<4D F736F F D208CF68BA48C6F8DCF8A C30342C CFA90B68C6F8DCF8A7782CC8AEE967B92E8979D32288F4390B394C529332E646F63>

Similar documents

<4D F736F F D208CF68BA48C6F8DCF8A C31312C CC295CA8FC194EF90C582C697988E718F8A93BE90C52E646F63>

「経済政策論(後期)《運営方法と予定表(1997、三井)

ミクロ経済学Ⅰ

B4 に入れる値は決して 0 もしくは負にならないことを確かめる必要がある. 一見したところ,B(B3 と B4 も同様に ) が例えば に等しい, もしくはこれよ りも大きくなければならないという制約を置かなければならないように感じるかもしれない ( B 0 という制約ならば, 数

ミクロ マクロ経済学演習 冬休みの宿題 担当 : 河田 学籍番号 氏名 2014 年 1 月 6 日 ( 月 )17 時までに 河田研究室 (514) まで提出すること 途中の式や思考過程はそのままにしておくこと

Microsoft Word - 微分入門.doc

<4D F736F F D F2095A F795AA B B A815B837D839382CC95FB92F68EAE2E646F63>

<4D F736F F D20837D834E838D97FB8F4B96E291E889F090E091E682528FCD81698FAC97D1816A>

PowerPoint Presentation

経済情報処理のための Mathematica 課題 改訂新里 課題 1 微分次の関数を微分せよ 1 f(x)=x 3-2x+x/(x+1) 2 f(x)=(x+1)(x 2 +1)-1/(x 3 +1) 3 f(x)=(2x+3)(x 3-2)+(2x+3)/(x 2 +1) 課題

厚生の測度

スライド 1

消費者余剰の損失分は 780 ドルとなる 練習問題 13.2 の解答公式を導出する際に重要なことは, 課税のよる価格の変化, 取引量の変化, 逆供給曲線と逆需要曲線の傾きを正しく図で描写することである これが正しくできればその他の公式は簡単である 残りの 2 つの公式を導出するために, 図 13.1

2011年度 筑波大・理系数学

DVIOUT-SS_Ma

Microsoft Word - principles-econ045SA.doc

ミクロ マクロ経済学演習 冬休みの宿題 担当 : 河田 学籍番号 氏名 模範解答 2014 年 1 月 6 日 ( 月 )17 時までに 河田研究室 (514) まで提出すること 途中の式や思考過程はそのままにしておくこと

スライド 1

DVIOUT-r0

(8 p) s( p) = = ( 8) p = ( p 8) したがって, 固定費用が全く存在しない場合, 完全に固定費用の支払いを回避できる場合には, どちらの場合にも供給

Microsoft PowerPoint - 08macro6.ppt

Microsoft Word 国家2種経済.doc

1.民営化

数学 Ⅲ 微分法の応用 大学入試問題 ( 教科書程度 ) 1 問 1 (1) 次の各問に答えよ (ⅰ) 極限 を求めよ 年会津大学 ( 前期 ) (ⅱ) 極限値 を求めよ 年愛媛大学 ( 前期 ) (ⅲ) 無限等比級数 が収束するような実数 の範囲と そのときの和を求めよ 年広島市立大学 ( 前期

数学の学び方のヒント

(c) 規模に関して収穫一定の生産技術をもっているから, 総費用は直線で表され, また平均費用も限界費用も同様に直線で表されかつフラットな形状になる. 問 (b) の解答より, 1 脚当たりの総費用は $65( $390 / 6 ) であるから, 各費用関数は図 9.12 のように描くことができる.

