Microsoft PowerPoint - R-stat-intro_12.ppt [互換モード]

Similar documents
Microsoft PowerPoint - R-stat-intro_04.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - R-stat-intro_13.ppt [互換モード]

Chapter 1 Epidemiological Terminology

切片 ( 定数項 ) ダミー 以下の単回帰モデルを考えよう これは賃金と就業年数の関係を分析している : ( 賃金関数 ) ここで Y i = α + β X i + u i, i =1,, n, u i ~ i.i.d. N(0, σ 2 ) Y i : 賃金の対数値, X i : 就業年数. (

Kumamoto University Center for Multimedia and Information Technologies Lab. 熊本大学アプリケーション実験 ~ 実環境における無線 LAN 受信電波強度を用いた位置推定手法の検討 ~ InKIAI 宮崎県美郷

様々なミクロ計量モデル†

Medical3

スライド 1

分析のステップ Step 1: Y( 目的変数 ) に対する値の順序を確認 Step 2: モデルのあてはめ を実行 適切なモデルの指定 Step 3: オプションを指定し オッズ比とその信頼区間を表示 以下 このステップに沿って JMP の操作をご説明します Step 1: Y( 目的変数 ) の

JMP によるオッズ比 リスク比 ( ハザード比 ) の算出方法と注意点 SAS Institute Japan 株式会社 JMP ジャパン事業部 2008 年 3 月改定 1. はじめに本文書は JMP でオッズ比 リスク比 それぞれに対する信頼区間を求める算出方法と注意点を述べたものです この後

EBNと疫学

青焼 1章[15-52].indd

スライド 1

Microsoft PowerPoint - e-stat(OLS).pptx

Microsoft PowerPoint - ch04j

RSS Higher Certificate in Statistics, Specimen A Module 3: Basic Statistical Methods Solutions Question 1 (i) 帰無仮説 : 200C と 250C において鉄鋼の破壊応力の母平均には違いはな

講義「○○○○」

<4D F736F F D208EC08CB18C7689E68A E F AA957A82C682948C9F92E82E646F63>

Microsoft PowerPoint - sc7.ppt [互換モード]

8 A B B B B B B B B B 175

Microsoft PowerPoint - 統計科学研究所_R_重回帰分析_変数選択_2.ppt

Excelによる統計分析検定_知識編_小塚明_5_9章.indd

スライド 1

NLMIXED プロシジャを用いた生存時間解析 伊藤要二アストラゼネカ株式会社臨床統計 プログラミング グループグルプ Survival analysis using PROC NLMIXED Yohji Itoh Clinical Statistics & Programming Group, A

Medical3

<4D F736F F D2090B695A8939D8C768A E F AA957A82C682948C9F92E8>

統計的データ解析

Microsoft PowerPoint - SAS2012_ZHANG_0629.ppt [互換モード]

1. 多変量解析の基本的な概念 1. 多変量解析の基本的な概念 1.1 多変量解析の目的 人間のデータは多変量データが多いので多変量解析が有用 特性概括評価特性概括評価 症 例 主 治 医 の 主 観 症 例 主 治 医 の 主 観 単変量解析 客観的規準のある要約多変量解析 要約値 客観的規準のな

多変量解析 ~ 重回帰分析 ~ 2006 年 4 月 21 日 ( 金 ) 南慶典

Microsoft Word - å“Ÿåłžå¸°173.docx

簿記教育における習熟度別クラス編成 簿記教育における習熟度別クラス編成 濱田峰子 要旨 近年 学生の多様化に伴い きめ細やかな個別対応や対話型授業が可能な少人数の習熟度別クラス編成の重要性が増している そのため 本学では入学時にプレイスメントテストを実施し 国語 数学 英語の 3 教科については習熟

統計学 - 社会統計の基礎 - 正規分布 標準正規分布累積分布関数の逆関数 t 分布正規分布に従うサンプルの平均の信頼区間 担当 : 岸 康人 資料ページ :

