河川工学 -流出解析-

Similar documents
平成 29 年 7 月 20 日滝川タイムライン検討会気象台資料 気象庁札幌管区気象台 Sapporo Regional Headquarters Japan Meteorological Agency 大雨警報 ( 浸水害 ) 洪水警報の基準改正 表面雨量指数の活用による大雨警報 ( 浸水害 )

学識経験者による評価の反映客観性を確保するために 学識経験者から学術的な観点からの評価をいただき これを反映する 評価は 中立性を確保するために日本学術会議に依頼した 詳細は別紙 -2 のとおり : 現時点の検証の進め方であり 検証作業が進む中で変更することがあり得る - 2 -

<4D F736F F F696E74202D CD90EC8B5A8F708DA7926B89EF816993BF938791E BA816A8F4390B E707074>

論文 河川技術論文集, 第 19 巻,2013 年 6 月 フィリピン カガヤン川流域における現行の洪水予測手法の水文学的課題と改善に向けての提案 HYDROLOGICAL ISSUES OF EXISTING FLOOD FORECASTING METHOD AND SUGGESTONS FOR

<4D F736F F D2089CD90EC8C7689E689DB5F91E58ADB5F8EA190858C7689E68C9F93A282C982A882AF82E92E646F63>

森林水文 水資源学 2 2. 水文統計 豪雨があった時, 新聞やテレビのニュースで 50 年に一度の大雨だった などと報告されることがある. 今争点となっている川辺川ダムは,80 年に 1 回の洪水を想定して治水計画が立てられている. 畑地かんがいでは,10 年に 1 回の渇水を対象として計画が立て

あおぞら彩時記 2017 第 5 号今号の話題 トリオ : 地方勤務の先輩記者からの質問です 気象庁は今年度 (H 29 年度 )7 月 4 日から これまで発表していた土砂災害警戒判定メッシュ情報に加え 浸水害や洪水害の危険度の高まりが一目で分かる 危険度分布 の提供を開始したというのは本当ですか

微分方程式による現象記述と解きかた

<819A94EF977091CE8CF889CA95AA90CD82CC8E5A92E88E9697E12E786C7378>

ダムの運用改善の対応状況 資料 5-1 近畿地方整備局 平成 24 年度の取り組み 風屋ダム 池原ダム 電源開発 ( 株 ) は 学識者及び河川管理者からなる ダム操作に関する技術検討会 を設置し ダム運用の改善策を検討 平成 9 年に設定した目安水位 ( 自主運用 ) の低下を図り ダムの空き容量


土砂災害警戒情報って何? 土砂災害警戒情報とは 大雨警報が発表されている状況でさらに土砂災害の危険性が高まったときに, 市町村長が避難勧告等を発令する際の判断や住民の方々が自主避難をする際の参考となるよう, 宮城県と仙台管区気象台が共同で発表する防災情報です 気象庁 HP より :

December, 99

気象庁 札幌管区気象台 資料 -6 Sapporo Regional Headquarters Japan Meteorological Agency 平成 29 年度防災気象情報の改善 5 日先までの 警報級の可能性 について 危険度を色分けした時系列で分かりやすく提供 大雨警報 ( 浸水害 )

< 参考資料 3> 貯留関数法とその適用法 1 概説流域ないし河道を一つの貯水池と考え, 貯留量 - 流出量関係 ( 貯留関数 ) を運動方程式とし, これを連続式と組み合わせて, 流出量を追跡する方法を一般に貯留関数法という. 我が国では木村 (1961,1975) の貯留関数法が広く利用されてい

< A38CCB8AEE967B5F89BA908593B98AEE967B8C7689E68F915F8DFB8E712E786264>

詳細説明 1 予測精度の具体的な目標設定 (1) 予測精度の具体的な目標設定洪水予測システムの予測精度の目標設定は 防災対策 ( 洪水予警報の発令等 ) に留意して ハイドログラフのどの部分を対象にどの程度の精度が求められるかを明確にする 目標は可能な限り定量的に 困難な場合は定性的に設定する 定量

数値計算で学ぶ物理学 4 放物運動と惑星運動 地上のように下向きに重力がはたらいているような場においては 物体を投げると放物運動をする 一方 中心星のまわりの重力場中では 惑星は 円 だ円 放物線または双曲線を描きながら運動する ここでは 放物運動と惑星運動を 運動方程式を導出したうえで 数値シミュ