Chap2.key

数値計算で学ぶ物理学 4 放物運動と惑星運動 地上のように下向きに重力がはたらいているような場においては 物体を投げると放物運動をする 一方 中心星のまわりの重力場中では 惑星は 円 だ円 放物線または双曲線を描きながら運動する ここでは 放物運動と惑星運動を 運動方程式を導出したうえで 数値シミュ

千葉大学 ゲーム論II

Microsoft PowerPoint - mp11-02.pptx

2018年度 筑波大・理系数学

Microsoft PowerPoint - 応用数学8回目.pptx

経済と社会

限界効用は以下のようにして求められます. du d U この式は U という式を で微分する という意味です. 微分ていったい何なのさ で確認しておきましょう. 微分は接線の傾きを求めることでした. 限界効用も, 接線の傾きとして求められます. こちらの方がよく使われますので, マスターしておきまし

産業組織論(企業経済論)

1 対 1 対応の演習例題を解いてみた 微分法とその応用 例題 1 極限 微分係数の定義 (2) 関数 f ( x) は任意の実数 x について微分可能なのは明らか f ( 1, f ( 1) ) と ( 1 + h, f ( 1 + h)

第2章

線積分.indd

独占と不完全競争

p tn tn したがって, 点 の 座標は p p tn tn tn また, 直線 l と直線 p の交点 の 座標は p p tn p tn よって, 点 の座標 (, ) は p p, tn tn と表され p 4p p 4p 4p tn tn tn より, 点 は放物線 4 p 上を動くこと

パソコンシミュレータの現状

Probit , Mixed logit

学習指導要領

2017年度 金沢大・理系数学

20~22.prt

<4D F736F F F696E74202D20837E834E838D2D91E6428FCD EF97708DC58FAC89BB96E291E E707074>

2018年度 2次数学セレクション(微分と積分)

喨微勃挹稉弑

Microsoft PowerPoint - 08economics3_2.ppt

厚生の測度

. 角の二等分線と調和平均 平面上に点 を端点とする線分 と を重ならないようにとる, とし とする の二等分線が線分 と交わる点を とし 点 から に垂直に引いた直線が線分 と交わる点 とする 線分 の長さを求めてみよう 点 から に垂直な直線と および との交点をそれぞれ, Dとする つの直角三

学習指導要領

数学 ⅡB < 公理 > 公理を論拠に定義を用いて定理を証明する 1 大小関係の公理 順序 (a > b, a = b, a > b 1 つ成立 a > b, b > c a > c 成立 ) 順序と演算 (a > b a + c > b + c (a > b, c > 0 ac > bc) 2 図

2018年度 東京大・理系数学

産業組織論(企業経済論)

学習指導要領

2011年度 大阪大・理系数学

Microsoft PowerPoint - 第8章.ppt [互換モード]

<4D F736F F D20824F F6490CF95AA82C696CA90CF95AA2E646F63>

Microsoft Word - microeconomics_2017_social_welfare11

Microsoft Word - 補論3.2

い最適消費点 ) を E 1 と記入しなさい 接点の位置は任意でよい (7)E 0 と E 1 を結んだ曲線の名前は, ( 価格消費 ) 曲線という 問 3.( 1) 下表のカッコ内に 増加 か 減少 の言葉を入れなさい (2) ギッフェン財は上の表では ( 3 ) 番のケースにあたる - 2 -

4STEP 数学 Ⅲ( 新課程 ) を解いてみた関数 1 微分法 1 微分係数と導関数微分法 2 導関数の計算 272 ポイント微分法の公式を利用 (1) ( )( )( ) { } ( ) ( )( ) ( )( ) ( ) ( )( )

05 年度センター試験数学 ⅡB () において,cos q 0 であるから,P ( cos q, sin q) より, 直線 OP を表す方程式は y sin q sin q x cos q cos q x すなわち, (sin q) x - (cos q) y 0 ( ) ク 点 O,P,Q が

Chap3.key

Phys1_03.key

Microsoft PowerPoint - e-stat(OLS).pptx

ファイナンスのための数学基礎 第1回 オリエンテーション、ベクトル

2014年度 センター試験・数学ⅡB

生産者行動の理論(1)

