ビジネスメールの基礎知識

Similar documents
Taro-会社設立マニュアル 新会社法 151029

Ver.3.0 受付番号票貼付欄 合同会社設立登記申請書 フリガナ 1. 商号 1. 本店 1. 登記の事由設立の手続終了 1. 登記すべき事項 1. 課税標準金額金円 1. 登録免許税金円 1. 添付書類 定款代表社員, 本店所在地及び資本金を決定したことを証する書面代表社員の就任承諾書払込みがあ

Microsoft PowerPoint - 会社とは

PYT & Associates Attorney at law

医療法人化のすすめ.xdw

< F2D947A957A8E9197BF F81408ED DE092638AD6>

はじめに 会社の経営には 様々な判断が必要です そのなかには 税金に関連することも多いでしょう 間違った判断をしてしまった結果 受けられるはずの特例が受けられなかった 本来より多額の税金を支払うことになってしまった という事態になり 場合によっては 会社の経営に大きな影響を及ぼすこともあります また

2. 改正の趣旨 背景 (1) 問題となっていたケース < 親族図 > 前提条件 1. 父 母 ( 死亡 ) 父の財産 :50 億円 ( すべて現金 ) 財産は 父 子 孫の順に相続する ( 各相続時の法定相続人は 1 名 ) 2. 子 子の妻 ( 死亡 ) 父及び子の相続における相次相続控除は考慮

日本基準基礎講座 資本会計

電磁的方法による書面の交付及び 電磁的方法による交付に対する同意書 第 1 電磁的方法による書面の交付 1 契約締結前の電磁的交付ラッキーバンク インベストメント株式会社 ( 以下 当社 といいます ) は お客様が契約をご締結するにあたっては あらかじめ 下記事項を 書面によらず電磁的方法により交

プルータスセミナー 新株予約権の税務について 株式会社プルータス コンサルティング 平成 18 年 12 月 7 日

スポンサー企業 増減資により 再生会社をスポンサー企業の子会社としたうえで 継続事業を新設分割により切り分ける 100% 新株発行 承継会社 ( 新設会社 ) 整理予定の事業 (A 事業 ) 継続事業 会社分割 移転事業 以下 分社型分割により事業再生を行う場合の具体的な仕組みを解説する の株主 整

8. 内部監査部門を設置し 当社グループのコンプライアンスの状況 業務の適正性に関する内部監査を実施する 内部監査部門はその結果を 適宜 監査等委員会及び代表取締役社長に報告するものとする 9. 当社グループの財務報告の適正性の確保に向けた内部統制体制を整備 構築する 10. 取締役及び執行役員は

Taro-k jtd

土地建物等の譲渡損失は 同じ年の他の土地建物等の譲渡益から差し引くことができます 差し引き後に残った譲渡益については 下記の < 計算式 2> の計算を行います なお 譲渡益から引ききれずに残ってしまった譲渡損失は 原則として 土地建物等の譲渡所得以外のその年の所得から差し引くこと ( 損益通算 )

Microsoft Word - 最新版租特法.docx

て 次に掲げる要件が定められているものに限る 以下この条において 特定新株予約権等 という ) を当該契約に従つて行使することにより当該特定新株予約権等に係る株式の取得をした場合には 当該株式の取得に係る経済的利益については 所得税を課さない ただし 当該取締役等又は権利承継相続人 ( 以下この項及

平成 22 年 4 月 1 日現在の法令等に準拠 UP!Consulting Up Newsletter 無対価での会社分割 バックナンバーは 当事務所のホームページで参照できます 1

Microsoft Word - ~ doc

保証契約とは しゅさいむしゃ が 保証契約 とは, 借金の返済や代金の支払などの債務を負う 主債務者 その債務の支払をしない場合に, 主債務者に代わって支払をする義務を負うことを約束する契約をいいます なお, 連帯保証契約 とは, 保証契約の一種ですが, 主債務者に財産があるかどうかにかかわらず,

