. のようになります F () θ 図 3.: 関数 F () の振幅および偏角のグラフ このような考察は フーリエ変換を用いて波を解析する上で非常に重要となります これからも ここに描かれたグラフによく似たグラフがたくさん現れるので注目するようにしましょう 4 図 3. の偏角 θ のグラフの線はつながっていますが 実際には 点 n における θ の値は となります

58 第 3 章フーリエ変換 フーリエ級数の場合と同様に 関数が偶関数の場合と奇関数の場合のフーリエ積分を求めると 以下の系が得られます 系 3.3 偶関数 f(x) のフーリエ積分は である ただし C() とする なお C() をフーリエ余弦変換と呼ぶ 証明定理 3.1 より フーリエ積分は µ Z 1 f(t)cost dt cos x d + C()cosx d f(t)cost dt µ Z 1 sin x d である ここで 関数 f(x) が偶関数 (f( x) f(x)) であることに注意すると f(t)cost dt となる 同様に Z Z Z Z f(t)cost dt + f( s)cos( s)( ds)+ f( s)cos( s) ds + f(s)coss ds + f(t)cost dt + f(t)cost dt f( s)sin( s)( ds)+ f( s)sin( s) ds + f(s)sins ds + f(t)cost dt ( t s とおき 前項を変数変換 ) f(t)cost dt f(t)cost dt ( cos x は偶関数 ) ( t s とおき 前項を変数変換 ) ( sin x は奇関数 )

となる したがって ( 与式 ) 3.1. フーリエ積分とフーリエ変換 59 µ Ã f(t)cost dt cos x d! f(t)cost dt cos x d となる ここで とおけば が得られ 証明が完了する C() f(t)cost dt C()cosx d 系 3.4 奇関数 f(x) のフーリエ積分は である ただし S() とする なお S() をフーリエ正弦変換と呼ぶ S()sinx d 証明偶関数と同様に証明する 定理 3.1 より フーリエ積分は µ Z 1 µ Z 1 f(t)cost dt cos x d + sin x d である ここで 関数 f(x) が奇関数 (f( x) f(x)) であることに注意すると f(t)cost dt Z Z f(t)cost dt + f( s)cos( s)( ds)+ f( s)cos( s) ds + f(s)coss ds + f(t)cost dt f(t)cost dt ( t s とおき 前項を変数変換 ) f(t)cost dt f(t)cost dt ( cos x は偶関数 )

6 第 3 章フーリエ変換 となる 同様に となる したがって Z Z ( 与式 ) + f( s)sin( s)( ds)+ f( s)sin( s) ds + f(s)sins ds + µ Ã ( t s とおき 前項を変数変換 ) ( sin x は奇関数 ) sin x d! sin x d となる ここで とおけば が得られ 証明が完了する S() S()sinx d また 次のような系も得られます 5 系 3.5 (1) 関数 f(x) が偶関数ならば C() F () が成り立つ () 関数 f(x) が奇関数ならば S() if () が成り立つ 5 関数 F () を実部 (cos 波形 ) と虚部 (sin 波形 ) のベクトルで構成された波として捕らえれば F () に i を掛けることは 各ベクトルの位相を [ad] だけ進ませることに他なりません したがって F () が実部のみからなるベクトルの場合は それ自身が実軸への像となり C() に一致します 一方 F () が虚部のみからなるベクトルの場合は 位相を [ad] だけ進ませ これが実軸への像となり S() に一致します

3.1. フーリエ積分とフーリエ変換 61 証明 (1) を証明する F () 1 1 µz + 1 µz f( s)e i( s) ( ds)+ 1 µ f(s)e is ds + 1 µ f(t)e it dt + 1 f(t)(e it + e it ) dt ( t s とおき 前項を変数変換 ) ( f( x) f(x)) f(t) eit + e it dt () を証明する F () 1 1 µz f(t)cost dt C() + C() F (). 1 µz f( s)e i( s) ( ds)+ 1 µ f(s)e is ds + 1 µ f(t)e it dt + 1 f(t)( e it + e it ) dt i ( t s とおき 前項を変数変換 ) ( f( x) f(x)) f(t) eit e it i dt i i S() S() if ().

6 第 3 章フーリエ変換 定理 3.1 系 3.3 系 3.4 をまとめると下表のようになります フーリエ積分 フーリエ変換 関数 1 F ()e ix d F () 1 偶関数 C()cosx d C() f(t)cost dt 奇関数 S()sinx d S() 表 3.1: フーリエ積分 ( 逆フーリエ変換 ) とフーリエ変換

3.1. フーリエ積分とフーリエ変換 63 例題 1 区間 (, ) で定義された関数 1 ( x 1), f(x) ( x > 1) のフーリエ余弦変換を求めなさい 解答例関数 f(x) のフーリエ余弦変換 C() は Z C() f(t)cost dt sin t 1 となる sin Z 1 1 cos t dt * 参考のため 関数 C() の実部 Re C(), 虚部 Im C(), 振幅の絶対値 C(), 位相 θ のグラフをそれぞれ挙げておきます Re C() ImC() C() θ

