通常 繁殖成績はなかなか乳量という生産性と結びつけて考えることが困難なのですが この平均搾乳日数という概念は このように素直に生産性 ( 儲け ) と結びつけて考えることができます 牛群検定だけでなく色々な場面で非常に良く使われている数値になりますので覚えておくと便利です 注 1: 平均搾乳日数平均

Similar documents
名称未設定-2

現在 本事業で分析ができるものは 1 妊娠期間 2 未経産初回授精日齢 3 初産分娩時日齢 / 未経産妊娠時日齢 4 分娩後初回授精日 5 空胎日数 6 初回授精受胎率 7 受胎に要した授精回数 8 分娩間隔 9 供用年数 / 生涯産次 10 各分娩時月齢といった肉用牛繁殖農家にとっては 極めて重要

(2) 牛群として利活用 MUNを利用することで 牛群全体の飼料設計を検討することができます ( 図 2) 上述したようにMUN は 乳蛋白質率と大きな関係があるため 一般に乳蛋白質率とあわせて利用します ただし MUNは地域の粗飼料基盤によって大きく変化します 例えば グラスサイレージとトウモコシ

農業高校における繁殖指導とミニ講座による畜産教育支援 大津奈央 中島純子 長田宣夫 飯田家畜保健衛生所 1 はじめに 管内の農業高校では 教育の一環とし て 繁殖雌牛4頭を飼育し 生徒が飼養 いた また 授業外に班活動として8名が畜 産部に所属していた 管理を担うとともに 生まれた子牛を県 飼養管理

(1) 乳脂肪と乳糖の生成反芻動物である乳牛にとって最も重要なのはしっかりしたルーメンマットを形成することです そのためには 粗飼料 ( 繊維 ) を充分に与えることが重要です また 充分なルーメンマットが形成され微生物が活発に活躍するには 充分な濃厚飼料 ( でんぷん 糖 ) によりエネルギーを微

年 ( 平成 25 年 )10 月 235 (1) 繁殖管理の基本は? 繁殖管理では 早期の子宮と卵巣の回復 的確な発情の発見 適期授精に気をつけることが重要と言われています 分娩後四十日経っても発情兆候のない牛は 獣医師に検診を依頼することも必要です 二回目(四十日~五十日)に良い発

乳牛の繁殖技術と生産性向上

解 説 一方 乳成分にも違いが見られた 分娩後30日以内 産牛100頭規模の農場としている 損失額の計算は で乳脂肪率が5 を超える場合は栄養不足で体脂肪の ①雄子牛の出生頭数減少 雄子牛の売却減 ②雌子 過剰な動員が起こっていると判断できる この時期に 牛の出生頭数減少 更新牛購入コスト ③出荷乳

「牛歩(R)SaaS」ご紹介

( 図 7-A-1) ( 図 7-A-2) 116

参考1中酪(H23.11)

解説 新しい牛群検定成績表について ( その 26) ボディコンディションスコアの判定 電子計算センター次長相原光夫 牛群検定におけるボディコンディションスコア (BCS) は 平成 23 年度から開始した最も新しい検定項目です その活用法は 牛群検定の 4 つの機能 (1 飼養 ( 健康 ) 管理

スライド 1


ふくしまからはじめよう 農業技術情報 ( 第 39 号 ) 平成 25 年 4 月 22 日 カリウム濃度の高い牧草の利用技術 1 牧草のカリウム含量の変化について 2 乳用牛の飼養管理について 3 肉用牛の飼養管理について 福島県農林水産部 牧草の放射性セシウムの吸収抑制対策として 早春および刈取

<4D F736F F D AA95D8914F82CC B8AC7979D8E B8B5A8CA4816A817989FC92F994C5817A2E646F63>

地域における継続した総合的酪農支援 中島博美 小松浩 太田俊明 ( 伊那家畜保健衛生所 ) はじめに管内は 大きく諏訪地域と上伊那地域に分けられる 畜産は 両地域とも乳用牛のウエイトが最も大きく県下有数の酪農地帯である ( 表 1) 近年の酪農経営は 急激な円安や安全 安心ニーズの高まりや猛暑などの

Microsoft Word - 宮崎FMDマニュアル⑦ 指針別紙(評価)

