北栄町耐震改修促進計画の目的等 目的 本計画は 町民生活に重大な影響を及ぼす恐れのある地震被害から 町民の生命 財産を保護するとともに 地震による被害を軽減し 社会秩序の維持と公共の福祉に資するため 建築物の計画的な耐震化を促進することを目的とします 計画の実施期間 本計画の実施期間は 国及び県の実

Similar documents
PowerPoint プレゼンテーション

建築物等震災対策事業について

<4D F736F F D E492AC91CF906B89FC8F4391A390698C7689E65F95D28F F E646F63>

<4D F736F F D F92C EC92AC91CF906B89FC8F4391A390698C7689E62E646F63>

三鷹市耐震改修促進計画(改定素案)

第 7 章鹿児島県と連携した耐震改修促進法による指導及び助言等 国の基本方針では 所管行政庁はすべての特定建築物の所有者に対して法に基づく指導 助言を実施するよう努めるとともに 指導に従わない者に対しては必要な指示を行い その指示に従わなかったときは 公表すべきであるとしている なお 指示 公表や建

Microsoft Word - 耐震改修促進計画【概要版】(第2期計画)(H28.3)施行

- 1 - 参照条文建築物の耐震改修の促進に関する法律施行令の一部を改正する政令案建築物の耐震改修の促進に関する法律施行令(平成七年政令第四百二十九号)(抄) (通行障害建築物の要件)第四条法第五条第三項第二号の政令で定める建築物は そのいずれかの部分の高さが 当該部分から前面道路の境界線までの水平

Microsoft Word - 男鹿市耐震改修促進計画.doc

Microsoft Word - (概要版)永平寺町耐震改修促進計画.doc

中央区耐震改修促進計画(資料編)

基本方針

第 1 章はじめに (1) 計画の目的西東京市耐震改修促進計画 ( 以下 本計画 という ) は 西東京市内の住宅 建築物の耐震診断及び耐震改修を計画的かつ総合的に促進することにより 西東京市民の生命と財産を保護し 災害に強いまちづくりを実現することを目的とする (2) 計画の位置づけ本計画は 建築

病院等における耐震診断 耐震整備の補助事業 (1) 医療施設運営費等 ( 医療施設耐震化促進事業平成 30 年度予算 13,067 千円 ) 医療施設耐震化促進事業 ( 平成 18 年度 ~) 医療施設の耐震化を促進するため 救命救急センター 病院群輪番制病院 小児救急医療拠点病院等の救急医療等を担

< F2D89EF8B638E9197BF81458E9197BF82528CBB8FF382C689DB91E8>

報告書_表紙.indd

Taro-町耐震改修助成要綱 j

調査結果

( 県の責務 ) 第三条県は 地震防災に関する総合的な施策を策定し 及びこれを実施する責務を有する 2 県は 市町村 自主防災組織その他防災関係機関等と連携して 地震防災対策を推進しなければならない 3 県は 地震に関する調査及び研究を行い その成果を県民 事業者及び市町村に公表するとともに 地震防

北上市住宅・建築物耐震化促進計画

耐震診断を応援します

スライド 1

目 次 1. 計画の概要 (1) 計画策定の趣旨... 2 (2) 計画の位置づけ... 3 (3) 計画期間 神戸市で今後発生が想定される地震規模 被害の状況 建築物の耐震化の現況と目標 3-1 住宅の耐震化 (1) 住宅全般の現況と目標... 7 (2) 市営住宅

1 補助の対象 耐震診断の補助を受けるには 次のいずれにも該当しなければなりません (1) 木造の戸建住宅 ( 併用住宅で床面積の1/2 以上が居住用のものを含む ) で昭和 56 年 5 月 31 日以前に着工した地上 2 階建てまでのものであること (2) 所有者自らが居住していること (3)

茂原市耐震改修促進計画 目次第 1 章はじめに 1. 茂原市耐震改修促進計画の位置付け 2. 茂原市耐震改修促進計画の目的 3. 対象区域及び対象建築物 4. 計画期間 第 2 章想定される地震の規模 被害の状況 1. 茂原市における想定地震と建物の被害想定 4 第 3 章建築物の耐