例 e 指数関数的に減衰する信号を h( a < + a a すると, それらのラプラス変換は, H ( ) { e } e インパルス応答が h( a < ( ただし a >, U( ) { } となるシステムにステップ信号 ( y( のラプラス変換 Y () は, Y ( ) H ( ) X (

PowerPoint Presentation

2010年度 筑波大・理系数学

Microsoft PowerPoint - 15kiso-macro03.pptx

" 01 JJM 予選 4 番 # 四角形 の辺 上に点 があり, 直線 と は平行である.=,=, =5,=,= のとき, を求めよ. ただし,XY で線分 XY の長さを表すものとする. 辺 と辺 の延長線の交点を, 辺 と辺 の延長線の交点を G とする. 5 四角形 は直線 に関して線対称な

社会保険料の賃金への影響について

Microsoft Word - ミクロ経済学02-01費用関数.doc

1/17 平成 29 年 3 月 25 日 ( 土 ) 午前 11 時 1 分量子力学とクライン ゴルドン方程式 ( 学部 3 年次秋学期向 ) 量子力学とクライン ゴルドン方程式 素粒子の満たす場 y ( x,t) の運動方程式 : クライン ゴルドン方程式 : æ 3 ö ç å è m= 0

<4D F736F F D E937897FB8F4B96E291E882CC914F94BC959495AA82CC89F0939A>

Microsoft PowerPoint - ミクロ-第C章:消費者(07).ppt

PowerPoint Presentation

DVIOUT

2015年度 信州大・医系数学

航空機の運動方程式

2014年度 東京大・文系数学

Microsoft Word - 1B2011.doc

Excelを用いた行列演算

2004年度経済政策(第1回)

2014年度 筑波大・理系数学

ミクロ経済学・基本講義 第1回 

<4D F736F F F696E74202D20837E834E838D2D91E682618FCD EF97708DC58FAC89BB96E291E E B8CDD8AB B836

微分方程式による現象記述と解きかた

Microsoft Word - 演習問題解答(第1から第12)最終修正済.docx

重要例題113

Microsoft Word - NumericalComputation.docx

<8D828D5A838A817C A77425F91E6318FCD2E6D6364>

<4D F736F F D2097CD8A7793FC96E582BD82ED82DD8A E6318FCD2E646F63>

Microsoft PowerPoint - 08economics4_2.ppt

Microsoft Word - 18MGUNG12.docx

Transcription:

2. 厚生経済学の ( 第 ) 基本定理 2 203 年 4 月 7 日 ( 水曜 3 限 )/8 本章では 純粋交換経済において厚生経済学の ( 第 ) 基本定理 が成立することを示す なお より一般的な生産技術のケースについては 4.5 補論 2 で議論する 2. 予算集合と最適消費点 ( 完全 ) 競争市場で達成される資源配分がパレート効率的であることを示すための準備として 個人の最適化行動を検討する 財 の価格を p 財 の価格を 価格の組をp と表すことにする すなわち p ) である そして 個人 の初期保有 ( 点 ) は (, ) であるので 個人 の所得 ( 額 ) はp である (, ) 同様にして 個人 の消費支出 ( 額 ) はp c と表すことができる 2 したがって 個人 の所得を全て使って消費できる消 費点の集合 ( 領域 ) は直線になるので 予算線 (buget lne) と呼び ) と置けば ) { c p c p, c 0} (2-) である また 個人 の所得の範囲内で消費できる消費点の集合を 予算集合 (buget set) と呼び ) と表せば 次のように定義される ) { c p c p, c 0} (2-2) 初期保有点 と価格の組 p,) のもとでの予算制約を満たしつつ 最も好ましい ( 効 用を最大化する ) 消費点 c (, ) を 最適消費点 と呼ぶことにする また と をそれぞれ財 と財 に対する 需要量 と呼ぶ そして 最適消費点 ( あるいは需要量 ) は次の 2 つの条件から求められる まず 最適消費点 c は予算制約を満たすので c, ) (2-3) である また 予算の制約を満たす消費点でc より好ましい消費点は存在しないので 厳密な上方位集合 ( P c ) と予算集合 ) の共通部分は存在しないことになる すなわち ( P c ), ) (2-4) である ここに は空集合である \ 予算集合から予算線を取り除いた集合 ( 領域 ) を ) と表す つまり \ ) { c p c p, c 0 } (2-5) である そのとき 選好の 単調性 の仮定と (2-4) から 上方位集合 P ) に関して (2-3) と (2-4) より ( P c ) \, ) (2-6) が成立する なお (2-6) の導出は 2.6 補論 で行うこととし ここでは一つの例を図示して そのケースにおいて (2-6) が成立していることを確認しよう ( 問題 2-) 価格の組 p とp のもとでの予算線 ( p, ) 予算集合, ) を 平面に図示しなさい また (2-4) を満たし 選好の 単調性 と矛盾しない P ) を一つ図示して そのケースにおいて (2-6) が成立することを確認しなさい (2-3) と (2-6) より c P ) なので 次の関係が成立することになる c p, ) (2-7) ( 一般的に 数の組 g ( g, g2) と h ( h, h2 ) に関して g h gh g 2h2 と定義する したがって p p である 2 p c p である

