LDH Cytotoxicity Detection Kit

Similar documents
Cytotoxicity LDH Assay Kit-WST

Western BLoT Immuno Booster

Premix WST-1 Cell Proliferation Assay System

図 1: 操作法の概要 2. この製品の使用法 2. 1 実験開始前に サンプル材料 細胞培地またはセルフリーの培養上澄 アッセイ用の試薬は細胞にダ メージを与えないので 直接細胞培養プレートに加えることができます サンプルを直接試験しないときは LDH 活性の測定の前に 250 g の遠心で 細胞

Gen とるくん™(酵母用)High Recovery

Western BLoT Rapid Detect

TaKaRa PCR Human Papillomavirus Detection Set

パナテスト ラットβ2マイクログロブリン

生物学に関する実験例 - 生化学 / 医療に関する実験例 ラジオアッセイ法によるホルモン測定 [ 目的 ] 本実習では, 放射免疫測定 (Radioimmunoassay,RIA) 法による血中インスリンとイムノラジオメトリックアッセイ ( 免疫放射定測定 Immunoradiometric ass

Taro-kv12250.jtd

培養細胞からの Total RNA 抽出の手順 接着細胞のプロトコル 1. プレート ( またはウエル ) より培地を除き PBSでの洗浄を行う 2. トリプシン処理を行い 全量を1.5ml 遠心チューブに移す スクレイパーを使って 細胞を掻き集める方法も有用です 3. 低速遠心 ( 例 300 g

プロトコール集 ( 研究用試薬 ) < 目次 > 免疫組織染色手順 ( 前処理なし ) p2 免疫組織染色手順 ( マイクロウェーブ前処理 ) p3 免疫組織染色手順 ( オートクレーブ前処理 ) p4 免疫組織染色手順 ( トリプシン前処理 ) p5 免疫組織染色手順 ( ギ酸処理 ) p6 免疫

BKL Kit (Blunting Kination Ligation Kit)

Multiplex PCR Assay Kit

TaKaRa Bradford Protein Assay Kit

DNA/RNA調製法 実験ガイド

TaKaRa BCA Protein Assay Kit

Mouse IgG EIA Kit

コメDNA 抽出キット(精米20 粒スケール)

TaKaRa PCR Human Papillomavirus Typing Set

Microsoft Word - Fluo4 NW Calcium Assay KitsJ1_20Jun2006.doc

目次 IPS 細胞の継代... 3 細胞継代後の培地交換... 5 IPS 細胞の凍結... 6 凍結ストックの解凍... 8 細胞融解後の培地交換 融解後 1 日目 ON-FEEDER IPS 細胞を FEEDER-FREE 条件にて継代する方法 参考資料 AC

Multiplex PCR Assay Kit Ver. 2

GMP-140 (P-selectin) EIA Kit

Vitronectin EIA Kit

TRACP & ALP Assay Kit

Microsoft Word - Fluo4 Direct Calcium Assay Kits_J1_3Apr2009.doc

U-937 Technical Data Sheet 77% HTS-RT 法 96-well plate 試薬 D 1 μl 10,000g(10,000~12,000rpm) 4 で 5 分間遠心し 上清除去 sirna 溶液 (0.23μM final conc. 10nM) 20 倍希釈した

ISOSPIN Blood & Plasma DNA

Procollagen type I C-peptide (PIP) EIA Kit (Precoated)

MEGALABEL™

プロトコル 細胞 増殖 / 毒性酸化ストレス分子生物学細胞内蛍光プローブ細胞染色ミトコンドリア関連試薬細菌研究用試薬膜タンパク質可溶化剤ラベル化剤二価性試薬イオン電極 その他 機能性有機材料 酵素 (POD,ALP) を標識したい 利用製品 < 少量抗体 (10μg) 標識用 > Ab-10 Rap

正常ラット軟骨細胞 Normal Rat Cartilage Cell

土壌溶出量試験(簡易分析)

PrimeScript® II 1st strand cDNA Synthesis Kit

IMMUNOCYTO Cytotoxicity Detection Kit

コメDNA 抽出キット(精米、玄米1 粒スケール)

Taro-SV02500b.jtd

1-4. 免疫抗体染色 抗体とは何かリンパ球 (B 細胞 ) が作る物質 特定の ( タンパク質 ) 分子に結合する 体の中に侵入してきた病原菌や毒素に結合して 破壊したり 無毒化したりする作用を持っている 例 : 抗血清馬などに蛇毒を注射し 蛇毒に対する抗体を作らせたもの マムシなどの毒蛇にかまれ

ISOSPIN Plasmid

組織からのゲノム DNA 抽出キット Tissue Genomic DNA Extraction Mini Kit 目次基本データ 3 キットの内容 3 重要事項 4 操作 4 サンプル別プロトコール 7 トラブルシューティング 9 * 本製品は研究用です *

Microsoft PowerPoint - LEGEND MAX Protocol

基質溶液 ( 脂質成分を含む製品では 本手順はデータの精度に大きく影響します 本手順の記載は特に厳守ください ) 添付の基質溶液は希釈不要です 融解し室温に戻した後 使用直前に十分に懸濁してください (5 分間の超音波処理を推奨いたします ) 解凍後の基質溶液の残りは 繰り返しの凍結融解を避けるため