第 1 章要緊急安全確認大規模建築物の耐震診断結果の報告 1 要緊急安全確認大規模建築物について平成 25 年 11 月 25 日の耐震改修促進法の改正により 不特定多数の者が利用する建築物及び避難弱者が利用する建築物のうち大規模なもの等が要緊急安全確認大規模建築物として規定され 平成 27 年 1

Microsoft Word - 下野市概要版.doc


既存の高越ガス設備の耐震性向上対策について

スライド 1

<4D F736F F D CF906B C98AD682B782E982B182C A2E646F63>

目 次 第 1 章耐震改修促進計画の基本方針 1 第 2 章建築物の耐震診断及び耐震改修の実施に関する目標 5 第 3 章建築物の耐震診断及び耐震改修の促進を図るための施策 13 第 4 章建築物の地震に対する安全性の向上に関する啓発及び知識の普及 23 第 5 章その他耐震診断及び耐震改修の促進に

<4D F736F F D2091CF906B89FC8F4391A390698C7689E68DF492E88BC696B12095F18D908F E9197BF96B382B5816A2E646F63>

<4D F736F F D C888DD9817A CE899E95FB906A955C81698CF6955C A>

能代市耐震改修計画 目次能代市耐震改修計画 1 第 1 能代市で想定される地震の規模及び被害の状況 3 1 能代市で想定される地震 2 被害想定対象地区 3 被害想定結果 第 2 住宅 公共建築物の耐震診断及び耐震改修の実施に関する目標 4 1 住宅の耐震化の現状と目標設定 2 市所有特定建築物の耐

木造住宅耐震診断費の補助 申込み期限 1 月 3 1 日 1 補助の対象 耐震診断の補助を受けるには 次のいずれにも該当しなければなりません (1) 木造の戸建住宅 ( 併用住宅で床面積の1/2 以上が居住用のものを含む ) で昭和 56 年 5 月 31 日以前に着工した地上 2 階建てまでのもの

住宅の省エネエネ改修改修に伴う固定資産税固定資産税の減額制度減額制度について 平成 20 年 1 月 1 日以前に建てられた住宅 ( 賃貸住宅を除く ) について 平成 20 年 4 月 1 日から平成 32 年 3 月 31 日までの間に 一定の要件を満たす省エネ改修工事を行った場合 120 m2

平成15年度

< F2D92F18CBE967B95B62E6A7464>

Microsoft Word - 掛川版.doc

目次 第 1 章はじめに 1 計画の目的 1 2 熊谷市の被害想定及び地域防災計画等との関連性 2 第 2 章建築物の耐震化の現状と今後の目標 1 熊谷市のこれまでの取組による耐震化の現状 4 2 本計画における耐震化の目標 10 第 3 章建築物の耐震化の促進に関する支援 施策 1 耐震化の促進に


新 市 用

2 被害量と対策効果 < 死者 負傷者 > 過去の地震を考慮した最大クラス あらゆる可能性を考慮した最大クラス 対策前 対策後 対策前 対策後 死者数約 1,400 人約 100 人約 6,700 人約 1,500 人 重傷者数約 600 人約 400 人約 3,000 人約 1,400 人 軽傷者

H28秋_24地方税財源

所得税確定申告セミナー

< F2D816994D48D FA957493FC816A >

序章 計画改定の背景 足立区では 昭和 57 年 3 月に 大地震による火災から区民の生命と財産を守る た め 足立区防災まちづくり基本計画 を策定し この計画に基づき各種事業を展開し てきました その後 平成 7 年 1 月 17 日に発生した阪神 淡路大震災では 密集市街地に被害が 集中し 改め

高浜町建築物耐震改修促進計画

< F2D E968BC681698E968CE3816A817A C8250>

中央区耐震改修促進計画

第 7 章 間にその者の居住の用に供したときに 一定の要件の下で そのバリアフリー改修工事等にあてるために借り入れた住宅借入金等の年末残高 (1,000 万円を限度 ) の一定割合を5 年間所得税の額から控除できます なお 52ページの増改築に係る住宅ローン控除制度との選択適用になります 1 控除期

