ンスを進めていく中で判明してきた 4749 件 ( 重複例を含む ) の情報を得ている このうち 2014 年 9 月 26 日現在までに合計 2394 人がプリオン病としてサーベイランス委員会で認めら れ 登録された 2. 表 1 に登録患者の性 発病年の分布を示す 発病年は 登録例全員では 20

Similar documents
Taro-資料(2018年2月サーベイランス委員会結果(最終)

023 プリオン病

治療法は未確立である 5. 予後 孤発性症例では進行が速く 1~2 年で死亡する 遺伝性 CJD や一部の孤発性 CJD は進行が遅く数年に 及ぶものもある 要件の判定に必要な事項 1. 患者数 ( 平成 24 年度医療受給者証保持者数 ) 475 人 2. 発病の機構不明 ( 異常なプリオン蛋白が


平成29年版高齢社会白書(全体版)

31

<4D F736F F F696E74202D A B93C782DD8EE682E890EA97705D>

平成 27(2015) 年エイズ発生動向 概要 厚生労働省エイズ動向委員会エイズ動向委員会は 3 ヶ月ごとに委員会を開催し 都道府県等からの報告に基づき日本国内の患者発生動向を把握し公表している 本稿では 平成 27(2015) 年 1 年間の発生動向の概要を報告する 2015 年に報告された HI

10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) (Period 法 ) Key Point 1 10 年相対生存率に明らかな男女差は見られない わずかではあ

Microsoft Word - 改正通知(実務取扱い)

医学雑誌 mcd

申請重症疾患日付同意既存無経由無区町村様式第 号 特定疾患医療受給者証 交付申請書 入力用 次のどれか つの番号に をしてください. 以前で特定疾患認定をうけていたことがある 申請番号 認定番号 認定日. 身体障害者手帳 ( 級 級 ) の写しのうちいずれかひとつ ) 経由 受理回送H 区分 同H

日本のプリオン病の現状 サーベイランス調査から 図2 図3 MM2視床型の特徴 拡散強調MRIで高信号は出現せず SPECTで視床の血流低下を認める 現在認められている遺伝性プリオン病の原因遺伝 子変異 図4 ヨーロッパと日本の遺伝性プリオン病の原因遺伝 子変異よりみたタイプの違い 典型よりも進行は

2017 年 3 月臨時増刊号 [No.165] 平成 28 年のトピックス 1 新たに報告された HIV 感染者 AIDS 患者を合わせた数は 464 件で 前年から 29 件増加した HIV 感染者は前年から 3 件 AIDS 患者は前年から 26 件増加した ( 図 -1) 2 HIV 感染者

平成 2 8 年 6 月 平成 27 年中における行方不明者の状況 警察庁生活安全局生活安全企画課

A 2010 年山梨県がん罹患数 ( 全体 )( 件 ) ( 上皮内がんを除く ) 罹患数 ( 全部位 ) 5,6 6 男性 :3,339 女性 :2,327 * 祖父江班モニタリング集計表から作成 * 集計による主ながんを表示

10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) (Period 法 ) Key Point 1

4 年齢階級別の死因山形県の平成 28 年の死因順位は 20 歳から 34 歳までの各階級において自殺が1 位となっているほか 64 歳までの各階級においても死因順位の上位にあり おおむね全国と同様の傾向が見られます < 表 7> 年齢階級別の死因順位 死亡者数 ( 山形県 ) 年齢階級 総死亡者数

図 3. 新規 HIV 感染者報告数の国籍別 性別年次推移 図 4. 新規 AIDS 患者報告数の国籍別 性別年次推移 (2) 感染経路 1 HIV 感染者 2016 年の HIV 感染者報告例の感染経路で 異性間の性的接触による感染が 170 件 (16.8%) 同性間の性的接触による感染が 73

牛海綿状脳症 (BSE) とは BSE は牛の病気の一つ BSE プリオン と呼ばれる病原体が 主に脳に蓄積し 脳の組織がスポンジ状になり 異常行動 運動失調などを示し 死亡する 脳から異常プリオンタンパク質を検出することにより診断 現在のところ 生前診断法はない この病気が牛の間で広まったのは B

人口推計 における人口の算出方法 Ⅰ 概要 1 人口推計の範囲人口推計の範囲は, 我が国に常住している * 全人口 ( 外国人を含む ) である ただし, 外国人のうち, 外国政府の外交使節団 領事機関の構成員 ( 随員及び家族を含む ) 及び外国軍隊の軍人 軍属 ( 家族を含む ) は除いている

平成27年版高齢社会白書(全体版)

< F2D906C8CFB93AE91D48A77322E6A7464>

7 対 1 10 対 1 入院基本料の対応について 2(ⅲ) 7 対 1 10 対 1 入院基本料の課題 将来の入院医療ニーズは 人口構造の変化に伴う疾病構成の変化等により より高い医療資源の投入が必要となる医療ニーズは横ばいから減少 中程度の医療資源の投入が必要となる医療ニーズは増加から横ばいにな

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint - 参考資料

汎発性膿庖性乾癬の解明

対象疾患名及び ICD-10 コード等 対象疾患名 ( 診療行為 ) ICD-10 等 1 糖尿病 2 脳血管障害 3 虚血性心疾患 4 動脈閉塞 5 高血圧症 6 高尿酸血症 7 高脂血症 8 肝機能障害 9 高血圧性腎臓障害 10 人工透析 E11~E14 I61 I639 I64 I209 I

( 図 1 アンケート用紙を送付しなかった理由 (n=248)) その他 4 % 住所又は両親の名前不明 1 7 % 他科にてフォロー中 3 % 音信あり 1 6% 他院にてフォロー中 28 % 3. 方法まず患者の保護者に対して郵送によるアンケート形式で病院より今後コンタクトをとることについての可

和歌山県地域がん登録事業報告書

題目(主題)

Ⅰ 障害福祉計画の策定にあたって

jphc_outcome_d_014.indd

( 万人 ) 図 1 12 大都市の人口の推移 H 注 1) 各 10 月 1 日現在の推計人口

イルスが存在しており このウイルスの存在を確認することが診断につながります ウ イルス性発疹症 についての詳細は他稿を参照していただき 今回は 局所感染疾患 と 腫瘍性疾患 のウイルス感染検査と読み方について解説します 皮膚病変におけるウイルス感染検査 ( 図 2, 表 ) 表 皮膚病変におけるウイ

