スライド 1

Similar documents
< E397C E396F B836888EA D8F82DD90B696F28F9C82AD816A2E786C7378>

<4D F736F F D208ABF95FB96F282C182C482C882F182BE82EB82A42E646F63>

平成25年3月

スライド 1


24 臨床ノート 漢方薬 Chinese traditional medicine 東京歯科大学薬理学講座 主任教授 略歴 1995年東京歯科大学卒業 1999年東京歯科大学大学院歯学研究科修了 博 士 歯学 東京都老人医療センター麻酔科医員 東京歯科大学歯科麻酔学講座 助手 助教 同講座講師 慶應

選択した 薬剤から表示される処方内容 44 26: 漢方薬 35~40Kg ツムラ柴朴湯エキス顆粒 ( 医療用 ) g 1: 内服 1:1 日 3 回毎食後に : 漢方薬 40Kg~ ツムラ柴朴湯エキス顆粒 ( 医療用 ) g 1: 内服 1:1 日 3

SG-22 オースギ消風散エキスG 500g (01) (01) T / / 3/27 SG-22 オースギ消風散エキスG 294 包 (01)

ます その変化に身体が対応しきれないこともあり さまざまなトラブルが起きることも少なくありません たとえば初潮を迎えてしばらくは未熟なので 月経の周期が乱れたり 月経痛に悩まされたりします 成熟しても 生活スタイルやストレスなどで月経周期が安定しないこともありますし 妊娠 出産の際に体調を崩す人もい

<4D F736F F D20372E91E63489F15F89AA91BA814590CE92C3816A2E646F63>

0扉

なので 作用が強く 感染症やがんなど原因がはっきりしている病気や症状に対して 目覚しい効果を発揮します 一方 漢方医学では個人個人の体質や症状から得られた情報を基に診断し 治療を行います 漢方薬は 多数の成分を含んだ天然の生薬が組み合わされた処方となっていますので 身体の様々な部位に複合的に働き 全

漢方の得意分野 ~ 未病 ~ 未病 は 現代医学の診察では検査値などで異常はないものの 調子が悪い状態を指します 現代医学で治療の対象にするのは病気を発症してからになりますが 漢方医学では 未病の状態 つまり自覚症状があれば病名のつかない状態でも 治療の対象になります 以下はとくに漢方治療が有効とさ

スライド 1

kampo 13 prescriptions and 30 principle herbs 汗法 1 1 さて 今日からは漢方処方の話をしよう よろしくお願いします 僕が説明するのは たったの 13 処方にする どんな意味があるかというと 治療法のところを思い出してほしいんだ ええと 汗 吐 下 和


step 1 りっくんしとう六君子湯の基礎実験的エビデンス 2 対象動物 : シスプラチン 2mg/kg の腹腔内投与で食欲不振にさせた SD ラット りっくんしとう薬物投与 : 六君子湯エキス 500mg/kgあるいは 1,000mg/kgを3 日間 経口投与 測定項目 : 摂食量, 体重, 血中

5_使用上の注意(37薬効)Web作業用.indd

塩酸プソイドエフェドリン酸 10% 塩酸プソイドエフェドリン散 10% A-477 少柴胡湯小柴胡湯 第三部使用上の注意編 掲載頁一連番号 品目名修正前修正後 B 感冒剤 9 号 A 成分と作用作用 : 解熱 鎮痛成分の働きを助けます また ねむけを除きます B 感冒剤 2

第十七改正日本薬局方第二追補に収載予定の生薬関連製剤のエキス剤 呉茱萸湯エキス : エボジアミン ( カラム : 粒子径 5μm,4.6mmID 15cm) Mightysil RP-18 GP TSKgel ODS-100S M 呉茱萸湯エキス :[6]- ギンゲロール ( カラム : 粒子径 5

2„”“ƒ-™ƒ‹ä’æ’¶.ec9

13 論 説 東洋医学の真髄となる弁証論治への理解について 廖 世新 キーワード : 要旨 ( IBS

原因不明の不妊には 底上げと攻めの二本柱で 底上げ身体を整えて 妊娠 出産 子育てへ向かう準備の道です 生命力の基礎作り これは中国医学が得意とする分野です 攻め体の負担には多少なるけれど 薬や技術的な力を借りて妊娠へ向かう道です これは西洋医学が得意とする分野です 成功率 UP! 西洋医学と中国医

が加わると脈外に漏れ出し出血となる 逆に血に冷えが入り込むと流れが停滞し 痛みや 様々な症状を起こします 血の停滞を血瘀とか瘀血と称します 瘀血は気滞 気虚 血虚 血熱 血寒などそれぞれ の血瘀があります 具体的には以下のようになります 気が停滞すれば 血も停滞してしまいます これを 気滞血瘀 と呼

AC 療法について ( アドリアシン + エンドキサン ) おと治療のスケジュール ( 副作用の状況を考慮して 抗がん剤の影響が強く残っていると考えられる場合は 次回の治療開始を延期することがあります ) 作用めやすの時間 イメンドカプセル アロキシ注 1 日目は 抗がん剤の投与開始 60~90 分

<955C8E862E657073>

問 2. 次の文章に適合する処方名を下から選び 記号で答えよ 1) 普段胃腸が弱く 腹壁の力が無く 胃下垂傾向にある人の食欲不振の治療に用いられる漢方処方には ( 6 ウ ) などがある 2) 精神不安 神経過敏症状 ( イライラ 不眠 驚きやすい ) があり 胸脇苦満 腹部動悸を訴える場合に用いら

BD( 寛解導入 ) 皮下注療法について お薬の名前と治療のスケジュール ( 副作用の状況を考慮して 抗がん剤の影響が強く残っていると考えられる場合は 次回の治療開始を延期することがあります ) 薬の名前作用めやすの時間 1 日目