スライド 1

自己株式の消却の会計 税務処理 1. 会社法上の取り扱い取得した自己株式を消却するには 取締役会設置会社の場合は取締役会決議が必要となります ( 会 178) 取締役会決議では 消却する自己株式数を 種類株式発行会社では自己株式の種類及び種類ごとの数を決定する必要があります 自己株式を消却しても 会

個人情報の保護に関する規程(案)

(1) 相続税の納税猶予制度の概要 項目 納税猶予対象資産 ( 特定事業用資産 ) 納税猶予額 被相続人の要件 内容 被相続人の事業 ( 不動産貸付事業等を除く ) の用に供されていた次の資産 1 土地 ( 面積 400 m2までの部分に限る ) 2 建物 ( 床面積 800 m2までの部分に限る

版 知る前契約 計画 に関する FAQ 集 2015 年 9 月 16 日 有価証券の取引等の規制に関する内閣府令が改正され いわゆる 知る前契約 計画 に係るインサイダー取引規制の適用除外の範囲が拡大されています 日本取引所自主規制法人に寄せられる 知る前契約 計画 に関する主な

とを条件とし かつ本事業譲渡の対価全額の支払と引き換えに 譲渡人の費用負担の下に 譲渡資産を譲受人に引き渡すものとする 2. 前項に基づく譲渡資産の引渡により 当該引渡の時点で 譲渡資産に係る譲渡人の全ての権利 権限 及び地位が譲受人に譲渡され 移転するものとする 第 5 条 ( 譲渡人の善管注意義

公募株式投資信託の解約請求および償還時

日本版スクーク ( イスラム債 ) に係る税制措置 Q&A 金融庁


( 除名 ) 第 9 条社員が次のいずれかに該当するに至ったときは 社員総会の決議によって当該社員を除名することができる (1) この定款その他の規則に違反したとき (2) この法人の名誉を傷つけ または目的に反する行為をしたとき (3) その他除名すべき正当な事由があるとき ( 社員資格の喪失 )

業務委託基本契約書

(2) 変更の内容 定款変更の内容は別紙のとおりであります (3) 日程 定款変更のための株主総会開催日平成 28 年 6 月 17 日 ( 金曜日 ) 定款変更の効力発生日平成 28 年 6 月 17 日 ( 金曜日 ) 以上 - 2 -

株式等の譲渡(特定口座の譲渡損失と配当所得等の損益通算及び翌年以後への繰越し)編

特定個人情報の取扱いの対応について

指針に関する Q&A 1 指針の内容について 2 その他 1( 特許を受ける権利の帰属について ) 3 その他 2( 相当の利益を受ける権利について ) <1 指針の内容について> ( 主体 ) Q1 公的研究機関や病院については 指針のどの項目を参照すればよいですか A1 公的研究機関や病院に限ら

p81-96_マンション管理ガイド_1703.indd

投資信託口座取引規程

6 課税上の取扱い日本の居住者又は日本法人である投資主及び投資法人に関する課税上の一般的な取扱いは 下記のとおりです なお 税法等の改正 税務当局等による解釈 運用の変更により 以下の内容は変更されることがあります また 個々の投資主の固有の事情によっては異なる取扱いが行われることがあります (1)

Microsoft PowerPoint - ippan-shadan.ppt [互換モード]

項目 でんさいの譲渡 ( 手形の裏書に相当 ) でんさいを譲渡する場合は 当該でんさいを保証していただく取扱いになります ( 手形の裏書に相当 ) すなわち 債務者が支払えなかった場合には ( 支払不能 *4) でんさいを譲渡したお客様は 債権者に対して 支払義務を負うことになります 債権者利用限定

土地建物等の譲渡(マイホームの売却による譲渡損)編

<4D F736F F D20335F395F31392E31312E323895BD8BCF925089BF82C982E682E98EE688F88EC08E7B82CC82BD82DF82CC8BC696B191CC90A CC90AE94F

