有機化学I 小テスト4 回答                  担当:石川勇人

Similar documents
ochem1_03

02 配付資料(原子と分子・アルカンとアルケンとアルキン).key

有機化合物の反応9(2018)講義用.ppt

スライド 1

Microsoft Word - 10生物化学2.doc

Microsoft Word - 化学系演習 aG.docx

理 化学現象として現れます このような3つ以上の力が互いに相関する事象のことを多体問題といい 多体問題は理論的に予測することが非常に難しいとされています 液体中の物質の振る舞いは まさにこの多体問題です このような多体問題を解析するために 高性能コンピューターを用いた分子動力学シュミレーションなどを

無機化学 II 2018 年度期末試験 1. 窒素を含む化合物にヒドラジンと呼ばれる化合物 (N2H4, 右図 ) がある. この分子に関し, 以下の問いに答えよ.( 計 9 点 ) (1) N2 分子が 1 mol と H2 分子が 2 mol の状態と, ヒドラジン 1 mol となっている状態

練習問題

4. 炭素 炭素多重結合 不飽和炭化水素 4.1. C=C 結合 2p 2p z 4-1 2p z 2s 2p z 混成 sp 2 混成軌道 σ 結合を作る C σ π Trigonal 正三角形 + C C π 軌道 2p z 2p z C: sp 2 sp 2 : C π 電子の非局在化 安定化

スライド 1

官能基の酸化レベルと官能基相互変換 還元 酸化 炭化水素 アルコール アルデヒド, ケトン カルボン酸 炭酸 H R R' H H R' R OH H R' R OR'' H R' R Br H R' R NH 2 H R' R SR' R" O R R' RO OR R R' アセタール RS S

Microsoft Word - H29統合版.doc

第11回配布用

スライド 1

7.6.2 カルボン酸の合成 è 酸化による合成 { 第一アルコールまたはアルデヒドの酸化 R Ä C 2 Ä! R Ä C Ä! R Ä C (7.104) [ 例 ]1-プロパノールを硫酸酸性の条件で二クロム酸カリウムを用いて酸化する 3C 3 C 2 C 2 + 2Cr 2 2Ä

Microsoft Word - 問題解答.doc

事業者ガイダンス-NITE MOLファイル作成システム(Marvin JS)の使い方-

Microsoft Word -

基礎化学 Ⅰ 第 5 講原子量とモル数 第 5 講原子量とモル数 1 原子量 (1) 相対質量 まず, 大きさの復習から 原子 ピンポン玉 原子の直径は, 約 1 億分の 1cm ( 第 1 講 ) 原子とピンポン玉の関係は, ピンポン玉と地球の関係と同じくらいの大きさです 地球 では, 原子 1

スライド 1

CERT化学2013前期_問題

2012/10/17 第 3 章 Hückel 法 Schrödinger 方程式が提案された 1926 年から10 年を経た 1936 年に Hückel 法と呼ばれる分子軌道法が登場した 分子の化学的特徴を残しつつ 解法上で困難となる複雑な部分を最大限にカットした理論である Hückel 法は最

秩父広域市町村圏組合 浄水課 浄水

秩父広域市町村圏組合 浄水課 浄水

Microsoft Word - 化学系演習 aG.docx

酸素を含む化合物

東京理科大学 Ⅰ 部化学研究部 2015 年度春輪講書 シクロデキストリンを用いた 包接化合物の生成 水曜班 Ikemura, M.(2C),Ebihara, K.(2C), Kataoka, T.(2K), Shibasaki,K.(2OK),Tsumeda,T.(2C),Naka,A.(2OK)

<4D F736F F F696E74202D A E90B6979D89C8816B91E63195AA96EC816C82DC82C682DF8D758DC03189BB8A7795CF89BB82C68CB48E AA8E E9197BF2E >

FdData理科3年

木村の理論化学小ネタ 理想気体と実在気体 A. 標準状態における気体 1mol の体積 標準状態における気体 1mol の体積は気体の種類に関係なく 22.4L のはずである しかし, 実際には, その体積が 22.4L より明らかに小さい

スライド 1

必要があれば, 次の数値を使いなさい 原子量 O= 標準状態で mol の気体が占める体積. L 問題文中の体積の単位記号 L は, リットルを表す Ⅰ 次の問いに答えなさい 問 飲料水の容器であるペットボトルに使われているプラスチックを, 次の中から つ選び, 番号をマークしなさい ポリエチレン