医療関係者 Version 2.0 多発性内分泌腫瘍症 2 型と RET 遺伝子 Ⅰ. 臨床病変 エムイーエヌ 多発性内分泌腫瘍症 2 型 (multiple endocrine neoplasia type 2 : MEN2) は甲状腺髄様癌 褐色細胞腫 副甲状腺機能亢進症を発生する常染色体優性遺

untitled

インフルエンザ(成人)

まえがき 平成 24 年福島県簡易生命表 は 平成 24 年の福島県日本人人口 ( 推計 ) と平成 22~25 年の人口動態統計 ( 確定数 ) を基にして 本県の死亡状況が今後変化しないと仮定したとき 各年齢の者が1 年以内に死亡する確率や平均的にみて今後何年生きられるかという期待値などを 死亡

平成17年

牛海綿状脳症 (BSE) とは BSE は牛の病気の一つ BSE プリオン と呼ばれる病原体が 主に脳に蓄積し 脳の組織がスポンジ状になり 異常行動 運動失調などを示し 死亡する 脳から異常プリオンたん白質を検出することにより診断 現在のところ 生前診断法はない この病気が牛の間で広まったのは BS

医療関係者 Version 2.0 RET 遺伝学的検査の実施について Ⅰ.RET 遺伝学的検査の対象 甲状腺髄様癌に対する RET 遺伝学的検査 平成 28 年 4 月より甲状腺髄様癌に対する RET 遺伝学的検査が保険収載された 診療報酬点数表によると 保険適用による RET 遺伝学的検査は 遺

Microsoft Word - 概要.doc

資料 4 明石市の人口動向のポイント 平成 27 年中の人口の動きと近年の推移 参考資料 1: 人口の動き ( 平成 27 年中の人口動態 ) 参照 ⑴ 総人口 ( 参考資料 1:P.1 P.12~13) 明石市の総人口は平成 27 年 10 月 1 日現在で 293,509 人 POINT 総人口

岸和田徳洲会病院 当院では以下の研究に協力し情報を提供しております この研究は 国が定めた指針に基づき 対象となる患者さまのお一人ずつから直接同意を得るかわりに 研究の目的を含む研究の実施についての情報を公開しています 研究結果は学会等で発表されることがありますが その際も個人を特定する情報は公表し

平成28年版高齢社会白書(概要版)

心房細動1章[ ].indd

平成 22 年第 2 四半期エイズ発生動向 ( 平成 22(2010) 年 3 月 29 日 ~ 平成 22(2010) 年 6 月 27 日 ) 平成 22 年 8 月 13 日 厚生労働省エイズ動向委員会

汎発性膿疱性乾癬のうちインターロイキン 36 受容体拮抗因子欠損症の病態の解明と治療法の開発について ポイント 厚生労働省の難治性疾患克服事業における臨床調査研究対象疾患 指定難病の 1 つである汎発性膿疱性乾癬のうち 尋常性乾癬を併発しないものはインターロイキン 36 1 受容体拮抗因子欠損症 (

表 1. 罹患数, 罹患割合 (%), 粗罹患率, 年齢調整罹患率および累積罹患率 ; 部位別, 性別 A. 上皮内がんを除く ; 部位別, 性別 B. 上皮内がんを含む 表 2. 年齢階級別罹患数, 罹患割合 (%); 部位別, 性別 A. 上皮内がんを除く B. 上皮内がんを含む 表 3. 年齢

10038 W36-1 ワークショップ 36 関節リウマチの病因 病態 2 4 月 27 日 ( 金 ) 15:10-16:10 1 第 5 会場ホール棟 5 階 ホール B5(2) P2-203 ポスタービューイング 2 多発性筋炎 皮膚筋炎 2 4 月 27 日 ( 金 ) 12:4

平成27年国勢調査世帯構造等基本集計結果の概要


Ⅰ 調査の概要 1. 調査の目的 本調査は 今後の公的年金制度について議論を行うにあたって 自営業者 被用者 非就業者を通じた横断的な所得に関する実態を総合的に把握し その議論に資する基礎資料を得ることを目的とする なお 本調査は 平成 22 年公的年金加入状況等調査 の特別調査として 当該調査の調

発育状態調査 身長 身長 ( 平均値 ) は 前年度と比較すると 男子は 12~15 歳で前年度を上回り 女子は 5,6,8,9,14,16 歳で前年度を上回っている (13 年齢区分中 男子は増加 4 減少 6 女子は増加 6 減少 5) との比較では 男子は全ての年齢で 女子は 5,9 歳を除い

認知症の有病率 筑波大学臨床医学系精神医学 朝田隆 1 認知症の有病率調査 全国 7か所で認知症高齢者数 ( 有病率 症状別 分布 所在の推計 ) を推計する 2

平成27年版自殺対策白書 本文(PDF形式)

h29c04

調査結果の概要 1 人口 (1) 本県の人口 平成 30(2018) 年 10 月 1 日現在の本県の総人口は 1,952,926 人 ( 男 973,794 人 女 979,132 人 ) で 平成 29(2017) 年 10 月 1 日現在に比べ9,037 人の減少 ( 男 3,309 人減少

<4D F736F F D20926E C5E B8FC797E192E88B CC8DC489FC92E88E9696B D2E646F63>

医療連携ガイドライン改

第 7 回大阪市人口移動要因調査報告書 平成 27 年 3 月 大阪市都市計画局

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会

Microsoft Word - 【確定版】H27都道府県別生命表作成方法

<4D F736F F F696E74202D2095BD90AC E937891E63189F1836F E94C789EF8B BD90EC90E690B65F8CF68A4A97702E B93C

婦人科63巻6号/FUJ07‐01(報告)       M

佐賀県肺がん地域連携パス様式 1 ( 臨床情報台帳 1) 患者様情報 氏名 性別 男性 女性 生年月日 住所 M T S H 西暦 電話番号 年月日 ( ) - 氏名 ( キーパーソンに ) 続柄居住地電話番号備考 ( ) - 家族構成 ( ) - ( ) - ( ) - ( ) - 担当医情報 医