投資法人の資本の払戻 し直前の税務上の資本 金等の額 投資法人の資本の払戻し 直前の発行済投資口総数 投資法人の資本の払戻し総額 * 一定割合 = 投資法人の税務上の前期末純資産価額 ( 注 3) ( 小数第 3 位未満を切上げ ) ( 注 2) 譲渡収入の金額 = 資本の払戻し額 -みなし配当金額

Microsoft Word - ◎簡易版HP0604.doc

<837D F355F837D F365F D E717870>

09企業組織法-1

<4D F736F F D2092E88ABC88EA959495CF8D5882C98AD682B782E982A8926D82E782B E646F6378>

株主間契約書 投資事業有限責任組合 ( 以下 A という ) 投資事業有限責任組合 ( 以下 B という ) 投資事業有限責任組合 ( 以下 C といいい A B C を総称し 投資者 といい 個別に 各投資者 という ) と 以下 D という ) と ( 以下 D という ) ( 以下 E といい

この特例は居住期間が短期間でも その家屋がその人の日常の生活状況などから 生活の本拠として居住しているものであれば適用が受けられます ただし 次のような場合には 適用はありません 1 居住用財産の特例の適用を受けるためのみの目的で入居した場合 2 自己の居住用家屋の新築期間中や改築期間中だけの仮住い

したがって, 本件売却は,362 条 4 項 1 号に基づき取締役会決議が必要である 2) 利益相反取引に該当するか (356 条 1 項 2 号,3 号 ) 甲社は取締役会設置会社であるから, 本件売却が甲社において直接取引または間接取引に該当するときも,356 条 1 項 2 号または3 号,3

発起人 定款作成認証 出資金の払込み 機関の具備 設立時役員による調査 株式会社の設立の手続 定款 商号目的発行可能株式総数 設立時役員等 資本金計上証明書 払込証明書 本人確認証明書 会社の設立と登記手続 設立の登記の申請 就任承諾書 選任決議書 代表取締役 登記所 登記申請書 商号 本店 目的

IFRS基礎講座 IAS第11号/18号 収益

別紙様式 7( ひな型 ) ( 日本工業規格 A4) 別紙様式 7( ひな型 ) ( 日本工業規格 A4) 申請者がと年月日をもって売買契約を締結した指名金銭債権に伴う別紙記載の不動産の質権又は抵当権の移転の登記につき 租税特別措置法第 83 条の2 第 1 項の規定の適用を受けたいので 租税特別措

マイナンバー制度 実務対応 チェックリスト

新規文書1

無断複写 転用 転記を禁じます 国際財務報告基準 (IFRS) 連結財務諸表シリーズ シリーズ <5>IAS 第 31 号 ジョイント ベンチャーに対する持分 ( 平成 22 年 7 月 31 日現在 ) 1. ジョイント ベンチャーの対する持分 ( 総論 ) 本シリーズでは ジョイント ベンチャー

民法 ( 債権関係 ) の改正における経過措置に関して 現段階で検討中の基本的な方針 及び経過措置案の骨子は 概ね以下のとおりである ( 定型約款に関するものを除く ) 第 1 民法総則 ( 時効を除く ) の規定の改正に関する経過措置 民法総則 ( 時効を除く ) における改正後の規定 ( 部会資

個人情報保護宣言

- 2 - り 又は知り得る状態であったと認められる場合には この限りでない 2~7 略 (保険料を控除した事実に係る判断)第一条の二前条第一項に規定する機関は 厚生年金保険制度及び国民年金制度により生活の安定が図られる国民の立場に立って同項に規定する事実がある者が不利益を被ることがないようにする観

2. 制度の概要 この制度は 非上場株式等の相続税 贈与税の納税猶予制度 とは異なり 自社株式に相当する出資持分の承継の取り扱いではなく 医療法人の出資者等が出資持分を放棄した場合に係る税負担を最終的に免除することにより 持分なし医療法人 に移行を促進する制度です 具体的には 持分なし医療法人 への