2014 年度大学入試センター試験解説 化学 Ⅰ 第 1 問物質の構成 1 問 1 a 1 g に含まれる分子 ( 分子量 M) の数は, アボガドロ定数を N A /mol とすると M N A 個 と表すことができる よって, 分子量 M が最も小さい分子の分子数が最も多い 分 子量は, 1 H

2004 年度センター化学 ⅠB p1 第 1 問問 1 a 水素結合 X HLY X,Y= F,O,N ( ) この形をもつ分子は 5 NH 3 である 1 5 b 昇華性の物質 ドライアイス CO 2, ヨウ素 I 2, ナフタレン 2 3 c 総電子数 = ( 原子番号 ) d CH 4 :6

PowerPoint プレゼンテーション

有機化合物の反応10(2018)講義用.ppt

<4D F736F F F696E74202D C8B4089BB8D8795A882CC94BD899E A>

解法 1 原子の性質を周期表で理解する 原子の結合について理解するには まずは原子の種類 (= 元素 ) による性質の違いを知る必要がある 原子の性質は 次の 3 つによって理解することができる イオン化エネルギー = 原子から電子 1 個を取り除くのに必要なエネルギー ( イメージ ) 電子 原子

2. 分子の形

1 次の問い ( 問 1~ 問 5) に答えよ (23 点 ) 問 1 次の単位変換のうち, 正しいもののみをすべて含む組み合わせは どれか マーク式解答欄 1 (a) 1.0 kg = mg (b) 1.0 dl = ml (c) 1.0 g/cm 3 = 1.

PowerPoint プレゼンテーション

改訂履歴 2018/7/30 Ver.1.0 公開 2018/10/02 Ver.1.1 公開 ( 図表 1.1 Marvin JS のダウンロード 利用先 URL を追記 )

Microsoft Word - answer2013.doc

有機合成化学

木村の理論化学小ネタ 熱化学方程式と反応熱の分類発熱反応と吸熱反応化学反応は, 反応の前後の物質のエネルギーが異なるため, エネルギーの出入りを伴い, それが, 熱 光 電気などのエネルギーの形で現れる とくに, 化学変化と熱エネルギーの関

鎖状立体制御概論 ここでは鎖状立体制御の考え方の基本をざっくりとまとめておきます 有機化学では 考え方の習得 は 図を書いて他人に説明できる ことを意味しますので 図を何回も書くことが習得の近道となります 習得 はつまるところ 体得 です 有機化学が 好き なだけではなく 上達する ことや 研究でき

Word Pro - matome_7_酸と塩基.lwp

2016 年度分 水 道 名美唄市水道課 浄水場名 浄水方法急速ろ過検査機関名 原水水質 桂沢水道企業団 美唄浄水場 水源名石狩川水系美唄ダム水源種別表流水 ( ダム直接 ) 番 号 項目名基準値最高値最小値平均値測定回数 [ 基準項目 ] 1 一般細菌 100/ml 以下

研究成果報告書

FdText理科1年

化学変化をにおいの変化で実感する実験 ( バラのにおいからレモンのにおいへの変化 ) 化学変化におけるにおいは 好ましくないものも多い このため 生徒は 化学反応 =イヤな臭い というイメージを持ってしまう そこで 化学変化をよいにおいの変化としてとらえさせる実験を考えた クスノキの精油成分の一つで

■ 質量分析計の原理 ■

Taro-bussitu_T1

木村の有機化学小ネタ 糖の構造 単糖類の鎖状構造と環状構造 1.D と L について D-グルコースとか L-アラニンの D,L の意味について説明する 1953 年右旋性 ( 偏光面を右に曲げる ) をもつグリセルアルデヒドの立体配置が

Microsoft Word - 化学構造式集 doc

スライド 1

2019 年度大学入試センター試験解説 化学 第 1 問問 1 a 塩化カリウムは, カリウムイオン K + と塩化物イオン Cl - のイオン結合のみを含む物質であり, 共有結合を含まない ( 答 ) 1 1 b 黒鉛の結晶中では, 各炭素原子の 4 つの価電子のうち 3 つが隣り合う他の原子との

2-1 [ 第 1 部 基礎および構造論 ] 2. 有機化合物を構成する原子と結合 2.1. 有機化合物を構成する主要な原子周期表 Periodic Table 族 周期 Positive 1 H 電気陰性度 Electronegativity Negative

Microsoft Word - t30_西_修正__ doc

(Microsoft Word - 01\203\213\203C\203X\216\256\202\306\213\244\226\302.doc)

後期化学

尿素:人工合成有機分子第一号

1. 構造式ファイルの作成について 平成 31 年度からの少量新規化学物質の申出には電子データ ( ML ファイル形式 ) の提出が必要となります 本講演資料における 構造式ファイル は ML ファイルのことを指しています 経済産業省推奨構造式描画ソフトウェア以下のソフトウェアを用いて ML ファイ

CHEMISTRY: ART, SCIENCE, FUN THEORETICAL EXAMINATION ANSWER SHEETS JULY 20, 2007 MOSCOW, RUSSIA Official version team of Japan.