64 第 3 章フーリエ変換 例題 区間 (, ) で定義された関数 (x 1), 1 ( 1 <x<), f(x) (x ), 1 ( <x<1), (x 1) のフーリエ正弦変換を求めなさい 解答例関数 f(x) のフーリエ正弦変換 S() は Z S() cos t 1 となる Z 1 1 cos 1 sin t dt * 参考のため 関数 S() の実部 Re S(), 虚部 Im S(), 振幅の絶対値 S(), 位相 θ のグラフをそれぞれ挙げておきます Re S() ImS() S() θ

3.1. フーリエ積分とフーリエ変換 65 例題 3 区間 (, ) で定義された関数 (x<), f(x) 1 ( x 3), (x>3) のフーリエ変換を求めなさい 解答例関数 f(x) のフーリエ変換 F () は となる F () 1 1 Z 3 1 e it dt 1 e it 3 1 i(e i3 e i ) i * 参考のため 関数 F () の実部 Re F (), 虚部 Im F (), 振幅の絶対値 F (), 位相 θ のグラフをそれぞれ挙げておきます Re F () ImF () F () θ

66 第 3 章フーリエ変換 3. フーリエ積分の収束 フーリエ積分の収束についてもフーリエ級数の収束と同様に次の定理が成り立ちます 定理 3.6 関数 f(x) が区間 (, ) で区分的に連続かつ区分的になめらかで さらに f(x) dx M< を満たしているとき 関数 f(x) のフーリエ積分は する f(x) が連続な点 x で f(x) に収束し f(x) が不連続な点 x で f(x +)+f(x ) に収束 証明フーリエ級数の収束の場合とほとんど同じなので 証明は省略します 上の定理より 次の系が直ちに得られます 系 3.7 関数 f(x) のフーリエ変換を F () とすると 等式 f(x +)+f(x ) 1 F ()e ix d が成り立つ ここで 関数 f(x) をフーリエ変換 F () し さらに 逆フーリエ変換することを考えてみましょう 前節で挙げた例で試してみると 関数 (x<), f(x) 1 ( x 1), (x>1) のフーリエ変換 F () は でしたから 逆フーリエ変換 f(x) は 1 F () 1 i(e i 1) F ()e ix d 1 µ 1 i(e i 1) e ix d を解けばよいことがわかります しかしながら これを直接解くことは非常に困難です ところが 定理 3.6 に注意すれば フーリエ積分によって得られた f(x) は 不連続な点以外では元の関

3.. フーリエ積分の収束 67 数 f(x) に一致することから 不連続な点のみ系 3.7 を使って値を修正すれば 逆フーリエ変換 f(x) を容易に得ることができます 具体的には 例の場合 (x<), 1 とすればよいことがわかります µ 1 i(e i 1) e ix d ³ f(x+)+f(x ) 1+ 1 1 (x ), 1 ( <x<1), 1 (x 1), (x>1) 例題 1 区間 (, ) で定義された関数 1 ( x 1), f(x) ( x > 1) のフーリエ余弦変換を利用して 定積分 の値を求めなさい sin cos x 解答例関数 f(x) のフーリエ余弦変換 C() は Z C() f(t)cost dt sin t 1 d sin であるから 逆フーリエ余弦変換 f(x) は Z C()cosx d Z 1 1 cos t dt sin cos x となる したがって 系 3.7 より 以下のように定積分の値が求まる 1 ( x < 1), Z sin cos x 1 d ( x 1), ( x > 1). d

68 第 3 章フーリエ変換 例題 解答例 次の方程式を満たす関数 f(x) を求めなさい 1 x ( x 1), f(x)cosxt dt (x>1). 関数 f(x) を偶関数と考えて Z (1 ) ( 1), C() f(t)cost dt (>1) とおく ( フーリエ余弦変換が与えられている ) このとき 逆フーリエ余弦変換は C()cosx d Z 1 Ã! (1 ) cos x d Z 1 1 x (1 )cosx d à (1 ) µ + 1 x Z 1 cos x x 1 cos x x 1 sin x x sin x d 1 Z 1 ( 1) sin x x となる また C() の不連続な全ての点 で C() C( +)C( ) が成り立ち 逆フーリエ余弦変換と求める関数 f(x) は一致する したがって となる f(x) 1 cos x x * フーリエ積分 ( 逆フーリエ変換 ) とフーリエ変換は対称的な式であることから フーリエ積分の収束と同様に フーリエ変換の収束について d! F ( +)+F ( ) 1 が成り立ちます ( もちろん 同じ条件を与えた上で )

3.. フーリエ積分の収束 69 例題 3 等式 Z sin sin x 1 d sin x ( x ), ( x > ) が成り立つことを証明しなさい 解答例 奇関数 f(x) を sin x ( x ), f(x) ( x > ) とする このとき 関数 f(x) のフーリエ正弦変換は Z S() Z sin t sin t dt Z 1 (cos(t + t) cos(t t)) dt 1 Z 1 sin(1 + )t 1+. sin 1 (cos(1 + )t cos(1 )t) dt sin(1 )t 1 となる さらに 関数 f(x) の逆フーリエ正弦変換を求めると S()sinx d Z Ã! sin 1 sin x d sin sin x 1 d となる また f(x) の不連続な全ての点 x で f(x) f(x +)f(x ) が成り立ち 逆フーリエ正弦変換と元の関数 f(x) は一致する ゆえに 等式 Z sin sin x sin x ( x ), 1 d ( x > ) が成り立つ