白血病(2)急性白血病

Similar documents
虎ノ門医学セミナー

10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) (Period 法 ) Key Point 1 10 年相対生存率に明らかな男女差は見られない わずかではあ

小児の難治性白血病を引き起こす MEF2D-BCL9 融合遺伝子を発見 ポイント 小児がんのなかでも 最も頻度が高い急性リンパ性白血病を起こす新たな原因として MEF2D-BCL9 融合遺伝子を発見しました MEF2D-BCL9 融合遺伝子は 治療中に再発する難治性の白血病を引き起こしますが 新しい

Microsoft Word - all_ jp.docx

スライド 1

白血病とは 異常な血液細胞がふえ 正常な血液細胞の産生を妨げる病気です 血液のがん 白血病は 血液細胞のもとになる細胞が異常をきたして白血病細胞となり 無秩 序にふえてしまう病気で 血液のがん ともいわれています 白血病細胞が血液をつくる場所である骨髄の中でふえて 正常な血液細胞の産 生を抑えてしま

10,000 L 30,000 50,000 L 30,000 50,000 L 図 1 白血球増加の主な初期対応 表 1 好中球増加 ( 好中球 >8,000/μL) の疾患 1 CML 2 / G CSF 太字は頻度の高い疾患 32

白血病治療の最前線

白血病治療の最前線

白血病

白血病治療の最前線

BLF57E002C_ボシュリフ服薬日記_ indd

はじめに 日本で最初の造血幹細胞移植が行われたのは 1974 年ですが 199 年代に入ってから劇的にその件数が増え 近年では年間 5, 件を超える造血幹細胞移植が実施されるようになりました この治療法は 今日では 主に血液のがんである白血病やリンパ腫 あるいは再生不良性貧血などの根治療法としての役


白血病治療の最前線

検体採取 患者の検査前準備 検体採取のタイミング 記号 添加物 ( キャップ色等 ) 採取材料 採取量 測定材料 P EDTA-2Na( 薄紫 ) 血液 7 ml RNA 検体ラベル ( 単項目オーダー時 ) ホンハ ンテスト 注 外 N60 氷 MINテイリョウ. 採取容器について 0

日本内科学会雑誌第96巻第4号

小児の血液がんについて(2)

10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) (Period 法 ) Key Point 1

報道発表資料 2007 年 10 月 22 日 独立行政法人理化学研究所 ヒト白血病の再発は ゆっくり分裂する白血病幹細胞が原因 - 抗がん剤に抵抗性を示す白血病の新しい治療戦略にむけた第一歩 - ポイント 患者の急性骨髄性白血病を再現する 白血病ヒト化マウス を開発 白血病幹細胞の抗がん剤抵抗性が

肝臓の細胞が壊れるる感染があります 肝B 型慢性肝疾患とは? B 型慢性肝疾患は B 型肝炎ウイルスの感染が原因で起こる肝臓の病気です B 型肝炎ウイルスに感染すると ウイルスは肝臓の細胞で増殖します 増殖したウイルスを排除しようと体の免疫機能が働きますが ウイルスだけを狙うことができず 感染した肝

094 小細胞肺がんとはどのような肺がんですか んの 1 つです 小細胞肺がんは, 肺がんの約 15% を占めていて, 肺がんの組 織型のなかでは 3 番目に多いものです たばことの関係が強いが 小細胞肺がんは, ほかの組織型と比べて進行が速く転移しやすいため, 手術 可能な時期に発見されることは少

Microsoft Word _ASH2012 Data Press Release.docx

遺伝子の近傍に別の遺伝子の発現制御領域 ( エンハンサーなど ) が移動してくることによって その遺伝子の発現様式を変化させるものです ( 図 2) 融合タンパク質は比較的容易に検出できるので 前者のような二つの遺伝子組み換えの例はこれまで数多く発見されてきたのに対して 後者の場合は 広範囲のゲノム