第 23 回東洋医学シンポジウム 漢方エキス製剤の上手な使い方 困ったときのこの一手 健康な体づくり を体重増加に悩む外国人留学生の症例で紹介します 症例 2は 3ヵ月前にアゼルバイジャン共和国から来日した30 歳の女性です 運動をしても体重が増加し続け体が重い との訴えでした 腎 心機能に異常はあ

全身の症状 疾患 1 疲れ 症例 1 仕事が忙しくて疲れがたまっており 気力が出 ません 残業続きで睡眠が足りず 昼間から眠気 との戦いです 休みの日に一日中寝て過ごしても 疲れは抜けきらず 月曜日の朝から 既に疲れて いるような状態が続いています こう訴えて来局したのは 32 歳の男性 痩せ気味で

初学者への漢方

より詳細な情報を望まれる場合は 担当の医師または薬剤師におたずねください また 患者向医薬品ガイド 医療専門家向けの 添付文書情報 が医薬品医療機器総合機構のホームページに掲載されています

スライド 1

佐賀県肺がん地域連携パス様式 1 ( 臨床情報台帳 1) 患者様情報 氏名 性別 男性 女性 生年月日 住所 M T S H 西暦 電話番号 年月日 ( ) - 氏名 ( キーパーソンに ) 続柄居住地電話番号備考 ( ) - 家族構成 ( ) - ( ) - ( ) - ( ) - 担当医情報 医

2019 年 8 月 1 日 お取引先各位 松浦薬業株式会社 弊社製造医薬品の自主回収と出荷自粛期間延長のお詫びとお知らせ 平素は格別のご高配を賜り 厚く御礼申し上げます この度 弊社が製造販売しておりました医薬品につきまして 製造方法につき疑義があったため 製品の出荷を自粛させていただいた上で 8

<4D F736F F D2089BB8A7797C C B B835888E790AC8C7689E6>

ÿþ"o¹eÈ0¥0Ç0¤0

しくみを解説します さらに医療の現状と 漢方薬の副作用や問題点などもお話しします 漢方医学の知識を身に付けた上で 上手に活用していきましょう 気血は健康の基本 気血とは 漢方医学で言われる 気血 とは 何を意味するのでしょうか 簡単に言うと 人体の もの の部分が 血 で 気 は目に見えなくて働きだ


untitled

Microsoft Word - 1 糖尿病とは.doc

<4D F736F F F696E74202D2088EA94CA97708ABF95FB90BB8DDC8FB394468AEE8F8082C982C282A282C42E707074>

つかの事例を挙げて説明をして頂いた 事例 1) ぎっくり腰ぎっくり腰は一度なったら暫く動けなくなることが多いという印象があるが 漢方薬を用いると僅か1 日ほどで立って歩けるようになる 骨格系かつ急性のものでも漢方薬は効果を発揮する 事例 2) 手術後の炎症手術後の炎症がなかなか良くならない患者に対し

適応病名とレセプト病名とのリンクDB

3) 適切な薬物療法ができる 4) 支持的関係を確立し 個人精神療法を適切に用い 集団精神療法を学ぶ 5) 心理社会的療法 精神科リハビリテーションを行い 早期に地域に復帰させる方法を学ぶ 10. 気分障害 : 2) 病歴を聴取し 精神症状を把握し 病型の把握 診断 鑑別診断ができる 3) 人格特徴

はじめに この 成人 T 細胞白血病リンパ腫 (ATLL) の治療日記 は を服用される患者さんが 服用状況 体調の変化 検査結果の経過などを記録するための冊子です は 催奇形性があり サリドマイドの同類薬です は 胎児 ( お腹の赤ちゃん ) に障害を起こす可能性があります 生まれてくる赤ちゃんに

スライド 1

PowerPoint プレゼンテーション

始めに 40 年来高齢者施設 ( 養護 特養 ) の医療に関わってきた 介護保険の導入以降 特養利用者は年々重度化し 在園期間も短くなってきている現状がある 看取りの率も漸増傾向にあり 施設内看取りは95% である 施設の役割は疾患を持ちながらADLの低下もある利用者が日々快適に生活する支援である

saisyuu2-1

(2) レパーサ皮下注 140mgシリンジ及び同 140mgペン 1 本製剤については 最適使用推進ガイドラインに従い 有効性及び安全性に関する情報が十分蓄積するまでの間 本製剤の恩恵を強く受けることが期待される患者に対して使用するとともに 副作用が発現した際に必要な対応をとることが可能な一定の要件


近ではその後も夏にはイネ科の花粉症や秋にはブタクサなどのキク科の花粉症も増え 大きな問題となっています とくにスギ花粉の飛散量については その前年の夏の暑さに関係すると言われ 昨年の夏はそれほど猛暑でなかったことから 今年のスギ花粉の飛散量は 例年よりやや少なめと予想されています しかし アレルギー

第13回中医学会勉強会

Microsoft Word 医療用漢方製剤2016表書き1.0.doc

総合診療

Ⅲ名称類似に関する事 その他の事例 5 (0.3%) (0.6%) (0.4%) (0.5%) (0.5%) 例 Ⅲ 事例の分析 薬局ヒヤリ ハット事例収集 分析事業 名称類似に関する事例 2017 年年報 2. 報告件数 2017 年の報告件数および報告事例の

上原記念生命科学財団研究報告集, 31 (2017)

目次 鑑別シート は 確認票 の 39 処方の使い分けのために作成されたものです 漢方薬は ここで取り上げた症状や効能 効果以外にも使用できます 胃のトラブル P4-5 腸のトラブル P6-7 頭痛 P8-9 カゼ ( 症状別 ) P10-11 カゼ ( 経過別 ) P12-13 尿のトラブル P1