<4D F736F F F696E74202D2093FB97708B8D82C982A882AF82E994C AC90D18CFC8FE382CC82BD82DF82CC8E94977B8AC7979D2E >

れた。

たかということになります 従って これからは妊娠率という考え方が必要になってくると考えています もちろん 受胎率という考え方を否定しているのではありません さて 畜産経営の中の繁殖を考える上で重要なことは 繰り返しになりますが受胎率ではなく妊娠率であると考えられます しかし 人工授精や受精卵移植を行

平成24年度自給飼料利用研究会資料|酪農生産における暑熱の影響とその対応

岡山農総セ畜研報 6: 55 ~ 59 (2016) < 研究ノート > 黒毛和種における繁殖性向上を目指した飼料給与体系の検討 福島成紀 木曽田繁 滝本英二 Examination of the Feeding Method Aiming at Improving reproductive Per

< F31312D93FB8B8D82CC95AA95D8914F8CE382CC8E94977B8AC7979D>

あなたの農場に、妊娠牛は何頭いますか?

人工授精技術者のための牛人工授精マニュアル-人的要因の見直しに向けた確認メモ集-

スライド タイトルなし

平成18年度「普及に移す技術」策定に当たって

検査の重要性 分娩前後は 乳房炎リスクが高まる時期 乾乳軟膏の効果が低下する分娩前後は 乳房炎感染のリスクが高まる時期です この時期をどう乗り越えるかが 乳房炎になるかどうか重要なポイントです 乾乳期に分娩前乳房炎検査を実施して 乳房炎の有無を確認 治療を行い泌乳期に備えます 分娩前後いかに乗り切る

Microsoft Word - 02肉牛研究室

牛体温監視システム

2 体細胞にかかる基本概念 (1) 体細胞とは? さて このように総合指数にも組み込まれるほど重要な形質である体細胞ですが そもそも体細胞とはなんでしょうか? 釈迦に説法ですが 復習したいと思います 体細胞とは乳汁中に含まれる白血球と脱落上皮細胞その他の総称したものです 病原微生物が乳房内に侵入して

埼玉県調査研究成績報告書 ( 家畜保健衛生業績発表集録 ) 第 57 報 ( 平成 27 年度 ) 9 牛白血病ウイルス感染が生産性に及ぼす影響 中央家畜保健衛生所 畠中優唯 Ⅰ はじめに牛白血病は散発性と地方病性 ( 成牛型 ) の2つに分類される 牛白血病ウイルス (BLV) 感染を原因とする地

<4D F736F F D D94AD955C97768E7C816990B68BEE88EA90AC816A2E646F63>

平成 30 年度 試験研究の概要 平成 30 年 4 月 地方独立行政法人北海道立総合研究機構農業研究本部根釧農業試験場 0

<4D F736F F D2090B693FB9286CCDFDBBCDEAABDC3DBDD91AA92E8B7AFC482F0899E977082B582BD CC94AD8FEE814589A991CC8AFA82CC94BB92E82E646F63>

A 農場の自家育成牛と導入牛の HI 抗体価の と抗体陽性率について 11 年の血清で比較すると 自家育成牛は 13 倍と 25% で 導入牛は 453 倍と % であった ( 図 4) A 農場の個体別に症状と保有している HI 抗体価の と抗体陽性率を 11 年の血清で比較した および流産 加療

スライド タイトルなし

Microsoft Word 武田.doc

資源を活用したわが国の環境に適した独自の遺伝改良の必要性が増しており 優秀国産種雄牛作出検討委員会 (J-Sireプロジェクト検討委員会 委員長: 菱沼毅 ) は 独立行政法人家畜改良センター (NLBC) の保有する優秀な遺伝子を活用した種雄牛作出にいち早く取り組んできました 同委員会は 2 月

はじめに このスタートアップマニュアルは はじめて弊社サービスをご利用される方のためにご用意していますので ホームページ運営に必要な ごく基本的な使い方だけをご紹介しています 詳しい使い方の説明は オンラインマニュアルをご覧ください ホームページ運営にあたりどんなによい商品やすばらしい技術であっても

システムの構築過程は図 1 に示すとおりで 衛生管理方針及び目標を決定後 HAC CP システムの構築から着手し その後マネジメントシステムに関わる内容を整備した 1 HACCP システムの構築本農場の衛生管理方針は 農場 HACC P の推進により 高い安全性と信頼を構築し 従業員と一体となって