2.2 競争均衡とワルラス法則 203 年 4 月 7 日 ( 水曜 3 限 )2/8 価格の組 ( p p,) と消費点 c (, ) が c p, ) (, ) (2-8) P ) ( p, ) (, ( ) (2-9) (2-0) (2-) の 6 つの条件を満たすとき, c, c ) あるいは,,,, ) は 競争均衡 である なお (2-8) は予算制約の条件 (2-9) は個人の最適化の条件である ((2-3) と (2-4) を参照 ) また 条件 (2-0) と (2-) は それぞれ財 と財 の総需要量と総供給量が一致することを表しており (2-0) は財 市場の均衡条件 (2-) は財 市場の均衡条件である (2-8) (2-9) (2-0) (2-) の 6 つの条件式で決定される競争均衡の変数は 5 つであり 条 件式の数が変数の数より つ多い しかし (2-7) (2-8) (2-9) より c, ) が成立するので p c p である (, ) したがって p c ) 0 (2-2) が成立する すなわち p ( ) ( ) 0 (2-3),,,, なので ) が (2-8) (2-9) (2-0) の 5 つの条件を満たしていれば,,,, ) は (2-) も満たすことになる ( 問題 2-2),,,, ) が (2-8) (2-9) (2-) の 5 つの条件を満たしていれば,,,, ) は (2-0) も満たすことを示しなさい 以上より (2-0) あるいは (2-) は独立ではない 言い換えれば 財市場の均衡条件のうち つを無視して 均衡 ( 相対 ) 価格 p と均衡における資源配分 a (, ),(, ) めることができることになる そして この性質は ワルラス法則 と呼ばれる を求 ( 相対 ) 価格 p のもとでの個人 の財 の需要量が一意的に定まるとき その需要量 は価格 p の関数になるので その関数を ) と表し 財 の需要関数 と呼ぶことにする また同様にして 財 の需要量が一意的に定まるとき 個人 の 財 の需要関数 を ) と表す そして 競争均衡 における均衡価格 p は ワルラス法則 より ) ) (2-4) ) ) (2-5) のどちらか片方の財市場の均衡条件から求めることができる そして 競争均衡における ( で達成される ) 資源配分 (, ),(, ) a は ) かつ ) より求められる (, ) 2