Microsoft Word - cjs63B9_ docx

2. 身体障がいの状況 (1) 身体障がいの種別 ( 主な障がいの部位 ) 平成 28 年 6 月 30 日現在の身体障害者手帳所持者の身体障がいの種別 ( 主な障がいの部位 ) をみると 肢体不自由が 27,619 人 (53.3%) と全体の過半数を占めて最も多く 次いで 内部障がいが 15,9

山梨県生活習慣病実態調査の状況 1 調査目的平成 20 年 4 月に施行される医療制度改革において生活習慣病対策が一つの大きな柱となっている このため 糖尿病等生活習慣病の有病者 予備群の減少を図るために健康増進計画を見直し メタボリックシンドロームの概念を導入した 糖尿病等生活習慣病の有病者や予備

新潟県の自殺の現状 平成 27 年の本県の自殺者数は厚生労働省の人口動態統計によると 504 人です 自殺者数の推移を見ると 平成 10 年に国と同様 中高年男性を中心とした自殺者の急増があり 当時は県内で 800 人を超える方が毎年自ら死を選択されるという状況でした 以後漸減し 平成 27 年の

2)HBV の予防 (1)HBV ワクチンプログラム HBV のワクチンの接種歴がなく抗体価が低い職員は アレルギー等の接種するうえでの問題がない場合は HB ワクチンを接種することが推奨される HB ワクチンは 1 クールで 3 回 ( 初回 1 か月後 6 か月後 ) 接種する必要があり 病院の

3 成人保健

症候性サーベイランス実施 手順書 インフルエンザ様症候性サーベイランス 編 平成 28 年 5 月 26 日 群馬県感染症対策連絡協議会 ICN 分科会サーベイランスチーム作成

インフルエンザ定点以外の医療機関用 ( 別記様式 1) インフルエンザに伴う異常な行動に関する調査のお願い インフルエンザ定点以外の医療機関用 インフルエンザ様疾患罹患時及び抗インフルエンザ薬使用時に見られた異常な行動が 医学的にも社会的にも問題になっており 2007 年より調査をお願いしております

家族の介護負担感や死別後の抑うつ症状 介護について全般的に負担感が大きかった 割合が4 割 患者の死亡後に抑うつ等の高い精神的な負担を抱えるものの割合が2 割弱と 家族の介護負担やその後の精神的な負担が高いことなどが示されました 予備調査の結果から 人生の最終段階における患者や家族の苦痛の緩和が難し

また リハビリテーションの種類別では 理学療法はいずれの医療圏でも 60% 以上が実施したが 作業療法 言語療法は実施状況に医療圏による差があった 病型別では 脳梗塞の合計(59.9%) 脳内出血 (51.7%) が3 日以内にリハビリテーションを開始した (6) 発症時の合併症や生活習慣 高血圧を

10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) (Period 法 ) Key Point 1 の相対生存率は 1998 年以降やや向上した 日本で

横浜市感染症発生状況 ( 平成 30 年 ) ( : 第 50 週に診断された感染症 ) 二類感染症 ( 結核を除く ) 月別届出状況 該当なし 三類感染症月別届出状況 1 月 2 月 3 月 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月計 細菌性赤痢

(2) 高齢者の福祉 ア 要支援 要介護認定者数の推移 介護保険制度が始まった平成 12 年度と平成 24 年度と比較すると 65 歳以上の第 1 号被保険者のうち 要介護者又は要支援者と認定された人は 平成 12 年度末では約 247 万 1 千人であったのが 平成 24 年度末には約 545 万

以上転入 人口のあゆみ 人口の推移と年齢別転入 転出数 平成 9 年 月に市の人口は 万人を突破しました 市は大正 年に人口約 万人でスタートし 昭和 年には 万人 昭和 年には 0 万人になりました 終戦直後の昭和 0 年 月には 0 万人まで減少しましたが その後 高度経済成長期 ( 昭和 0

がん登録実務について

スライド 1

イ自立支援医療 ( 育成医療 ) 18 歳未満の児童で 身体上の障がいを有するか 現存する疾患を放置すると将来において障がいを残すと認められるかたが 生活の能力を得るために必要な医療を指定医療機関で受けられます 対象となる障害区分 肢体不自由 視覚障害 聴覚 平衡機能障害 音声 言語 そしゃく機能障

Microsoft Word - 6神経内科_H 修正_

PowerPoint プレゼンテーション

平成 年 2 月 日総務省統計局 労働力調査 ( 詳細集計 ) 平成 24 年 10~12 月期平均 ( 速報 ) 結果の概要 1 Ⅰ 雇用者 ( 役員を除く ) 1 1 雇用形態 2 非正規の職員 従業員の内訳 Ⅱ 完全失業者 3 1 仕事につけない理由 2 失業期間 3 主な求職方法 4 前職の

脳血管疾患による長期入院者の受診状況~レセプトデータによる入院前から退院後5年間の受診の分析

資料1-1 HTLV-1母子感染対策事業における妊婦健康診査とフォローアップ等の状況について

< F2D95BD90AC E82C982A882AF82E98CF092CA8E968CCC82CC94AD90B68FF38BB52E6A746463>

<4D F736F F D20819A8E9197BF B8BE682CC8CBB8FF382C6906C8CFB90848C >

(2) 傷病分類別ア入院患者入院患者を傷病分類別にみると 多い順に Ⅴ 精神及び行動の障害 千人 Ⅸ 循環器系の疾患 千人 Ⅱ 新生物 千人となっている 病院では Ⅴ 精神及び行動の障害 千人 Ⅸ 循環器系の疾患 千人 Ⅱ 新生物 147.