<323091E693F18FCD208E96914F959C8BBB82CC8EE F DF82E98FE382C582CC8AEE967B934982C88D6C82A695FB2D322E786477>

マンション建替え時における コンテキスト効果について

第3章 指導・監査等の実施

id5-通信局.indd

<ハード対策の実態 > また ハード対策についてみると 防災設備として必要性が高いとされている非常用電源 電話不通時の代替通信機能 燃料備蓄が整備されている 道の駅 は 宮城など3 県内 57 駅のうち それぞれ45.6%(26 駅 ) 22.8%(13 駅 ) 17.5%(10 駅 ) といずれも

1 検査の背景及び実施状況 (1) 参議院からの検査要請の内容 参議院からの検査要請の内容は 公共建築物 ( 官庁施設 教育施設 医療施設等 ) における耐震化対策等に関する次の各事項である 耐震診断の状況 耐震改修の状況 東日本大震災に伴う被災等の状況 (2) 公共建築物における耐震化

04 Ⅳ 2(防災).xls

<4D F736F F D A81798AEB8B408AC7979D8AAF2088D38CA994BD89668CE3817A817995CA8E86817A8C8B89CA82CC837C E646F63>

215 参考資料

地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律(第7次地方分権一括法)の概要

<4D F736F F D20967B95B681698DC58F498D D8E968C888DD A2E646F63>

1(確定)箱根町耐震改修促進計画(表紙-インデックス)

<4D F736F F D208F4D8C6092AC8C9A927A95A891CF906B89FC8F4391A390698C7689E6>

地域住宅計画 計画の名称地域住宅計画都道府県名三重県作成主体名計画期間平成 17 年度 ~ 22 年度 1. 地域の住宅政策の経緯及び現況 当該地域は 三重県の南部に位置し 人口約 25,000 人 世帯数約 8,400 世帯の地域である は伊勢志摩国立公園の玄関口として 観光及び水産業を中心に発展

平成29年 住宅リフォーム税制の手引き 本編_概要

第 1 章基本方針 1 背景と目的 1 2 位置づけ 2 3 計画期間 3 4 耐震改修促進法の改正について 3 第 2 章建築物の耐震化の目標等 1 地震被害の想定及び減災効果 4 2 住宅 建築物の耐震化の現状及び課題 7 第 3 章建築物の耐震改修の促進を図るための施策 1 基本的考え 10

目次 1 建築物の耐震診断及び耐震改修の実施に関する目標の設定 1 (1) 想定される東海地震の規模 想定される被害の状況 2 (2) 耐震化の現状と目標設定 2 (3) 市が所有する公共建築物の耐震化の目標設定 5 2 建築物の耐震診断及び耐震改修の促進を図るための施策 6 (1) 耐震診断及び耐

これだけは知っておきたい地震保険

大阪市防災 減災条例 目次第 1 章総則 ( 第 1 条 - 第 3 条 ) 第 2 章本市の責務 ( 第 4 条 - 第 7 条 ) 第 3 章市民の責務 ( 第 8 条 ) 第 4 章事業者の責務 ( 第 9 条 ) 第 5 章災害予防 応急対策 ( 第 10 条 - 第 25 条 ) 第 6

鹿角市耐震改修促進計画 平成 21 年 11 月 鹿角市

ア建築物の部材等が落下し 飛散するおそれのある状態イ建築物の老朽化又は台風等の自然災害により 倒壊又は損傷するおそれのある状態ウ建築物の外壁 窓等が剥落し 建築物の外部から内部が見通せる状態エ竹木その他の土地の定着物が 道路との境界線を越え通行の妨げになっている状態オ物が大量に堆積されている状態カね

1 計画の目的等 (1) 計画の目的 1 (2) 新発田市耐震改修促進計画の位置づけ 1 (3) 計画期間 2 (4) 計画の対象 2 2 新発田市における地震の危険性 (1) 市内で発生した地震 ( 寛文以降 ) 3 (2) 市内の活断層 4 (3) 市内で想定される地震の規模 想定される被害の状

第1章  はじめに

Microsoft Word - ★資料編(H29改定)

<8DB291718E738F5A82DC82A282CC88C C A B83808E E968BC695E28F958BE08CF D6A2E786477>

説明会PP

< F2D B28DB B835E5F8DC58F492E767364>

はじめに 都市再生緊急整備地域及び特定都市再生緊急整備地域は 都市再生特別措置法 ( 平成 14 年 4 月 5 日公布 平成 14 年 6 月 1 日施行 以下 法 という ) に基づき 国が政令で指定するものです 1 都市再生緊急整備地域 趣旨 都市機能の高度化及び都市の居住環境の向上を図るため