ANSWER LEUKEMIA 自分の病気を理解するために 担当医に質問してみましょう 私の白血病の タイプと病状について 教えてください 骨髄検査の結果を 説明してください 治療の選択肢について その目的と利点を 教えてください 治療の期間は どのくらいでしょうか 治療は日常生活 仕事 家事 趣味

PowerPoint プレゼンテーション

を作る 設計図 の量を測定します ですから PCR 値は CML 患者さんの体内に残っている白血病細胞の量と活動性の両方に関わるのです PCR は非常に微量の BCR-ABL 設計図 を検出することができるため 残存している病変を測定するものとよく言われます 4. PCR の検査は末梢血と骨髄のどち

Microsoft PowerPoint - press_11_3_18.pptx

1. Caov-3 細胞株 A2780 細胞株においてシスプラチン単剤 シスプラチンとトポテカン併用添加での殺細胞効果を MTS assay を用い検討した 2. Caov-3 細胞株においてシスプラチンによって誘導される Akt の活性化に対し トポテカンが影響するか否かを調べるために シスプラチ

するものであり 分子標的治療薬の 標的 とする分子です 表 : 日本で承認されている分子標的治療薬 薬剤名 ( 商品の名称 ) 一般名 ( 国際的に用いられる名称 ) 分類 主な標的分子 対象となるがん イレッサ ゲフィニチブ 低分子 EGFR 非小細胞肺がん タルセバ エルロチニブ 低分子 EGF

中医協総 再生医療等製品の医療保険上の取扱いについて 再生医療等製品の保険適用に係る取扱いについては 平成 26 年 11 月 5 日の中医協総会において 以下のとおり了承されたところ < 平成 26 年 11 月 5 日中医協総 -2-1( 抜粋 )> 1. 保険適

「             」  説明および同意書

はじめに 目次 急性リンパ性白血病 (ALL) は 血液のがんと言われる白血病の一種です 白血病という病名を聞くと 不治の病と思われるかもしれません しかし 治療技術が進歩し 薬の開発が進んだ現在では 治癒が期待できるがんの一つと言われるようになりました また 分子標的治療薬 と呼ばれる薬を用いるこ

イマチニブ家族10-11

造血器悪性腫瘍 はじめに 造血器悪性腫瘍とは 血液 骨髄 リンパ節が侵されるがんの総称で 白血病 リンパ腫 骨髄腫などがあります これらの臓器は血流やリンパ流によって密に連絡しており この流れを介して早期から全身に広がる傾向があります この点は胃がんや肺がんが末期に転移をおこすのと対照的で 悲観する


白血病治療の最前線

表面から腫れがわかりにくいため 診断がつくまでに大きくなっていたり 麻痺が出るまで気付かれなかったりすることも少なくありません したがって 痛みがずっと続く場合には要注意です 2. 診断診断にはレントゲン撮影がもっとも役立ちます 骨肉腫では 膝や肩の関節に近い部分の骨が虫に食べられたように壊されてい

1 8 ぜ 表2 入院時検査成績 2 諺齢 APTT ALP 1471U I Fib 274 LDH 2971U 1 AT3 FDP alb 4 2 BUN 16 Cr K4 O Cl g dl O DLST 許 皇磯 二 図1 入院時胸骨骨髄像 低形成で 異常細胞は認め

頭頚部がん1部[ ].indd

ん細胞の標的分子の遺伝子に高い頻度で変異が起きています その結果 標的分子の特定のアミノ酸が別のアミノ酸へと置き換わることで分子標的療法剤の標的分子への結合が阻害されて がん細胞が薬剤耐性を獲得します この病態を克服するためには 標的分子に遺伝子変異を持つモデル細胞を樹立して そのモデル細胞系を用い

ANSWER ACUTE MYELOID LEUKEMIA 自分の病気を理解するために 担当医に質問してみましょう 私の白血病の タイプと病状について 教えてください 骨髄検査の結果を 説明してください 治療の選択肢について その目的と利点を 教えてください 私は造血幹細胞移植を 受けられますか 治