2.3 エッジワースの箱と予算集合 203 年 4 月 7 日 ( 水曜 3 限 )3/8 競争均衡の資源配分について検討する準備として 予算集合と予算線をエッジワースの箱 型図の中で表現しよう 個人 の予算線 ) を 資源の初期保有配分 (, ) が与えられたもとで エッジワースの箱の領域 E に制限して 個人 の消費平面で捉え たものを ( を に置き換えて ) ) と置けば ) { c pc p, c E } (2-6) ) { c pc p, c c, c E } (2-7) である (, ) 3 そして 次の関係が成立する 4 ) ) (2-8) 予算集合 ) を が与えられたもとで E に制限して 個人 の消費平面で捉 えたものを ) と置くことにする すなわち ) は (2-6) の p c p を p c p に置き換えたもの ) は (2-7) の p c p を p c p に置き換えたものである また ) から ) を取り除いた 集合を \ ) と表す 5 そして 次の関係が成立する 6 ) \ ) ) \ ) ) ) (2-9) ) ) E (2-20) \ ( 問題 2-3)(2-8) を導出しなさい また ) ) ) ) \ ) ) をエッジワースの箱型図の中に図示することで (2-9) と (2-20) が成立することを確認しなさい 3 E { c 0 c } 4 集合 X とY が X Y かつY X のとき X Y と表し X とY は 等しい と呼ぶ 5 すなわち \ ) は (2-6) の p c p を p c p に置き換えたも の \ ) は (2-7) の p c p を p c p に置き換えたものである 6 X Y { Xまたは Y} であり X Y は 集合 X とY の和集合 と呼ばれる 3

2.4 厚生経済学の ( 第 ) 基本定理 203 年 4 月 7 日 ( 水曜 3 限 )4/8 競争均衡 (, p ) における 資源配分 a, c ) がパレート効率的であるかどうかをエ ッジワースの箱型図を用いて検討しよう (2-8) と (2-9) の条件は (2-0) と (2-) より c E なので エッジワースの箱の領域に制限した予算集合と厳密な上方位集合を用い て 次のように書き換えることができる c, ), ) (2-2) ( P c ), ) (, ) (2-22) したがって P ) P ) I ) と (2-22) を用いれば 次の関係が成立する ( P c ), ) I ), ) (2-23) ( 問題 2-4)(2-23) を導出しなさい 7 また 問題 2-3 の図に ( P c ) と I ) を描き加えることで (2-23) が成り立っていることを確認しなさい (2-6) と同様にして 選好の 単調性 (2-2) (2-22) より 上方位集合は予算集合から予算線を取り除いた部分とは共通部分を持たないので エッジワースの箱の領域に制限してもその関係は成立する つまり ( P c ) \, ) (2-24) である (, ) したがって P ) E なので P ) は E から \, ) を取り除いた領域に含まれることになる そのとき (2-20) と (2-24) より ( P c ) ) (2-25a) ( P c ) ) (2-25b) が成立する したがって (2-25a) (2-25b) より ( P c ) ), ), P ) (2-26) である そして I ) I ) P ) P ) なので (2-23) と (2-26) より P ) P ) I ) I ) (2-27) が成立する ( 問題 2-5)(2-27) を導出しなさい また 問題 2-3 の図に ( P c ) と I ) を描き加えることで (2-27) が成り立っていることを確認しなさい したがって (-2) と (2-27) より 市場均衡における資源配分 a をパレート改善する資源配分は存在しない つまり P ( a ) (2-28) が成立する したがって (-3) と (2-28) より 次の定理が導かれることになる 8 厚生経済学の( 第 ) 基本定理 : 競争均衡における ( で達成される ) 資源配分 a はパレート効率的である 7 (2-23) を導出するとき 集合に関する分配法則を用いる なお 分配法則とは 集合 X Y Z について ( X Y ) Z ( X Z ) ( Y Z ) が成立することである 8 この定理は 無差別曲線 I ) の端点がエッジワースの箱の辺上に存在する ことを要請することなく導かれている 4