水防法改正の概要 (H 公布 H 一部施行 ) 国土交通省 HP 1

Microsoft Word - 4_構造特性係数の設定方法に関する検討.doc

将来気候における洪水量の分析

論点 1: 雨量の算定手法の妥当性 #19:1,2 雨量算定に関する観測点の密度の影響? 気候変化の影響? 論点 10 参照 参考資料 5 を参照 方法 1: 分科会みて 各サブ流域におけるティーセン法と 流域を覆う 500m グリッドにもっとも近い雨量計データを割り当てる方法の比較 ほぼ一致 方法

国土技術政策総合研究所 研究資料

構造力学Ⅰ第12回

, COMPUTATION OF SHALLOW WATER EQUATION WITH HIERARCHICAL QUADTREE GRID SYSTEM 1 2 Hiroyasu YASUDA and Tsuyoshi HOSHINO

<4D F736F F F696E74202D20819A E096BE8E9197BF337E34817A905A90858AEB8CAF8BE688E682CC90DD92E F4390B3816A2E >

1 1 3 i) ii) iii) *1 Very Short-Range Forecasting of Precipitation VSRF Radar-AMeDAS Precipitation RAP MSM MesoScale Spectral Model 200 2,000

近畿地方整備局 資料配付 配布日時 平成 23 年 9 月 8 日 17 時 30 分 件名土砂災害防止法に基づく土砂災害緊急情報について 概 要 土砂災害防止法に基づく 土砂災害緊急情報をお知らせします 本日 夕方から雨が予想されており 今後の降雨の状況により 河道閉塞部分での越流が始まり 土石流

道路橋の耐震設計における鉄筋コンクリート橋脚の水平力 - 水平変位関係の計算例 (H24 版対応 ) ( 社 ) 日本道路協会 橋梁委員会 耐震設計小委員会 平成 24 年 5 月

PowerPoint プレゼンテーション

7 章問題解答 7-1 予習 1. 長方形断面であるため, 断面積 A と潤辺 S は, 水深 h, 水路幅 B を用い以下で表される A = Bh, S = B + 2h 径深 R の算定式に代入すると以下のようになる A Bh h R = = = S B + 2 h 1+ 2( h B) 分母の

米原市における開発に伴う雤水排水計画基準

風力発電インデックスの算出方法について 1. 風力発電インデックスについて風力発電インデックスは 気象庁 GPV(RSM) 1 局地気象モデル 2 (ANEMOS:LAWEPS-1 次領域モデル ) マスコンモデル 3 により 1km メッシュの地上高 70m における 24 時間の毎時風速を予測し


Microsoft Word - 003第3章貯水池

東日本大震災における施設の被災 3 東北地方太平洋沖地震の浸水範囲とハザードマップの比較 4

Microsoft Word - H 記者発表_名張川3ダム演習_ .doc

Bed Elevation (m (KP5. km (KP44.4 (KP17.7 (KP43. (KP4. (KP1.9 Boundary Location Observed Point (KP34. (m (km -3-1 (m/s /9 7

2

<4D F736F F F696E74202D C CC89C88A B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F D D325F E937895F18D908F D8D C88D5E E918CB98AC7979D816A8F4390B394C52E646F63>

Microsoft PowerPoint - fuseitei_6

< F2D91E DF81408FAC8B4B96CD8A4A94AD82C994BA82A492B2>

Kumamoto University Center for Multimedia and Information Technologies Lab. 熊本大学アプリケーション実験 ~ 実環境における無線 LAN 受信電波強度を用いた位置推定手法の検討 ~ InKIAI 宮崎県美郷

<4D F736F F D2091E E8FDB C588ECE926E816A2E646F63>

たり 80mm 以上の雨 ) となり, 佐賀では 14:26 までの 1 時間に観測史上第 2 位の 91mm を記録した ( 図 9.2). 白石では 14:39 までの 1 時間に 72mm と 7 月の観測史上最大を記録した. その後, 全域で雨はいったん弱まったが, 夜遅くに再び南部を中心と