平成 28 年度診療報酬改定情報リハビリテーション ここでは全病理に直接関連する項目を記載します Ⅰ. 疾患別リハビリ料の点数改定及び 維持期リハビリテーション (13 単位 ) の見直し 脳血管疾患等リハビリテーション料 1. 脳血管疾患等リハビリテーション料 (Ⅰ)(1 単位 ) 245 点 2

記録ノート(A4単ページ ) indd

Microsoft Word - A22.docx

会長 日本製薬団体連合会会長 日本一般用医薬品連合会会長 米国研究製薬 工業協会会長 欧州製薬団体連合会会長及び一般社団法人日本医薬品卸業連合 会会長あてに発出することとしているので申し添えます

h

校正

2011 年 9 月 29 日放送第 74 回日本皮膚科学会東京支部学術大会 6 教育講演 4-1( 膠原病 ) 皮膚限局型エリテマトーデスの病型と治療 埼玉医科大学皮膚科教授土田哲也 本日は 皮膚限局性エリテマトーデスの病型と治療 についてお話させていただき ます 言葉の問題と病型分類エリテマトー


<4D F736F F D E31328C8E8D A838C F8AB38ED28CFC88E396F B E646F63>

301226更新 (薬局)平成29 年度に実施した個別指導指摘事項(溶け込み)


<4D F736F F F696E74202D2093FA8FED906697C382C996F097A782C28ABF95FB2E707074>

2 院内処方 ( 入院外 投薬 ) 及び院外処方 ( 薬局調剤 ) における薬剤点数薬剤点数階級別件数の構成割合を入院外の投薬 ( 以下 院内処方 という ) 薬局調剤( 以下 院外処方 という ) 別にみると ともに 500 点未満 が最も多く それぞれ 67.0% 59.4% となっている また

高校生版 薬の正しい使い方

CQ1: 急性痛風性関節炎の発作 ( 痛風発作 ) に対して第一番目に使用されるお薬 ( 第一選択薬と言います ) としてコルヒチン ステロイド NSAIDs( 消炎鎮痛剤 ) があります しかし どれが最適かについては明らかではないので 検討することが必要と考えられます そこで 急性痛風性関節炎の

情報提供の例

漢方一問一答

食欲不振 全身倦怠感 皮膚や白目が黄色くなる [ 肝機能障害 黄疸 ] 尿量減少 全身のむくみ 倦怠感 [ 急性腎不全 ] 激しい上腹部の痛み 腰背部の痛み 吐き気 [ 急性膵炎 ] 発熱 から咳 呼吸困難 [ 間質性肺炎 ] 排便の停止 腹痛 腹部膨満感 [ 腸閉塞 ] 手足の筋肉の痛み こわばり

外来在宅化学療法の実際

がん登録実務について

一般用漢方製剤の添付文書等に記載する使用上の注意の一部改正について_3

区分医品コード成分名規格品名メーカー名 内用 D1034 柴胡桂枝乾姜湯 1g ツムラ柴胡桂枝乾姜湯顆粒 ( 医 ツムラ ) 内用 D1042 柴胡桂枝乾姜湯 1g テイコク柴胡桂枝乾姜湯顆粒 帝國漢方製 内用 D1069 柴胡桂枝乾

共済だより.indd

1 分析の主旨 ビタミン剤 うがい薬 湿布薬 保湿剤に関しては 医療費適正化の観点か ら 診療報酬改定で様々な対応を行ってきている 本分析は 2012 年度から2016 年度 ( 平成 24 年度から平成 28 年度 ) の調剤レセプトのデータを用いて これらの医薬品の薬剤料 数量等の推移を示したも

10038 W36-1 ワークショップ 36 関節リウマチの病因 病態 2 4 月 27 日 ( 金 ) 15:10-16:10 1 第 5 会場ホール棟 5 階 ホール B5(2) P2-203 ポスタービューイング 2 多発性筋炎 皮膚筋炎 2 4 月 27 日 ( 金 ) 12:4

2005年 vol.17-2/1     目次・広告

アトピー性皮膚炎の治療目標 アトピー性皮膚炎の治療では 以下のような状態になることを目指します 1 症状がない状態 あるいはあっても日常生活に支障がなく 薬物療法もあまり必要としない状態 2 軽い症状はあっても 急に悪化することはなく 悪化してもそれが続かない状態 2 3

西洋医学の方法論 診断 治療 診察に基づく種々の検査 検査結果 障害臓器判明 病名の決定 ある疾患群に対する種々の治療 比較 統計処理 治療法 ガイドラインの作成 疾患 B 10 5 疾患 A 0 治療法 A 治療法 B

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション

肝臓の細胞が壊れるる感染があります 肝B 型慢性肝疾患とは? B 型慢性肝疾患は B 型肝炎ウイルスの感染が原因で起こる肝臓の病気です B 型肝炎ウイルスに感染すると ウイルスは肝臓の細胞で増殖します 増殖したウイルスを排除しようと体の免疫機能が働きますが ウイルスだけを狙うことができず 感染した肝

ベナンバックス_患者向医薬品ガイド

一般用漢方製剤の添付文書等に記載する使用上の注意の一部改正について_1

こんな時には漢方を / 各科別漢方の生かし方総合討論 そこで 本症例も荊芥連翹湯を処方しました 投与 2 日目に下痢が出現しましたが翌日には改善し その後 顔面の発疹が急速に消失し 約 7 病日ですべて消失しました また 投与 14 日目には心下痞 両側の腹皮拘急も消失し 手掌の発汗が減少しました