るが AML 細胞における Notch シグナルの正確な役割はまだわかっていない mtor シグナル伝達系も白血病細胞の増殖に関与しており Palomero らのグループが Notch と mtor のクロストークについて報告している その報告によると 活性型 Notch が HES1 の発現を誘導

リンパ腫グループ:リンパ腫治療開発マップ

(Microsoft Word - \203v\203\214\203X\203\212\203\212\201[\203X doc)

平成 30 年 2 月 5 日 若年性骨髄単球性白血病の新たな発症メカニズムとその治療法を発見! 今後の新規治療法開発への期待 名古屋大学大学院医学系研究科 ( 研究科長 門松健治 ) 小児科学の高橋義行 ( たかはしよしゆき ) 教授 村松秀城 ( むらまつひでき ) 助教 村上典寛 ( むらかみ

白血病治療の最前線

前立腺癌は男性特有の癌で 米国においては癌死亡者数の第 2 位 ( 約 20%) を占めてい ます 日本でも前立腺癌の罹患率 死亡者数は急激に上昇しており 現在は重篤な男性悪性腫瘍疾患の1つとなって図 1 います 図 1 初期段階の前立腺癌は男性ホルモン ( アンドロゲン ) に反応し増殖します そ

ALL/MRD2014

ESMO-ACF AML: Guide for Patients - Japanese

患者必携 がんになったら手にとるガイド 編著 国立がん研究センターがん対策情報センター 発行 学研メディカル秀潤社 患者必携 血液 リンパのがんの療養情報 白血病や悪性リンパ腫などの血液 リンパのがんでは 全身の病気として薬物療法 抗がん剤治療 による治療を中心に行います 治療の間は感染予防を 治療

関係があると報告もされており 卵巣明細胞腺癌において PI3K 経路は非常に重要であると考えられる PI3K 経路が活性化すると mtor ならびに HIF-1αが活性化することが知られている HIF-1αは様々な癌種における薬理学的な標的の一つであるが 卵巣癌においても同様である そこで 本研究で

研究成果報告書

図 B 細胞受容体を介した NF-κB 活性化モデル

査を実施し 必要に応じ適切な措置を講ずること (2) 本品の警告 効能 効果 性能 用法 用量及び使用方法は以下のとお りであるので 特段の留意をお願いすること なお その他の使用上の注意については 添付文書を参照されたいこと 警告 1 本品投与後に重篤な有害事象の発現が認められていること 及び本品

PT51_p69_77.indd

一次サンプル採取マニュアル PM 共通 0001 Department of Clinical Laboratory, Kyoto University Hospital その他の検体検査 >> 8C. 遺伝子関連検査受託終了項目 23th May EGFR 遺伝子変異検

がん登録実務について

H26大腸がん

九州大学病院の遺伝子治療臨床研究実施計画(慢性重症虚血肢(閉塞

各種がん 133

<4D F736F F F696E74202D D58FB08E8E8CB15F88F38DFC FC92F994C532816A>

<4D F736F F D20322E CA48B8690AC89CA5B90B688E38CA E525D>

実践!輸血ポケットマニュアル


米国で承認された エロツズマブ という新薬について Q&A 形式でご紹介します Q&A の監修は 新潟県立がんセンター新潟病院内科臨床部長張高明先生です Q1: エロツズマブという薬が米国で承認されたと聞きましたが どのような薬ですか? エロツズマブについてエロツズマブは 患者さんで増殖しているがん

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション

はじめに この 成人 T 細胞白血病リンパ腫 (ATLL) の治療日記 は を服用される患者さんが 服用状況 体調の変化 検査結果の経過などを記録するための冊子です は 催奇形性があり サリドマイドの同類薬です は 胎児 ( お腹の赤ちゃん ) に障害を起こす可能性があります 生まれてくる赤ちゃんに