Microsoft PowerPoint - 新津地区協議会(第1回)_0314ver02 [互換モード]

講義「○○○○」


パソコンシミュレータの現状

目的 2 汚染水処理対策委員会のサブグループ 1 地下水 雨水等の挙動等の把握 可視化 が実施している地下水流動解析モデルの妥当性を確認すること ( 汚染水処理対策委員会事務局からの依頼事項 )

国土技術政策総合研究所 研究資料

第 4 週コンボリューションその 2, 正弦波による分解 教科書 p. 16~ 目標コンボリューションの演習. 正弦波による信号の分解の考え方の理解. 正弦波の複素表現を学ぶ. 演習問題 問 1. 以下の図にならって,1 と 2 の δ 関数を図示せよ δ (t) 2

たたら製鉄についてのまとめ

水理学Ⅱ及び同演習

2009 年 11 月 16 日版 ( 久家 ) 遠地 P 波の変位波形の作成 遠地 P 波の変位波形 ( 変位の時間関数 ) は 波線理論をもとに P U () t = S()* t E()* t P() t で近似的に計算できる * は畳み込み積分 (convolution) を表す ( 付録


資料4 検討対象水域の水質予測結果について

untitled

河川工学 -洪水流(洪水波の伝播)-

スライド 1

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint - ◯06_出水期における防災体制

参考資料

- 14 -

Microsoft PowerPoint - 参考資料 各種情報掲載HPの情報共有

リサーチ ダイジェスト KR-051 自然斜面崩壊に及ぼす樹木根系の抑止効果と降雨時の危険度評価に関する研究 京都大学大学院工学研究科社会基盤工学専攻特定教授杉山友康 1. はじめに 鉄道や道路などの交通インフラ設備の土工施設は これまでの防災対策工事の進捗で降雨に対する耐性が向上しつつある一方で

FEM原理講座 (サンプルテキスト)

. 角の二等分線と調和平均 平面上に点 を端点とする線分 と を重ならないようにとる, とし とする の二等分線が線分 と交わる点を とし 点 から に垂直に引いた直線が線分 と交わる点 とする 線分 の長さを求めてみよう 点 から に垂直な直線と および との交点をそれぞれ, Dとする つの直角三

新川水系新川 中の川 琴似発寒川 琴似川洪水浸水想定区域図 ( 計画規模 ) (1) この図は 新川水系新川 中の川 琴似発寒川 琴似川の水位周知区間について 水防法に基づき 計画降雨により浸水が想定される区域 浸水した場合に想定される水深を表示した図面です (2) この洪水浸水想定区域図は 平成

RMS(Root Mean Square value 実効値 ) 実効値は AC の電圧と電流両方の値を規定する 最も一般的で便利な値です AC 波形の実効値はその波形から得られる パワーのレベルを示すものであり AC 信号の最も重要な属性となります 実効値の計算は AC の電流波形と それによって

1

相加平均 相乗平均 調和平均が表す比 台形 の上底 下底 の長さをそれぞれ, とするとき 各平均により 台形の高さ はどのように比に分けられるだろうか 相乗平均は 相似な つの台形になるから台形の高さ を : の 比に分ける また 相加平均は は : の比に分けます 調和平均は 対角線 と の交点を

測量試補 重要事項


切片 ( 定数項 ) ダミー 以下の単回帰モデルを考えよう これは賃金と就業年数の関係を分析している : ( 賃金関数 ) ここで Y i = α + β X i + u i, i =1,, n, u i ~ i.i.d. N(0, σ 2 ) Y i : 賃金の対数値, X i : 就業年数. (

スライド 1

現行計画 ( 淀川水系河川整備計画 ): 川上ダム案 治水計画の概要 事業中の川上ダムを完成させて 戦後最大の洪水を 中下流部では ( 大臣管理区間 ) 島ヶ原地点の流量 3,000m 3 /s に対して 川上ダムで 200m 3 /s を調節し 調節後の 2,800m 3 /s を上野遊水地や河道

かん水源涵養便益洪水防止便益事業対象区域 38,731,178 千円 T-1 Y 1 (f1-f2) α A U B= Σ + Σ T (1+i) = 1 =T (1+i) 360 U: 治水ダムの単位雨量流出量当たりの年間減価償却費 ( 円 / m3 /sec) 出典 : ダム年鑑 2016 f1