その他資本剰余金の処分による配当を受けた株主の

証券コネクト口座規定

に相当する金額を反映して分割対価が低くなっているはずですが 分割法人において移転する資産及び負債の譲渡損益は計上されませんので 分割法人において この退職給付債務に相当する金額を損金の額とする余地はないこととなります (2) 分割承継法人適格分割によって退職給付債務を移転する場合には 分割法人の負債

個人情報の取り扱いに関する規程

また 関係省庁等においては 今般の措置も踏まえ 本スキームを前提とした以下のような制度を構築する予定である - 政府系金融機関による 災害対応型劣後ローン の供給 ( 三次補正 ) 政府系金融機関が 旧債務の負担等により新規融資を受けることが困難な被災中小企業に対して 資本性借入金 の条件に合致した

<4D F736F F D C596B FDA8DD794C5835A E646F63>

収益事業開始届出 ( 法人税法第 150 条第 1 項 第 2 項 第 3 項 ) 1 収益事業の概要を記載した書類 2 収益事業開始の日又は国内源泉所得のうち収益事業から生ずるものを有することとなった時における収益事業についての貸借対照表 3 定款 寄附行為 規則若しくは規約又はこれらに準ずるもの

目論見書補完書面 ( 投資信託 ) < コード 3809> ご負担いただく手数料につ いて ( 例 ) < 分配金受取りコースのお申込手数料 > お申込手数料は お申込価額に お申込口数 手数料率を乗じて計算します 例えば 100 万口の口数指定でお申 込みいただく場合 1 万口当たり基準価額が 1

Microsoft Word 定款作成例改訂版

1: とは 居住者の配偶者でその居住者と生計を一にするもの ( 青色事業専従者等に該当する者を除く ) のうち 合計所得金額 ( 2) が 38 万円以下である者 2: 合計所得金額とは 総所得金額 ( 3) と分離短期譲渡所得 分離長期譲渡所得 申告分離課税の上場株式等に係る配当所得の金額 申告分

改正犯罪収益移転防止法_パンフ.indd

求めるなどしている事案である 2 原審の確定した事実関係の概要等は, 次のとおりである (1) 上告人は, 不動産賃貸業等を目的とする株式会社であり, 被上告会社は, 総合コンサルティング業等を目的とする会社である 被上告人 Y 3 は, 平成 19 年当時, パソコンの解体業務の受託等を目的とする

b c.( 略 ) 2 不動産取得税の軽減に係るの発行信託会社等の地方税法附則第 11 条第 12 項に基づく不動産取得税の軽減のための同法施行令附則第 7 条第 12 項に規定するの発行等については 以下のとおり取り扱うものとする イ ロ.( 略 ) 載があること c d.( 略 ) 2 不動産取

報告書の利用についての注意 免責事項 本報告書は 日本貿易振興機構 ( ジェトロ ) ニューデリー事務所が現地会計事務所 KPMG に作成委託し 2016 年 11 月に入手した情報に基づくものであり その後の法律改正などに よって変わる場合があります 掲載した情報 コメントは作成委託先の判断による

1 有価証券届出書の訂正届出書の提出理由 平成 19 年 4 月 3 日付をもって提出した有価証券届出書の記載事項のうち 記載内容の一部を訂正するとともに 添付書類を差し替えるため 本有価証券届出書の訂正届出書を提出するものであります 2 訂正箇所及び訂正事項 第二部ファンド情報第 1 ファンドの状

[2] 株式の場合 (1) 発行会社以外に譲渡した場合株式の譲渡による譲渡所得は 上記の 不動産の場合 と同様に 譲渡収入から取得費および譲渡費用を控除した金額とされます (2) 発行会社に譲渡した場合株式を発行会社に譲渡した場合は 一定の場合を除いて 売却価格を 資本金等の払戻し と 留保利益の分