Microsoft Word - Stattext13.doc

クロス集計表の作成 2 つのカテゴリ変数をもつデータがあるとする ( 例 )AGE( 年齢 ),EXPOSURE( 曝露の有無 ) と DISEASE( 病気の有無 ) についての 40 人のデータ タブ区切りテキストファイル

JUSE-StatWorks/V5 活用ガイドブック

PowerPoint プレゼンテーション

基礎統計

JMP による 2 群間の比較 SAS Institute Japan 株式会社 JMP ジャパン事業部 2008 年 3 月 JMP で t 検定や Wilcoxon 検定はどのメニューで実行できるのか または検定を行う際の前提条件の評価 ( 正規性 等分散性 ) はどのメニューで実行できるのかと

(3) 検定統計量の有意確率にもとづく仮説の採否データから有意確率 (significant probability, p 値 ) を求め 有意水準と照合する 有意確率とは データの分析によって得られた統計値が偶然おこる確率のこと あらかじめ設定した有意確率より低い場合は 帰無仮説を棄却して対立仮説

厚生労働科学研究費補助金(循環器疾患等生活習慣病対策総合研究事業)

自動車感性評価学 1. 二項検定 内容 2 3. 質的データの解析方法 1 ( 名義尺度 ) 2.χ 2 検定 タイプ 1. 二項検定 官能検査における分類データの解析法 識別できるかを調べる 嗜好に差があるかを調べる 2 点比較法 2 点識別法 2 点嗜好法 3 点比較法 3 点識別法 3 点嗜好

テイカ製薬株式会社 社内資料

jphc_outcome_d_014.indd

Microsoft PowerPoint - statistics pptx

14 化学実験法 II( 吉村 ( 洋 mmol/l の半分だったから さんの測定値は くんの測定値の 4 倍の重みがあり 推定値 としては 0.68 mmol/l その標準偏差は mmol/l 程度ということになる 測定値を 特徴づけるパラメータ t を推定するこの手

情報工学概論

当し 図 6. のように 2 分類 ( 疾患の有無 ) のデータを直線の代わりにシグモイド曲線 (S 字状曲線 ) で回帰する手法である ちなみに 直線で回帰する手法はコクラン アーミテージの傾向検定 疾患の確率 x : リスクファクター 図 6. ロジスティック曲線と回帰直線 疾患が発

ビジネス統計 統計基礎とエクセル分析 正誤表

<4D F736F F F696E74202D B835E89F090CD89898F4B81408F6489F18B4195AA90CD A E707074>

日心TWS

サーバに関するヘドニック回帰式(再推計結果)

シプロフロキサシン錠 100mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにシプロフロキサシン塩酸塩は グラム陽性菌 ( ブドウ球菌 レンサ球菌など ) や緑膿菌を含むグラム陰性菌 ( 大腸菌 肺炎球菌など ) に強い抗菌力を示すように広い抗菌スペクトルを

<4D F736F F F696E74202D A328CC B835E89F090CD89898F4B814096F689AA>

ロペラミド塩酸塩カプセル 1mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにロペラミド塩酸塩は 腸管に選択的に作用して 腸管蠕動運動を抑制し また腸管内の水分 電解質の分泌を抑制して吸収を促進することにより下痢症に効果を示す止瀉剤である ロペミン カプセル

Excelにおける回帰分析(最小二乗法)の手順と出力

本冊子の利用にあたって 本冊子は 能力強化研修で扱う内容を理解する上で助けとなるであろう統計学の基礎事 項を選択肢形式の問題として提示したものです 統計学に不安のある受講生は事前の学 習として活用ください 試験ではないので正答数自体は重要ではありません より効果的な学習 復習となるよ う 次のような

Microsoft PowerPoint - 【配布・WEB公開用】SAS発表資料.pptx

異文化言語教育評価論 ⅠA 第 4 章分散分析 (3 グループ以上の平均を比較する ) 平成 26 年 5 月 14 日 報告者 :D.M. K.S. 4-1 分散分析とは 検定の多重性 t 検定 2 群の平均値を比較する場合の手法分散分析 3 群以上の平均を比較する場合の手法 t 検定