DNA Fragmentation Kit

プロトコル 細胞 増殖 / 毒性酸化ストレス分子生物学細胞内蛍光プローブ細胞染色ミトコンドリア関連試薬細菌研究用試薬膜タンパク質可溶化剤ラベル化剤二価性試薬イオン電極 その他 機能性有機材料 タンパク質を定量したい 使用製品 -Proteostain- Protein Quantification

IC-PC法による大気粉じん中の六価クロム化合物の測定

鶏大腸菌症 ( 組換え型 F11 線毛抗原 ベロ細胞毒性抗原 )( 油性アジュバント加 ) 不活化ワクチン平成 20 年 6 月 6 日 ( 告示第 913 号 ) 新規追加 平成 25 年 9 月 26 日 ( 告示第 2480 号 ) 一部改正 1 定義組換え型 F11 線毛抗原産生大腸菌及びベ

Human Glucagon EIA Kit

14551 フェノール ( チアゾール誘導体法 ) 測定範囲 : 0.10~2.50 mg/l C 6H 5OH 結果は mmol/l 単位でも表示できます 1. 試料の ph が ph 2~11 であるかチェックします 必要な場合 水酸化ナトリウム水溶液または硫酸を 1 滴ずつ加えて ph を調整

siRNA / miRNA transfection KIT

PanaceaGel ゲル内細胞の観察 解析方法 1. ゲル内細胞の免疫染色 蛍光観察の方法 以下の 1-1, 1-2 に関して ゲルをスパーテルなどで取り出す際は 4% パラホルムアルデヒドで固定してから行うとゲルを比較的簡単に ( 壊さずに ) 取り出すことが可能です セルカルチャーインサートを

Bacterial 16S rDNA PCR Kit

Virus Test Kit (HIV, HTLV, HCV, HBV, ParvoB19) Ver.2

Microsoft Word - タンパク質溶液内酵素消化 Thermo

本日の内容 HbA1c 測定方法別原理と特徴 HPLC 法 免疫法 酵素法 原理差による測定値の乖離要因

Universal Tyrosine Kinase Assay Kit

1. 測定原理 弱酸性溶液中で 遊離塩素はジエチル p フェニレンジアミンと反応して赤紫色の色素を形成し これを光学的に測定します 本法は EPA330.5 および US Standard Methods 4500-Cl₂ G EN ISO7393 に準拠しています 2. アプリケーション サンプル

Influenza Virus Typing Set

Oligotex ™-dT30 <Super> mRNA Purification Kit (From total RNA)

目 次 Ⅰ. キットの構成 3 Ⅱ. その他必要な器具 装置 3 Ⅲ. 試薬の調製法 4 Ⅳ. 操作手順 ( ローレンジ法 ) 5 小麦タンパク質濃度の算出法 6 標準曲線の例 6 グルテン含量の算出法 7 Ⅴ. 操作手順 ( ハイレンジ法 ) 7 グルテン含量の算出法 8 Ⅵ. キットの保存条件と

プロトコル 蛍光色素を標識したい 利用製品 < 少量抗体 (10μg) 標識用 > ICG Labeling Kit- NH 2 [LK31] - アミノ基標識用 - R-Phycoerythrin Labeling Kit - NH 2 [LK23] Ab-10 Rapid Fluorescein

Microsoft Word - LIVE_DEAD Viability_Cytotoxicity Kit for mammalian cells_J1_21Dec_2005.doc

Human IFN gamma EIA Kit

遺伝子検査の基礎知識

Microsoft Word - PrestoBlue_FAQ_J1_27Sep10.doc

Taro-kv20025.jtd

Human Mitochondrial DNA (mtDNA) Monitoring Primer Set

トレプトマイシン混合液 (SIGMA) を 1% 添加する. 細胞培養用培地として上記基本培地に 56 C,30 分間の加熱処理により非働化した牛胎児血清 (Biowest などから購入可能 ) を 5~10% 添加して, 使用時まで冷蔵保存しておく. 残りの牛胎児血清は 50cc コニカルチューブ

Tox


IFN Response Watcher(for RNAi experiment)

Microsoft PowerPoint - ELISA MAX Standard Protocol

■リアルタイムPCR実践編

馬ロタウイルス感染症 ( アジュバント加 ) 不活化ワクチン ( シード ) 平成 24 年 7 月 4 日 ( 告示第 1622 号 ) 新規追加 1 定義シードロット規格に適合した馬ロタウイルス (A 群 G3 型 ) を同規格に適合した株化細胞で増殖させて得たウイルス液を不活化し アジュバント

豚丹毒 ( アジュバント加 ) 不活化ワクチン ( シード ) 平成 23 年 2 月 8 日 ( 告示第 358 号 ) 新規追加 1 定義シードロット規格に適合した豚丹毒菌の培養菌液を不活化し アルミニウムゲルアジュバントを添加したワクチンである 2 製法 2.1 製造用株 名称豚丹

改訂履歴 登録 発行 年月日 文書番号 ( 改訂番号 ) 改訂内容 改訂理由 年月日 エンドトキシン簡便法 2 / 9 日本核医学会

31608 要旨 ルミノール発光 3513 後藤唯花 3612 熊﨑なつみ 3617 新野彩乃 3619 鈴木梨那 私たちは ルミノール反応で起こる化学発光が強い光で長時間続く条件について興味をもち 研究を行った まず触媒の濃度に着目し 1~9% の値で実験を行ったところ触媒濃度が低いほど強い光で長