第39回 関節痛がよくなる漢方(漢方)

<4D F736F F D DC58F4994C5817A54524D5F8AB38ED28CFC88E396F B CF8945C8CF889CA92C789C1816A5F3294C52E646

Microsoft PowerPoint - 薬物療法専門薬剤師制度_症例サマリー例_HP掲載用.pptx

ヒューマリン(インスリン ヒト)患者向医薬品ガイド(R注バイアル)

<4D F736F F F696E74202D202888F38DFC AB38ED28FEE95F182CC8BA4974C82C98AD682B782E B D B2E >

大学病院ニュース25.indd

ベージニオ(アベマシクリブ)患者向医薬品ガイド

Transcription:

川口メディカルクリニック川口光彦 岡山情報ビジネス学院情報管理士学科講義 H26.7.3

漢方 とは? 岡山情報ビジネス学院情報管理士学科講義 H26.7.3

漢方医学 と 西洋医学 の違い 西洋医学が科学的 理論的であるのに対し 漢方医学は哲学的 経験的 病態の捉え方は 西洋医学が分析的 局所的なのに対し 漢方医学は総合的 全体的 複合成分である漢方薬は 作用がマイルドで 副作用も少ないのが特徴 エッセンシャル漢方医学. 第 1 章. p3

西洋薬も起源は植物などから 岡山情報ビジネス学院情報管理士学科講義 H26.7.3 ケシ モルヒネコデインパパベリン 朝鮮アサガオ アトロピンスコポラミン ジギタリス ジゴキシンジギトキシン

漢方薬 と 民間薬 の違い 民間に古くから言い伝えられ 利用されている薬を民間薬 民間薬は 民間伝承や本草書に基づく経験を頼り漢方薬は医書に記載された理論に裏づけられているなど 両者には 様々な点で違いがある エッセンシャル漢方医学. 第 2 章. p12

例えば クズ と 葛根 健康食品 民間薬等としての クズ 漢方で使われる場合生薬名 : 葛根 クズ湯クズ切り等 構成生薬の 1 つとして配合葛根湯葛根湯加川芎辛夷など

漢方薬には決まりがある 岡山情報ビジネス学院情報管理士学科講義 H26.7.3 生姜 1.5 甘草 2.0 大棗 4.0 しょうかんぞうびょうろん傷寒雑病論 桂枝 4.0 芍薬 4.0 桂枝湯 葛根 4.0 麻黄 3.0 大棗 3.0 生姜 2.0 甘草 2.0 桂枝 2.0 芍薬 2.0 葛根湯

漢方医学と西洋医学 岡山情報ビジネス学院情報管理士学科講義 H26.7.3 しょうかんぞうびょうろん傷寒雑病論 西洋医学 ( 単純化 ) エフェドリンプソイドエフェドリン 葛根湯 麻黄 桂皮 ( 発汗解熱 ) 葛根 芍薬 ( 鎮痙 ) 生姜 大棗 甘草 ( 胃腸機能改善 )

民間薬 岡山情報ビジネス学院情報管理士学科講義 H26.7.3 センブリ ( 当薬 : トウヤク ) 使用部位 : 葉 茎健胃 整腸結膜炎 喘息 ドクダミ ( 十薬 : ジュウヤク ) 使用部位 : 葉 茎整腸 痔疾腫れ物 高血圧 ゲンノショウコ ( 老鸛草 : ロカンソウ ) 使用部位 : 葉 茎健胃 整腸打撲 リウマチ

医学 ( 漢方 ) の歴史

漢方の起源 中国医学の三大古典 エッセンシャル漢方医学. 第 3 章. p21

弥生縄文三国先史後漢前漢春秋戦国卑弥呼邪馬台国日本中国張仲景 傷寒雑病論 黄帝 黄帝内経 炎帝神農 神農本草経 甲骨文字 BC AD 200

中国医学の三大古典 ( 漢代 B.C.206~A.D.220) 黄帝内経治療の原典 神農本草経薬物の原典 傷寒雑病論処方の原典

黄帝内経 ( こうていだいけい ) 前漢末から後漢初期に成立した医学書 ( 編者不明 ) 素問 : 生理 病理などの基礎医学 霊枢 : 鍼灸 治療法などの臨床医学 理論基盤には 古代中国の哲学思想である陰陽五行説がある 陰陽五行説 : 陰陽あるいは五行に対応づけられた身体内部の諸要素が バランスを保っている状態を健康とし バランスを崩した状態を病気とした エッセンシャル漢方医学. 第 3 章. p21

未病 ( 黄帝内経 ) 岡山情報ビジネス学院情報管理士学科講義 H26.7.3 上医 ( 上工 ) は 未病 を治す 下医は 已病 を治す ( 中国医学の根本である養生思想 ) 病にならないうちに病気を治す 病になる要素を防ぐ 日頃日常生活ができていても 疲れやすいだるい 食欲がない めまいなど 病気にならないように日ごろから努める 食養生

神農本草経 ( しんのうほんぞうきょう ) 365 種の生薬の薬効を解説した中国最古の薬物学書で 1~2 世紀に成立 ( 編者不明 ) 365 種の生薬を 薬効により 上品 中品 下品 ( 上薬 中薬 下薬 ) に分類 炎帝神農 ( 薬の神 ) 上品 : 命を養う薬 ( 養命薬 ) で 無害なので 長期間服用が可能 中品 : 性を養う薬 ( 養性薬 ) で 無毒にも有毒にもなり服用時には注意 下品 : 病気を治療する薬 ( 治病薬 ) で毒性があり 長期間服用不可 エッセンシャル漢方医学. 第 3 章. p22