現況解析2 [081027].indd

Microsoft Word - appendix_b

MedicalStatisticsForAll.indd

計量経済学の第一歩 田中隆一 ( 著 ) gretl で例題と実証分析問題を 再現する方法 発行所株式会社有斐閣 2015 年 12 月 20 日初版第 1 刷発行 ISBN , Ryuichi Tanaka, Printed in Japan

CAEシミュレーションツールを用いた統計の基礎教育 | (株)日科技研

Microsoft PowerPoint - Econometrics pptx

因子分析

はじめに Excel における計算式の入力方法の基礎 Excel では計算式を入力することで様々な計算を行うことができる 例えば はセルに =SQRT((4^2)/3+3*5-2) と入力することで算出される ( 答え ) どのような数式が使えるかは 数式

横浜市環境科学研究所

目次 1 章 SPSS の基礎 基本 はじめに 基本操作方法 章データの編集 はじめに 値ラベルの利用 計算結果に基づく新変数の作成 値のグループ化 値の昇順

Python-statistics5 Python で統計学を学ぶ (5) この内容は山田 杉澤 村井 (2008) R によるやさしい統計学 (

第 3 回講義の項目と概要 統計的手法入門 : 品質のばらつきを解析する 平均と標準偏差 (P30) a) データは平均を見ただけではわからない 平均が同じだからといって 同一視してはいけない b) データのばらつきを示す 標準偏差 にも注目しよう c) 平均

ータについては Table 3 に示した 両製剤とも投与後血漿中ロスバスタチン濃度が上昇し 試験製剤で 4.7±.7 時間 標準製剤で 4.6±1. 時間に Tmaxに達した また Cmaxは試験製剤で 6.3±3.13 標準製剤で 6.8±2.49 であった AUCt は試験製剤で 62.24±2

Probit , Mixed logit

Microsoft Word - mstattext02.docx

Microsoft Word - Stattext12.doc

第7章

PowerPoint プレゼンテーション

日本製薬工業協会シンポジウム 生存時間解析の評価指標に関する最近の展開ー RMST (restricted mean survival time) を理解するー 2. RMST の定義と統計的推測 2018 年 6 月 13 日医薬品評価委員会データサイエンス部会タスクフォース 4 生存時間解析チー

Microsoft PowerPoint 古川杉本SASWEB用プレゼン.ppt

解析センターを知っていただく キャンペーン

スライド 1

Microsoft PowerPoint - データ解析基礎4.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - statistics pptx

Microsoft PowerPoint - GLMMexample_ver pptx

Microsoft Word - 補論3.2

<4D F736F F F696E74202D204D C982E682E892B290AE82B582BD838A E8DB782CC904D978A8BE68AD482C98AD682B782E988EA8D6C8E402E >

ファイナンスのための数学基礎 第1回 オリエンテーション、ベクトル

Microsoft PowerPoint - 価格関数R3.pptx

13章 回帰分析

Microsoft PowerPoint - A1.ppt [互換モード]

平成13-15年度厚生労働科学研究費補助金

ピルシカイニド塩酸塩カプセル 50mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにピルジカイニド塩酸塩水和物は Vaughan Williams らの分類のクラスⅠCに属し 心筋の Na チャンネル抑制作用により抗不整脈作用を示す また 消化管から速やかに

タイトルを修正 軸ラベルを挿入グラフツール デザイン グラフ要素を追加 軸ラベル 第 1 横 ( 縦 ) 軸 凡例は削除 横軸は, 軸の目盛範囲の最小値 最 大値を手動で設定して調整 図 2 散布図の仕上げ見本 相関係数の計算 散布図を見ると, 因果関係はともかく, 人口と輸送量の間には相関関係があ

ANOVA

<4D F736F F D204B208C5182CC94E497A682CC8DB782CC8C9F92E BD8F6494E48A722E646F6378>

<4D F736F F D208EC08CB18C7689E68A E F1918A8AD695AA90CD2E646F63>

Microsoft PowerPoint - H17-5時限(パターン認識).ppt

スライド 1

発表の流れ 1. 回帰分析とは? 2. 単回帰分析単回帰分析とは? / 単回帰式の算出 / 単回帰式の予測精度 <R による演習 1> 3. 重回帰分析重回帰分析とは? / 重回帰式の算出 / 重回帰式の予測精度 質的変数を含む場合の回帰分析 / 多重共線性の問題 変数選択の基準と方法 <R による