原稿

診療科 血液内科 ( 専門医取得コース ) 到達目標 血液悪性腫瘍 出血性疾患 凝固異常症の診断から治療管理を含めた血液疾患一般臨床を豊富に経験し 血液専門医取得を目指す 研修日数 週 4 日 6 ヶ月 ~12 ヶ月 期間定員対象評価実技診療知識 1 年若干名専門医取得前の医師業務内容やサマリの確認

DOTS 実施率に関する補足資料 平成 26 年 12 月 25 日 結核研究所対策支援部作成 平成 23 年 5 月に改正された 結核に関する特定感染症予防指針 に DOTS の実施状況は自治体による違いが大きく実施体制の強化が必要であること 院内 DOTS 及び地域 DOTS の実施において医療

【資料1】結核対策について

自殺者数の年次推移 平成 26 年の自殺者数は 25,427 人となり 対前年比 1,856 人 ( 約 6.8%) 減 平成 10 年以来 14 年連続して 3 万人を超える状況が続いていたが 3 年連続で 3 万人を下回った 男女別にみると 男性は 5 年連続 女性は 3 年連続で減少した また


Microsoft Word - 3大疾病保障特約付団体信用生命保険の概要_村上.docx

発育状態調査 身長 身長 ( 平均値 ) を前年度と比較すると 男子は 5~8,10,11,16 歳で 女子は 7~12,15,17 歳で前年度を上回っている (13 年齢区分中 男子は増加 7 減少 4 女子は増加 8 減少 3) 全国平均と比較すると 男子は全ての年齢で 女子は 9~11 歳を除

Transcription:

2 0 1 5 年 2 月 1 9 日 特定疾患治療研究事業による臨床調査個人票等をもとにした プリオン病のサーベイランス結果 厚生労働科学研究費補助金 難治性疾患克服研究事業 プリオン病のサーベイランスと感染予防に関する調査研究班 方法 特定疾患治療研究事業申請の際に臨床調査個人票を添付することになっているが 平成 11 年度より 本人の同意 ( 不可能な場合には家族の同意 ) が得られたプリオン病罹患の受給者の臨床調査個人票は厚生労働科学研究費補助金 難治性疾患克服研究事業 プリオン病及び遅発性ウイルス感染症に関する調査研究班 ( 以下 研究班 という 平成 22 年度より プリオン病のサーベイランスと感染予防に関する調査研究班 へ移行 ) に送付され プリオン病および遅発性ウイルス感染症の研究に活用されることとなった 研究班ではクロイツフェルト ヤコブ病サーベイランス委員会を設置し その中で全国を 10ブロックに分けて神経内科 精神科などの専門医をサーベイランス委員として配置し さらに各都道府県の神経難病専門医の協力を得て 臨床調査個人票で情報が得られた患者について訪問調査を行っている また 平成 18 年度からは 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律 ( 感染症法 ) に基づいて届け出られた全症例についても 同意のもとで調査対象とするようになった また 調査を行ううちにサーベイランス委員や神経難病専門医が察知した症例についても同様に調査している さらに サーベイランスの一環として全国の臨床医からプリオン病が疑われる患者について 患者 ( あるいは家族 ) の同意のもとにプリオン蛋白遺伝子検索の依頼が東北大学に 脳脊髄液マーカー検索の依頼が長崎大学に寄せられるが この情報も調査に活用している なお 以上の調査はいずれも患者 ( あるいは家族 ) の同意が得られた場合にのみ実施している サーベイランス委員は定期的に開催される研究班のサーベイランス委員会 ( 以下 委員会 という ) で訪問調査結果を報告し 委員会ではこの報告をもとに個々の患者について 診断の確実性 原因 [ 孤発例 家族性 硬膜移植例など ] などの評価を行っている さらに以上のような手続きを経て登録された患者について 死亡例を除いて定期的に受診医療機関に調査票を送付し その後の状況を追跡している 今回のクロイツフェルト ヤコブ病等委員会 ( 以下 委員会 という ) では これまで登録されてきたデータに加え 2014 年 9 月 25 日 26 日の 2 日間に渡って開催されたサーベイランス委員会で検討された結果を加えた現状を報告する 結果 1. 1999 年 4 月 1 日から 2014 年 8 月までに研究班事務局では臨床調査個人票や本サーベイラ 1

ンスを進めていく中で判明してきた 4749 件 ( 重複例を含む ) の情報を得ている このうち 2014 年 9 月 26 日現在までに合計 2394 人がプリオン病としてサーベイランス委員会で認めら れ 登録された 2. 表 1 に登録患者の性 発病年の分布を示す 発病年は 登録例全員では 2011 年が 209 例で最も多く 次いで 2012 年 ( 208 例 ) 2009 年 ( 200 例 ) となっている 表 1 に示すように近年はいまだに人口動態統計によるクロイツフェルト ヤコブ病の死亡数との乖離があるため 今後登録患者数が増える可能性はある 表 2 に年齢別年次別患者数と罹患率を示す 60 歳以上ではいずれの年齢階級においても 2000 年代前半と比較して後半の患者数 罹患率の上昇が見られた 表 3 に人口あたりの患者数を性 年齢別に示す 男女とも 70 歳代で人口あたりの患者数が最も多かった 80 歳以上を除いてすべての年齢階級で女の人口あたりの患者数が男に比べて多い傾向が観察された なおこの数値は報告患者数を人口 ( 20 10 年国勢調査人口 ) で除したものであり 年間の罹患率とは異なる 3. 表 4 に発病時の年齢分布を病態別に示す 登録症例 2394 例のうち孤発性クロイツフェルト ヤコブ病 ( 以下 scjd という ) が 1836 例 ( 77% ) 獲得性クロイツフェルト ヤコブ病は 1 例の変異型クロイツフェルト ヤコブ病 ( vcjd) を除いてすべて硬膜移植歴を有し ( 以下 dcjd という ) 85 例 ( 4% ) である 遺伝性プリオン病のうち家族性クロイツフェルト ヤコブ病 ( 以下 fcjd という ) が 365 例 ( 15% このうち 358 例はプリオン蛋白遺伝子の変異が確認されている 7 例はプリオン蛋白遺伝子の変異がないか 遺伝子未検索でクロイツフェルト ヤコブ病の家族歴を有する症例である ) ゲルストマン ストロイスラー シャインカー病 ( 以下 GSS という ) が 95 例 ( 4% ) 致死性家族性不眠症 ( 以下 FFI という ) が 4 例であった また CJDは確定しているもののプリオン蛋白遺伝子検索中や硬膜移植歴の確認中の者が合計 7 例存在する 全患者で見ると 70 歳代の患者が最も多く 発病時の平均年齢は 68.3 歳であった 発病時年齢の平均は dcjd 及び GSSが 50 歳代で 低い傾向が見られた プリオン病の病態別に主要症状 所見の出現頻度を表 5 に 発病から症状出現までの期間を表 6 に示す 4. プリオン蛋白遺伝子検索は 1718 例で実施されており このうち 18 例を除く 1700 例で結果が判明していた 1631 例のうちプリオン蛋白遺伝子の変異を認めたのは 459 例で 主な変異はコドン 102が 76 例 同 105が 11 例 同 178が 5 例 ( fcjdが 1 例 FFIが 4 例 ) 同 180が 211 例 同 200が 61 例 同 203が 3 例 同 208が 1 例 同 210が 1 例 同 232が 63 例 180+232が 4 例 insertionが 7 例 deletionが 1 例であった なお 既に死亡した本人のプリオン蛋白遺伝子の検索は行われていないが 家族で異常が認められているために診断がついた症例などもあり ここの結果と表 4は必ずしも一致していない また scjdとされている症例の中にはプリオン蛋白遺伝子検索が行われていない者もいる 遺伝子変異に関する情報が得られた場合 患者及びその家族に対して不利益をもたらすことを理由に告知を行わないことは 医療行為を介する伝播につながりかねないと研究班では考え むしろ 積極的にその遺伝子変異の持つ意味について説明を行うこととしている 告知については 基本的には主治医が行うことを原則としているが 必要に応じてサーベイランス委員会も協力している また研究班には遺伝に関して造詣の深いカウンセ 2