0 スペクトル 時系列データの前処理 法 平滑化 ( スムージング ) と微分 明治大学理 学部応用化学科 データ化学 学研究室 弘昌

国土地理院地理情報クリアリングハウスノードサーバ管理作業手順書目次 1. はじめに 本手順書の概要 国土地理院地理情報クリアリングハウスノードサーバ内コンテンツ 管理のための基本操作 本システム内のディレクトリ...2-1

<817582BD82DF E48A728C9F93A C52E786477>

本文(横組)2/YAX334AU

淀川水系流域委員会第 71 回委員会 (H20.1 審議参考資料 1-2 河川管理者提供資料

るかという点について常に留意することが必要である. (2) 滋賀県降雨強度式について滋賀県の降雨強度式は昭和 43 年 6 月に 滋賀県降雨強度式 として策定された. その後, 初版の設計便覧 ( 案 ) 河川編の作成にあたり, 新しい雨量資料を盛り込んで検証がされ, 平成 7 年 3 月に一部が改

Outline 1 Motivation 2 Development of Hydrometeorological Prediction System Mesoscale Meteorological Modeling Distributed Hydrological Modeling Couple

Taro-40-11[15号p86-84]気候変動

アジアでの水災害評価

概論 : 人工の爆発と自然地震の違い ~ 波形の違いを調べる前に ~ 人為起源の爆発が起こり得ない場所がある 震源決定の結果から 人為起源の爆発ではない事象が ある程度ふるい分けられる 1 深い場所 ( 深さ約 2km 以上での爆発は困難 ) 2 海底下 ( 海底下での爆発は技術的に困難 ) 海中や

<4D F736F F F696E74202D20835F838082CC82B582AD82DD8DC58F F837C816A2E707074>

Microsoft PowerPoint - 2_6_shibata.ppt [互換モード]

布に従う しかし サイコロが均質でなく偏っていて の出る確率がひとつひとつ異なっているならば 二項分布でなくなる そこで このような場合に の出る確率が同じであるサイコロをもっている対象者をひとつのグループにまとめてしまえば このグループの中では回数分布は二項分布になる 全グループの合計の分布を求め

Microsoft Word 【洪水予報】報道発表資料_熊谷地台.doc

目次 1 降雨時に土砂災害の危険性を知りたい 土砂災害危険度メッシュ図を見る 5 スネークライン図を見る 6 土砂災害危険度判定図を見る 7 雨量解析値を見る 8 土砂災害警戒情報の発表状況を見る 9 2 土砂災害のおそれが高い地域 ( 土砂災害危険箇所 ) を調べたい 土砂災害危険箇所情報を見る

from TRMM to GPM

Microsoft Word - 第5章.doc

治水問題の意見書(関良基)

表紙タイトルtest (HGPゴシックE 44pt)

(Microsoft Word - \201\23203 \201y\216\221\227\2773\201z\217\360\225\266\221f\210\ doc)

ÿþ

Transcription:

河川工学 ( 第 3 回 ) 流出解析法 1 ( 流出成分の分離と有効降雨 合理式 単位図法 )

(1) 大雨に関する予警報 流出現象の概説 (2) 流出解析法 1 (2-1) 合理式 (2-2) 単位図法

大雨に対する予警報 愛媛県中予地方の場合の注意報 警報基準 ( 松山地方気象台 HP より ) 松山市 警報 大雨 ( 浸水害 ) 雨量基準 平坦地 :1 時間雨量 45mm 平坦地以外 :3 時間雨量 100mm 洪水 雨量基準 平坦地 :1 時間雨量 45mm 平坦地以外 :3 時間雨量 100mm 注意報 大雨 雨量基準 平坦地 : 1 時間雨量 30mm 平坦地以外 :3 時間雨量 70mm 洪水 雨量基準 平坦地 : 1 時間雨量 30mm 平坦地以外 :3 時間雨量 70mm 記録的短時間大雨情報 1 時間雨量 100mm

流出 (runoff): 降水から河川流への変換現象 降水 降雨遮断 浸透 蒸散 浸透 窪地貯留 表面滞留表面流 表面流出 蒸発 地下水面 地下水流 地下水流出 河道河川流 速い中間流出 遅い中間流出

降水 (precipitation): 上空より地上に降る水を総称して降水という 雨, 雪, 霧, あられ ひょうなどが含まれる 河川に関係するものは主に雨と雪であるが, 特に雨と関係が深い

ある流域に雨量観測所 ( 黒丸 ) がある. この流域全体に降った平均的な雨量 ( 流域平均雨量 ) を求める 流域 雨量観測所 流域全体に同一の雨量強度で雨が降れば, どこか一カ所の雨量で代表できるが, 場所によって降雨強度が異なる場合はどうすればよいか?