Transcription:

R で統計解析入門 (12) 生存時間解析 中篇

準備 : データ DEP の読み込み 1. データ DEP を以下からダウンロードする http://www.cwk.zaq.ne.jp/fkhud708/files/dep.csv /fkh /d 2. ダウンロードした場所を把握する ここでは c:/temp とする 3. R を起動し,2. 2 の場所に移動し, データを読み込む 4. データ DEP から薬剤 A と B のデータを抽出 2

準備 : 架空のデータ DEP の変数 GROUP: 薬剤の種類 (A,B,C) QOL:QOL の点数 ( 数値 ) 点数が大きい方が良い EVENT: 改善の有無 ( 1: 改善あり,2: 改善なし ) QOL の点数が 5 点以上の場合を 改善あり ( イベント発生 ) とする Y: 改善の有無 ( 1: イベント,0: 打ち切り ) 変数 EVENT の 2 を 0 に置き換えただけの変数 DAY: 観察期間 ( 数値, 単位は日 ) PREDRUG: 前治療薬の有無 (YES: 他の治療薬を投与したことあり, NO: 投与したことなし ) DURATION: 罹病期間 ( 数値, 単位は年 ) 3

準備 : 架空のデータ DEP ( 一部 )

本日のメニュー 1. Cox 回帰分析 ( 説明変数 : カテゴリ変数 1 つ ) 2. Cox 回帰分析 ( 説明変数 : 連続変数 1 つ ) 3. 多変量 Cox 回帰分析 交絡と交絡因子 交互作用と効果修飾因子 4. 比例ハザード性の確認 5

Cox 回帰分析とは (5) 2 標本 t 検定と回帰分析 で紹介した回帰分析と同様, モデルを 用いた解析手法 回帰分析 : 連続変数に対する手法 Cox 回帰分析 : イベントが起こるまでの時間 に対する手法 データ DEP でいえば 改善ありとなるまでの時間 に対して解析を行う モデル式は以下の通り ( 切片項 β 0 が無い点に注意 ): h( t ) h0( t ) exp{ β1 説明変数 1 + + β 説明変数 k } = k ( h 0 (t): ベースラインハザード関数 ) 6

Cox 回帰分析とは モデル式は以下の通り : h( t ) { β 説明変数 1 + + β 説明変数 k } = h0( t ) exp 1 k ベースラインハザード関数 h 0 (t) とは, 説明変数 1 説明変数 k が全て 0 となったときのハザード関数のこと Cox 回帰分析では, この関数 h 0 (t) は推定しない (?!) データ DEP に関して, ハザード h(t) を 薬剤の種類 で推定する 場合は, 以下のようなモデルを立てて分析を行う h(t) = h 0 (t) exp{β 1 薬剤 } 7 h 0 (t): ベースラインハザード関数

Cox 回帰分析とは Cox 回帰分析を行った結果, モデルが以下の様に推定されたとする h(t) = h 0 (t) exp{2.0 薬剤 } ( 薬剤 :A1,B0 とする ) 上記モデルから 薬剤 A のハザード と 薬剤 B のハザード はそれぞれ 薬剤 A のハザード :h A (t) = h 0 (t) exp{2.0 1} = h 0 (t) exp(2.0) 薬剤 B のハザード :h B (t) = h 0 0(t) exp{2.0 0}. } = h 0 0(t) h 0 (t) の値が分からないため, ハザードの値は決まらない点に注意 ここで h A (t) を h B (t) で割り算し, 薬剤間のハザード比を計算してみる ハザード比 :h A (t)/ h B (t) = { h 0 (t) exp(2.0) } h 0 (t) = exp(2.0) h 0 (t) の値を推定しなくても, 薬剤 B に対する薬剤 A のハザード比 が exp(2.0) = 7.4 と決まり, ハザード比 は 7.4( 薬剤 B に対する薬剤 A の 改善割合は 74 7.4 倍 ) と解釈することが出来るようになった 8 h 0 (t): ベースラインハザード関数