上品 中品 下品 上品 ( 養命薬 ) 人参 地黄 茯苓など 中品 ( 養性薬 ) 芍薬 当帰 葛根など 下品 ( 治病薬 ) 大黄 附子 半夏など

傷寒論 ( しょうかんろん ) 岡山情報ビジネス学院情報管理士学科講義 H26.7.3 張仲景が 3 世紀初頭に著した処方集で 現在 傷寒論 と 金匱要略 の 2 書に分かれて伝えられている 傷寒論 : 傷寒と呼ばれる急性疾患を論じる疾患の経過を 6 つの病期 ( 六経病 ) に分けて それぞれに適した治療法を記述 金匱要略 : 雑病や雑方と呼ばれる 傷寒以外の様々な慢性疾患を記述 ちょうちゅうけい張仲景 (150?~219) エッセンシャル漢方医学. 第 3 章. p23 金匱要略 傷寒論

葛根湯 ( 傷寒論 ) 岡山情報ビジネス学院情報管理士学科講義 H26.7.3 タイヨウビョウコウハイコワキキアセナ 太陽病 項背強バルコト几几 汗無ク オフウモノカッコントウコレツカサド 悪風スル者 葛根湯之ヲ主ル 疾患初期で項背部がこわばり 自然発汗がなく 頭痛 発熱 悪寒等を伴うものには葛根湯を用いる 組成 桂枝 ( 桂皮 ) 葛根 麻黄大棗 生姜芍薬 甘草

漢方 蘭方 の伝来 オランダ :Netherlands 和蘭陀 漢方医学は 中国起源の伝統医学で 中国から直接あるいは朝鮮半島経由で伝来し 日本で独自の発達を遂げた 中医学 韓医学は 漢方医学と起源は同じですが異なった医学体系を形成 江戸中期に伝来したオランダ医学 蘭方 と区別するため 中国を意味する 漢 の字を当て 漢方 と呼称 エッセンシャル漢方医学. 第 1 章. p12

古墳時代 ~ 飛鳥時代 岡山情報ビジネス学院情報管理士学科講義 H26.7.3 5~6 世紀 仏教伝来とともに大陸医方が伝わる 黄帝内経 神農本草書

黄帝内経 神農本草経 伝来 しんのうほんぞうきょう 神農本草経 薬物 = 本草 本草 : 草に基づくもの こうていだいけい 黄帝内経 素問 : 基礎医学 霊樞 : 臨床医学 理論基盤 : 陰陽五行説

奈良時代 岡山情報ビジネス学院情報管理士学科講義 H26.7.3 僧侶による医方が主流大陸医方の模写時代 正倉院 種々薬帳 (758 年 )

平安時代 岡山情報ビジネス学院情報管理士学科講義 H26.7.3 現存する日本最古の医書 医心方 編纂 医療 ( 医術 薬物 ) の目覚めの時代遣唐医方 ( 中国 ) と日本独自の医方の発達 現存する日本最古の医書 医心方 編纂 (982 年 ) 隋 唐の医術を編集 薬物 養生 医師心得 食事療法など 宮廷医の時代 ( 医療は貴族など限られた人のもの )

鎌倉 ~ 室町時代 僧侶が医を兼ねる時代宋より医学書が伝来 ( 鎌倉時代 ) 傷寒論 和剤局方 日本最古の売薬 豊心丹 僧医が活躍の時代僧侶が信者獲得のため 薬草 売薬を売り歩く 京都の市に薬店がでる 医療の庶民化

鎌倉時代 傷寒論 和剤局方 伝来 しょうかんざつびょうろん 傷寒雑病論 傷寒論 : 急性熱性疾患 金匱要略 : 慢性疾患 わざいきょくほう 和剤局方 中国宋時代の処方書

安土 桃山時代 フランシスコ ザビエルキリスト教伝来 (1549 年 ) 南蛮医療の伝来 南蛮医術 ( 外科治療 ) の伝来

安土 桃山時代 宣教師による南蛮寺での治療 南蛮文化 医術の伝来キリスト教伝来 南蛮医術 ( 手術 ) 伝来 宣教師が 南蛮寺で治療をおこなう 堺 大阪では 薬種商 が発達し 一般人への薬の入手が容易に 境 大阪での薬種商の発達

江戸時代初期 岡山情報ビジネス学院情報管理士学科講義 H26.7.3 東洋医学の勃興と西洋医学との共存 朝鮮から印刷技術の伝来し 出版が盛んになり医学が広まる

江戸時代初期 本草綱目 伝来 (1607 年 ) 薬物書 ( 植物 動物 鉱物が収載 ) 林羅山 ( はやしらざん ) が長崎より持ち帰り家康に献上 本草綱目 を基に江戸幕府は薬草園を開設

江戸時代初期鎖国 岡山情報ビジネス学院情報管理士学科講義 H26.7.3 1641 年オランダ人を出島に移す

江戸時代中期 岡山情報ビジネス学院情報管理士学科講義 H26.7.3 小石川養生所の開所 ( 八代将軍吉宗 ) 日本最初の官立病院 約 1000 坪 100 人程が収容可能 朝鮮人参の研究 栽培 庶民にも安価な薬が入手

江戸時代中期 岡山情報ビジネス学院情報管理士学科講義 H26.7.3 古方派の発展 傷寒論 に基づいて臨床を行う流派 後藤艮山 ( ごとうこんざん ) 1659~1733 一気留滞説 山脇東洋 ( やまわきとうよう ) 1706~1762 日本人初の腑分け ( 解剖 )