Taro-地震防災マップQ&A集.jtd

福井県耐震改修促進計画

平成 31 年度 税制改正の概要 平成 30 年 12 月 復興庁

様式 2-2 平成 27 年度耐震対策緊急促進事業補助金交付 申請 決定 額表 事業主体名 ( 単位 : 千 ) 都道府県名 市町村名 耐震診断 補強設計 耐震改修対象建築物の名称 補助金額 摘要 ( 備考 ) 1 本表は別に 2 部作成し 提出すること 2 本表は 事業ごとに作成すること

計画策定の背景 () 住宅 建築物ストックの耐震化の現状 住宅のストック数 住宅の耐震化の状況 多数の者が利用する町有特定建築物の耐震化の状況 防災上重要な町有建築物の耐震化の状況 (2) 宮城県沖地震等の被害想定 4 建築物被害の予測結果 2 計画の目的 4 3 計画の位置づけ 5 (

目次 ( )

法第 14 条第 1 号に規定する 多数の者が利用する建築物 ( 旧耐震基準建築物 ) 体育館 ( 一般公共の用に供されるもの ) 幼稚園 保育所 学校 小学校 中学校 中等教育学校の前期課程若しくは特別支援学校 上記以外の学校 用途 老人ホーム 老人短期入所施設 福祉ホーム その他これらに類するも

(9) 耐震シェルター等設置工事耐震診断の結果又は既存住宅性能評価により 倒壊の危険性があると判断された既存木造住宅における耐震シェルター等の設置工事 ( 第 10 号に規定する低所得者等が所有する木造住宅について 別表第 3に定める耐震基準を確保するために行うものに限る ) をいう (10) 低所

静岡市の耐震対策事業

2. 相談 29

Microsoft Word - 所有者周知用(全体).doc


藤沢市木造住宅簡易耐震改修工事補助金交付要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は, 木造住宅の耐震改修工事を促進することにより, 災害に強い安全なまちづくりを推進するため, 藤沢市耐震改修促進計画に基づき, 簡易耐震改修工事のための補強設計及び簡易耐震改修工事並びに工事監理に要する費用に対する補助金

はじめに

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF E894A8AFA8B7982D191E495978AFA82C982A882AF82E996688DD091D490A882CC8BAD89BB82C982C282A282C4816A48502E646F63>

一防災 減災等に資する国土強靱化基本法案目次第一章総則 第一条 第七条 第二章基本方針等 第八条 第九条 第三章国土強靱化基本計画等 第十条 第十四条 第四章国土強靱化推進本部 第十五条 第二十五条 第五章雑則 第二十六条 第二十八条 附則第一章総則 目的 第一条この法律は 国民生活及び国民経済に甚


子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱

事業継続計画(BCP)作成用調査ワークシート


Transcription:

北栄町耐震改修促進計画の概要 計画策定の背景 建築物の耐震化の必要性 平成 7 年の阪神 淡路大震災では 地震による直接的な死者数の約 9 割が住宅の倒壊等によるものでした また 被災した建築物 ( 住宅を除く建築物 ) の倒壊による道路閉塞が 避難 消火 救急 物資の輸送等の妨げとなりました 建築基準法の耐震基準は 昭和 56 年 6 月 1 日に大きく改正され この改正以降に建築された建物を新耐震基準によるもの それ以前に建築された建物を旧耐震基準によるものと区分しています 阪神 淡路大震災で倒壊した建築物の多くが 旧耐震基準で建築されたものであったため 耐震性を確保する上で 新耐震基準に適合させることが重要と考えられるようになりました 地震防災戦略 国の中央防災会議は 平成 17 年 3 月に決定した 地震防災戦略 において 地震による死者数及び経済被害額を現在想定されているところから半減させるため 建築物の耐震化を促進し 平成 17 年度時点の耐震化率 75% を平成 27 年度までに9% とする目標を掲げています これを受けて 鳥取県においても建築物の耐震化を促進することを定めた 鳥取県耐震改修促進計画 が平成 19 年 3 月に策定されました 建築物の耐震改修の促進に関する法律 ( 耐震改修促進法 ) 耐震改修促進法は 阪神 淡路大震災の被害を教訓に 建築物の耐震化を促進するため 平成 7 年 12 月に制定されました そして 中央防災会議の 地震防災戦略 の決定及び建築物の地震防災推進会議の国土交通大臣への提言 ( 平成 17 年 6 月 ) を踏まえ より耐震化を促進するため 平成 18 年 1 月に改正されました 法改正の概要 国民の努力義務 国民は 地震に対する安全性の確保を図るよう努めること 耐震化の計画的実施 県は国土交通大臣の定める基本方針に基づき 耐震改修促進計画を策定し 計画的な耐震化の実施に取り組むこと 市町村においても 基本方針及び都道府県耐震改修促進計画を勘案して 当該市町村区域内の建築物の耐震診断及び耐震改修の促進を図るための計画を定めるよう努めること 建築物に対する指導の強化 特定建築物となる建築物の要件 規模を拡充すること 特定建築物の所有者等が 正当な理由もなく耐震化の指示に従わない場合は この旨を公表することができることとすること 特定建築物 耐震改修促進法第 6 条以下に示す1~3のいずれかの建築物 1 学校 病院 集会場 百貨店 事務所等の多数の者が利用する一定規模以上の建築物 2 火薬類 石油類等の危険物を一定数量以上貯蔵又は処理する用途に供する建築物 3 倒壊により本計画に記載した地震時に通行を確保すべき道路を閉塞するおそれがある建築物