HVJ Envelope VECTOR KIT GenomONE –Neo (FD)

スライド 1

(Microsoft Word - FlowPRA\220\335\222\350ADC.docx)

<4D F736F F F696E74202D C835B B E B8CDD8AB B83685D>

豚繁殖 呼吸障害症候群生ワクチン ( シード ) 平成 24 年 3 月 13 日 ( 告示第 675 号 ) 新規追加 1 定義シードロット規格に適合した弱毒豚繁殖 呼吸障害症候群ウイルスを同規格に適合した株化細胞で増殖させて得たウイルス液を凍結乾燥したワクチンである 2 製法 2.1 製造用株

PrimeSTAR® Mutagenesis Basal Kit

SC-85X2取説


日本標準商品分類番号 カリジノゲナーゼの血管新生抑制作用 カリジノゲナーゼは強力な血管拡張物質であるキニンを遊離することにより 高血圧や末梢循環障害の治療に広く用いられてきた 最近では 糖尿病モデルラットにおいて増加する眼内液中 VEGF 濃度を低下させることにより 血管透過性を抑制す

Mouse IFN gamma EIA Kit

pdf エンドトキシン試験法

Problem P5

(Microsoft Word - \230a\225\266IChO46-Preparatory_Q36_\211\374\202Q_.doc)

New Color Chemosensors for Monosaccharides Based on Azo Dyes

16S (V3-V4) Metagenomic Library Construction Kit for NGS

Bacterial 16S rDNA PCR Kit

Human Housekeeping Gene Primer Set, Mouse Housekeeping Gene Primer Set, Rat Housekeeping Gene Primer Set

A6/25 アンモニウム ( インドフェノールブルー法 ) 測定範囲 : 0.20~8.00 mg/l NH 4-N 0.26~10.30 mg/l NH ~8.00 mg/l NH 3-N 0.24~9.73 mg/l NH 3 結果は mmol/l 単位でも表示できます 1. 試料の

Microsoft Word - iBind Western System 日本語簡易取扱説明書

(Microsoft Word \203r\203^\203~\203\223\230_\225\266)

フォルハルト法 NH SCN の標準液または KSCN の標準液を用い,Ag または Hg を直接沈殿滴定する方法 および Cl, Br, I, CN, 試料溶液に Fe SCN, S 2 を指示薬として加える 例 : Cl の逆滴定による定量 などを逆滴定する方法をいう Fe を加えた試料液に硝酸

土壌含有量試験(簡易分析)

<4D F736F F D20834E E815B82CC8DEC90BB B835A838B838D815B835882F08E E646F6378>

Transcription:

研究用 LDH Cytotoxicity Detection Kit 説明書 v201310

細胞死は従来より細胞膜の傷害を定量することにより決定されており 感度や確実性 自動化の必要性からいくつかの標準法が開発されました 広く用いられている標準的な方法は トリパンブルーやエオジン Y などの色素の取込みや排除を基本としていますが 多数のサンプルを処理できない 傷害をうけた死細胞は定量できない などの問題点があります 1-4) 次に標準的な方法は 放射性物質や蛍光物質であらかじめ標識した目的の細胞からそれらが放出される量を測定するものです 5-8) しかし この方法は 目的の細胞をあらかじめ標識する必要がある 自然に放出される標識物質がある などの問題点があります 3 番目の方法として 傷害をうけた細胞から放出される細胞質酵素の活性を測定する方法で 酵素活性量は傷害をうけた細胞の割合と相関します 9-12) アルカリホスファターゼや酸ホスファターゼ GOT GPT などが用いられていますが 細胞に少量しか存在していないことや 複雑な測定法が必要とされるなどにより 普及していません しかし これらの酵素とは対照的に 乳酸脱水素酵素 (LDH) は すべての細胞に安定して存在する細胞質酵素で 細胞膜が傷害をうけるとすぐに培養上清中に放出されます 本製品は 培養上清中の LDH 活性が簡単に測定でき 分光光度計のマイクロタイタープレートリーダー (ELISA リーダー ) を用いて多数のサンプルを簡単に処理することが可能です I. 原理と応用 本製品は [ 3 H]- チミジン放出法や [ 51 Cr] 放出法に代わる Non-RI 法として 傷害をうけた細胞の懸濁液上清中に放出される乳酸脱水素酵素 (LDH) 活性を測定することを基にした 細胞の死と傷害を定量する比色測定法としてデザインされている 培養上清と本キット中の反応混合液を反応させて LDH の活性を測定する 反応の第 1 段階で 乳酸が LDH の触媒によりピルビン酸に変化し その結果 NAD + が NADH/H + になる 第 2 段階で 触媒 (diaphorase) により NADH/H + から H/H + が黄色テトラゾリウム塩 INT(2-[4-indophenyl]-3-[4-nitrophenyl]-5-phenyltetrazolium chloride) に移動して 赤色ホルマザンとなる ( 図 1) 第 1 段階 乳酸 LDH ピルビン酸 NAD + NADH + H + 第 2 段階 ホルマザン ( 赤色 ) Diaphorase テトラゾリウム ( 黄色 ) 図 1. 測定原理 死細胞または細胞膜に傷害をうけた細胞の数の増加は 培養上清中の LDH 酵素活性の増加として現われる また 培養上清中の LDH 酵素活性の増加は 一定の時間内に作られたホルマザンの量と直線的に相関する すなわち 反応で作られたホルマザン色素の量は傷害をうけた細胞数と比例することになる 生成されたホルマザン色素は 水溶性で 約 500 nm で最大吸収を示すが テトラゾリウム塩 INT はこの波長での吸収を示さない ( 図 2) 2