江戸時代中期 吉益東洞 ( よしますとうどう 1702~1773 年 ) 安芸国山口町 ( 広島市中区銀山町付近 ) 出身の漢方医 ( 古方派 ) で 日本近代医学中興の祖 万病一毒説 を唱える 万病は唯一毒 衆薬は皆毒物なり 毒を似て毒を攻む 毒去って体佳なり 毒を制するため 強い作用をもつ峻剤を用いる攻撃的な治療を行った

江戸時代中期 吉益南涯 ( よしますなんがい ) 吉益東洞の息子 気血水学説 を提唱し 学説は現代の日本漢方に大きな影響 華岡青洲 ( はなおかせいしゅう ) 漢方と蘭学の折衷派 日本初の全身麻酔下による乳癌摘出手術

江戸時代中期 蘭学 ブーム 山脇東洋 ( やまわきとうよう ) 日本人初の腑分け ( 解剖 ) 臓志 (1759 年 ) 杉田玄白 ( すぎたげんぱく ) 解体新書 (1774 年 )

江戸時代中期 蘭学 ブーム 青木昆陽 ( あおきこんよう ) 1698~1769 年 蕃薯考 ( 甘藷栽培 ) 前野良沢 ( まえのりょうたく ) 1723~1803 年 解体新書 編纂の一人

江戸時代後期 浅田宗伯 ( あさだそうはく ) 漢方医師最後の典医 (14 代将軍徳川家茂 ) 江戸時代最後の名医 明治維新後 漢方存続運動を行う シーボルト来日 (1823 年 ) ドイツの医師 博物学者

明治時代 岡山情報ビジネス学院情報管理士学科講義 H26.7.3 明治維新後 政府はドイツ医学を取り入れる 医術開業試験制度および医師免許制の制定 医師たらんと欲する者は西洋医方の試験に合格せざれば 開業することを許さず 和漢医師継続請願 医師免許規制改正法案 が帝国会議にて否決 漢方医学は 制度上 存続の道を絶たれた

明治時代 岡山情報ビジネス学院情報管理士学科講義 H26.7.3 庶民は 昔からの知恵と伝統により漢方医の診察を受け 簡単な症状には売薬を購入 ( 宝丹 蘇人湯 龍虎丹など ) 薬剤師 薬種商により漢方は受け継がれた

昭和初期 岡山情報ビジネス学院情報管理士学科講義 H26.7.3 拓殖大学に漢方医学講座を設置 ( 昭和 12 年 ) 皇漢医学 ( 湯本求真 昭和 2 年 ) 漢方に対するイメージを変えようとした

戦後の漢方名医

戦後の漢方終戦 ( 昭和 20 年 ) 戦後 抗生物質や副腎皮質ホルモンなど 非常に効果のある薬剤が上市され また 健康保険制度の適用により 医師による 西洋医学中心の治療が広く国民に浸透 東洋医学は再び停滞することに

戦後の漢方 岡山情報ビジネス学院情報管理士学科講義 H26.7.3 1950 年 ( 昭和 25 年 ) 日本東洋医学会設立 1967 年 ( 昭和 42 年 ) 第 1 回和漢薬シンポジウム開催 1970 年 ( 昭和 45 年 ) 大学 公的研究機関に 東洋医学のの研究 診察部門を設置 1975 年 ( 昭和 50 年 ) 漢方薬など医療上必要な医薬品を薬価基準に収載する方針が決定

漢方エキス製剤が薬価収載 ( 昭和 51 年 ) 昭和 51 年 漢方エキス製剤が健保採用 以後 多くの医師が漢方薬の使用を開始 その背景には 多くの薬剤師の力により 薬局における漢方エキス製剤の普及 漢方薬をエキス製剤化する技術上の進歩 ( 煎剤 エキス剤 )

医学教育モデル コア カリキュラム - 教育内容ガイドライン - に 和漢薬教育 が掲載される 到達目標 基本的診療知識 (1) 薬物治療の基本原理に 17) 和漢薬を概説できる ( 卒業までの到達目標として提示 ) 文部科学省平成 13 年 3 月 27 日公表医学 歯学教育の在り方に関する調査研究協力者会議報告書 ( 座長 : 高久史麿自治医科大学長 )

医学教育モデル コア カリキュラム - 教育内容ガイドライン - ( 平成 22 年度改訂 ) 到達目標 基本的診療知識 (1) 薬物治療の基本原理に 17) 和漢薬 ( 漢方薬 ) の特徴や使用の現状について概説できる ( 卒業までの到達目標として提示 ) 文部科学省 2011 年 3 月 31 日公表 高等教育局医学教育課

漢方医学教育のスタンダードテキスト 岡山情報ビジネス学院情報管理士学科講義 H26.7.3 発行 : 平成 14 年 12 月 発行 : 平成 19 年 4 月 編集 : 日本東洋医学会学術教育委員会 出版 : 南江堂

入門漢方医学 専門医のための漢方医学テキスト 学生のための漢方医学テキスト

日本漢方と 中医学の違い

日本漢方と中医学の違い ( 診断 治療 ) 基盤理論の違い 日本漢方 中医学 主に気血水 六病位 八綱 腹証を重視 陰陽五行を重視しない 陰陽五行と臓腑経絡論を重視 病態を論理的に認識 証を決定するプロセスの違い 日本漢方 中医学 方証相対 随証 病態がどの処方に合致するかを選択 弁証論治 病変部位 病因 病変の性質などから証を分類し 分類結果に対応した治療法を実施 エッセンシャル漢方医学. 第 9 章. p19