したがって 監査人は 子会社及び関連会社の範囲の決定について 経営者による実質的な判断の合理性を確かめることになります Q2: 他の会社等の財務及び営業又は事業の方針を決定する機関 ( 意思決定機関 ) を支配しているか否かの判定は 具体的にはどのように行いますか A: 財務諸表等規則第 8 条第

完全子会社同士の無対価合併 1. 会社法の規制 100% 子会社同士が合併する場合は 兄弟合併とも言われます 実務上は新設合併はマイナーで 法律上の許認可の関係で一方が存続する吸収合併が一般的です また 同一企業グループ内での組織再編成の場合は 無対価合併が一般的です 簡易合併に該当する場合は 存続

株式等の譲渡(前年からの繰越損失を譲渡所得及び配当所得等から控除)編

ストックオプション(新株予約権)の発行に関するお知らせ

社会福祉法人春栄会個人情報保護規程 ( 目的 ) 第 1 条社会福祉法人春栄会 ( 以下 本会 という ) は 基本理念のもと 個人情報の適正な取り扱いに関して 個人情報の保護に関する法律 及びその他の関連法令等を遵守し 個人情報保護に努める ( 利用目的の特定 ) 第 2 条本会が個人情報を取り扱

法人税における役員特有の取扱いには 主に次のようなものがあります この取扱いは みなし役 員も対象となります 項目 役員給与 損金算入制限 過大役員給与 特有の取扱い 定期同額給与 ( 注 1) や事前確定届出給与 ( 注 2) など一定のもの以外は損金不算入 実質基準 ( 職務内容 収益状況など

剰余金の配当に関するお知らせ

Ⅰ. 厚生年金基金の取扱について 1. 残余財産の分配について (1) 分配の有無 Q1: 代行部分返納後に残余財産があれば 基金の上乗せ部分に係る 分配金 として 加入者 受給待期者 受給者に分配することになりますが 現時点および最終時点で残余財産はいくらになりますか? A1: 仮に平成 27 年

重大な約款変更(確定)のお知らせ

1. 指定運用方法の規定整備 今般の改正により 商品選択の失念等により運用商品を選択しない者への対応として あらかじめ定められた指定運用方法 に係る規定が整備されます 指定運用方法とは 施行日(2018 年 5 月 1 日 ) 以降 新たに確定拠出年金制度に加入された方が 最初の掛金納付日から確定拠

役員の債務保証料 1. 概要オーナー社長の場合は 自社の銀行借入金に代表者個人が連帯債務保証をしている場合があります このような場合は 法人からオーナー個人に債務保証料 ( 信用保証料 ) を支払うことが出来ます 当然 会社では法人税の計算上で損金計上することが出来ます 2. 注意点 (1) 債務保

<4D F736F F D206F6C666F726D D F9190D0905C8D9E8F9188EA97972E646F63>

定款

( 資産の部 ) ( 負債の部 ) Ⅰ 特定資産の部 1. 流動負債 366,211,036 1 年内返済予定 1. 流動資産 580,621,275 特定社債 302,000,000 信託預金 580,621,275 事業未払金 2,363, 固定資産 6,029,788,716 未払

手続が不要となるため キャッシュ アウト完了までのスケジュールを短縮することができるようになると見込まれています また 全部取得条項付種類株式の取得では新株予約権を強制的に取得することができないのに対し 株式等売渡請求制度では新株予約権をも対象とすることができるため 新株予約権の処理に関して個別の保

中小企業者等に対する金融の円滑化を図るための臨時措置に関する法律第 7 条第 1 項に規定する説明書類 奄美信用組合 奄美信用組合は 奄美地区における金融の円滑化への取り組みをこれまで以上に強化するとともに その取り組み姿勢をお客様にご理解していただき 借入の条件変更等に関する ご要望 ご相談に迅速

れている者 個人事業所で5 人以上の作業員が記載された作業員名簿において 健康保険欄に 国民健康保険 と記載され 又は ( 及び ) 年金保険欄に 国民年金 と記載されている作業員がある場合には 作業員名簿を作成した下請企業に対し 作業員を適切な保険に加入させるよう指導すること なお 法人や 5 人