Cox 回帰分析とは 2 頁前で ベースラインハザード関数 h 0 (t) は推定しない としたが, 前頁で紹介したとおり, ベースラインハザード関数を推定しなくても 薬剤 B に対する薬剤 A のハザード比 が決まるというカラクリが あるので, ハザード比だけに興味がある場合は, ベースラインハザード 関数は推定する必要はない ちなみに,Cox 回帰分析では 比較する 2 群のハザード比がどの時点でも一定となる, すなわち 比例ハザード性 が成り立っていることを仮定している ハザード比 を 薬剤 B に対する薬剤 A のハザード比 と解釈 ( 特定の時間についてではなく, 全体としてのハザード比と解釈 ) することが出来る 9 h 0 (t): ベースラインハザード関数

データ DEP に対する Cox 回帰分析 以下のモデルについて Cox 回帰分析を行い回帰式 を求める h(t) = h 0 (t) exp{β 1 薬剤 } ( 薬剤 :A 1,B 0 ) h(t) = h 0 (t) exp{0.969 薬剤 } となった 10 h 0 (t): ベースラインハザード関数, 切片 (β 0 ) がない点に注意

データ DEP に対する Cox 回帰分析 薬剤 A の回帰式 :h A (t) = h 0 (t) exp{0.969 1} = h 0 (t) exp(0.969) 薬剤 B の回帰式 :h B (t) = h 0 (t) exp{0.969 0} = h 0 (t) 薬剤間のハザード比 : h A (t) / h B (t) = exp(0.969) = 2.64 回帰式の GROUPA の exp(coef):2.64 を見ればよい 薬剤間のハザード比に対する p の意味 : H 0 : 薬剤間のハザード比が 1 かどうかの検定 結果は p:0.07 となっており,5% よりも大きいので 帰無仮説が 間違っているとはいえない と結論付ける 11 coef: 対数ハザード比の推定値,exp(coef): ハザード比の推定値

本日のメニュー 1. Cox 回帰分析 ( 説明変数 : カテゴリ変数 1 つ ) 2. Cox 回帰分析 ( 説明変数 : 連続変数 1 つ ) 3. 多変量 Cox 回帰分析 交絡と交絡因子 交互作用と効果修飾因子 4. 比例ハザード性の確認 12

データ DEP に対する Cox 回帰分析 以下のモデルについて Cox 回帰分析を行い回帰式 を求める h(t) = h 0 (t) exp{β 1 罹病期間 } h(t) = h 0 (t) exp{-0.207 罹病期間 } となった 13 h 0 (t): ベースラインハザード関数, 切片 (β 0 ) がない点に注意

データ DEP に対する Cox 回帰分析 回帰式 : 薬剤間のハザード比 = h A (t) / h B (t) = exp(-0.207) = 0.812 罹病期間が 1 年 ( 1 単位 ) 増えた時の対数ハザード比 = -0.207 罹病期間が 1 年 ( 1 単位 ) 増えた時のハザード比 = exp( -207 ) = 0.812 罹病期間が 5 年 ( 5 単位 ) 増えた時の対数ハザード比 = -0.207 5= -1.03 罹病期間が 5 年 ( 5 単位 ) 増えた時のハザード比 = exp( -1.03 ) = 0.357 罹病期間が 5 年増えた時のハザード比は exp(-0.207) 5 ではなく exp( -0.207 5 ) = exp(-0.207) 5 となる点に注意 14 coef: 対数ハザード比の推定値,exp(coef): ハザード比の推定値

本日のメニュー 1. Cox 回帰分析 ( 説明変数 : カテゴリ変数 1 つ ) 2. Cox 回帰分析 ( 説明変数 : 連続変数 1 つ ) 3. 多変量 Cox 回帰分析 交絡と交絡因子 交互作用と効果修飾因子 4. 比例ハザード性の確認 15