図 2. LDH Cytotoxicity Detection Kit の反応液の吸収曲線 1% BSA を含む RPMI1640 に本キットの反応液を加えて測定した吸収曲線 ;LDH の存在するとき ;LDH の存在しないとき 本製品は 細胞膜に傷害が起こったときの in vitro における多くの異なる細胞システムに利用できる 例えば CTL NK 細胞 LAK 細胞や単球により引き起こされる細胞性細胞傷害検出と定量 12-13) 細胞傷害を引き起こす伝達物の決定 12) 抗体依存性細胞障害性 (ADCC) や補体が介在する細胞溶解の測定 環境や医学研究において または 食物 化粧品 薬剤製造過程の化合物にある細胞傷害性の決定 14-21) bioreactors 中の細胞死の決定 22-24) 本製品は 培地中に放出される細胞質中の LDH 酵素活性を測定することにより bioreactors における発酵中の細胞死を正確に評価でき effector-target 細胞システムに使われている [ 51 Cr] 放出測定法ともよく相関する II. 特長 安全放射性同位元素を使用していません 正確傷害をうけた細胞数と強く相関します ( 図 3) 感度少ない細胞数でも検出できます 細胞の種類にもよりますが 0.2 ~ 2 10 4 cells/ ウェルで ほとんどの実験系において十分な感度が得られています ( 図 3) 迅速マルチウェル ELISA リーダーの使用により 多数のサンプルを同時に処理できます また 培養上清を集める時間と基質を反応させる時間を含めて 0.5 ~ 1 時間と短時間の測定が可能です 便利前標識や洗浄の step が必要なく 放射性同位元素の処分や放射性物質取扱上の書類事務もいりません III. キットの内容 (2,000 回分 ) 1.Catalyst( 青キャップ ) Diaphorase/NAD + 2.Dye Solution( 赤キャップ ) INT/Na-lactate 凍結乾燥品 5 bottles 45 ml 5 bottles 3

IV. 保存 20 1 度溶解した Catalyst 溶液は 4 保存で数週間安定です 1 度融解した Dye Solution は 4 保存で数週間安定です V. 測定準備 V-1. 使用上の注意 1. 測定阻害以下の場合は測定を阻害する可能性があります 血清または測定物質中に LDH が存在するとき ( V-2. 2. V-4. 参照 ) 細胞性細胞傷害の測定において 傷害をうけた effector 細胞から放出される LDH が存在するとき ( V-4. VI-2. 参照 ) LDH または diaphorase の酵素活性を阻害する物質を含むとき ( V-4. 参照 ) 2. 検体の種類細胞を含まない培養上清 ( 約 250 g の遠心で細胞を取り除く ) を使用してください 通常 この培養上清は LDH の活性が低下することなく 4 で数日間保存できます V-2. 本キット以外に必要な器具 試薬類 1. 器具 37 インキュベーター マイクロタイタープレートに対応するローターをもつ遠心機 490 ~ 492 nm のフィルターをもつマイクロタイター (ELISA) リーダー ( 対照波長を使うのならば 600 nm 以上のフィルターが必要 ) 顕微鏡 血球計算盤 マイクロピペット (100 μl) 滅菌済ピペットチップ 96 穴マイクロタイタープレート (MTP) 細胞を培養するときに使用するもの : 無菌状態のもの浮遊細胞 丸底または V 底接着細胞 平底発色するときに使用するもの : 光学的に透明な平底のもの (ELISA リーダー測定用 ) 2. 試薬 測定培地ヒトや動物の血清は LDH を含むので 測定においてバックグラウンドの吸光度を増加させます したがって 低血清濃度 ( 例えば 1% 以下 ) での使用や血清の代わりに 1% BSA(w/v) の使用をお薦めします Triton X-100 溶液 ( 測定培地で 2% 溶液とする ) Triton X-100 溶液 ( 最終濃度 1%) を添加して細胞に傷害をおこさせることにより 放出される LDH 酵素活性の最大量を決定できます この濃度では LDH 活性には影響を与えません HCl 反応停止液 (1 N) 反応停止液を加えなくても反応産物を測定することはできますが 反応停止液を 50 μl/ ウェル ( 最終濃度 0.2 N HCl) 加えることにより酵素反応を停止することができます LDH 標準液放出された LDH の活性をパーセントまたは吸光度での相対的な値より U/ml で計算させるのならば LDH 標準液を使って検量線を作成してください 4