リングの専門家も参加しており 要請があればサポートを行う体制を整えている 5. 追跡調査を含めて既に 1846 人の死亡が確認されている ( 2014 年 10 月現在 ) プリオン病の病態別に発病から死亡までの期間の分布を表 7 に示す scjdは全期間の平均が 1 年強 ( 16.2か月 ) だが dcjdと fcjdではやや長い傾向が観察された GSSは長期にわたる経過を示す者の割合が高かった 6. 診断は表 8 に示すとおりである また病態別剖検率は表 9 に示すとおりである 剖検率は全体では 16% であるが dcjdや fcjdでは剖検率がやや高い傾向が観察された なお 剖検されているが まだその結果が判明していない者に対しては情報収集を続けており 今後診断の確実度が上がることが期待される 1. これまでに本サーベイランスで登録された硬膜移植歴を有する CJD 症例 ( d CJD) は表 4 に示すように合計 85 名である 今回の委員会で新たに 2 例の dcjdと認められた この他に既にサーベイランスで登録されていてその後の調査により硬膜移植歴が判明した者 過去に全国調査や類縁疾患調査で報告され その後硬膜移植歴が判明した者を含め 合計 148 例が登録されている 硬膜移植を受ける原因となった病態の分布は表 1 0 に示す通りで 脳腫瘍が半分近くを占めていた 表 1 1 に示すように多くの患者が 1987 年の硬膜処理方法変更以前に移植を受けた者なので 移植から CJD 発病までの期間は長期化する傾向にあり 現在の平均は 156か月 ( 標準偏差 : 75か月 ) である 患者の発病年の分布を図 1 に 移植から発病までの期間の分布を図 2 に示す なお 硬膜の処理法変更後に移植を受けた患者については 旧処理法の硬膜が使用されたことが判明している 1993 年の移植例 ( 1 例 ) を除き 処理法変更以前の硬膜使用なのか変更後の硬膜使用なのかは判明していない この他に硬膜移植の可能性がある症例が 12 例あり 現在情報収集中である なお 研究班では 硬膜移植歴が明らかになった場合 その内容について主治医から家族に説明するように依頼しており 2014 年 9 月末日現在 確認されたすべての症例で主治医 ( あるいは医療機関 ) から患者 ( あるいは家族 ) へ 硬膜移植歴を有するクロイツフェルト ヤコブ病である ことが説明されていることが確認されている 以 上 3

表 1. 患者の性 発病年の分布 男 罹患数死亡数 ( 参考 人口動態統計 ) 1) 女計男女計 発病年 -1995 7 ( 1 ) 13 ( 1 ) 20 ( 1 ) 1996 3 ( 0 ) 5 ( 0 ) 8 ( 0 ) 1997 7 ( 1 ) 24 ( 2 ) 31 ( 1 ) 1998 22 ( 2 ) 34 ( 2 ) 56 ( 2 ) 1999 31 ( 3 ) 54 ( 4 ) 85 ( 4 ) 51 64 115 2000 46 ( 4 ) 56 ( 4 ) 102 ( 4 ) 44 69 113 2001 54 ( 5 ) 61 ( 4 ) 115 ( 5 ) 62 61 123 2002 46 ( 4 ) 49 ( 4 ) 95 ( 4 ) 54 80 134 2003 47 ( 5 ) 67 ( 5 ) 114 ( 5 ) 70 72 142 2004 57 ( 6 ) 67 ( 5 ) 124 ( 5 ) 68 97 165 2005 71 ( 7 ) 82 ( 6 ) 153 ( 6 ) 72 83 155 2006 55 ( 5 ) 108 ( 8 ) 163 ( 7 ) 70 103 173 2007 74 ( 7 ) 87 ( 6 ) 161 ( 7 ) 70 97 167 2008 73 ( 7 ) 98 ( 7 ) 171 ( 7 ) 96 107 203 2009 88 ( 9 ) 112 ( 8 ) 200 ( 8 ) 79 87 166 2010 79 ( 8 ) 118 ( 9 ) 197 ( 8 ) 93 125 218 2011 88 ( 9 ) 121 ( 9 ) 209 ( 9 ) 107 112 219 2012 89 ( 9 ) 119 ( 9 ) 208 ( 9 ) 99 142 241 2013 76 ( 7 ) 89 ( 6 ) 165 ( 7 ) 116 136 252 2014 10 ( 1 ) 5 ( 0 ) 15 1 不明 0 2 ( 0 ) 2 ( 0 ) 計 1023 ( 100, 43 ) 1371 ( 100, 57 ) 2394 ( 100, 100 ) 1151 1435 2586 1) ICD 10th: A81.0+A81.8 注 ) 括弧内は %( 四捨五入の関係で合計は 100% にならないこともある ) 発病年不詳が 2 人おり 現在調査中である. 4