算術平均法 各観測所の観測値を単純平均する方法 R 1 n Ri n i = 1 = 観測所が均等にある場合は各観測所の雨量の算術平均でよい.

観測所の配置が均等ではない場合は各観測所が代表する領域の面積を重みとする荷重平均で求める ( ティーセン法 (Thiessen method)). R n ai = R A i= 1 i 隣り合う観測所を結び, その結んだ線の垂直二等分線を引く. これら二等分線からある観測所を囲む多角形が形成される. この多角形の領域の雨量をその観測所が代表するものと考える.A は流域の面積.a i はある領域の面積.

等雨量線法 各雨量観測所のデータを用いて等雨量線を描き, 各等雨量線によって囲まれた部分の面積を求めて, それらに等雨量線の雨量の平均値を乗じたものを作成し, それらの平均をとったもの R R + R a = A n i i+ 1 i i= 1 2 等雨量線 50mm a1 a4 a3 20mm 40mm 30mm a2 R = 50 a1 + 45 a2 + 35 a3+ 25 a4 a1+ a2+ a3+ a4

降雨遮断 (interception): 降った雨が地表面まで到達せず最終的に蒸発してしまう現象. 樹木による損失を樹冠遮断損失という. これは総降雨量の 10~30% に達する. ( 樹木を伝わって地表面に届く流れを樹冠流という.) 蒸発 (evaporation): 水の水蒸気への変換. 蒸散 (transpiration): 植物が光合成をする際に, 根から吸収した水を葉の気孔から蒸発させる作用. 蒸発散 (evapotranspiration): 蒸発と蒸散をあわせて用いる用語. 浸透 (infiltration): 地表に達した降雨の地表面を横切って地中へと移動する現象.

窪地貯留 (depression storage): 降雨の一部が地表面の凹地に貯まる現象. 貯留した水はやがて表面流, 蒸発, 浸透のいずれかの形態で移動する. 表面滞留 (surface detention): 雨の降り始めは地表到達と同時に浸透するが, 時間経過とともに地表面が濡れてくる. 地表面に水が一時留まる現象を言う. 留まった水はやがて表面流, 浸透のいずれかの形態で移動する. 表面貯留 (surface storage) とも言う. 損失 (loss): 流域に降った雨のうちで流出しない成分全流出に対し, 蒸発散が損失直接流出に対し, 基底流量, 蒸発散が損失

重要! 損失 (loss); 蒸発散 降雨 初期損失 (initial loss); 降雨遮断 余剰降雨 ( 浸透できなかった降雨 ) 表面流 (overland flow) 速い流出 浸透 中間流 (subsurface flow) 遅い流出 地下水流 (ground water flow) 表層流 地中流 直接流出 (direct runoff) 短い時間で流出する成分 全 ( 総 ) 流出 基底流出 (base runoff) 長い期間をかけて流出する成分

流出解析 : 流域に降った雨から河川流量を推定すること. 降雨から流量増加まである程度の時間がかかるので, その間に流出解析を行い河川増水を予測する. 避難勧告や水門操作などに役立てる. 治水計画では想定降雨量から想定洪水流量を算出して計画を立てる. ( 降水量のほうが計測しやすくデータも多い.) 降水量 (mm) インプット 流出解析 河川流量 (m 3 /s) アウトプット

ハイエトグラフ (hyetograph): 降雨時における降水量と時間の関係 ハイドログラフ (hydrograph): 河川流量と時間の関係 ハイエトグラフ 時間 降水量 集中曲線 流量 逓減曲線 直接流出の始まり ハイドログラフ 時間 洪水などの短期流出では直接流出が解析対象ダム貯水などの利水では総流出や基底流出が解析の対象