Chap. 1 NMR

124

化学I


コロイド化学と界面化学

一一 ~ 一 ~ 氏 名 学位の種類 学位記番号 学位授与の日付 学位授与の要件 学位論文題目 198 生 越 久 靖 お ごし ひさ のぷ 工 学 博 士 諭 工 博 第 号 昭和 年 月 日 学位規則第 条第 項該当 P (β- ジカルボニルの構造と合成に関する研究 ) 論文調査委員 ( 主査

電子配置と価電子 P H 2He 第 4 回化学概論 3Li 4Be 5B 6C 7N 8O 9F 10Ne 周期表と元素イオン 11Na 12Mg 13Al 14Si 15P 16S 17Cl 18Ar 価電子数 陽

有機物質 V 演習問題 以下の化合物 A O の化合物名を書きなさい Ph NH 2 A HO Ph NH 2 B HO C O NH 2 HO HN D O HO HN E N O O O Br Br N H H 2 N N OH F G H I OH O 1 OH J O O O O

解離度 ph 科目 Ⅱ( 生化学 応用微生物学 ) 問 1 次の文中の ( ) 内に入る適切な語句を解答欄に書きなさい 生物は大きく二つに分けられる

平成20年度 神戸大学 大学院理学研究科 化学専攻 入学試験問題

化学基礎 化学 化学基礎 化学 ( 全問必答 ) 第 1 問次の各問い ( 問 1~ 6 ) に答えよ 解答番号 1 ~ 8 ( 配点 25) 問 1 次の a ~ c に当てはまるものを, それぞれの解答群 1~4 のうちから一つずつ 選べ a Al 3+ と物質量の比 2 :3 で化合物をつくる

2011年度 化学1(物理学科)

理工学部無機化学ノート

<4D F736F F F696E74202D208AEE916289BB8A775F91E63989F18D758B A7790B A2E >

Title 14- アザステロイド合成の基礎的研究 Author(s) 森川, 浩一 Citation Issue Date Text Version none URL DOI rights Osaka University Kno

7-7.. 偏光 Polarized Light に対する性質 a) 光学活性 ptical Activity 鏡像異性体 : 偏光 Polarized Light に対する挙動が違う 光 偏光子 Polarizer 1 偏光 偏光子 ( 検光子 ) Not transmitted 偏光子 1 セル

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F F696E74202D20974C8B4089BB8D8795A882CC97A791CC8D5C91A24850>

品目 1 エチルパラニトロフェニルチオノベンゼンホスホネイト ( 別名 EPN) 及びこれを含有する製剤エチルパラニトロフェニルチオノベンゼンホスホネイト (EPN) (1) 燃焼法 ( ア ) 木粉 ( おが屑 ) 等に吸収させてアフターバーナー及びスクラバーを具備した焼却炉で焼却する ( イ )

スライド 1

Microsoft Word - 化学構造式集 doc

第3類危険物の物質別詳細 練習問題

また単分子層吸着量は S をすべて加えればよく N m = S (1.5) となる ここで計算を簡単にするために次のような仮定をする 2 層目以上に吸着した分子の吸着エネルギーは潜熱に等しい したがって Q = Q L ( 2) (1.6) また 2 層目以上では吸着に与える表面固体の影響は小さく

i ( 23 ) ) SPP Science Partnership Project ( (1) (2) 2010 SSH

化 学 1 7 [ 解答にあたって, 必要があれば次の値を用いること ] 原子量 :H 1. 0, C 12, O 16 Ⅰ プロペンと等しい物質量の臭化水素を瓶の中に封じ込めたところ, 反応が開始した この反応に ついて, 問 ₁ ~ ₆ に答えよ 問 ₁ この反応では,₂ 種類の可能な構造異性体

平成 29 年 3 月 23 日判決言渡 平成 28 年 ( 行ケ ) 第 号審決取消請求事件 口頭弁論終結日平成 29 年 3 月 9 日 判 決 原告 D K S H ジャパン株式会社 訴訟代理人弁護士 鮫 島 正 洋彦 篠 田 淳 郎 弁理士 向 畑 元 博 被告ザトラスティーズオ