ビタミン過剰が原因と疑われる牛の異常産について

BUN(mg/dl) 分娩後日数 生産性の良い牛群の血液データを回収 ( 上図は血中尿素窒素の例 ) 各プロットが個々の牛のデータ BUN(mg/dl) BUN(mg/dl)

1. はじめに肉用牛の飼養管理は, 頭数増加や飼育技術の進歩により変化する. たとえば, 農家当たりの飼養頭数増加は, 作業者数や 1 人当たりの作業時間に変化がなければ,1 頭当たりの作業時間を短縮させる. こうした状況は, 作業者数の増加や, 機械化による省力化を進めることで, 補うことが行われ

乳牛の繁殖性低下の現状と子宮環境 ており 産歴にかかわらず黒毛和種の精液を授精した方がホルスタイン種の精液より受胎率が若干高くなる傾向が認められている [5] しかし 人工授精用精液の調整法の違いや雑種強勢の影響を考慮する必要があるため この成績だけで黒毛和種の雄がホルスタイン種の雄より受精能が高い

東京都農林総合研究センター研究報告第 13 号 (2018 年 ) る ( 松本,2006) ことが明らかになっており, さらに, 牛では灸処置により子宮動脈血流量が増加したという報告もある ( 石川ら,2001) 秋葉ら(2006) の研究では, 分娩後 30 日および 50 日に 2 回施灸した

目次 00. ログイン画面 ログインします 01. メインメニューの基本操作 メニュー画面の説明と操作方法です 02. ユーザー情報画面 メールアドレスの設定 パスワードの変更を行えます 03. お問い合わせ 北酪検へのメッセージ送信を行います 04. 公開情報 帳票 (PDF CSV) や各種様式

たまみつしげ 2 黒毛和種 琴照重 及び褐毛和種 球光重 ETI が優秀な成績を収めて 種雄牛として選抜される 鳥取牧場で作出した黒毛和種の種雄牛 琴照重 が 産子の肥育成績を調べる現場後代検定により選抜され 精液の供給が始まりました 琴照重 は 同時期に検定を実施した種雄牛 23 頭中 脂肪交雑

当初 酪農 畜産を学んでいるとは言え酪農経験のない学生に どのような貢献ができるのか懸念されたが それは杞憂であった なぜなら 現地の酪農は 筆者の主観ではあるが 我が国の 30~50 年前の農村風景 農民気質そして衛生水準を彷彿とさせるものであり 大学で学んだ知識でも 十分に様々な課題を指摘できる

Microsoft Word p 1 生殖細胞操作

報告書

農研機構畜産草地研究所シンポジウム|世界的なルーメンバイパスアミノ酸の利用

:010_ :3/24/2005 3:27 PM :05/03/28 14:39


B 農場は乳用牛 45 頭 ( 成牛 34 頭 育成牛 7 頭 子牛 4 頭 ) を飼養する酪農家で 飼養形態は対頭 対尻式ストール 例年 BCoV 病ワクチンを接種していたが 発生前年度から接種を中止していた 自家産牛の一部で育成預託を実施しており 農場全体の半数以上の牛で移動歴があった B 農場

Taro-H26-01○【差替】 (佐藤)

スライド タイトルなし

の獲得と実用化のための研究に乗り出すこととなった まず 1988 年に Johnson の指導のもとに日本で初めて本技術の導入を行い メーカーのエンジニアと綿密な打ち合わせを繰り返し 当団にとって初代のフローサイトメーターとなる EPICS-753 を導入した ( 図 3の1) この機種の精子選別速

(Microsoft Word -

国際評価トピックスと概要 月 平成 22 年 8 月 27 日 ( 独 ) 家畜改良センター情報分析課 今回より CD 掲載範囲の変更に伴い 1 国内外の種雄牛の能力 の表示方法を変更しました Ⅰ. トピックス 1 国内外の種雄牛の能力 ( 乳量 ) 表 年生まれの種雄牛

<4D F736F F D E94C C4946E82CC8CF0947A8AC7979D2E646F63>

ハビリセンター 受精卵センター バイオマスセンター等の諸施設があり 人的組織としては和牛ヘルパー組合 和牛婦人部などがある 設立以来の主要な活動を挙げると 次のようになる 特長として 1 当初から行政が深く関わり 市役所のリーダーシップで行われてきた 2 農協を含め 全畜種を網羅し 地域全体をまとめ