北栄町耐震改修促進計画の目的等 目的 本計画は 町民生活に重大な影響を及ぼす恐れのある地震被害から 町民の生命 財産を保護するとともに 地震による被害を軽減し 社会秩序の維持と公共の福祉に資するため 建築物の計画的な耐震化を促進することを目的とします 計画の実施期間 本計画の実施期間は 国及び県の実施期間と同じ平成 27 年度末までとします 耐震化の取り組み方針 町は 自らの安全は自らが守る わがまちは わが手で守る という自助 共助の取組みを推進し 支援を行います 想定される地震規模及び被害の状況 鳥取県で発生が想定される地震と被害の予測は 平成 17 年 3 月に 鳥取県地震防災調査研究報告書 で取りまとめられており 北栄町においては 倉吉南方の推定断層による地震が最も強い震度分布を示しています 倉吉南方の推定断層による地震 震度分布 北栄町 町名 倉吉南方の推定断層の地震による被害想定結果 ( 建物被害 人的被害 ) 現況データ建物人的被害人口建物建物被害火災 ( 冬 18 時 ) 朝 4 時夏昼 12 時冬夕 18 時地区別 4 時 12 時 18 時棟数大破数中破数出火焼失死者負傷者死者負傷者死者負傷者 ( 人 ) ( 人 ) ( 人 ) ( 棟 ) ( 棟 ) ( 棟 ) ( 件 ) ( 棟 ) ( 人 ) ( 人 ) ( 人 ) ( 人 ) ( 人 ) ( 人 ) 北条地区 7,81 6,418 6,764 4,442 1 41 1 1 9 北栄町 大栄地区 9,182 8,434 8,621 4,98 2 21 6 5 4 合計 16,983 14,852 15,385 9,35 12 62 16 15 13 鳥取県地震防災調査研究報告書 1-6,1-7