Microsoft PowerPoint - 技術資料_NeedlEx.ppt

この Lennad-Jones ポテンシャル式から 次のことが読み取れる 1. 分子間にはたらく斥力は距離の 1 乗に逆比例し 距離が減少すると急激に増加する. 分子間引力は距離の 6 乗に逆比例し 距離が減少するとその値も減少する ( 引力の大きさは絶対値であるから 引力は大きくなる ) 3. ポ

Taro-hajimete.jtd

Microsoft Word - 8章(CI).doc

財団法人母子健康協会第三十回シンポジウム

橡matufw


untitled

O

Transcription:

有機化学 I 小テスト 担当 : 石川勇人 問題 1: 次に示す化合物を IUPAC 命名法にしたがって命名せよ C 2 C 2 CC 2 CC C 2 CC 2 C 2 C 2 C 回答の指針 : 有機化合物の命名法である IUPAC の命名法に従う 以下解説する 7 8 9 C 2 9 8 7 6 5 3 2 1 C 2 CC 2 CC 1 2 3 5 6 上記の化合物について命名する際は まず 最も長い主鎖を決める ナンバリングの方法には赤で示したものと 青で示したものの2 通り考えられるが 最も長い主鎖は炭素 9 個すなわち ノナンであることがわかる ( 注 : 炭素 1 個のメタンから10 個のデカンまで必ず名前と炭素数を覚える 必須です!P53 表 3.1) 途中で分岐していても騙されないように! 次に赤のナンバリングと青のナンバリングでどちらが最適か決める 赤でも 青でも3 番目の炭素に置換基がついている ( 通常は少ない番号に置換基が最初に来るようにナンバリングする ) 例えば 3 2 1 3 C C 1 3 2 の場合は赤で行くと 2- メチルブタンであるが 青で行くと 3- メチルブタン となる この場合は番号が小さくなるように赤でナンバリングする 今回の問題は3 番目の置換基がエチル (Ethyl) かメチル (Methyl) である この場合 アルファベット順で先に来るものを優先する すなわち E と M で比べると E の方が優先される したがって 赤のナンバリングを採用しなければいけない つづいて それぞれの炭素に付加している置換基を考える 3 位と5 位にエチル基がついており 6 位にメチル基がついているのがわかる 同じものが二つ以上ついている場合には接頭語をつける (2 つ : ジ (di-) 3つ : トリ (tri-) つ : テトラ (tetra-) 5つ : ペンタ (penta-) ちなみに 命名法でつける必要はないが1つはモノ (mono-) である ) したがって 3 5 ジエチル-6-メチルノナン (3,5-diethyl-6-methylnonane) が正解である

2 接頭語の例 ; モノクロロ酢酸 (2 クロロ酢酸) ジクロロ酢酸 (2,2- ジクロロ酢酸 ) C C C い答えられますか?( 先週の復習 ) トリクロロ酢酸 (2,2,2- トリクロロ酢酸 ) など 酸性度の違 1 6 2 5 3 C 2 の命名について : 環状炭化水素の場合は 特別な状況でない限り環状構造 が主鎖となる 今回の場合は6 員環なので シクロヘキサンが主鎖 環状になると接頭語にシクロー (cyclo-) が付くことを忘れないように! ナンバリングは直鎖同様なるべく数が少なくなるようにつける 今回の場合はエチル基 (ethyl) とプロピル基 (propyl) がついている アルファベット順でどちらが優先されるかは明白であり エチル基が付いている方が炭素番号 1となる なお 1つしか置換基がない場合 炭素番号は省略できる 例え ば は 1-メチルシクロペンタンではなくて メチルシクロペンタンで良い また 2つ置換基がある場合でも ナンバリングが右回りか左回りで変わってくる場合がある その場合は数字をなるべく小さな値で配置できるようにする 例えば 2 1 5 1 5 2 C 3 3 3 1,2- ジメチルシクロペンタンは 1.5- ジメチルシクロペンタンとも表 記できるがこれは間違い 必ず赤色のナンバリングをできるように! 以上の規則にのっとると 問題の化合物は 1-エチル--プロピルシクロヘキサンとなる なお 実はこの化合物には 2 つの立体異性体がある C 2 C 2 cis-1-ethyl--propylcyclohexane trans-1-ethyl--propylcyclohexane 2 つの置換基が環状構造に対して同じ方向を向いているのをシス (cis-) といい 逆を向