多変量 Cox 回帰分析とは モデルに説明変数が複数含まれた Cox 回帰分析 多変量 Cox 回帰分析を用いると以下の様なことが出来る 1 2 3 交絡の有無の確認 ある変数で調整した上で薬剤間のハザード比を算出 ( 調整ハザード比 ) 交互作用の有無の確認 薬剤間で 前治療薬の有無の割合 に不均衡がある場合, 前治療薬の有無の割合の不均衡 の影響をかわした上で ( 調整した上で ) ハザード比を求めたものが 調整ハザード比 16

前治療の有無が交絡因子である例 全体 HR = 1.10 前治療の有無で調整 HR = 0.80 なし あり ハザード比の信頼区間の下限 ハザード比 HR = 0.60 ハザード比の信頼区間の上限 1 HR = 0.90 ハザード比 17 前治療の有無で調整 : 多変量 Cox 回帰分析を用いて前治療の有無で調整した上で算出した薬剤間のハザード比

前治療の有無が交絡因子でなく効果修飾因子である例 全体 前治療の有無で調整 HR = 0.75 HR = 0.72 男性 HR = 0.85 女性 HR = 0.70 1 ハザード比 18 前治療の有無で調整 : 多変量 Cox 回帰分析を用いて前治療の有無で調整した上で算出した薬剤間のハザード比

前治療の有無が交絡因子でも効果修飾因子でもない例 全体 前治療の有無で調整 男性女性 HR = 0.75 HR = 0.72 HR = 0.74 HR = 0.73 1 ハザード比 19 前治療の有無で調整 : 多変量 Cox 回帰分析を用いて前治療の有無で調整した上で算出した薬剤間のハザード比

1 ある因子が交絡因子かどうかの判定方法 興味のある因子が薬剤, 前治療の有無 が交絡因子かを判定する場合 1. 薬剤間のハザード比を求める ( 全体の結果 )& 前治療の有無別に, 薬剤間のハザード比を求める ( 層別の結果 ) 以下の条件を両方とも満たす場合 前治療の有無 は交絡因子 薬剤間で前治療の有無の分布 ( あり : なしの比 ) が異なる 全体の結果と層別の結果が異なる 2. 以下のモデルで Cox 回帰分析し, 薬剤の効果 ( 傾き β 1 ) が 変わる場合, 前治療の有無 は交絡因子 h(t) = h 0 (t) exp{ β 1 薬剤 } h(t) = h 0 (t) exp{ β 1 薬剤 + β 2 前治療の有無 } 20 h 0 (t): ベースラインハザード関数, 切片 (β 0 ) がない点に注意

例 交絡も交互作用もない場合 前治療なし前治療あり全体 薬剤間の対数ハザード比 1.51 1.55 1.53 モデル変数係数 (coef) 標準誤差 p 値 1 GROUP 1.53 0.38 <.0001 2 3 GROUP 1.54 0.38 <.0001 PREDRUG 010 0.10 030 0.30 0.7263 GROUP 1.55 0.55 0.0055 PREDRUG 0.12 0.67 0.8538 GROUP*PREDRUG -0.02 0.75 0.9770 21 係数 : 対数ハザード比

例 交絡がある場合 前治療なし前治療あり全体 薬剤間の対数ハザード比 1.01 0.18 0.44 モデル変数係数 (coef) 標準誤差 p 値 1 GROUP 0.44 0.18 0.0150 2 3 GROUP 0.16 0.18 0.3753 PREDRUG 130 1.30 022 0.22 <.0001 GROUP -0.01 0.40 0.9882 PREDRUG 1.20 0.30 <.0001 GROUP*PREDRUG 0.22 0.45 0.6299 22 係数 : 対数ハザード比

1 ある因子が交絡因子かどうかの判定方法 ハザード比 ハザード比 前治療なし 薬剤 A 薬剤 B 0.681 全体 2.64 全体 前治療あり 薬剤 A 薬剤 B ハザード比 2.100 交絡が起こっているっぽいが確信が持てないのでモデルによる解析で確認する 23

1 ある因子が交絡因子かどうかの判定方法 薬剤の傾きから対数ハザード比が 0.96 0.57 ハザード比が 2.63 1.77 交絡が起きている 24 ( 調整前で既に有意差が無いので, この考察にはあまり意味がないかも )