V-3. 反応混合液の調製 1.Solution A:Catalyst( 青キャップ ) 凍結乾燥品 1 本に蒸留水 1 ml を加え 10 分間混合し 完全に溶解させる 溶解した Catalyst 溶液は 4 で数週間安定です 2.Solution B:Dye Solution( 赤キャップ ) 凍結している Dye Solution を融解し そのまま使用する 1 度融解した Dye Solution は 4 で数週間安定です 3.Soution C: 反応混合液 100 回分 : 使用直前に Solution A 250 μl と Solution B 11.25 ml を混合する * 400 回分 : 使用直前に Solution A 全量 (1 ml) と Solution B 全量 (45 ml) を混合する * *: 反応混合液は保存できないので 必ず使用直前に調製すること V-4. コントロールの設定 パーセント細胞傷害を計算するために それぞれの実験系において以下の 1. ~ 3. のコントロールを行う ( 表 1 参照 ) 1. バックグラウンドコントロール測定する培地に含まれる LDH 活性を測定する このコントロールで得られた吸光度の値を他で得られたすべての値から差し引く 2. 低コントロール無処理の細胞から放出される LDH 活性 つまり自然に放出される LDH 活性を測定する 3. 高コントロール細胞から放出されうる最大の LDH 活性 つまり Triton X-100 溶液の添加により最大に放出される LDH の活性を測定する 次の 2 つのコントロールは任意で設定する 4. 物質コントロール I 測定物質に含まれる LDH 活性を示す 細胞性細胞傷害を測定するとき このコントロールは effector 細胞から放出される LDH 活性を示す 5. 物質コントロール II 測定物質自身が LDH 活性を妨げているかどうかを示す このコントロールは以下の方法で測定する ELISA リーダー測定用 96 穴平底プレートの 3 カ所に 測定培地で希釈した測定物質溶液を 50 μl/ ウェル入れて LDH 標準液 (0.05 U/ml) を 50 μl/ ウェル加える 次に Solution C を 100 μl/ ウェル加えて ELISA リーダーを用いて吸光度を測定する 50 μl/ ウェルの LDH 溶液 (0.05 U/ml) 50 μl/ ウェルの測定培地 100 μl/ ウェルの反応混合液を混合したものをコントロールとし その吸光度と測定した吸光度とを比較して測定する 5

表 1. コントロール一覧 ウェルの内容物 バックグラウンドコントロール 低コントロール高コントロール 物質コントロール I 物質コントロール II 実験系 測定培地 200 μl 100 μl 100 μl (50 μl) 細胞 100 μl 100 μl 100 μl Triton X-100 溶液 ( 測定培地中に 2% となるように調製する ) 測定物質または effector 細胞 100 μl 100 μl 50 μl 100 μl LDH 標準液 50 μl V-5. 細胞傷害の計算方法 1. 細胞傷害の割合の決定実験値 コントロール値とも吸光度を 3 連で測定し その平均値を求める それぞれの平均値よりバックグラウンドコントロールで得た吸光度の平均値を引く その結果を次の等式に代入する 細胞障害 (%)= 実験値 - 低コントロール高コントロール - 低コントロール 100 2. 細胞性細胞傷害の割合の決定実験値 コントロール値とも吸光度を 3 連で測定し その平均値を求める それぞれの平均値よりバックグラウンドで得た吸光度の平均値を引く その結果を次の等式に代入する 細胞障害 (%)= A - 低コントロール高コントロール - 低コントロール 100 A =(effector-target の細胞混合 - effector 細胞コントロール ) V-6. 予備実験 ( 最適な target 細胞の濃度の決定 ) 細胞の種類によって LDH の含有量が異なるため あらかじめ 最適な細胞濃度を予備実験で決定する必要がある 一般に この最適な細胞濃度は 低コントロールと高コントロールの差が最大となるところに設定する ほとんどの細胞系では 最適細胞濃度は 0.5 ~ 2 10 4 cells/200 μl/ ウェル (= 0.25 ~ 1.0 10 5 cells/ml) の範囲内になる 測定方法 (1)96 穴組織培養プレートの全てのウェル ( バックグランドコントロールを除く ) に測定培地を 100 μl ずつ加える (2) 細胞を測定培地で洗浄した後 2 10 6 cells/ml 濃度の細胞懸濁液を測定培地を用いて調製する 6

(3) この細胞懸濁液の 2 倍段階希釈系列を (1) のプレート上に作る (3 ウェルを 1 組とする ; 表 2 参照 ) まず 測定培地 100 μl を含む B1 ~ B3(B7 ~ B9) のウェルに細胞懸濁液をマイクロピペットを用いて 100 μl ずつ加え 混合する ( 希釈 1; 表 2 参照 ) 次にこれらのウェルから希釈細胞懸濁液を 100 μl ずつ取り 測定培地 100 μl が入っている C1 ~ C3(C7 ~ C9) のウェルに移して混合する ( 希釈 2; 表 2 参照 ) 同様の操作を希釈 14 まで 14 回行う 表 2. 最適細胞濃度の測定 ;96 穴マイクロタイタープレートの配置 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 A バックグラウンドコントロール B 細胞懸濁液希釈 1 希釈 8 細胞懸濁液希釈 1 希釈 8 C 希釈 2 希釈 9 希釈 2 希釈 9 D 希釈 3 希釈 10 希釈 3 希釈 10 E 希釈 4 希釈 11 希釈 4 希釈 11 F 希釈 5 希釈 12 希釈 5 希釈 12 G 希釈 6 希釈 13 希釈 6 希釈 13 H 希釈 7 希釈 14 希釈 7 希釈 14 低コントロール 高コントロール (3 つのウェルを 1 組としてテストする ) (4) プレート上に以下のコントロールを作る 1) バックグラウンドコントロール :3 ウェルに測定培地を 200 μl ずつ加える ( 表 2;A1 ~ A3) 2) 低コントロール (= 自然に放出される LDH): 希釈細胞懸濁液を 100 μl 含むプレートの左半分のウェル ( 表 2;B ~ H の 1 ~ 6) に測定培地を 100 μl ずつ加える 3) 高コントロール (= 最大に放出されうる LDH): 希釈細胞懸濁液を 100 μl 含むプレートの右半分のウェル ( 表 2;B ~ H の 7 ~ 12) に Triton-X 溶液を 100 μl ずつ加える (5) 本実験に用いるのと同じ時間 培養条件 (37 5% CO2 90% 湿度 ) で細胞を培養する (6) 培養後 250 g で 10 分間 マイクロプレートを遠心する (7) 上清を注意深く 100 μl/ ウェルずつ取って ( 細胞の沈殿を乱さない )ELISA リーダー測定用 96 穴平底マイクロタイタ プレート (MTP) 上の対応したウェルに移す (8) 得られた上清中の LDH 活性を決定するために それぞれのウェルに Solution C を 100 μl ずつ加えて 室温で 30 分間 静置する この間 MTP は遮光しておく (9)ELISA リーダーを用いて 490 または 492 nm でサンプルの吸光度を測定する 対照波長は 600 nm 以上にする 7