平成23年度問題別研究会資料|牛における人工授精の現状と今後の研究展開

徳島県畜試研報 No.14(2015) 乾乳後期における硫酸マグネシウム添加による飼料 DCAD 調整が血液性状と乳生産に及ぼす影響 田渕雅彦 竹縄徹也 西村公寿 北田寛治 森川繁樹 笠井裕明 要 約 乳牛の分娩前後の管理は産後の生産性に影響を及ぼすとされるが, 疾病が多発しやすい時期である この時

毎回紙と電卓で計算するより パソコンの表計算ソフトを利用して計算されることをすすめます パソコンは計算と記録が同時にできますから 経営だけでなく飼養管理や繁殖の記録にも利用できます 2) 飼料設計項目ア.DMI TDN CP NFC a.dmi( 乾物摂取量 ) 水分を除いた飼料摂取量のことです 飼

農林水産省畜産再興プラン実現推進本部酪農生産基盤強化部会 酪農及び肉用牛生産の近代化を図るための基本方針 - 地域の知恵の結集による畜産再興プラン - 人 牛 飼料の視点での基盤強化 酪農生産基盤の強化 のポイント 生クリーム 平成 27 年 4 月

報告書

Microsoft Word 村田.doc

Microsoft Word - 05-発表要旨(丸山純).doc

Business English Pro FAQ

(Taro-09\221S\225\ \221S\225\266\217\274\226{.jtd)

第1章 I 1 乳牛の基本知識 乳牛の平均的な体形 第2章 体長 肩から尾のつけ根まで 約170cm 第3章 体高 cm前後 第4章 体重 kg 第5章 乳牛の種類 1日の食事量 1日に出る乳 生乳 の量 日本では 北海道を中心におよそ 青草の場合 50 60kg 牛の大

はじめに 現在 国内酪農を取り巻く情勢は 飼料価格の上昇 後継者不足および飼養頭数の減少などの大きな変化によって 生産基盤の弱体化が懸念されており 一方で 消費者の需要の多様化や国際環境の変化等により 今後の酪農経営の発展に向けた好機となっています 近年 人口減少等により国内需要の減少が見込まれる中

<4D F736F F D2095AA95D8914F8CE382CC B8AC7979D2E646F63>

スライド 1

肉牛生産管理ご紹介

Farmer's Eye SUMMER

<4D F736F F D CB48D655F94928D95445F90488E9690DB8EE68AEE8F802E646F63>

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF FAC938790E690B6>

Microsoft Word - ①

( 図 2-A-2-1) ( 図 2-A-2-2) 18

健康診断予約サービス

(3) 事業内容 男性は 2 年に一度程度しか帰郷することができず 村に残した妻と子どもは男性の帰りを待っている このような状況のなか 住民は出稼ぎ労働に頼ることなく 子どもたちを進学させ 医療費や食費の不安が少ない生活を送りたいと願っている その為 シンジャイ県では 農家収入を向上させることで貧困

補足資料

<4D F736F F D AAE90AC94C B835794D48D8682C882B5816A915395B68CB48D652E646F63>

4Kチューナー(録画)_TU-BUHD100

Milk quality and animal health

現在 乳房炎治療においては 図 3に示す多くの系統の抗菌剤が使用されている 治療では最も適正と思われる薬剤を選択して処方しても 菌種によっては耐性を示したり 一度治癒してもすぐに再発することがある 特に環境性連鎖球菌や黄色ブドウ球菌の場合はその傾向があり 完治しない場合は盲乳処置や牛を廃用にせざるを

PowerPoint プレゼンテーション

11 ウシガラス化保存時のストロー内希釈液の種類と胚の生存性

材料及び方法 1. 方法発情および発情直後を避けて プロジェステロンとエストロジェン徐放剤 (PRID TEIZO: あすか製薬株式会社 ) を挿入した (0 日目とする ) 4 日目に生理食塩水 ( 大塚生食注 : 大塚製薬株式会社 )50ml を溶媒とした FSH( アントリン R10: 共立製


TOCOM 先物 オプションシミュレーター シミュレーションの流れ 株式会社シンプレクス インスティテュート 更新日 :2016 年 9 月 1 日 Copyright 2016 Simplex Institute, Inc. All rights reserved. 1