漢方医学の 基本的考え方 体質と病態の把握法

漢方薬が選択されるまで 岡山情報ビジネス学院情報管理士学科講義 H26.7.3 生体情報の収集 望 聞 問 切 解析 情報の整理 診断 ( 証 ) 治療方剤を決定 患者 基盤となる理念陰陽 虚実 寒熱 表裏の概念六病位の概念気血水の概念 病因五臓の概念病的機転の認識 参考 : 寺澤捷年 : 症例からみる和漢診療学 医学書院

証 とは 岡山情報ビジネス学院情報管理士学科講義 H26.7.3 患者さんの個々の症状 むくみ( 特定部位に体液が偏在 ) 水毒証 体格体力が良好で胃腸が丈夫 実証 病期を特徴づける意味合い 太陽病証 自他覚的な所見の総合から得られる 症状の複合状態 証 = 症候群 治療方針 症状の複合状態 ( 錠前 ) に適合する処方 ( 鍵 ) を選択 ( 方証相対 : 処方と証は対応する ) 葛根湯証 : 葛根湯の投与で病態が改善される症候群 エッセンシャル漢方医学. 第 5 章. p11

随証治療 岡山情報ビジネス学院情報管理士学科講義 H26.7.3 随証治療 : 証にしたがって治療する 証が変化すれば 治療 ( 処方 ) も異なる 漢方医学と西洋医学の診断 漢方医学 証 西洋医学 病名 病名 証 花輪壽彦著 漢方診療のレッスン. 1995, 金原出版

本治 ( ほんち ) と標治 ( ひょうち ) 疾病は必ず本に求む 人体と疾病を対比 人体を 本 疾病を 標 人体を回復させる治療を 本治 疾病治療を 標治 疾病の本態と症状を対比 疾病の本態を 本 症状を 標 疾病の本態の治療を 本治 症状の治療を 標治 急なれば則ち標を治し 緩なれば則ち本を治す 症状が重篤で それを放置すると命にかかわる場合には 標治 を優先 エッセンシャル漢方医学. 第 9 章. p16

西洋薬の使い方 漢方薬の使い方 西洋薬の使い方 漢方薬の使い方 A さん B さん C さんに必要なお薬の組み合わせをつくりましょう A さん B さん C さんに必要な生薬の組み合わせの処方をつくりましょう 浅岡俊之. 漢方調剤研究.2003,11(4),p.78-81 より

オーダーメード の治療 一人ひとりの体質や病気の状態を見極めながら最適の漢方薬を使い分けて行く 同じ病名でも患者によって飲む薬が違う ひとつの薬が色々な病気に応用される どうびょういち 同病異治 いびょうどうち 異病同治 なるほどなっとく漢方薬より

中医学の治療法八法 岡山情報ビジネス学院情報管理士学科講義 H26.7.3 清法 補法 吐法 和法 消法 汗法 温法 瀉法 ( 攻め ) 補法 ( 守り ) 下法 エッセンシャル漢方医学. 第 9 章. p18

君臣佐使 ( くんしんさし ) 君薬臣薬佐薬使薬 一方中の主役で 疾病の主証に対して主な治療効果を発揮する薬剤 君薬を補助し その薬効を増強する薬物 臣薬と共に君薬を助ける作用と副作用を防止する薬物 佐薬の補助薬として働くと共に方剤中の諸薬を調和する働きをもつ薬物また 諸薬を直接病巣に導く作用ももつ

漢方の診断方法 四診

漢方の診断方法 ( 四診 ) 岡山情報ビジネス学院情報管理士学科講義 H26.7.3 ぼうしん望診 ぶんしん聞診 もんしん問診 せっしん切診 視覚を用いる診断法 舌 体全体 顔色 眼 皮膚 爪 頭髪 唇 聴覚 嗅覚を用いる診断法 言語 音声 咳嗽 腹部のグル音 排泄物 病歴や自覚症状を聞き出す診断法 主訴 現病歴 既往歴 家族歴 自覚症状 手で患者に直接触れて診断する手法 脈診 : 急性疾患で重要腹診 : 慢性疾患で重要 エッセンシャル漢方医学. 第 10 章. P34-44

望診 ( ぼうしん ) 舌 体全体 顔色 眼など 身体の様々な部位を観察 全体 顔色 眼 皮膚 所見 病態 筋肉が引き締まり 肉づきがよい 病気になりにくい 華奢 皮下脂肪型肥満 水太り 病気になりやすい 赤味を帯びた薄黄色 正常 蒼白 気虚 血虚 黄色味を帯びる 気虚 血虚 黒味を帯びる 腎虚 瘀血 紅潮 熱 気逆 瘀血 勢いがない 気虚 どんよりしている 気滞 充血している 気逆 瘀血 色つやがよく 適度に潤いがある 正常 顔面や下肢の浮腫 気滞 (+ 気虚 ) 頸部 頭部で汗をかきやすい 気逆が多い エッセンシャル漢方医学. 第 10 章. P35

皮膚 爪 頭髪 口唇 乾燥し 低栄養状態にある 岡山情報ビジネス学院情報管理士学科講義 H26.7.3 望診 ( ぼうしん ) 所見 色素沈着 大理石紋様の充血 毛細血管の拡張 皮下出血が見られる 静脈瘤や閉塞性動脈硬化症に伴う皮膚症状 凍瘡やレイノー現象 皮膚硬化 通常発汗しない条件下で粘りけのない汗が出る 粘りけのある汗が出る 割れたり 爪床 ( そうしょう : 爪の下にある表皮 ) に亀裂が生じたりしている 暗赤色 抜けやすい 円形脱毛症 暗赤色 淡白色 血虚 瘀血 気虚 裏熱 病態 血虚 (+ 気虚 ) 瘀血 血虚 気滞と関連 瘀血 血虚 瞼下眼瞼に黒ずみ ( 隈 = クマ ) がある瘀血 エッセンシャル漢方医学. 第 10 章. P35