2 調整ハザード比の算出 薬剤 + 前治療の有無 のモデルにおける薬剤の傾き (0.57) から exp(0.57) = 1.77 と計算したものが 調整ハザード比 となるとなる 前治療薬の有無の割合の不均衡 の影響をかわした上で( 調整して ) ハザード比を求めたもの 他にも交絡の原因となりそうな因子をモデルに追加した上で薬剤の傾きを推定することで, 薬剤間の調整ハザード比 を求めてもよい 25

3 ある因子が効果修飾因子かどうかの判定方法 興味のある因子が薬剤, 前治療の有無 が効果修飾因子かを判定する場合 薬剤 と 前治療の有無 の交互作用があるかどうかを判定する場合 1. 前治療の有無別に, 薬剤間のハザード比を求める ( 層別の結果 ) 以下の条件を満たす場合, 前治療の有無 は効果修飾因子 前治療ありのハザード比 と 前治療なしのハザード比 が異なる 場合 2. 以下のモデルで Cox 回帰分析し, 交互作用項の効果 ( 傾き β 3 等で判定 ) がみられる場合, 前治療の有無 は効果修飾因子 h(t) = h 0 (t) exp{ β 1 薬剤 +β 2 前治療の有無 +β 3 薬剤 前治療の有無 } 26

例 交絡はないが交互作用がある場合 前治療なし前治療あり全体 薬剤間の対数ハザード比 0.70 1.63 1.06 モデル変数係数 (coef) 標準誤差 p 値 1 GROUP 1.06 0.19 <.0001 2 3 GROUP 1.08 0.19 <.0001 PREDRUG 026 0.26 017 0.17 01219 0.1219 GROUP 1.66 0.33 <.0001 PREDRUG 0.95 0.35 0.0071 GROUP*PREDRUG -0.94 0.40 0.0205 27 係数 : 対数ハザード比

おさらい 交互作用とは 交互作用 : 複数の変数の組み合わせにより生じる作用のこと交互作用がある :2 つの要因 ( 例えば 薬剤 前治療の有無 ) が互いに影響を及ぼし合っている状態のこと 薬剤 前治療の有無 を 薬剤 と 前治療の有無 との交互作用を表すこととし交互作用項と呼ぶことにする 薬剤 前治療の有無 の交互作用がある場合, この要因である 前治療の有無 を効果修飾因子と呼ぶ 28 本資料では 統計的交互作用 を 交互作用 と表現しますロスマンの疫学等で出てくる 生物学的交互作用 は扱いません

交互作用がない状態 (, : 対数ハザード ) 左下の図は以下の特徴がある 薬剤 前治療の有無 の交互作用がない前治療の有無が対数ハザードに影響を及ぼしていない 前治療なしもありも, 薬剤間の対数ハザードの差は同じ 29 対数ハザードの差 : 対数なので 対数ハザード比 に等しい

交互作用がない状態 (, : 対数ハザード ) 右下の図は以下の特徴がある 薬剤 前治療の有無 の交互作用がない前治療の有無が対数ハザードに影響を及ぼしている 前治療なしもありも, 薬剤間の対数ハザードの差は同じ 30 対数ハザードの差 : 対数なので 対数ハザード比 に等しい

交互作用がある状態 (, : 対数ハザード ) 左下の図は以下の特徴がある 量的な交互作用と呼ぶ 薬剤 前治療の有無 の交互作用がある前治療なしもありも, 薬剤 A の対数ハザードの方が高い 前治療の有無によって薬剤間の対数ハザードの差が異なる 31 対数ハザードの差 : 対数なので 対数ハザード比 に等しい

交互作用がある状態 (, : 対数ハザード ) 右下の図は以下の特徴がある 質的な交互作用と呼ぶ 薬剤 前治療の有無 の交互作用がある前治療なし : 薬剤 A の方が高い, 前治療あり : 薬剤 B の方が高い 前治療の有無によって薬剤間の対数ハザードの差が異なる 32 対数ハザードの差 : 対数なので 対数ハザード比 に等しい