対数表示した流直接流出量の算定既知のハイドログラフから直接流出成分を分離する logq ピーク流量 P A 点は直接流出の始まり. 終わりは? 逓減 ( ていげん ) の度合いが G 点で変化 ( 一般的には変化点が現れる ) G1: 表面流出と中間流出の境 G2: 中間流出と地下水流出の境 量G1 G2 時間 ( 普通目盛 ) A B 点は A 点を水平に伸ばし, ハイドログラフと交わる点 B

1)AB 線よりも上部を直接流出成分とする方法 ( 水平分離法 ) 2)AG2 線よりも上部を直接流出成分とする方法 ( 勾配急変点法 ) 注 ) ハイドログラフの直接流出成分には河川への直接降水を含んでいる 有効雨量 (net effective rain) 流域に降った雨の内 河川流出にならないものが生ずる これを降雨の損失という 洪水流出では直接流出分とならない降雨分を損失雨量という 総雨量から損失雨量を引いたものが有効雨量という

流出モデル (runoff simulation model) の種類 流出モデル : 流出解析を行うための具体的解析方法. 複雑な流出現象を比較的簡単な物理的概念で説明し数学的に記述している. モデルには通常, 適用範囲がある. 合理式 (rational formula) 単位図法 (unit-hydrograph) 貯留関数法 (storage function method) 等価粗度法 (kinematic wave method) タンクモデル (tank model)

合理式 洪水到達時間 T( 流域最遠端に降った雨が流出し流域末に到達する時間 ) 以上の降雨の継続時間があった場合 流域末地点での最大流出量 ( ピーク流量 ) を求める手法 流量 到達時間 T で流量は最大になる 時間到達時間 T 流出と時間の関係は上図 ( 単位図 ) のようになると仮定している 全流域にわたって同一の強度で雨が降り続けると仮定 小流域 雨量記録の少ない流域で適用される

雨が 20 分だけ降った場合流域最下流における流出流量 小流域 C 小流域 B 小流域 A 20 分 20 分 20 分 流量 Aからの流出 Bからの流出 Cからの流出 Q 時間 20 分 40 分 60 分 足し合わせる ( 線形 ) 流量 この地点の流量を考える Q 流域全体の到達時間は 60 分 20 分 40 分 60 分 時間

雨が 40 分だけ降った場合流域最下流における出流量 小流域 C 20 分 Q 流量 A からの流出 B からの流出 C からの流出 小流域 B 20 分 小流域 A 20 分 流量 20 分 40 分 60 分 80 分 時間 2Q この地点の流量を考える 20 分 40 分 60 分 80 分 時間

雨が 60 分 ( 流域の洪水到達時間 ) だけ降った場合流域最下流における出流量 流量 Q 時間 20 分 40 分 60 分 80 分 120 分 流量 Q p =3Q 時間 20 分 40 分 60 分 80 分 120 分

流出量の最大流量 ( ピーク流量 ) Qp = ra r: 平均降雨強度 ( 通常単位は mm/h) A: 流域面積 ( 通常単位は km 2 ) Q p : ピーク流量 ( 通常単位は m 3 /s) 単位をそろえるための係数を導入 Qp = 1 3.6 ra 実際には降水が全て流出しないので補正係数 ( 流出係数 ) を導入する 合理式 1 Qp = f p ra 3.6 到達時間 0.7 自然流域 T p L 3 = 1.67 10 S 都市流域 T p 0.7 3 L = 2.40 10 S L: 流域最遠点から流量計算地点までの距離 (m) S: 平均流路勾配

流域の状況 流出係数 急な山地 0.75-0.90 起伏のある土地, 山林 0.50-0.75 平らな耕地 0.45-0.60 山地河川 0.75-0.85 平地小河川 0.45-0.75

流域が流出係数に応じていくつかの領域に分割できる場合 N 1 Q = r f A p pi i 3.6 i= 1 流出係数に応じて分割された領域 f p2 =0.5 f p3 =0.4 f p1 =0.8 流域全体

例題 1 ある流域 ( 面積 2km 2, 到達時間 0.8h) に降雨強度 15mm/h, 継続時間 3h の降雨があった 流出係数 f p が 0.6 のとき, ピーク流量を求めよ