告では DNR も IDR もさらに高い CR 率 (75~80% vs 79~82%) と DFS 率 (25~44% vs 26~30%) が報告されており meta-analysis の報告と異なって両者間に差を認めていない これは 欧米での DNR の総投与量が 135~150mg/m 2

BA_kanen_QA_zenpan_kani_univers.indd

Q. 造血幹細胞移植とは? 通常の治療では根治や長期生存が期待できない造血器悪性腫瘍や 再生不良性貧血の患者に対して 大量化学療法や全身放射線照射などの移植前処置を行った後 骨髄機能を回復させるために多能性造血幹細胞を移植すること

がん対策基本法に基づく 今後のがん対策について

95_財団ニュース.indd

第1回肝炎診療ガイドライン作成委員会議事要旨(案)


<4D F736F F D F73696B6B616E3991A28C8C8AB28DD DA C08C8C897493E089C82E646F63>

日本医科大学医学会雑誌第11巻第4号

再発小児 B 前駆細胞性急性リンパ性白血病におけるキメラ遺伝子の探索 ( この研究は 小児白血病リンパ腫研究グループ (JPLSG)ALL-B12 治療研究の付随研究として行われます ) 研究機関名及び研究責任者氏名 この研究が行われる研究機関と研究責任者は次に示す通りです 研究代表者眞田昌国立病院

白血病治療の最前線

<4D F736F F D FAC90EC816994AD955C8CE38F4390B394C F08BD682A082E8816A8F4390B38CE32E646F63>

妊よう性とは 妊よう性とは 妊娠する力 のことを意味します がん治療の影響によって妊よう性が失われたり 低下することがあります 妊よう性を残す方法として 生殖補助医療を用いた妊よう性温存方法があります 目次 はじめにがん治療と妊よう性温存治療抗がん剤治療に伴う卵巣機能低下について妊娠の可能性を残す方

(別添様式)

<4D F736F F D B A814089FC92F982CC82A8926D82E782B95F E31328C8E5F5F E646F63>

2017 年 8 月 9 日放送 結核診療における QFT-3G と T-SPOT 日本赤十字社長崎原爆諫早病院副院長福島喜代康はじめに 2015 年の本邦の新登録結核患者は 18,820 人で 前年より 1,335 人減少しました 新登録結核患者数も人口 10 万対 14.4 と減少傾向にあります

Interview Zero bleedingeding -- ここ 10 年を振り返っても 血友病の治療は大きく進歩していますね 最も大きな進歩は 遺伝子組換え凝固因子製剤が普及したことでしょう これにより 安全性や安定供給に関する心配が大きく減りました そして昨年には 従来の製剤に比べて長時間作

外来在宅化学療法の実際

化学療法

急性骨髄性白血病の新しい転写因子調節メカニズムを解明 従来とは逆にがん抑制遺伝子をターゲットにした治療戦略を提唱 概要従来 <がん抑制因子 >と考えられてきた転写因子 :Runt-related transcription factor 1 (RUNX1) は RUNX ファミリー因子 (RUNX1

2017/8/26( 土 東京大学医科学研究所 MPN-JAPAN インタビュアー :MPN-JAPAN 代表瀧香織 専門家の先生 : 東京大学医科学研究所 ALA 先端医療学社会連携研究部門谷憲三朗先生 MPN(PV ET PMF) の遺伝子治療の開発の現状と今後の展望について 1 ALA

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション

M波H波解説

CQ1: 急性痛風性関節炎の発作 ( 痛風発作 ) に対して第一番目に使用されるお薬 ( 第一選択薬と言います ) としてコルヒチン ステロイド NSAIDs( 消炎鎮痛剤 ) があります しかし どれが最適かについては明らかではないので 検討することが必要と考えられます そこで 急性痛風性関節炎の