図 3.K562 細胞における最適な細胞濃度の決定 V-6.(3) で希釈した K562 の細胞濃度を横軸に示した ( ) 自然に放出される LDH 活性を決定するために測定培地を加えた ( 低コントロール ) ( ) 最大に放出されうる LDH 活性を決定するために Triton X-100 を最終濃度 1% で加えた ( 高コントロール ) この実験における最適細胞濃度は約 1 10 4 cells/ ウェルである VI. 操作方法 操作方法早見表 Step 操作方法液量 / ウェル条件 ( 温度 時間等 ) 1 Target 細胞を測定物質あるいは 細胞傷害性 Effector 細胞とともに培養する 200 μl 37 4 ~ 24 時間 2 マイクロタイタ プレートごと細胞を遠心する 250 g 10 分間 3 細胞上清を ELISA 測定用のマイクロタイタ プレートに移す 100 μl 4 Solution C を加えて LDH と反応させる 100 μl 5 6 反応を停止する場合 1 N HCl をそれぞれのウェルに加える 約 490 nm で吸光度を測定する ( 対照波長 600 nm 以上 ) 50 μl 室温 約 10 ~ 30 分間 遮光すること VI-1. 可溶性物質の細胞傷害活性の測定 1. 細胞懸濁液での測定方法 (1) 測定物質 (mediators 細胞溶解性または細胞傷害性物質 ) を測定培地で 2 倍ずつ段階希釈し それぞれの希釈液を無菌の 96 穴組織培養プレートの所定のウェルに 100 μl ずつ加える (3 ウェルを 1 組とする ; 表 3 参照 ) (2) 測定培地で細胞を洗浄した後 予備実験で決定した最適濃度の細胞懸濁液を測定培地を用いて調製する (3) 希釈した測定物質 100 μl を含むウェル (1) に この最適濃度の細胞懸濁液を 100 μl ずつ加える 8

(4) プレート上に以下のコントロールを作る ( 表 3 参照 ) 1) バックグラウンドコントロール :3 ウェルに測定培地を 200 μl ずつ加える 2) 低コントロール (= 自然に放出される LDH):3 ウェルにそれぞれ細胞懸濁液と測定培地を 100 μl ずつ加える 3) 高コントロール (= 最大に放出されうる LDH):3 ウェルにそれぞれ細胞懸濁液と Triton-X 溶液を 100 μl ずつ加える 4) 物質コントロール I:3 ウェルにそれぞれ測定培地と測定物質 ( 測定に用いる最大の濃度のもの ) を 100 μl/ ウェル加える (5) 37 5% CO2 90% 湿度 の条件で細胞を培養する (2 ~ 24 時間 ) (6) 培養後 250 g で 10 分間 マイクロタイタープレート (MTP) を遠心する (7) 上清を 100 μl/ ウェル注意深く取って ( 細胞の沈殿を乱さないよう注意する ) ELISA リーダー測定用 96 穴平底 MTP 上の対応するウェルに移す (8) それぞれのウェルに Solution C を 100 μl 加えて 室温で 30 分間 静置する この間 MTP は遮光しておく (9) ELISA リーダーを用いて 490 nm または 492 nm でサンプルの吸光度を測定する 対照波長は 600 nm 以上とする (10) 傷害を受けた細胞の割合を計算する ( V-5. 参照 ) 表 3. 物質 I と II の細胞障害活性の測定 ;96 穴マイクロタイタープレートの配置 3 つのウェルを 1 組としてテストする A B 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 バックグラウンドコントロール測定物質 I 希釈 1 物質コントロール I ( 希釈 1) 測定物質 I 希釈 8 物質コントロール II ( 希釈 1) 測定物質 II 希釈 1 測定物質 II 希釈 8 C 希釈 2 希釈 9 希釈 2 希釈 9 D 希釈 3 希釈 10 希釈 3 希釈 10 E 希釈 4 希釈 11 希釈 4 希釈 11 F 希釈 5 希釈 12 希釈 5 希釈 12 G 希釈 6 希釈 13 希釈 6 希釈 13 H 希釈 7 低コントロール希釈 7 高コントロール 測定物質 I の 2 倍希釈系列 + 細胞懸濁液 測定物質 II の 2 倍希釈系列 + 細胞懸濁液 2. 接着細胞での測定方法 (1) 測定培地で細胞を洗浄した後 予備実験で決定した濃度に細胞を希釈し 無菌の 96 穴組織培養プレートに細胞懸濁液を 100 μl/ ウェル加える バックグラウンドコントロールと物質コントロール I のウェルには細胞を加えない (2) 細胞を確実に接着させるために 細胞をインキュベーター (37 5% CO2 90% 湿度 ) で 1 晩 培養する (3) 測定物質を別のマイクロタイタープレート上で 最終液量 200 μl/ ウェルとなるよう 測定培地で 2 倍ずつ段階希釈する 9