1 Qp = f p ra 3.6 1 = = 3.6 2 3 0.6 15(mm/h) 2(km ) 5(m /s)

例題 2 ある流域 ( 面積 2km 2, 到達時間 0.8h) に降雨強度 15mm/h, 継続時間 3h の降雨があった この流域の 3 割は流出係数 f p が 0.8 であり, 残り 7 割は 0.5 である この場合のピーク流量を求めよ

N 1 1 Q = r f A = r f A + f A ( ) 1 1 2 2 p pi i p p 3.6 i= 1 3.6 1 = ( + ) = 3.6 3 15 0.8 0.3 2 0.5 0.7 2 4.9(m /s)

単位図法 河川のある地点における単位時間 単位有効雨量による流出ハイドログラフは同型と仮定して 線形に重ね合わせてハイドログラフを求める ( 線形応答システム ) 雨量 A 時間 上図のような単位時間 単位有効雨量があった場合に 例えば下図のような流出が発生すると仮定する 流量 Q 時間 T 単位図

雨量 B 1.5 倍の雨量では? A 時間 流量 単位図を 1.5 倍にすればよい 1.5Q Q 時間 T

雨量 A B 0.5 倍の雨量が後に続く場合は? 時間 雨量 B に対しこのような流出が発生 流量 雨量 A に対しこのような流出が発生 流量 Q 時間 0.5Q 時間 T 単位図 T 0.5 倍した単位図 両ハイドログラフを足し合わせれば良い

流量 雨量 A に対する流出 流量 雨量 B に対する流出 Q 時刻 + 0.5Q 時刻 T 単位図 T 0.5 倍した単位図 流量 雨量 B の流出開始時刻は降り始め時間から計ると雨量 A の分だけ遅れていることに注意!! = 時刻 任意のハイエトグラフに対して同様の操作を行う 貯留効果の小さい流域 ( 線形性の確保 ) で実測値が豊富なところで適用される

P.43 例題 3.1 1 時間に 10mm の雨が降った場合の流出量 (m 3 /s) 単位図 0 時間後 1 時間後 2 時間後 3 時間後 4 時間後 5 時間後 流量 0 20 50 30 10 0 60 50 流量 (m3/s) 40 30 20 10 0 0 1 2 3 4 5 6 時間 (h) 単位図

mm 35 30 25 20 15 10 5 0 7-8 時の雨 8-9 時の雨 9-10 時の雨 単位図 0 時間後 1 時間後 2 時間後 3 時間後 4 時間後 5 時間後 流量 0 20 50 30 10 0 単位図法による計算法 (p.44) 時刻 8 時 9 時 10 時 11 時 12 時 13 時 14 時 15 時 7-8 時の雨 20mm 0 40 100 60 20 0 0 0 8-9 時の雨 30mm 0 0 60 150 90 30 0 0 9-10 時の雨 5mm 0 0 0 10 25 15 5 0 流出量 0 40 160 220 135 45 5 0

120 100 流量 (m3/s) 80 60 40 20 0 0 2 4 6 8 10 12 14 時刻 7~8 時の雨量 (20mm) に対する流量

160 120 流量 (m3/s) 80 40 0 0 2 4 6 8 10 12 14 16 時刻 8~9 時の雨量 (30mm) に対する流量

30 25 流量 (m3/s) 20 15 10 5 0 0 2 4 6 8 10 12 14 16 時刻 9~10 時の雨量 (5mm) に対する流量

250 200 流量 (m3/sec) 150 100 50 0 8 9 10 11 12 13 14 15 時刻

演習レポート 1: p.51 の練習問題 3 において 問表 3.1 のハイエトグラフと p.187 の解表 3.1 の単位図を用いて問表 3.2 が得られることを確かめよ 次回講義日に提出すること レポート提出は単位取得のための必要条件です. 未提出の場合は欠席 減点対象になります. 単位図 0 時間後 1 時間後 2 時間後 3 時間後 4 時間後 流量 (m3/s) 0 20 30 10 0 2-3 時の雨 10mm 3-4 時の雨 5mm 4-5 時の雨 15mm 5-6 時の雨 20mm