がんの診療の流れ この図は がんの 受診 から 経過観察 への流れです 大まかでも 流れがみえると心にゆとりが生まれます ゆとりは 医師とのコミュニケーションを後押ししてくれるでしょう あなたらしく過ごすためにお役立てください がんの疑い 体調がおかしいな と思ったまま 放っておかないでください な

ことから過剰診断が問題視され 2003 年には厚生労働省の決 定で休止となりました 2. 診断 (1) 臨床症状 : 早期に腫瘤を触知することはまれです ただし 1 歳までの赤ちゃんにみられる病期 4S という腫瘍では 皮下への転移 肝腫大による腹部膨満や呼吸障害がみられます 幼児では転移のある進行

33 NCCN Guidelines Version NCCN Clinical Practice Guidelines in Oncology (NCCN Guidelines ) (NCCN 腫瘍学臨床診療ガイドライン ) 非ホジキンリンパ腫 2015 年第 2 版 NCCN.or

70% の患者は 20 歳未満で 30 歳以上の患者はまれです 症状は 病巣部位の間欠的な痛みや腫れが特徴です 間欠的な痛みの場合や 骨盤などに発症し かなり大きくならないと触れにくい場合は 診断が遅れることがあります 時に発熱を伴うこともあります 胸部に発症するとがん性胸水を伴う胸膜浸潤を合併する

白血病治療の最前線

Transcription:

今までは総論的なところを話しましたけれども これから各論の部分に入ります 10

それでは急性白血病ですけれども 急性白血病は 年間に数万人あたり 1 人の割合で発症します 大人では骨髄性が多いのですが 小児ではリンパ性が多いです 診断後すみやかな治療の開始が必要で 治療が遅れると致命的になることがあるため 注意が必要です 11

急性白血病には 大きく分けて 2 つの分類があります 1 つ目は FAB 分類といって 1976 年に登場し これは形態学的 すなわち白血病細胞を顕微鏡で見たときの白血病の形や 白血病の割合を調べることによって分類していきます この分類の方法ですと どのような施設でも診断の一致率が 80% 以上あるとされています ただ FAB 分類でせっかく分類しても その後の治療内容や予後の分類にあまり影響を与えないということで 1999 年には WHO 分類が登場しました この分類では予後に関連すると言われている特徴的な染色体や遺伝子異常を組み入れた分類になっています この 2 つの分類ですが もう 1 つ大きな違いがあって 骨髄中の白血細胞の割合が FAB 分類では 30% 以上の場合に急性骨髄性と定義していますけれども WHO 分類では 20% に引き下げられました 12

続いて 白血病の分類の表になります この全部を覚える必要は全然ないのですが 一応載せています FAB 分類では 急性の骨髄性白血病 AML というように呼んでいますが M0 から M7 まで 8 種類に分けられます また 急性のリンパ性白血病 ALL と呼んでいますが L1 から L3 まで 3 種類に分けられます WHO 分類では このように染色体異常を加味した分類になっています ここで勘違いしないでいただきたいのですが 現在 FAB 分類は使われなくて WHO 分類と入れ替わった 取り替わったというわけではありません 両方使うということです 今でも FAB 分類は 形態学的にはとても重要な分類で使っていますし 染色体異常を加味した WHO 分類も 最近では使っています カルテには 初診の患者さんで FAB 分類では何々 WHO 分類ではこれこれというように記載するようにしています 13

続いて 急性白血病の治療の基本的な理念ですけれども Total Cell Kill という考え方で行っています 白血病細胞を徹底的にたたくということです 徹底的とは何かというと もちろん患者さんが耐えられる範囲で より強力な治療を 1 回だけではなく 繰り返し行うというのが 基本的な白血病の治療の考え方になっています 14