いているのをトランス (trans-) という (P87) 二重結合の時にもこの接頭語は出てきた 同じ向きか 逆向きかで使い分けており 理論は同じである 7 8 CC 2 C 2 C 2 C 1 2 3 5 6 の解答 : ハロゲン化アルキルの命名法である まず ナンバリン グはついている置換基を見ると端から2 番目に塩素が 端から3 番目にメチル基がついている したがって 塩素の炭素の番号をより小さくするので 赤いナンバリングになる したがって 2-クロロ-6-メチルオクタン (2-chloro-6-methyloctane) となる ( 塩素はクロロ 臭素はブロモ 要素はヨードというカタカナ表記になる ) 以上のような命名法の問題は必ず出します! 構造から名前だけでなく 名前から構造が書 けるようにしておくこと! 問題 2: 第二級アルコール 第三級アミンの構造を持つ化合物の例を示せ 回答の指針 : アルコール ハロゲン アミンの級数に関する理解を問う問題である P68 ページを読めばいいのであるが アルコール ハロゲン アミンに関して アルキル側鎖がアルコール ハロゲンのついている炭素にいくつ付いているか アミンの窒素に幾つついているかで決まる ( アルコール ハロゲンは炭素であるのに対して アミンは窒素そのものであることに注意!) 例えば 3 C C 2 3 C を見ると左から第一級アルコール ( 今回 はエタノール ) 第二級アルコール ( イソプロパノール ) 第三級アルコール (tert- ブタ ノール ) である では この化合物はどうでしょうか? これは第一級アルコールです C 3 C C 3 C C 3 C C 2 騙されないように アミンも同様 N 2 3 C N 3 C 3 C N 3 C の順で第一級アミン 第二級アミン 第三級アミンです また アミンに関しては P7 ページの沸点の違いについて理解してお いてください 第一級アミンや第二級アミンは N- 結合を持っていて これが分子間 ( 分

子同士で ) で水素結合ネットワークを作ることができます したがって 一般的に第一級 アミンは同じような分子量の場合沸点が高い アルコールは問題 で 問題 3: 以下の 3 種の化合物を沸点の高い順に並べよ 3 C C 3 C C C 2 C 2 解答の指針 : ファンデルワールス力 (van der Waals 力 ) に関する問いである ファンデルワールス力は電荷を持たない中性の原子や分子間で働く凝集力の総称である 瞬間的に帯電する負電荷と正電荷により生じる誘起双極子 - 誘起双極子相互作用が主である この分子間力はその他の水素結合などに比べると極めて弱い 分子間で相互作用により凝集すると 単分子となって揮発するためにエネルギーを必要とする したがってファンデルワールス力により より凝集しているものが高い沸点を示す傾向にある では 問題の3 分子 ( 注 : 同じ分子量 ) のそれぞれのファンデルワールス力を比べてみよう ファンデルワールス力は先に示したように分子間の凝集力であるため それぞれの分子の接触面積により支配される 接触面積が大きいほど凝集していることになる 枝分かれ構造は分子全体の表面積を下げるため 同じ分子量でも直鎖分子の方がファンデルワールス力が効率的に働く バットとボールみたいな感じです 沸点の実測値は教科書 p72 に示してある通り 3 C C 2 C 2 C C 2 C 3 3 C 3 C C bp = 36.1 C bp = 27.9 C bp = 9.5 C 問題 : 同じ分子量のジメチルエーテルとエチルアルコール (C26) ではエチルアルコ ールの沸点の方が圧倒的に高い ( ジメチルエーテル : 23.7 エチルアルコール :78 ) 理由を答えよ 解答の指針 : アルコールの水素結合を問う問題である まず ジメチルエーテルとエチル

アルコールの構造の違いは以下の通り C 2 ethanol 3 C dimethylether これくらいはすぐわかるように! 構造の大きな違いは水酸基 (-) を持つかどうかということ この水酸基のプロトン (-) は脱着可能な酸性プロトンであることに着目する アルコールはその分極と交換性の酸性プロトンにより水素結合ネットワークを作ることができ 高度に凝集していると言える 水素結合とは酸素 窒素 フッ素 ( など ) のと結合した水素原子と 別の分子の酸素 窒素 フッ素 ( など ) の孤立電子対との結合である 下図にアルコールの水素結合の模式図を示す 3 C 2 C 3 C 2 C 3 C 2 C エタノールの酸素は共有結合以外に 2 本さらに水素結合を 持つことが可能であり 水素は共有結合以外に1 本水素結合を持つことができる この水素結合による凝集効果が高い沸点を示す原因である 一方 ジメチルエーテルは酸性プロトンを持っていない ( を持っていない ) ため このような水素結合ネットワークを構築することはできない