(4)(2) の培養した接着細胞のウェルから測定培地を取り除いて (1 晩培養している間に 接着細胞から放出された LDH 活性を取り除くため ) それぞれのウェルに新しい測定培地を 100 μl 加える (5) 接着細胞を含む対応するウェルに (3) の希釈した測定物質を 100 μl ずつ移す (6) プレート上に以下のコントロールを作る 1) バックグラウンドコントロール :3 ウェルに測定培地を 200 μl ずつ加える 2) 低コントロール (= 自然に放出される LDH): 細胞を 100 μl 含む 3 ウェルに測定培地を 100 μl ずつ加える 3) 高コントロール (= 最大に放出されうる LDH): 細胞を 100 μl 含む 3 ウェルに Triton-X 溶液を 100 μl ずつ加える 4) 物質コントロール I: 測定培地 100 μl を含む 3 ウェルに測定物質 ( 測定に用いる最大の濃度のもの ) を 100 μl/ ウェル加える (7) VI-1. 1. の (5)~(10) と同様に測定する 図 4. 界面活性剤の細胞傷害活性の測定 VI-1. 1(4) のように Synperonic F68( ) Triton X-100( ) Nonidet P-40( ) を図に示した最終濃度に測定培地で希釈した 続いて P815 細胞を最終濃度 1 10 4 cells/ ウェルで加えた 細胞を 18 時間培養後 LDH 活性を求めた VI-2. 細胞性細胞傷害活性の測定 (1) effector 細胞 (NKcells LAKcells CTLs) を測定培地を用いて 2 倍ずつ段階希釈し 100 μl ずつ無菌の 96 穴組織培養プレートに加える ( 表 4 希釈 1 ~ 14) (2) 測定培地で target 細胞を洗浄した後 予備実験で決定した濃度に細胞を希釈する (3)(1) の effector 細胞の希釈液に (2) の target 細胞懸濁液を 100 μl/ ウェル加える (= effector-target 細胞混合液 表 4 参照 ) (4) プレート上に以下のコントロールを作る ( 表 4 参照 ) 1) バックグラウンドコントロール :3 ウェルに測定培地を 200 μl ずつ加える 2) 低コントロール (= 自然に放出される LDH): 測定培地を 100 μl 含む 3 ウェルに target 細胞を 100 μl ずつ加える 3) 高コントロール (= 最大に放出されうる LDH):Triton-X 溶液を 100 μl 含む 3 ウェルに target 細胞を 100 μl ずつ加える 4) 物質コントロール I(= effector 細胞コントロール = effector 細胞が自然に放出する LDH):effector 細胞 100 μl を含む 3 ウェルに測定培地を 100 μl ずつ加える (5) VI-1. 1. の (5)~(10) と同様に測定する 10

表 4. 細胞性細胞傷害の測定 ;96 穴マイクロタイタープレートの配置 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 A バックグラウンドコントロール測定物質 I B 希釈 1 target 細胞低コントロール測定物質 I 希釈 8 target 細胞高コントロール測定物質 II 希釈 1 測定物質 II 希釈 8 C 希釈 2 希釈 9 希釈 2 希釈 9 D 希釈 3 希釈 10 希釈 3 希釈 10 E 希釈 4 希釈 11 希釈 4 希釈 11 F 希釈 5 希釈 12 希釈 5 希釈 12 G 希釈 6 希釈 13 希釈 6 希釈 13 H 希釈 7 希釈 14 希釈 7 希釈 14 effector 細胞混合液 effector 細胞コントロール A B 図 5. アロ刺激による細胞傷害 T リンパ球 (CTL) の細胞傷害活性の測定 C57/B16 マウスの脾臓細胞 (H-2b) は in vitro で P815 細胞 (H-2d) に刺激される 生存 CTL はフィコール密度勾配により精製して洗浄後 VI-1. 2(5) のようにマイクロタイタープレートで希釈した 1 10 4 cells/ ウェルの P815 target 細胞に effector 細胞を加えた 細胞を 4 時間培養後 遠心した その後 培養上清を 100 μl 取って LDH 活性を測定した A. 吸光度値 ; ( )effector 細胞コントロール ( )effector-target 細胞混合液 ( )(effector-target 細胞混合液 ) (effector 細胞コントロール ) B. 細胞性細胞傷害の割合 ; V-5. の計算方法により 決定した 11