耐震化の現状と目標 1 北栄町における耐震化の目標は 国及び県の減災目標と同様に 想定される地震被害を半減 させることとし 鳥取県地震防災調査研究報告書 の耐震化による被害軽減効果の試算から 次のとおり定めます 住宅の耐震化率の目標 特定建築物の耐震化率の目標 現状 68% 平成 27 年度目標 84% 現状 53% 平成 27 年度目標 88% 耐震性が 耐震性が 耐震性が 耐震性が あるもの あるもの あるもの あるもの 3,177 戸 耐震化の 3,948 戸 9 棟 耐震化の 15 棟 促進 促進 耐震性が 耐震性が 耐震性が 耐震性が 不十分 不十分 不十分 不十分 1,463 戸 748 戸 8 棟 2 棟 * 特定建築物 ( 多数の者が利用する一定規模以上の建築物 ) のうち 町有施設については平成 27 年度までに耐震化率を1% とすることを目標とします また 北栄町地域防災計画では 地震災害時における避難所を指定しており これらについ ても重点的に耐震化を進めます 基本的な取り組み方針 町は 建築物の用途や利用者の状況 災害時に果たす役割や倒壊時に引き起こされる被害状況 等 緊急性や公益性を十分に考慮しながら 以下のとおり適切な役割分担の下に 耐震診断及び 耐震改修を効果的に促進する施策を進めます 町の役割 < 各相談窓口 > 取組みの主体は所有者であるという基本認識に基づき 耐震診断及び耐震改修に関する普及 啓発活動や 環境整備に重点を置き 当事者である所有者等が行う自発的 主体的な取組みを推進します また 耐震改修税制に係る証明書の発行等を行います 所有者等が抱える課題や負担を軽くするため 県及び建築関係団体や地域の各種団体 ( 自治会, 自主防災会等 ) と連携を図り 相談体制の整備 支援制度の充実を図ります 建築物の耐震化は 所有者等の積極的な取組が重要であることから 建築物所有者建築物所有等は自らが所有 管理する建築物の耐震性を確認するための耐震診断を実施し その者等の役割結果耐震性の不足しているものは 耐震改修または建替えを実施するものとします 建築関係団体の役割 区分県北栄町建築関係団体 相談窓口 提供情報 建築関係団体は 県及び町と連携し耐震化施策に協力しながら 耐震診断 耐震改修等に関する技術者研修を実施し 必要な知識の理解と技術向上を図り 住宅所有者等への適切な助言 情報提供を行うものとします 住宅政策課 地域整備課 ( 社 ) 鳥取県建築士会 中部総合事務所 生活環境局建築住宅課 ( 社 ) 鳥取県建築士事務所協会 ( 財 ) 鳥取県建築住宅検査センター ( 社 ) 日本建築構造技術者協会 鳥取県木造住宅推進協議会 耐震化に係る補助 税 耐震化に係る補助 税制 設計 施工の専門業者に関する 制 技術に関する情報 証明書発行 技術に関する 情報 県有施設の診断 改修 情報 耐震化の新技術 工法に関する の実績のある業者に関 町有施設の診断 改修の実 情報 する情報 績のある業者に関する情報

耐震診断 耐震改修の促進を図るための支援策 建築物の所有者等が行う耐震診断 耐震改修等への支援事業 町は 住宅の耐震診断 耐震改修を促進することにより 住宅の安全性向上に寄与するこ とを目的とし 北栄町震災に強いまちづくり促進事業 として住宅の耐震診断 耐震改修 等の実施に要する経費に対して補助を行います 平成 2 年度 対象建物 昭和 56 年 5 月 31 日以前に建築された一戸建て住宅 事業概要 対象事業 耐震診断 ( 一般診断 ) 耐震診断 ( 精密診断 ) 改修設計 耐震改修 対象経費上限額 84, 円 ( 住宅の設計図がある場合 ) 18, 円 ( 住宅の設計図がない場合 ) 24, 円 24, 円 補助対象額は工事費の 23% 補助対象上限額は 1,5, 円 補助率 対象経費の 2/3 耐震改修については次のような要件があります 地域要件 ( 既成市街地 ) 建物要件 ( 前面道路からの距離 ) 収入要件 総合的な安全対策 地震による被害を軽減するため 建築物の耐震化のほか次のような安全対策の実施について も啓発を図ります 1 擁壁 コンクリートブロック塀等の安全対策 2 天井の崩落 窓ガラスの落下防止対策 3 アスベストの飛散防止対策 4 エレベーターの閉じ込め防止対策 5 家具転倒防止対策 建築物の地震に対する安全性の向上に関する啓発及び知識の普及 地震に対する安全性の向上に関して広く知識の普及を図り 耐震化を進めるため啓発活動に 取り組みます 1 地震ハザードマップの活用による啓発 2 相談体制の整備及び情報提供の充実 3 リフォームにあわせた耐震改修の誘導 4 町と自治会 消防団との連携

その他建築物の耐震診断及び耐震改修の促進に関し必要な事項 1 関係団体との連携 協力 2 住宅性能表示制度の利用促進 3 地震保険における割引制度の周知 4 耐震診断 耐震改修マーク表示制度の周知 北栄町耐震改修促進計画 平成 2 年 6 月策定 ( お問い合わせ ) 北栄町地域整備課 TEL858-36-5568 FAX858-36-4595