表 2. 患者の年齢別発病年の分布 年齢 ( 歳 ) -39 患者数 患者数 40-49 50-59 60-69!) 人口人口人口 2) ( 千人 ) 罹患率患者数 ( 千人 ) 罹患率患者数 ( 千人 ) 罹患率 発病年 1999 1 4 17,158 0.2 19 18,646 1.0 34 14,525 2.3 2000 3 7 16,552 0.4 23 19,089 1.2 25 14,803 1.7 2001 3 2 16,080 0.1 21 19,221 1.1 41 15,128 2.7 2002 3 2 15,739 0.1 23 19,159 1.2 28 15,406 1.8 2003 5 6 15,566 0.4 17 19,052 0.9 37 15,636 2.4 2004 3 4 15,533 0.3 14 18,806 0.7 39 15,921 2.4 2005 4 5 15,619 0.3 25 18,968 1.3 47 15,950 2.9 2006 2 1 15,419 0.1 24 19,085 1.3 64 15,677 4.1 2007 2 4 15,685 0.3 19 18,324 1.0 35 16,216 2.2 2008 3 7 15,908 0.4 14 17,495 0.8 51 16,901 3.0 2009 1 6 16,127 0.4 28 16,712 1.7 55 17,698 3.1 2010 3 5 16,617 0.3 24 16,264 1.5 59 18,285 3.2 2011 0 4 16,992 0.2 27 15,793 1.7 56 18,392 3.0 2012 0 5 17,400 0.3 22 15,469 1.4 55 18,349 3.0 2013 0 3 17,794 0.2 13 15,295 0.8 40 18,262 2.2 2014 0 1 2 3 計 3) 33 66 192,003 0.3 315 220,821 1.4 669 192,146 3.5 患者数 年齢 ( 歳 ) 70-79 80- 人口 ( 千人 ) 罹患率 患者数 人口 ( 千人 ) 罹患率 患者数 全年齢人口 ( 千人 ) 罹患率 発病年 1999 22 9,629 2.3 5 4,559 1.1 85 125432 0.7 2000 31 10,030 3.1 13 4,840 2.7 102 125613 0.8 2001 41 10,454 3.9 7 5,085 1.4 115 125908 0.9 2002 32 10,847 3.0 7 5,353 1.3 95 126008 0.8 2003 42 11,219 3.7 7 5,631 1.2 114 126139 0.9 2004 47 11,526 4.1 17 5,949 2.9 124 126176 1.0 2005 61 11,896 5.1 11 6,335 1.7 153 126205 1.2 2006 54 12,179 4.4 18 6,728 2.7 163 126154 1.3 2007 69 12,438 5.5 32 7,112 4.5 161 126085 1.3 2008 67 12,612 5.3 29 7,486 3.9 171 125947 1.4 2009 76 12,670 6.0 33 7,869 4.2 199 125820 1.6 2010 71 12,960 5.5 35 8,177 4.3 197 126382 1.6 2011 85 13,273 6.4 37 8,540 4.3 209 126180 1.7 2012 86 13,595 6.3 40 8,914 4.5 208 125957 1.7 2013 74 13,840 5.3 35 9,275 3.8 165 125704 1.3 2014 4 5 15 計 3) 862 138,460 6.2 331 75,124 4.4 2261 1889710 1.2 1) 人口動態統計で分母として使用している人口 2) 人口 100 万人対年間 3) 人口および罹患率は 1999~2013 年以降は未報告が多いと推測されるため ) 発症年および発症時年齢が明らかな例のみを集計した 5

表 3. 性 年齢別人口あたりの患者数 男 女 人口 10 万人対 人口 10 万人対 人口 10 万人対 患者数の性比 患者数 人口 患者数 ( 人 ) 患者数 人口 患者数 ( 人 ) ( 男 / 女 ) 年齢 ( 歳 ) ( 人 ) ( 千人 ) (a) ( 人 ) ( 千人 ) (b) (a/b) -39 20 27619 0.072 22 26460 0.083 0.87 40-49 30 8397 0.357 51 8219 0.621 0.58 50-59 149 8104 1.839 197 8160 2.414 0.76 60-69 321 8871 3.619 387 9414 4.111 0.88 70-79 374 5829 6.416 508 7131 7.124 0.90 80-129 2752 4.688 203 5425 3.742 1.25 注 ) 人口は 2010 年の国勢調査結果発症時の年齢不詳が 3 人おり 現在調査中である. 表 4. 患者の性 発病時年齢分布 [ 病態別 ] 全患者 遺伝性プリオン病 硬膜移植 分類 孤発性 変異型 歴のある 家族性 未定の 1) CJD CJD CJD 2) CJD GSS FFI 3) その他 CJD 4) 性男 1023 ( 43 ) 778 ( 42 ) 1 37 ( 44 ) 157 ( 43 ) 45 ( 47 ) 3 2 女 1371 ( 57 ) 1058 ( 58 ) 48 ( 56 ) 208 ( 57 ) 50 ( 53 ) 1 1 5 年齢 ( 歳 ) 10-19 3 2 ( 2 ) 1 ( 0 ) 20-29 9 ( 0 ) 1 ( 0 ) 5 ( 6 ) 1 ( 0 ) 2 ( 2 ) 30-39 30 ( 1 ) 13 ( 1 ) 7 ( 8 ) 1 ( 0 ) 9 ( 9 ) 40-49 81 ( 3 ) 47 ( 3 ) 1 7 ( 8 ) 11 ( 3 ) 12 ( 13 ) 1 1 1 50-59 346 ( 14 ) 242 ( 13 ) 20 ( 24 ) 37 ( 10 ) 45 ( 47 ) 2 60-69 708 ( 30 ) 578 ( 31 ) 25 ( 29 ) 80 ( 22 ) 22 ( 23 ) 1 2 70-79 882 ( 37 ) 708 ( 39 ) 18 ( 21 ) 147 ( 40 ) 5 ( 5 ) 4 80-89 314 ( 13 ) 233 ( 13 ) 1 ( 1 ) 80 ( 22 ) 90-99 18 11 ( 1 ) 7 ( 2 ) 不明 3 3 計 2394 ( 100 ) 1836 ( 100 ) 1 85 ( 100 ) 365 ( 100 ) 95 ( 100 ) 4 1 7 2394 ( 100 ) 1836 ( 77 ) 1 85 ( 4 ) 365 ( 15 ) 95 ( 4 ) 4 1 7 平均 ( 歳 ) 68.3 69.0 57.4 71.5 54.4 54.5 標準偏差 ( 歳 ) 11.1 9.9 16.0 11.3 10.5 6.4 最年長 ( 歳 ) 95 95 80 93 75 61 最年少 ( 歳 ) 15 22 15 15 22 46 注 1) プリオン蛋白遺伝子の検索を行っていない例を含む. 2) プリオン蛋白遺伝子の変異を認めないが,CJDの家族歴がある例を含む. 3) 遺伝性プリオン病 ( 挿入変異例 ) 4) 硬膜移植歴を調査中が4 例, 患者死亡 ( 剖検なし ) により追加情報なしが1 例 プリオン蛋白遺伝子検索中が1 例, 家族歴を調査中が1 例ある. 括弧内は %( 四捨五入の関係で合計は100% にならないこともある ) 6