公共牧場の機能強化を図るためのマニュアル(Q&A)


PowerPoint プレゼンテーション


人工授精の流れ 1 発情発見と発情予定日の決定 冷蔵精液は 独立行政法人家畜改良センター長野支場からクール宅急便で送ってもらいます 冷蔵精液 の寿命は数日であるため 精液到着日をメスヤギの発情に合わせる必要があります そのためには 発情 予定日を決めなければいけません ヤギの発情周期は約 20~21

Transcription:

解説 新しい牛群検定成績表について ( その 28) ビデオ通信講座 ( 第 2 回繁殖編 ) 電子計算センター次長相原光夫 畜産経営支援協議会が提供する畜産経営活性化 e ラーニングにおいて 牛群検定の活用方法を動画で学習できるようになりました 内容は Step1 体細胞数 Step2 繁殖 Step3 ボディコンディションスコアの 3 編 ( 各々 20 分程度 ) で構成されています 今回はそのうち Step2 繁殖編を紹介しますので 是非ビデオも併せてご覧ください 本ビデオでは 栃木県畜産酪農研究センターのご協力により牛舎での実践的活用方法を解説しています ビデオは次の URL で公開されていますが パソコンはちょっと... という方は 当団に連絡頂ければ 家庭用ビデオで視聴できる DVD を無料でお送りします なお 畜産経営活性化 e ラーニングでは 牛群検定のみならず エコフィードや経営分析など多岐にわたる学習が出来るようになっています 詳しくは 以下をご覧ください 畜産経営活性化 e ラーニング http://elearning.lin.gr.jp/ 連絡先 Tel03-5621-8921 Fax03-5621-8922 電子計算センター 1 繁殖成績は? (1) いろいろな繁殖成績当然ですが 家畜である乳用牛は生まれてから 繁殖を繰り返しながら生乳を生産します 繁殖することで 農家も次世代の後継牛を確保することが出来るわけです ですから 乳用牛には生乳生産を行う一方で 効率の良い繁殖が求められます 牛群検定では 繁殖関係についても 非常に多くのデータを蓄積して提供しています 図 1 はその牛群検定で提供している繁殖成績の一部です 生涯でいかに多く子牛を生産するかが重要になるので 経産牛では分娩間隔や空胎日数 未経産牛では初回授精月齢や初産分娩時月齢がよく利用されます また 授精関係では受胎率がよく利用されます 図 1 (2) 繁殖成績と損失乳量繁殖が良くならないと儲からないと言われています 乳牛は分娩しなければ泌乳しませんから 例え現在は搾っていても 種がつかなければ徐々に乳量は落ちてきて 搾れなくなります また 搾れなければ 代替牛を購入しなければなりませんから 大きな経済的損失です 繁殖と生乳生産の関係はこのように直に繋がっています 検定成績表には 平均搾乳日数 ( 注 1) が表示されています この平均搾乳日数は繁殖成績ではありますが 泌乳曲線 ( 注 2) と組み合わせて考えることができます 図 2 に示したとおり 例えば平均搾乳日数 244 日の農家は 多くの牛が泌乳曲線の終わりの方にあたる 244 日以上で搾っているということになるので 平均搾乳日数が 160 日の場合より生乳生産が少ないことを意味しています 図 2 22