<4D F736F F D E96914F8CF6955C8C5E82CC8EA98CC88A948EAE8EE693BE82C682CD2E646F63>

iii. 源泉徴収選択口座への受入れ源泉徴収ありを選択した特定口座 ( 以下 源泉徴収選択口座 といいます ) が開設されている金融商品取引業者等 ( 証券会社等 ) に対して 源泉徴収選択口座内配当等受入開始届出書 を提出することにより 上場株式等の配当等を源泉徴収選択口座に受け入れることができま

6. 当金庫は 申込人がローン申込みに必要な記載事項の記入を希望しない場合ならびに本同意条項および正式な申込時の同意条項の内容の全部または一部に同意できない場合 本契約をお断りすることがあります 7. 申込人は 個人信用情報機関の利用 登録等について 別掲の 個人信用情報機関の利用 登録等に関する同

新しい非居住者債券所得非課税制度の概要 < 平成 22 年度税制改正前の制度の概要 > 非居住者等が受ける振替国債及び振替地方債のについては 一定の手続要件を満たせば非課税とされていました しかし 非居住者等が受ける振替社債等のについては 原則 15% の税率により源泉徴収課税がなされていました 非

(資料4)運用機関とのコミュニケーションの取り方や情報開示の方法等(案).pdf

営業報告書

SGEC 附属文書 理事会 統合 CoC 管理事業体の要件 目次序文 1 適用範囲 2 定義 3 統合 CoC 管理事業体組織の適格基準 4 統合 CoC 管理事業体で実施される SGEC 文書 4 CoC 認証ガイドライン の要求事項に関わる責任の適用範囲 序文

Transcription:

2017 年 5 月 経営 Q&A 回答者日本弁護士連合会ひまわり中小企業センター弁護士樽本哲 事業者のための法律相談 ~ 会社設立時における法律の予備知識 ~ Question 私は ソフトウェア制作会社等から委託を受けて開発を行っているフリーの IT エンジニアです この度 友人らと企業向けに組織の業務効率を高めるアプリビジ ネスを始めることになりました 友人らからは共同出資による会社設立を提案されているのですが なにぶん初めてのことで勝手がわかりません 会社にすることで どのようなメリットがあるのでしょうか また 会社の設立にあたっては どのよ うな点に気をつければよろしいのでしょうか Answer 会社を設立して事業の主体とすることで 経営者は出資や保証債務の範囲に責任を限定しながら事業を行うことができます 他方 法人の経営者は法人の所有者に対して経営責任を負っているため 任務に背いて会社に不利益を与えたときは損害賠償や退任を求められるおそれがあります 会社の設立にあたっては 目的とする事業を遂行するのに最適な会社形態を選択するとともに 将来の重要な意思決定に支障を生じないように 経営 ( 業務執行者 ) の人選や利益配分 ( 費用分担 ) のルールなどを慎重に決定し 書面に残すようにしましょう 1 法人化のメリット デメリット 事業の主体を個人から法人にすることで 経営者は様々な法律上及び事実上のメリットを享受することができます 一方 法人化することにより 法令や定款 ( ) に従った会社運営 会計税務 登記等の様々な負担が生じます ( ) 定款とは 法人の目的 事業内容 機関構成 役員の権限 意思決定手続等が記載された会社の設計図ともいうべきもので 株式会社においては 発起人が作成し