2.5 厚生経済学の基本定理 と限界代替率 203 年 4 月 7 日 ( 水曜 3 限 )5/8 競争均衡における資源配分 a, c ) が以下の 3 つの条件 () 資源配分 a はエッジワースの箱の領域 E の内点であり ( o c ( E ) ) (2) 限界代替率 MR ) が存在し (, ) (3) 上方位集合 P ) が凸性を満たす (, ) 場合は 厚生経済学の基本定理を 限界代替率を用いて次のように導出することができる 競争均衡における資源配分 a, c ) では 個人 の最適消費点 c における限界代替率 ( MR c ) と均衡 ( 相対 ) 価格 p が一致する すなわち 最適消費点 c は MR ) p (2-29a) を満たす なお (2-29a) は (-5) の導出と同様に行うことができるが ここでは (2-29a) が成立することを つの例を図示することで確認する ( 問題 2-6) 上述の 2 3が満たされているケースを図示しなさい また その図において (2-29a) が成立していることを確認しなさい 同様にして 個人 の最適消費点 c は MR ) p (2-29b) を満たす したがって (2-29a) と (2-29b) より MR c ) p MR ) (2-30) ( である すなわち 競争均衡における資源配分における両個人の限界代替率は 均衡価格を仲介として 一致することになる したがって ここに (-5) の の主張 を適用す れば (2-28) が成立するので 競争均衡における資源配分 a, c ) はパレート効率的な資源配分である ( 問題 2-7) 問題 2-3 で描いた図において 上述の 2 3が満たされているならば (2-30) が成立していることを確認しなさい また 問題 2-3 で描いた図において 上述の 2 3が満たされていないならば それらが満たされているケースを別に図示して (2-30) が成立していることを確認しなさい ( 問題 2-8) パレート効率的な資源配分を 市場を通じた民間経済主体間の交換活動で達成する方法と 政府が計画的に配分することで達成する方法について 必要な情報量の観点から比較検討しなさい 特に どの経済主体がどれだけの情報量を必要とするかについて比較検討しなさい また 競争均衡を定義するときに ( 暗黙に ) 想定されている重要な前提を指摘するとともに それらの前提の現実経済における妥当性について検討しなさい 5

2.6 補論 :(2-6) の導出 203 年 4 月 7 日 ( 水曜 3 限 )6/8 (2-6) が成立することを背理法で説明する そのために 初期保有点 と価格の組 ( p p,) のもとでの (2-3) を満たす最適消費点 c に関して (2-6) が成立しないとする す なわち (2-3) を満たすc に関して ( P c ), ) であるとする そのとき (2-3) より c 0 だから P ) が存在するので ˆ c P ) (2-3) かつ ĉ, ) (2-32) となる cˆ ( ˆ, ˆ ) が存在する そして (2-5) より \, ) { c p c p, c 0 } (2-33) なので (2-32) と (2-33) より p c p p p cˆ 0 p (2-34) を満たす を用いて (, c ) を c (, ) ( ˆ, ˆ ) (2-35) と定義する そのとき (2-32) と (2-33) よりcˆ 0 なので (2-34) と (2-35) より c (, ) 0 (2-36) である また (2-34) (2-35) (2-36) より p c p (2-37) が成立する したがって (2-2) (2-36) (2-37) より c, ) { c p c p, c 0 } (2-38) である ( 問題 2-9)(2-37) を導出しなさい また 平面に ( P c ) \, ) を図示することで (2-37) が成立することを確認しなさい c ĉ c また (2-34) と (2-35) より c ( ˆ, ˆ ) ( ˆ, ˆ ) cˆ (2-39) なので 選好の単調性と (2-3) より c P ) (2-40) である ( 問題 2-0).3 節の議論を用いて (2-40) を導出しなさい したがって (2-38) と (2-40) より c P ), ) であるので ( P c ), ) (2-4) となり (2-4) が成立しないことになる これはc が最適消費点であると仮定したことと矛盾する 以上より (2-6) が成立することになる 6