通常 繁殖成績はなかなか乳量という生産性と結びつけて考えることが困難なのですが この平均搾乳日数という概念は このように素直に生産性 ( 儲け ) と結びつけて考えることができます 牛群検定だけでなく色々な場面で非常に良く使われている数値になりますので覚えておくと便利です 注 1: 平均搾乳日数平均搾乳日数は 1 頭 1 頭の分娩後の日数を平均したもので 繁殖成績が悪いと延長し 良好な場合は短縮します 理想の分娩間隔を 380 日を達成した場合の平均搾乳日数は次のようになります (380 日 60 日 ) 2=160 日注 2: 泌乳曲線分娩により泌乳開始した牛は 通常は分娩後 60 日ごろまで毎日の生乳生産量は増えていき その後の生産量は漸減していき 320 日ごろには乾乳して生乳生産を終えます 2 検定成績表による繁殖の見方 (1) 見方繁殖成績は前述した分娩間隔や平均搾乳日数といったいろいろな指標があります これらは もちろんひとつひとつ大切な指標になります しかし これらの指標は 農家の繁殖成績の結果であって 繁殖改善の努力目標にはなっても繁殖の改善に直接的には寄与しません 繁殖の改善に王道はなく 1 頭 1 頭の授精状況を把握して確実に受胎させて行くことが肝要です 検定成績表 ( 注 ) では 繁殖の遅れている牛を一目で把握できるように工夫してあります 注 : 搾乳日数順で牛が並べてある様式 A について解説します ポイント 1 初回授精が遅れている牛を探す ( 図 3) 分娩後の初回授精は 分娩後 60 日後を目安に授精開始します 従いまして太い実線で囲まれた 45 150 日 図 3 の間には初回授精が完了していなければなりません 図 3 の 184 号牛は 少々遅れ気味ですので 牛の状態確認が必要です また 150 号牛と 170 号牛は 意図的でなければ なんらかの繁殖障害の罹患を疑います ポイント 2 妊娠が遅れている牛を探す ( 図 4) 分娩予定日が表示されているものは妊娠を意味しています ですから分娩後 150 日目の太い実線より下部に表示される牛は妊娠判定されていなければなりません 獣医師の妊娠判定を受けるようにします 太い実線はありませんが 分娩後 200 日を過ぎても妊娠していない牛は繁殖障害を疑ってください 152 号牛や 160 号牛は 異常に妊娠が遅れていると言わざるを得ません ポイント 1 と 2 ともに 繁殖関連で 分娩時期の調整やドナー等の特殊な作業をやっていないことが前提になります 発情発見や適期授精などの基本技術が守られているのであれば やはり繁殖障害の罹患を疑わなければなりません また 妊娠の判定は 獣医師による妊娠鑑定が最も確実で早いので 妊娠鑑定の結果を検定時に報告するといいでしょう 図 4 注 : 分娩予定日の太字と細字本例のように分娩予定日が細字で記されたものは NR70 日法 (70 日間授精無し ) による妊娠判定です 獣医師による妊娠鑑定を検定立会時に報告頂ければ 太字で表示されます (2) 改善ここまで 繁殖成績を向上させるために 授精適期の牛や妊娠が遅れている牛の探し方を紹介しました その次の段階は 何故 繁殖が遅れた牛が出てしまったか? それを予防するにはどうしたら良いか? という点を考えないといけません 一般の酪農家であれば 自分自身で出来る繁殖改善は大きく次の 3 項目になります 23 LIAJ News No.142

1 初回授精分娩後 早い時期に良い発情での授精を行う 2 発情発見発情を見逃すことなく 授精を行う 3 受胎率の向上良い発情での適期授精を 正しい手順で行う 図 5 は牛群検定を実施している農家であれば誰でも利用することのできる繁殖台帳 Web システムから出力される画面です このグラフは実空胎日数グラフと呼ばれるもので 前述の 3 項目のどこに問題があるかを一目で分析できるものです このソフトを利用して 牛群管理のウィークポイントを明確にしてください 図 5 とが大切です 3 暑熱対策夏季に暑熱のため 牛がバテテしまうと 分娩後の良い発情は来ません 送風扇等の暑熱対策を行う必要があります 4 周産期病繁殖系の周産期病のみならず 消化器系の周産期病の場合も良い発情は来なくなります 以上 これらは分娩後のみならず良い発情をもたらすために継続されるべき事項です また 分娩後の早い段階 (40 日ごろまで ) に 獣医師によるフレッシュチェックを受診し 子宮や卵巣の状況を把握しておくことも 分娩後の初回授精を確実に行うために大変有効です 図 6 3 繁殖改善のポイント (1) 初回授精初回授精が遅れてしまう原因は 発情の見逃しを除けば 基本的には分娩後に良い発情が来ない 来たとしても非常に微弱な発情であることに起因します では どういったときに発情が来なくなるか ビデオでは実施の映像や最新の CG を使ってその代表的な例を紹介します (2) 発情発見発情発見は まさに繁殖管理の要といって良いほど大切な作業です いろいろなグッズも多数市販されています 当たり前ですが 発情発見がなければ授精を 図 7 1 分娩時の異常 ( 図 6) 難産や双子分娩 後産停滞 起立不能などを起こした場合は 子宮の回復が遅れ良い発情が来なくなります 対策としては クロースアップ期の栄養管理 乾乳期のボディコンディションなどを気をつけます 2 飼養管理 ( 図 6) 分娩後の乳蛋白質率が 3.0% 以下の場合 エネルギー不足から良い発情が来なくなります これもクロースアップ期の濃厚飼料馴致などを十分に行い牛体が分娩後直ぐに濃厚飼料を利用できる環境を作るこ 24