表 5. 主要症候 検査所見の出現頻度 孤発性 全患者 CJD 硬膜移植歴のある CJD 家族性 CJD 1) 2) GSS 進行性 2376 ( 99 ) 1823 ( 99 ) 84 ( 99 ) 358 ( 98 ) 95 ( 100 ) ミオクローヌス 1854 ( 77 ) 1553 ( 85 ) 71 ( 84 ) 199 ( 55 ) 24 ( 25 ) 進行性認知症又は意識障害 2331 ( 97 ) 1814 ( 99 ) 83 ( 98 ) 356 ( 98 ) 65 ( 68 ) 錐体路症状 1440 ( 60 ) 1141 ( 62 ) 59 ( 69 ) 186 ( 51 ) 46 ( 48 ) 錐体外路症状 1298 ( 54 ) 1020 ( 56 ) 54 ( 64 ) 187 ( 51 ) 30 ( 32 ) 小脳症状 1200 ( 50 ) 907 ( 49 ) 63 ( 74 ) 144 ( 39 ) 77 ( 81 ) 視覚異常 859 ( 36 ) 751 ( 41 ) 36 ( 42 ) 65 ( 18 ) 5 ( 5 ) 精神症状 1385 ( 58 ) 1117 ( 61 ) 52 ( 61 ) 171 ( 47 ) 39 ( 41 ) 無動 無言状態 1886 ( 79 ) 1522 ( 83 ) 72 ( 85 ) 243 ( 67 ) 43 ( 45 ) 脳波 :PSD 1739 ( 73 ) 1533 ( 83 ) 55 ( 65 ) 134 ( 37 ) 12 ( 13 ) 脳波 : 基礎律動の徐波化 1839 ( 77 ) 1471 ( 80 ) 68 ( 80 ) 251 ( 69 ) 40 ( 42 ) MRI: 脳萎縮 1454 ( 61 ) 1130 ( 62 ) 59 ( 69 ) 203 ( 56 ) 51 ( 54 ) MRI: 高信号 2020 ( 84 ) 1599 ( 87 ) 48 ( 56 ) 334 ( 92 ) 32 ( 34 ) 計 2394 ( 100 ) 1836 ( 100 ) 85 ( 100 ) 365 ( 100 ) 95 ( 100 ) 注 1) プリオン蛋白遺伝子の検索を行っていない例を含む. 2) プリオン蛋白遺伝子の変異を認めないが,CJD の家族歴がある例を含む. 括弧内は % 表 6. 発病から主要症候出現までの期間 [ 平均と標準偏差, 月 ] 全患者 孤発性 硬膜移植歴のある 家族性 1) 2) CJD CJD CJD GSS ミオクローヌス 2.9 ( 4.0 ) 2.6 ( 3.6 ) 3.2 ( 3.0 ) 4.2 ( 5.0 ) 12.1 ( 11.0 ) 進行性認知症又は意識障害 1.2 ( 4.1 ) 0.9 ( 3.5 ) 1.9 ( 2.5 ) 0.9 ( 1.8 ) 13.6 ( 15.1 ) 錐体路症状 2.8 ( 4.5 ) 2.4 ( 3.1 ) 3.5 ( 3.3 ) 3.6 ( 6.1 ) 14.8 ( 14.4 ) 錐体外路症状 2.8 ( 4.3 ) 2.4 ( 3.2 ) 3.9 ( 3.9 ) 3.5 ( 5.4 ) 13.2 ( 15.6 ) 小脳症状 1.5 ( 2.8 ) 1.4 ( 2.4 ) 1.1 ( 2.0 ) 2.4 ( 4.7 ) 0.9 ( 2.9 ) 視覚異常 1.2 ( 2.4 ) 1.1 ( 2.2 ) 2.2 ( 3.1 ) 1.0 ( 1.4 ) 12.3 ( 11.5 ) 精神症状 1.7 ( 4.4 ) 1.4 ( 2.6 ) 1.4 ( 2.1 ) 1.4 ( 2.4 ) 16.6 ( 21.9 ) 無動 無言状態 5.4 ( 9.2 ) 4.4 ( 7.1 ) 5.3 ( 4.0 ) 7.9 ( 8.6 ) 32.4 ( 32.1 ) 注 1) プリオン蛋白遺伝子の検索を行っていない例を含む. 2) プリオン蛋白遺伝子の変異を認めないが,CJD の家族歴がある例を含む. 括弧内は標準偏差 7