これは 急性白血病の治療の流れになります 白血病が発症したときに一番最初に行う初回治療のことを 寛解導入療法と呼びます 寛解とはどういうことかというと 採血をしても 骨髄の検査をしても 白血病細胞が少なくなっていて 正常な赤血球 白血球 血小板などの血球がつくられるような状態を寛解と呼んでいます 治療を始める前 寛解導入療法前には 縦軸に 10 の 12 乗個という白血病細胞があります これを数えると 1 兆個になります かなり多い数の白血病細胞が体の中にあるのですが 寛解に到達すると 10 の 9 乗個まで減ります 寛解という状況になっても まだ体の中にはたくさん白血病細胞が残っていますので この時点で治療をやめてしまうと 確実に再発します そのため 寛解後療法というものを 3~4 コース行うことが多いです 急性骨髄性白血病の場合は その寛解後療法でいったん治療は終わるのですが 急性リンパ性白血病の場合は その後 外来で約 2 年間 抗がん剤の治療を継続していきます このように 複数回に及ぶ抗がん剤治療で 白血病細胞が少なくなって消失すると治癒 残念ながら途中でふえてしまうと再発ということになります 寛解導入療法 寛解後療法というのは 大体 1 ヵ月に 1 回ペースで行っていきます この表でいうと 4 回 棒が引っ張ってありますが 4 コース治療すると 4~5 ヵ月くらいはかかります この間は ずっと入院になります そのため 急性白血病の寛解導入療法 その後の寛解後療法を含めると おおまかに言って 半年近くの入院が必要になる計算になります 15

続いて 急性白血病の治療法をアルゴリズムに分けて示しました 急性白血病には 先ほど FAB 分類でも少し言いましたが 骨髄性の白血病と リンパ性の白血病があります 骨髄性の白血病は FAB 分類の M3 と M3 以外で大きく治療方法が異なってくるため それぞれ分けて解説していきます 16

まず M3 以外のタイプから話していきます 寛解導入療法はイダルビシン あるいはダウノルビシンという抗がん剤に シタラビンという抗がん剤を併用して行います 寛解率は大体 70~90% に及びます 寛解後療法としては シタラビン大量療法 あるいはそのほかの抗がん剤の併用療法を 3~4 コース行います 再発 再燃した場合は このあとまた説明しますけれども マイロターグという薬や 造血幹細胞移植などを行っていきます まとめますと いきなり移植をするのではなく まず化学療法が基本になります 化学療法というのは 抗がん剤が基本になります 再発例や 予後不良の患者さんに対しては 同種移植 骨髄移植を考慮していきます 17

これは難しいのですが 急性骨髄性白血病は 染色体異常によって予後分類がなされていて このような染色体異常を 3 群 予後良好群 中間群 不良群というように分けています 予後良好群の人の生存率のグラフになりますけれども 予後良好群の人は 5 年後 55% の生存率があり 中間群の人は約 40% 予後不良群の人は 10% と このようにはっきりと生存率が分かれてきます 18

先ほどマイロターグという言葉が出てきたのですが そのマイロターグの話を少しさせていただきます 一般名は ゲムツズマブオゾガマイシン 約して GO と 呼んでいます これはどういう薬かというと 急性骨髄性白血病は 多く CD33 という抗原が発現しているのですが その CD33 に対する抗体がマイロターグです この薬には抗腫瘍効果のあるカリキアマイシンという物質が結合されていて 抗腫瘍効果を高めています 日本では 2005 年に再発 治療抵抗性の急性骨髄性白血病に対して 単剤での認可が下りました 再発患者の寛解率は約 25% あり 一定の効果が期待できる薬です アメリカで行われた初発患者を対象にした化学療法に GO を併用した第 Ⅲ 相試験があったのですが その試験ではマイロターグの有益性が確認できず むしろ致死的な有害事象の発現率が高かったため アメリカでは昨年の 10 月から販売中止となって使用できないような状況になっています ただし日本では このアメリカで行われた試験とは全く違って 白血病の患者さんですけれども 対象の患者さんが違うということと あとは単剤 つまり投与の方向が違うということで 現在もマイロターグを使用することができます 19