VI-3. 動物細胞培養における細胞死の測定 (1) 培養細胞から 12 あるいは 24 時間の一定の間隔でサンプル (0.5 ~ 1 ml) を集める (2) サンプルを遠心して 注意深く培養上清を取る 細胞のない培養上清は酵素活性を失うことなく 4 で数日間保存が可能である (3) 培養上清を測定培地で 2 倍ずつ段階希釈し 100 μl ずつマイクロタイタ プレート (MTP) に加える (4) それぞれのウェルに Solution C を 100 μl 加えて 室温で 30 分間 静置する この間 MTP は遮光しておく (5) ELISA リーダーを用いて 490 または 492 nm でサンプルの吸光度を測定する 対照波長は 600 nm 以上とする 図 6. 細胞培養における細胞死と LDH 放出との相互関係 Ag8 細胞を 2 10 8 cells/ml の濃度で植菌して 37 5% CO 2 で培養した 培養後 day 1 2 3 5 で一部をサンプリングした 生存細胞 ( ) と死細胞 ( ) の量はトリパンブルー排除法により測定し 培養上清の LDH 活性 ( ) は本キットにより測定した 12

VII.Q & A Q1: 全く発色しないが? A1: 1. 細胞濃度を調べてください 低すぎるのかもしれません 2. LDH 活性を阻害する物質が含まれていないか 測定物質や測定培地を調べてください ( 物質コントロール II V-4. 参照 ) Q2: 低コントロールでも強く発色するが? A2: 1. 細胞濃度を調べてください 高すぎるのかもしれません 2. LDH 活性をもつ物質が含まれていないか 測定物質や測定培地を調べてください ( 物質コントロール I V-4. 参照 ) 3. 自然に放出される LDH 活性が高いのは 測定に用いた細胞の状態が悪いからかもしれません 細胞の状態を調べてください ある細胞系は短い培養時間でも 無血清培地では生存できません 血清濃度を約 1 ~ 5% に増やしてみてください Q3: 強く発色しているのだが 低い吸光度値となってしまうのはなぜ? A3: バックグラウンドの値を調べてください 自動的に計算している場合 バックグラウンドの値が高いと 結果として測定値はあまりにも低い吸光度値となります LDH 活性をもつ物質が含まれていないか 測定培地を調べてください ( 血清 物質コントロール I V-4. 参照 ) Q4: effector 細胞コントロールが強く発色するのだが? A4: 分離方法や培養条件が不適切なため effector 細胞の状態が悪いと思われます 細胞培養を改良してください 密度勾配法により 死んだ effector 細胞と生きている effector 細胞を分離してください 13

VIII. 参考文献 1) Cook, J.A. & Mitchell, J.B. (1989) Anal.Biochem. 179, 1-7. 2) Yuhas, J.M., Toya, R.E. & Pazmino, N.H. (1974) J.Natl.Cancer Inst. 53, 465-468. 3) Parks, D.R. et al. (1979) Proc.Natl.Acad.Sci.USA 76, 1979. 4) Jones, K.H. & Senll, J.A. (1985) J.Hislochem.Cytochem. 33, 77-79. 5) Oldham, R.K. et al. (1977) J.Natl.Cancer Inst. 58, 1061-1067. 6) Leibold, W. & Bridge, S. (1979) Z.Immunilalsforschung (Immunobiology) 155, 287-311. 7) Kolber, M.A. et al. (1988) J.Immunol.Meth. 108, 255-264. 8) Danks, A.M. et al. (1992) Molecular Brain Research 16, 168-172. 9) Szekeres, J., Pacsa, A.S. & Pejlsik, B. (1981) J.Immun.Meth. 40, 151-154. 10) Masanel, J., Gomez-Lechon, M.J. & Castell, J.V. (1988) Toxic, in Vitro 2, 275-282. 11) Martin, A. & Clynes, M. (1991) In Vitro Cell Dev. 27A, 183-184. 12) Decker, T. & Lohmann-Mallhes, M.L. (1988) J.Immun.Meth. 15, 61-69. 13) Korzeniewski, C. & Callewaert, D.M. (1983) J.Immun.Meth. 64, 313-320. 14) Dubar, V. et al. (1993) Exp.Lung Res. 19, 345-359. 15) Kondo, T. et al. (1993) Toxic, in Vitro 7, 61-67. 16) Murphy, E.J., Roberts, E. & Horrocks, L.A. (1993) Neuroscience 55, 597-605. 17) Courjaull, F. et al. (1993) Arch.Toxicol. 67, 338-346. 18) Shrivaslava, R. et al. (1992) Cell Biology and Toxicology 8, 157-170. 19) Gelderblom, W.C.A. et al. (1993) Fd.Chem.Toxic. 31, 407-414. 20) Thomas, J.P., Geiger, P.G. & Girolli, A.W. (1993) Journal ol Lipid Research 34, 479-490. 21) Sasaki, T. et al. (1992) Toxic, in Vitro 6, 451-457. 22) Goergen, J.L., Marc, A. & Engasser, J.M. (1993) Cytotechnology 11, 189-195. 23) Legrand, C. et al. (1992) J.Biotechnol. 25, 231-243. 24) Racher, A.J., Looby, D. & Grilfiths, J.B. (1990) Cytotechnology 3, 301-307. IX. 注意 本製品は研究用として販売しております ヒト 動物への医療 臨床診断用には使用しないようご注意ください また 食品 化粧品 家庭用品等として使用しないでください タカラバイオの承認を得ずに製品の再販 譲渡 再販 譲渡のための改変 商用製品の製造に使用することは禁止されています ライセンスに関する最新の情報は弊社ウェブカタログをご覧ください 本説明書に記載されている会社名および商品名などは 各社の商号 または登録済みもしくは未登録の商標であり これらは各所有者に帰属します 14

15

v201310