おさらい 交互作用がある状態 前頁の図はいずれも 薬剤 前治療の有無 の交互作用がある状態 前治療の有無によって薬剤間の対数ハザードの差が異なる 薬剤 と 前治療の有無 が互いに影響を及ぼし合っているため 左図 : 対数ハザードの違いはあるが, 前治療がなしの場合もありの場合も薬剤 A の対数ハザードの方が大きい ( 大小関係の逆転は起こっていない ) この状態を 量的な交互作用あり の状態と呼ぶ 右図 : 対数ハザードの違いがあり, かつ前治療の有無によって大小関係の逆転が起こっている この状態を 質的な交互作用あり の状態と呼ぶ しかし,Cox 回帰分析では各薬剤の対数ハザード自体を求めることは出来ないので, 対数ハザードでは交互作用の検討はやりにくい そこで, 対数ハザードの比の exp をとった ハザード比 を使って交互作用の有無の検討を行ってみる 33 対数ハザードの差 : 対数なので 対数ハザード比 に等しい

ハザード比による交互作用の有無の検討 交互作用なし : 前治療の なし / あり が異なってもハザード比が変わらない 量的な交互作用 : 前治療の なし / あり が異なってもハザード比が変わるがいずれのカテゴリも ハザード比が 1 以上 又は 1 以下 となっている 質的な交互作用 : 前治療の なし / あり が異なってもハザード比が変わり, かつ一方では ハザード比が 1 以上, 他方では 1 以下 となっている 34

3 ある因子が効果修飾因子かどうかの判定方法 ハザード比 ハザード比 前治療なし 薬剤 A 薬剤 B 0.681 全体 2.64 全体 前治療あり 薬剤 A 薬剤 B ハザード比 2.100 質的な交互作用がありそうだが, 念のためにモデルによる解析で確認する 35

3 ある因子が効果修飾因子かどうかの判定方法 薬剤 前治療の有無の傾き = 0.2405 交互作用の検定の検出力は低いので検定結果だけでは判断出来ない検検定結果 が, 検定結果は有意でないが傾きは 0 ではなさそうなので交互作用はありそう 層別の結果と合わせて 量的な交互作用 があると結論 36

3 ある因子が効果修飾因子かどうかの判定方法 薬剤 前治療の有無の効果 : 検定結果は有意でない 交互作用の検定の検出力は低いので検定結果だけでは判断出来ない検検定結果 が, もし検定結果が有意であれば 交互作用はありそう と判断 交互作用の検定の結果のみで判断しない方が良い 37

本日のメニュー 1. Cox 回帰分析 ( 説明変数 : カテゴリ変数 1 つ ) 2. Cox 回帰分析 ( 説明変数 : 連続変数 1 つ ) 3. 多変量 Cox 回帰分析 交絡と交絡因子 交互作用と効果修飾因子 4. 比例ハザード性の確認 38

比例ハザード性の確認 関数 coxph() の実行結果を関数 cox.zph() に指定することで, 比例ハザード性が成り立っているかどうかの検定を実行する H 0 : 比例ハザード性は成り立っている 検定結果が有意であれば比例ハザード性は成り立っていない Beta(t) fo or GROUPA -4 0 4 110 230 370 440 750 910 39 Time 時間と Schoenfeld の残差との相関がない ことに相当

本日のメニュー 1. Cox 回帰分析 ( 説明変数 : カテゴリ変数 1 つ ) 2. Cox 回帰分析 ( 説明変数 : 連続変数 1 つ ) 3. 多変量 Cox 回帰分析 交絡と交絡因子 交互作用と効果修飾因子 4. 比例ハザード性の確認 40

参考文献 統計学 ( 白旗慎吾著, ミネルヴァ書房 ) ロスマンの疫学 (Kenneth J. Rothman 著, 矢野栄二他翻訳, 篠原出版新社 ) Applied Survival Analysis (Hosmer & Lemeshow,Wiley) The R Tips 第 2 版 ( オーム社 ) R 流! イメージで理解する統計処理入門 ( カットシステム ) 41

R で統計解析入門 終