これは急性骨髄性白血病の移植適応の表になります 聞き慣れない言葉が多いと思いますが 先ほど話したように 予後不良群 高リスクの患者さんに関しては 初回治療を行って 寛解に到達した第一寛解期に 積極的に移植が行われます ただし 初発時 低リスクの患者さんは 化学療法のみで ある程度治癒が期待できるので 第一寛解期での骨髄移植は基本的には行わず 再発後に寛解に到達した第二寛解期での移植を考慮していきます 骨髄移植というのは 骨髄を提供してくれるドナーがどうしても必要になってくるのですが ドナーの種類としては血縁 おおまかには兄弟と思っていただいていいのですが 血縁です 骨髄バンクでドナーを探す場合は 非血縁です あとは赤ちゃんのへその緒を使ったさい帯血 と 自分の幹細胞を使った自家移植などがあります 自家移植というのは 現在 急性骨髄性白血病ではあまり行っていないので 基本的には左の 3 つになります ドナーをどのように選んでいくかというと 優先順位としては 移植の効果と副作用の観点から 血縁ドナーを 1 番にして その次にバンクの非血縁 その次にさい帯血というように順位をつけて探します 20

続いて 急性白血病 骨髄性白血病の M3 の治療の内容について解説していきます FAB 分類の M3 なのですが 急性前骨髄球性白血病とも呼ばれています この病気の原因はある程度わかっていますので これもわかりにくいかもしれないのですが 図を使って病気の原因について解説していきます 21

このように 2 本の棒がありますけれども 両方とも染色体です 15 番目の染色体と 17 番目の染色体がここには描かれているのですが この部分とこの部分で染色体が切れて それぞれが入れ替わってしまうと このような図になります この M3 という病気の患者さんは この染色体異常があることが 1 つの特徴です この少し長くなった染色体ですけれども この部分には PML/RAR α 融合遺伝子があって それがつくり出す蛋白があるのですが その蛋白は 実は血球の分化を障害します 血球の分化を障害するというのは一体何かというと 骨髄の中で幹細胞から血球が成長していくのですが それが一定の段階で成長が止まってしまい 白血病細胞としてふえてくるということです 22

この病気には オールトランスレチノイン酸という ATRA という薬がよく効くのですが その ATRA がどのように効いていくかといいますと その蛋白に結合することによって分化障害を解除します 分化障害が解除されると その白血病細胞が分化 要するに成長していって 普通の成熟した好中球 少し形は違うのですが 好中球まで分化していって細胞が壊れるという こういうところで治療の効果が出てくる薬です 今話した内容は全然覚える必要はありませんが わかっていただきたいことは ATRA という薬はとてもよく効きますが これは抗がん剤ではありません これはビタミン A の一種で 分類すると 分化誘導体と呼ばれます よろしいでしょうか 急性前骨髄球性白血病の治療をもう一度 寛解導入療法からまとめますと オールトランスレチノイン酸 先ほど話した ATRA 抗がん剤の併用療法を行います それによって寛解率は 90% 以上と良好で その後 寛解後療法を同じように 3~4 コース行います 再発 再燃した場合は これもあとで解説しますが 亜ヒ酸や 造血幹細胞移植が考慮されていきます まとめますと まず分化誘導療法を行い 抗がん剤を併用していきます 再発 予後不良群は 自家 同種移植を考慮していくということです 23

これは M3 の初発に対する ATRA と抗がん剤併用療法の治療の成績になります まだ説明はしていませんが 実はこの M3 というタイプの白血病は 診断されたときに DIC という病態になっている患者さんが多いです DIC というのはとても出血しやすい病気で 脳出血などで亡くなってしまう患者さんがいますが 治療を開始して ここで少し生存率が落ちていますが 出血などで治療初期に亡くなる患者さんがいます そこを乗り越えると この病気はおおむね生存率は良好で 白血病という病名ですが 長期の生存率が 84% あります 白血病の中では 今最も生存率が高い病気になっています 24