望診舌診 ( ぜっしん ) 舌は 臓腑の状態を映し出す 鏡 色 形 苔などの状態を診る 岡山情報ビジネス学院情報管理士学科講義 H26.7.3 エッセンシャル漢方医学. 第 10 章. P36

舌診所見の代表例 正常舌 岡山情報ビジネス学院情報管理士学科講義 H26.7.3 淡白舌 : 舌質が白っぽく腫大して白苔あり 気虚 を考える 紅舌 : 舌尖と舌辺の舌質に赤みが強く陽証を考える所見 歯痕舌 : 舌辺に歯の圧痕がみられるのは 脾虚と水滞が示唆される 舌下脈絡 : 舌下静脈の怒張 鏡面舌 : 表面が光沢を帯びテカテカ 血の極度の不足 神戸中医学研究会中医臨床のための舌診と脈診. 医歯薬出版

言語と音声 咳嗽と喘鳴 岡山情報ビジネス学院情報管理士学科講義 H26.7.3 聞診 ( ぶんしん ) 所見 明瞭で 力のある状態 力がない状態 問いかけに対する反応が悪い イライラしたしゃべり方をする 力がある 力がない 乾性咳嗽 湿性咳嗽 腹部のグル音亢進した症候 排泄物 聴覚 嗅覚で音声 呼吸音 体臭などを診る 正常 気虚 気滞 病態 肝心の陽気が亢進 肺実 肺虚 肺の津液不足 肺の水滞 水滞または気血停滞 大小便の臭い強い : 熱証弱い : 寒証 小便の量少ない : 熱証多い : 寒証 小便の色濃い : 熱証薄い : 寒証 エッセンシャル漢方医学. 第 10 章. P38

問診 ( もんしん ) 主訴 自覚症状 現病歴 既往歴などを聴取 発熱 悪寒 汗の状態 ( 虚実の判定 ) 口の乾き ( 寒熱の弁別 ) 身熱 煩熱 潮熱 往来寒熱 全身に熱がある症候 少陽病期や陽明病期 熱感と煩悶を同時に伴う症候 一定の周期で発熱を繰り返す 一定の周期で発熱を繰り返す 自汗自然と汗が出る症候 ( 実証 ) 盗汗 寝汗 無汗汗が出るべき状況で出ない症候 ( 虚証 ) 口渇 口乾 消渇 熱証 口が渇き 冷水を欲する症候 口は渇いているが飲水を欲しない症候 多飲 多尿の症候 エッセンシャル漢方医学. 第 10 章. P40

問診西洋医学の問診とほぼ同じだが 漢方では特に自覚症状を重視する 四診の実際 3 問診 漢方の特徴的な問診項目 汗の出方 のどの渇き 寒気 手足の冷え めまい 便通の状態 排尿の状態 参考喜多敏明 : 漢方 Q&A NHK エテ ュケーショナル 2003

切診 脈診 腹診 岡山情報ビジネス学院情報管理士学科講義 H26.7.3 脈診 急性疾患の診断に有用 腹診 慢性疾患の診断に有用

漢方処方の名称 麻杏甘石湯 当帰芍薬散 四物湯 抑肝散 桂枝加芍薬湯 八味地黄丸 温清飲 紫雲膏

漢方処方の名称 構成生薬名で命名 構成生薬の主薬で命名 構成生薬数で命名 薬効による命名 加減法による命名 麻杏甘石湯 ( 麻黄 杏仁 甘草 石膏 ) 当帰芍薬散 ( 当帰 芍薬 四物湯 抑肝散 ( 肝の高ぶりを抑える ) 補中益気湯 ( お腹を補い気を益す ) 桂枝加芍薬湯 ( 桂枝湯 + 芍薬 ) 桂枝去芍薬湯 ( 桂枝湯 - 芍薬 ) 合方による命名 猪苓湯合四物湯 ( 猪苓湯 + 四物湯 ) エッセンシャル漢方医学. 第 7 章. p5

湯液丸剤散剤軟膏剤飲 ( 子 ) 漢方薬の名称 剤形による分類 岡山情報ビジネス学院情報管理士学科講義 H26.7.3 必要な生薬を混ぜ合わせ 水に入れて煮詰めた薬物 ( 湯剤 湯薬 煎じ薬 ) 葛根湯 麻黄湯 桂枝湯など 粉末状にした生薬に 蜂蜜や穀物粉などを加えて球状に練り固められた薬物 八味地黄丸 牛車腎気丸 桂枝茯苓丸など 粉末状にした生薬を 熱を加えずに単に混ぜ合わせた薬物 当帰芍薬散 安中散 五苓散など ゴマ油や豚脂などで生薬を煮詰め 抽出 濾過した成分をミツロウなどで練る紫雲膏 剤形自体は湯液だが不定期に冷服するもの 温清飲 参蘇飲 当帰飲子など エッセンシャル漢方医学. 第 7 章. P11-14, 22

医療現場で使用されている日本の漢方処方 傷寒論 金匱要略 ( きんきょうようりゃく ) ( 漢代 ) 太平恵民和剤局方 他 ( 宋代 ) 万病回春 ( 明代 ) 明代のその他の古典 日本独自に創案 著名な医家が創案 経験的に用いられてきた 一貫堂が創案 70 処方葛根湯 麻黄湯 16 処方加味逍遙散 18 処方六君子湯 22 処方 24 処方 七物降下湯 紫雲膏 柴朴湯 柴陥湯 荊芥連翹湯 エッセンシャル漢方医学. 第 7 章. p6

川口メディカルクリニックのホームページ URL: http//www.kawaguchi-hp.or.jp ご静聴 ありがとうございました