て公証人の認証を受けることが会社設立の要件とされ 株式会社設立後は総会にお ける特別の決議によらなければ変更できません 介護事業など 法人でなければ営むことができない事業を目的とするのでない限り 必ずしも事業の開始時から法人である必要はありません しかし 法人にすることで経営者個人が債権者に対して直接の無限責任を負うリスクを排除できますので 事業の規模が拡大し 全ての責任を個人で負うことが難しくなる前に 法人化について検討を始めるのがよいでしょう 法人化のメリット デメリットについては 下表を参照ください 法人化のメリット 会社の行為は会社のみが原則として責任を負い 経営者個人が責任を負うリスクを排除できる 多数の出資者から返済義務のない資金を集めることができる ( 主に株式会社の場合 ) 対外的な信用が増す ( 資金調達 人材採用 取引口座開設など ) 税務メリットを享受することができる ( 所得分散 欠損金の繰越控除期間など ) 法人の経費で経営者 従業員の退職金の積み立てや保険契約ができる 個人的な資産と事業用資産との分別管理が容易になる 法人を対象とする福利厚生サービスを利用できる 代表者も社会保険や厚生年金に加入できる 事業承継が容易になる ( 法人の持分や株式を承継することにより 事業を構成する個々の財産や権利義務を個別に承継する必要が なくなる ) など 法人化のデメリット 会社法及び同法施行規則など法令の規制を受ける 法人の権利能力( 行うことのできる事業 ) が定款の目的に制限される 出資持分のある法人の場合は持分構成の適正化 ( 資本政策 ) を考える必要がある 設立時の要件を満たすために一定の財産や経営人材を集める必要がある ( 選択する法人によって負担の程度は異なる ) 個人経営に比べて法人としての意思決定に時間がかかる傾向がある 個人とは別に法人の会計 税務の事務負担が増える 社会保険への加入義務がある 事業を行っている限り赤字でもミニマムの税金が発生する 資本金の定めや取締役の選任など登記の都度コストがかかる 廃業するにも相当のコストがかかるなど 2 選択可能な会社の種類と特徴 会社の設立を選択した場合 次に検討しなければならないのは会社形態です 現行の会社法下で設立することのできる会社には 株式会社 合同会社 ( 日本版 LCC) 合名会社及び合資会社の 4つの形態がありますが 営利事業を営むことを目的にこれから法人を設立するのであれば 事業のリスクを出資額に限定でき 会社債権者から直接請求を受けることのない株式会社か合同会社を選ぶのが適切です

このうち 株式会社は 所有 ( 株主 ) と経営 ( 業務執行者 ) が分離しており 所有者である株主は経営の専門家である取締役に業務執行の意思決定を委ねることができる会社形態です 株式会社は定款によりある程度柔軟な組織設計が可能であり 1 人株主のオーナー会社から少数の同族株主が支配する閉鎖会社 株主が数万人規模の公開会社まで あらゆる規模の事業運営に対応できますが 組織設計に一定の縛りがあるほか 定款変更や役員の選任などの重要事項の決定のためには株主総会を必ず開催する必要があるなど 小規模であっても株主が複数いる場合には 維持運営にそれなりの手間とコストがかかります 一方 合同会社は 出資者である社員が自ら経営を行い 定款に別段の定めがない限り 社員各人が会社を代表し業務を行うことが予定されている会社形態です 合同会社は社員の個性が重視され 持分の譲渡に他の社員の同意が必要とされる反面 出資額にかかわらず利益や議決権の分配割合を自由に定めることができるなど 株式会社よりもさらに柔軟な組織設計が可能です 複数の社員がいる場合でも社員総会によることなく迅速な意思決定ができ 株式会社と同様に社員一人の合同会社も設立可能であることから 小規模で機動的な事業展開をするのに適した会社形態であるといえます ご質問のケースで株式会社 合同会社のどちらを選択するべきかについては一概には決められませんが 少数の信頼できる仲間と可能な限りコストを抑えながら機動的に会社を運営し かつ出資額にとらわれることなく事業に貢献する者に利益分配をしたいとのニーズが強いのであれば 合同会社を設立するのも一案でしょう 他方 将来はプロの投資家を含むより多くの出資者から出資を集めて事業を発展させたいということであれば 投資家に出資額に応じた議決権が保証される株式会社の形態で最初から事業を始めるか 投資を受け入れるタイミングで合同会社から株式会社への組織変更を検討することになるでしょう なお いわゆるエンジェル税制 ( ) は株式会社である中小企業のみが投資対象になりますので エンジェル投資家から資金調達することを計画するのであれば 出資を受ける時点で株式会社にしておく必要があることにご留意ください ( ) エンジェル税制とは 一定の要件を満たす未上場のベンチャー企業 ( 中小企業等経営強化法 2 条 3 項 3 号, 同 7 条に定める 特定新規中小企業者 ) に投資を行った個人投資家が 株式取得時又は株式譲渡による損失発生時に 所得税の優遇措置 ( 寄附金控除もしくは損失の繰り延べ ) を受けることのできる制度です 3 会社の設立手順と設立費用 株式会社と合同会社の設立手順と設立費用は以下のとおりです 合同会社は 株式会 社の設立時に必要とされる公証役場による定款認証が不要であり 設立登記の登録免許