表 7. 死亡者の発病から死亡までの期間 発病から死亡までの期間 ( 月 ) 全患者 孤発性 CJD 1) 硬膜移植歴のある CJD 家族性 CJD 2) GSS 0-11 830 ( 45 ) 699 ( 48 ) 28 ( 36 ) 98 ( 38 ) 1 ( 2 ) 12-23 553 ( 30 ) 428 ( 29 ) 30 ( 38 ) 84 ( 33 ) 8 ( 16 ) 24-35 269 ( 15 ) 217 ( 15 ) 10 ( 13 ) 38 ( 15 ) 4 ( 8 ) 36-47 90 ( 5 ) 54 ( 4 ) 6 ( 8 ) 18 ( 7 ) 11 ( 22 ) 48-59 43 ( 2 ) 28 ( 2 ) 1 ( 1 ) 8 ( 3 ) 6 ( 12 ) 60-56 ( 3 ) 20 ( 1 ) 3 ( 4 ) 10 ( 4 ) 21 ( 41 ) 不明 5 ( 0 ) 5 ( 0 ) 合計 1846 ( 100 ) 1451 ( 100 ) 78 ( 100 ) 256 ( 100 ) 51 ( 100 ) 平均 ( 月 ) 18.4 16.2 20.6 20.7 64.5 標準偏差 ( 月 ) 18.9 14.6 17.6 18.7 47.7 最大 ( 月 ) 260 202 99 154 260 最小 ( 月 ) 1 1 2 2 10 注 1) プリオン蛋白遺伝子の検索を行っていない例を含む. 2) プリオン蛋白遺伝子の変異を認めないが,CJD の家族歴がある例を含む. 括弧内は %( 四捨五入の関係で合計は 100% にならないこともある ) 8

表 8. 診断分類 scjd 188 ( 10 ) 1405 ( 77 ) 243 ( 13 ) 1836 ( 100 ) dcjd 37 ( 44 ) 34 ( 40 ) 14 ( 16 ) 85 ( 100 ) fcjd 51 ( 14 ) 309 ( 85 ) 5 ( 1 ) 365 ( 100 ) GSS 10 ( 11 ) 84 ( 88 ) 1 ( 1 ) 95 ( 100 ) FFI 3 1 4 未確定の者は除外している括弧内は %( 四捨五入の関係で合計は 100% にならないこともある ) scjd: 孤発性クロイツフェルト ヤコブ病 dcjd: 硬膜移植歴を有するクロイツフェルト ヤコブ病 fcjd: 家族性クロイツフェルト ヤコブ病 GSS: ゲルストマン ストロイスラー シャインカー病 FFI: 致死性家族性不眠症 scjd,dcjd 確実例 : 確実例ほぼ確実例疑い例合計 特徴的な病理所見, またはウェスタンブロット法や免疫染色法でで脳に異常プリオン蛋白を検出. ほぼ確実例 : 病理所見がない症例で, 進行性痴呆を示し, 脳波で PSD を認める. 更に, ミオクローヌス, 錐体路 / 錐体外路障害, 小脳症状 / 視覚異常. 無動 無言状態のうち 2 項目以上示す. あるいは 疑い例 に入る例で 髄液 14-3-3 蛋白陽性で全臨床経過が 2 年未満. 疑い例 : ほぼ確実例と同じ臨床症状を示すが,PSD を欠く. fcdj,gss,ffi 確実例 : 特徴的な病理所見, またはウェスタンブロット法や免疫染色法でで脳に異常プリオン蛋白を検出し, プリオン蛋白遺伝子変異を有する. ほぼ確実例 : 病理所見はないが, プリオン蛋白遺伝子変異を認め 臨床所見が矛盾しない. 疑い例 : 病理所見がなく, プリオン蛋白遺伝子変異も証明されていないが, 遺伝性プリオン病を示唆する臨床所見と家族歴がある. 9

表 9. 病態別剖検率 死亡者数 剖検実施者数 剖検実施率 (%) 孤発性 CJD 1451 198 14 変異型 CJD 1 1 100 硬膜移植歴を有するCJD 78 34 44 家族性 CJD 256 52 20 GSS 51 8 16 FFI 3 3 100 分類未定のCJD 6 1 17 合計 1846 297 16 剖検の実施は判明しているが結果がまだサーベイランス委員会で検討されていない例や 生検によって確実例となった例があるため 表 7 の結果とは一致しない 表 1 0. 硬膜移植歴を有するクロイツフェルト ヤコブ病患者の移植のもととなった病態 病態 ( 疾患 ) 人数 ( % ) 脳腫瘍 65 ( 44 ) 脳出血 25 ( 17 ) 未破裂動脈瘤 9 ( 6 ) 脳血腫 7 ( 5 ) 奇形 8 ( 5 ) 事故 6 ( 4 ) 顔面痙攣 19 ( 13 ) 三叉神経痛 7 ( 5 ) 1) その他 2 ( 1 ) 計 148 ( 100 ) 1) 後縦靱帯骨化症 1 例 外傷後てんかんのfocus 除去手術 1 例括弧内は %( 四捨五入の関係で合計は 100% にならないこともある ) 10

表 1 1. 硬膜移植歴を有するクロイツフェルト ヤコブ病患者の移植年と移植から発病ま での期間 移植から発病までの期間 ( 年 ) 移植年 1-10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 不詳合計 1975 1 1 76 77 78 1 1 2 79 1 1 2 1980 1 1 1 3 81 1 1 1 1 4 82 4 2 1 1 8 83 6 1 5 1 1 1 15 84 12 2 4 1 1 1 2 1 1 2 1 28 85 12 1 1 2 2 2 1 2 1 24 86 10 1 2 3 2 4 4 2 3 31 87 8 2 1 3 1 2 2 1 1 21 88 1 1 1 1 4 89 2 2 1990 91 1 1 92 93 1 1 2 合計 58 6 4 17 12 9 9 4 4 3 1 3 6 1 2 2 2 2 2 1 148 硬膜移植日が確定していないため 移植から発病までの期間が確定していない者が 1 名いる 図 1. 硬膜移植歴を有するクロイツフェルト ヤコブ病患者 1 4 8 人の発病年の分布 図 1. 硬膜移植歴を有するクロイツフェルト ヤコブ病患者 148 人の発病年の分布 ( 人 ) 16 14 12 10 8 6 4 2 0 暦年 斜線は 2014 年 9 月のサーベイランス委員会で新たに dcjd と認められた例である 11

図 2. 硬膜移植歴を有するクロイツフェルト ヤコブ病患者 1 4 8 人の移植から発病まで の期間の分布 図 2. 硬膜移植歴を有するクロイツフェルト ヤコブ病 147 人の移植から発病までの期間の分布 ( 人 ) 18 16 14 12 10 8 6 4 2 0 1 3 5 7 9 11 13 15 17 19 21 23 25 27 29 年 硬膜移植日が確定していないため 移植から発病までの期間が確定していない者が 1 名いる斜線は 2014 年 9 月のサーベイランス委員会で新たに dcjd と認められた例である 12