2.7 補論 2: 微分と接線の傾き 203 年 4 月 7 日 ( 水曜 3 限 )7/8 この補論では 微分の基本的な性質について 今後の議論で用いる性質に絞って確認する 関数 f () ( あるいは f () ) を 平面に図示した曲線において f ( h) f ( ) (2-42) h は点 (, f ( )) と点 ( h, f ( h)) を結ぶ直線の傾きであり この値は ( が から h まで変化したときの f () の ) 平均変化率 と呼ばれる ( 問題 2-) 平面に曲線 f () を描き その中に ( が から h まで変化したときの f () の ) 平均変化率 を図示しなさい 平均変化率 (2-42) の h を正に保ちつつゼロに近づけて行った場合の極限値と h を負に保ちつつゼロに近づけて行った場合の極限値が一致するとき ( 関数 f () は において ) 微分可能 であると呼び その極限値を f () と表す すなわち f ( h) f ( ) f ( ) lm (2-43) h0 h である そして f () を ( 関数 f () の における ) 微分係数 と呼ぶ また を変数として考えれば 微分係数 f () は変数 の関数になる そして 関数 f () の変数 を に置き換えた f () は ( 関数 f () の ) 導関数 と呼ばれる 以下では 曲線 f () の点 (, f ( )) における接線が存在する ( すなわち 関数 f () が において微分可能である ) 場合に限定して議論する 上の点, f ( ) ( 問題 2-2) 問題 2- で描いた曲線 f () であることを 図を用いて説明しなさい における接線の傾きが f () ( 問題 2-3) 関数 h() を h( ) f ( ) g( ) と定義するとき h( ) f ( ) g( ) が成立することを説明しなさい 2 ( 問題 2-4) f ( ) a b c のとき f ( ) 2a b であることを説明しなさい 2 ( 問題 2-5) f ( ) a / のとき f ( ) a / であることを説明しなさい ( 問題 2-6) f ( ) 2a b のとき f ( ) a / であることを説明しなさい 問題 2-2 の結果はこれからの議論で頻繁に用いられる関係である また 問題 2-3 の結果は 3.3 節の議論で用いられる関係である さらに 問題 2-4 の結果はこれから出てくる計算問題で頻繁に用いられる関係である 問題 2-5 と問題 2-6 の結果は これから扱われる発展的な計算問題で用いられる 7

203 年 4 月 7 日 ( 水曜 3 限 )8/8 2.8 補論 3: 厚生経済学の基本定理についての計算問題 この補論の全ての問題で 個人 の初期保有が (, ) (5, 2) 個人 の初期保有が (, ) (,2) であるとする また 効用関数に関しては 問題 2-7 から問題 2-20 まで は 個人 の効用関数が k,0 2 u ma (2-44) であるとする (, ) すなわち u k 2 f f k k (2-45) である ここに k は定数であり 個人 と個人 のその値はそれぞれ k 8 かつ k 6 であるとする なお 問題 2-9 で確認するように (2-44) の効用関数のもとで導出される 財 の需要曲線は直線になる また 以上の想定のもとでは k k の関係が成立しているので 効用関数がu k 2 であるとして問題を解いても答えは同じに なる ( 問題 2-7) 個人 の消費点 c (, ) (4,0) における限界代替率 MR c ) を求 めなさい ( ヒント ) 問題 2-4 の結果を用いる ( 問題 2-8) パレート効率的な資源配分の軌跡 ( 契約曲線 ) を求めなさい ( 問題 2-9) 価格 p の下での個人 の需要量 ) ) を求めなさい (, ) また 個人 の財 の需要関数 ) 両個人の需要量の合計を対応させる関 数 ) ) を p 平面に図示しなさい ( 問題 2-20) 競争均衡における価格 p と資源配分 (, ),(, ) を求め その資源 配分がパレート効率的であることを確認しなさい 問題 2-2 では 個人 と個人 の効用関数が それぞれ ( u mn( 2, ) (2-46) u 2 (2-47) であるとする ( 問題 2-2) 競争均衡における価格 p と資源配分 (, ),(, ) を求め その資源 配分がパレート効率的であることを確認しなさい また パレート効率的な資源配分の軌跡 ( 契約曲線 ) を求めなさい ( ヒント ) 問題 -4 と問題 -6 の結果を参照 8