税も安く設定されていることから 設立にかかる費用と手間を節約することができます < 株式会社の場合 > (1) 設立手順 株式会社の定款は公証役場で認証を受ける必要があります (2) 設立費用 定款印紙代 4 万円 ( 電子定款にすれば0 円 ) 公証役場の定款認証手数料 5 万円 設立登記の登録免許税 15 万円 ( 資本金の額の1000 分の7 最低額は15 万円 ) その他 法人印鑑購入代金 登記を司法書士に依頼する場合の費用など < 合同会社の場合 > (1) 設立手順 (2) 設立費用 定款印紙代 4 万円 ( 電子定款にすれば0 円 ) 公証役場の定款認証手数料 0 円 ( 認証自体不要 ) 設立登記の登録免許税 6 万円 ( 資本金の額の1000 分の7 最低額は6 万円 ) その他 法人印鑑購入代金 登記を司法書士に依頼する場合の費用など 4 共同出資 共同経営における留意点 共同出資により会社を設立するためには 出資に関する基本的な事項 すなわち出資額または給付する財産の内容と価額 払込みまたは給付の期限 引受株式数などを 設立時の原始定款で定めておく必要があります 定款の作り方がわからないという場合は弁護士や司法書士 公証人などお近くの専門家にお尋ねください それでは 質問のケースのように 投資や会社経営の経験に乏しい友人同士が共同で出資して会社を設立し 共同経営していく場合 どのようなリスクを想定して備える

ことが有益でしょうか 経営者にとっては 運命共同体ともいうべき他の共同出資者との間で足並みが揃わないことが最大の経営リスクです 少なくとも次に挙げる事項については 事前によく話し合って 共同出資契約書などの合意文書の形で残しておくことが望ましいでしょう 1 各自の役割に応じた役職 報酬額とその支払条件 2 事業に対する注力の度合い ( コミットメントの程度 ) 3 競業行為 利益相反行為の禁止又は許容の程度 4 追加の出資又は貸付の義務の有無 5 共同経営者の1 人が途中で離脱する際の株式又は出資持分の取扱い 6 重要な経営方針等を巡って意見が対立したときに誰が最終的に判断するかの取り決め 7 借入金 負債の最終的な負担者及び負担割合 事業を始めるときはいかに成功するかということに意識が集中しがちですが 厳しい局面というのは必ず訪れます 上手くいかないときに誰がどうやって事業を支えるかがはっきりしていれば お互いを信頼して仕事に取り組むことができ いずれ事業を成功に導く力につながります 共同出資 共同経営に関する合意文書について専門家に相談されたい方は ひまわりほっとダイヤルをご利用ください 執筆者紹介 弁護士樽本哲 ( 第一東京弁護士会 ) 日本弁護士連合会ひまわり中小企業センター事務局次長 ひまわりほっとダイヤルのお申込や, ひまわり中小企業センターの詳細についてはこちらからご確認いただけます クリック http://www.nichibenren.or.jp/ja/sme/lpmm.html