今は初発の話をしたのですけれども 今度は再発に対する亜ヒ酸の話をしようと思います 先ほど少し亜ヒ酸の話が出てきましたが 亜ヒ酸というのは ATRA とは少し違いますが 同じように白血病細胞を分化させていく分化誘導療法で 誘導剤です これによって再発時の寛解率は 80~90% ととても良好で 再発に対する第一選択薬になっています 25

続いて 今度は急性リンパ性白血病の治療について話します 急性リンパ性白血病というのは Ph が陽性か陰性かで治療方針が変わります Ph というのは あとでまた解説していきますが フィラデルフィア染色体というものです 26

Ph 陰性の化学療法について説明していきます 急性リンパ性白血病 Ph 陰性の治療についてですが このように多剤を使った併用療法を行っていって 寛解割合は 70~90% と まずまず良好です その後 地固め療法を 3~4 コース行います 行ったあとに 外来で維持療法を約 2 年間行っていきます この病気は 中枢神経への浸潤が多い病気なので 中枢神経への予防的な抗がん剤投与が必須になります どのように予防しているかというと 抗がん剤の髄腔内投与 もしくはプロトコールによっては 中枢神経への移行のいい抗がん剤であるメトトレキサートとか シタラビンという薬を点滴で大量投与していきます 27

これは急性リンパ性白血病の初回治療の成績です この左のものは生存率になります 寛解率は 先ほど言ったように 85% と高いのですが 再発が多く 全生存率も良好とは言えません 年齢的に見てみると 30 歳以下の患者さんでは大体 70% くらいの生存率が期待できますが それよりも年齢が進んでいくと このように生存率が低下していきます 28

続いて Ph 陽性 フィラデルフィア染色体陽性の白血病について解説していきます 29

Ph 陽性の急性リンパ性白血病ですが これは 9 番染色体と 22 番染色体の転座により Bcr/Abl 融合遺伝子が構成されます この遺伝子から Abl チロシンキナーゼという酵素ができて これが恒常的に活性化されると 白血病細胞が増殖します この病気は 予後 治りにくさですが 予後が絶対的に悪いと言われています ただ イマチニブという薬が開発されて使われるようになってから 化学療法の成績が格段に上がりました 30

そのイマチニブのことについて少し話をします 左側のほう これが Ph 陽性の白血病の患者さんの持っている酵素です この緑のチロシンという部分と リン酸塩という部分がくっつくことによって酵素が活性化され 白血病細胞がふえていきます ですが イマチニブというのは ちょうどこの部分に結合することによって チロシンにリン酸化が起こらずに 白血病細胞が増殖しないような形になります こういうことで イマチニブは治療効果を発揮します 31

フィラデルフィア染色体陽性急性リンパ性白血病の治療のグラフです これは イマチニブを使った場合と使わない場合の比較試験になっています イマチニブを使わないと これは月単位ですけれども 長期生存は望めません ほぼ全例で亡くなってしまいます 移植を行わない患者さんでは さらに早期に生存率が悪くなります ただ イマチニブを使った場合は これだけ治療成績が上がる という画期的なデータです 32

続いて 急性リンパ性白血病の移植適応の表に移ります 急性リンパ性白血病の予後不良因子ですけれども この左下にあるような いろいろな因子があると予後不良と言われます こういう因子があると 高リスク群に当てはめられて 高リスク群の患者さんでは 第一寛解期に積極的に移植が勧められます 予後不良因子がない標準リスクの患者さんでは 同種移植を行うことがメリットとしてはっきりとは確認されていませんので 第一寛解期での移植は慎重に考える必要があります ただ 第二寛解期以降に骨髄移植を行った場合は 第一寛解期に移植を行ったときと比べると成績が落ちるので いいドナーがいたりした場合は 第一寛解期からの移植も選択肢に上がって考えていきます 33