行うことはできません その意味においては受胎率の向上以上に大切なものであることから 妊娠率 = 発情発見率 受胎率という考え方も提唱されています 例えば受胎率が 80% の精液と技術があったとしても 発情発見率が 50% であれば 最終的な結果は 50% 80%=40% となってしまいます 発情発見がいかに大切かおわかり頂けるかと思います ここでは発情発見の基本を紹介します 1 繁殖カレンダー ( 図 7) 前述した実空胎日数グラフと同様に牛群検定を実施している農家ならだれでも利用できる繁殖台帳 Web システムから出力される画面です 牛群検定のデータを元に 次回発情予定日や分娩予定日がカレンダーに示されます 発情発見の観察をしなければならない牛を特定することができ 大きく作業効率がアップします 2 観察発情観察は理想としては 1 日 4 回 30 分と言われていますが かなりの困難が伴います そこで 発情は夜から早朝が多いと言われていますので 朝の搾乳前と夜の搾乳後に 30 分以上観察すると良いでしょう 繋留式の場合は 前述の繁殖カレンダーにより個体を特定して陰部を観察します 図 8 のように腫脹して充血 粘液などが認められれば発情です 落ち着きがなくなる 普段と異なる鳴き声なども大切な兆候です 放牧やフリーストールの場合は マウンティングの行動を観察します 下側でじっとしているスタンディングが発情している牛です ( 図 8) マウンティング行動を監視するヒートマウントディテクター ( 図 8) も市販されています 尾根部に貼っておくと スタンディングの牛が赤く 発情を観察できます その他 歩数計を利用する方法など いろいろなものがあります 獣医学的に ホルモン剤により発情を誘起したり 同期化したりすることも可能ですが これは獣医師に相談してください (3) 受胎率の向上受胎率の向上は精液の面からも注入位置など多くの研究がなされています ここでは 酪農家が管理できるものを紹介します 1 MUN( 乳中尿素態窒素 )( 図 9) MUN が 16mg/dl を超えると受胎率が低下すると言われています これは MUN と相関の高い BUN( 血中尿素態窒素 ) が卵子の授精能を低下させ胚の生存率をさげるためと言われています 対策としては 飼料を再度設計して 蛋白飼料と濃厚飼料のバランスの良いものとします 図 9 図 8 陰部の腫脹 充血 マウンティング 発情 ヒ - トマウントディテクタ - ( 写真協力 : 栃木県畜産酪農研究センター ) 2 AM / PM 法一般的に用いられている簡便な授精適期の割り出し方法に AM / PM 法があります 発情を早朝から午前 9 時までに発見した場合 同日午後に授精 発情を午前 9 時から正午までに発見した場合 同日夕方または翌日早朝に授精 発情を午後に発見した場合 翌日午前に授精 3 授精適期推定尺 ( 図 10) 精子と卵子の授精能を維持する時間から簡易に授精適期を推定できるものです 仮に授精適期が深夜になってしまうような場合 夕方遅くの授精か? 朝一番の授精か? どちらで人工授精を依頼するのが受胎率で有利となるか 推定することができます 25 LIAJ News No.142

4 人工授精受胎率を高めるための人工授精の研究は今も盛んに行われていますが 高度な技術を要するので獣医師または人工授精師に依頼することが多いと思います 一般酪農家としては 受胎率向上のための飼養管理と授精適期の割り出しまで行うようにします 図 10 4 最後に 牛群検定成績の利活用というと 繁殖成績のみならず各成績を把握するに留まることが多いようです しかし 大事なのは次の段階の活用です すなわち ウィークポイントを把握したら その原因を探り改善することが 本来の牛群検定成績の利活用になります 今回リリースされたビデオも是非ご視聴頂いて 牛群検定をお役立てください 1 時間尺に雌尺を合わせる 2 雄尺を合わせる 26