< F2D819A F90B696BD95A8979D89BB8A778169>

Similar documents
Hanako-公式集力学熱編.jhd

Microsoft PowerPoint - 熱力学Ⅱ2FreeEnergy2012HP.ppt [互換モード]

気体の性質-理想気体と状態方程式 

物理学 II( 熱力学 ) 期末試験問題 (2) 問 (2) : 以下のカルノーサイクルの p V 線図に関して以下の問題に答えなさい. (a) "! (a) p V 線図の各過程 ( ) の名称とそのと (& きの仕事 W の面積を図示せよ. # " %&! (' $! #! " $ %'!!!

等温可逆膨張最大仕事 : 外界と力学的平衡を保って膨張するとき 系は最大の仕事をする完全気体を i から まで膨張させるときの仕事は dw d dw nr d, w nr ln i nr 1 dw d nr d i i nr (ln lni ) nr ln これは右図 ( テキスト p.45, 図

Microsoft PowerPoint - 物理概論_熱力学2_2012.ppt [互換モード]

偏微分の定義より が非常に小さい時には 与式に上の関係を代入すれば z f f f ) f f f dz { f } f f f f f 非常に小さい = 0 f f z z dz d d opright: A.Asano 7 まとめ z = f (, 偏微分 独立変数が 個以上 ( 今は つだけ考

(Microsoft PowerPoint _4_25.ppt [\214\335\212\267\203\202\201[\203h])

Microsoft PowerPoint - C03-1_ThermoDyn2015_v1.ppt [互換モード]

木村の理論化学小ネタ 理想気体と実在気体 A. 標準状態における気体 1mol の体積 標準状態における気体 1mol の体積は気体の種類に関係なく 22.4L のはずである しかし, 実際には, その体積が 22.4L より明らかに小さい

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - 中村工大連携教材(最終 ).doc

Microsoft PowerPoint - 化学Ⅱ [互換モード]

Xamテスト作成用テンプレート

暔棟壔妛墘廗栤戣

( 全体 ) 年 1 月 8 日,2017/1/8 戸田昭彦 ( 参考 1G) 温度計の種類 1 次温度計 : 熱力学温度そのものの測定が可能な温度計 どれも熱エネルギー k B T を

第 4 章熱力学第一法則 熱や仕事は移動するエネルギーである 熱エネルギー *1 はエネルギーの 1 つの形態であり, エネルギーとは ギリシャ語で 仕事をする能力 の意味をもつエネルギアが語源とされる. 仕事とは, 力に逆らう動き である. 熱機関は, 化学エネルギー *1 熱とは,

Microsoft Word - t30_西_修正__ doc

Microsoft PowerPoint - 熱力学前半.ppt [互換モード]

CERT化学2013前期_問題

Microsoft PowerPoint - ‚æ4‘Í

Microsoft Word

例題 1 表は, 分圧 Pa, 温度 0 および 20 において, 水 1.00L に溶解する二酸化炭素と 窒素の物質量を表している 二酸化炭素窒素 mol mol mol mol 温度, 圧力, 体積を変えられる容器を用意し,

Microsoft PowerPoint - 多成分系の熱力学.pptx

では 例えば理想気体が状態 A にあるときの状態を A A =nr A としよう この気体を温度が A 以上の熱源に接触させると 当然温度が上がり もそれに比例して増加する そ して気体が外界に仕事をして状態 B になり B B =nr B に変化したとしよう このとき 理想気体はどれだけの熱量 を

B. モル濃度 速度定数と化学反応の速さ 1.1 段階反応 ( 単純反応 ): + I HI を例に H ヨウ化水素 HI が生成する速さ は,H と I のモル濃度をそれぞれ [ ], [ I ] [ H ] [ I ] に比例することが, 実験により, わかっている したがって, 比例定数を k

A solution to Problems(物理化学II)Problem5

Microsoft PowerPoint - 第1回(変遷+Rankineサイクル)_H22講義用.ppt

ニュートン重力理論.pptx

木村の理論化学小ネタ 緩衝液 緩衝液とは, 酸や塩基を加えても,pH が変化しにくい性質をもつ溶液のことである A. 共役酸と共役塩基 弱酸 HA の水溶液中での電離平衡と共役酸 共役塩基 弱酸 HA の電離平衡 HA + H 3 A にお

木村の理論化学小ネタ 液体と液体の混合物 ( 二成分系 ) の気液平衡 はじめに 純物質 A( 液体 ) と純物質 B( 液体 ) が存在し, 分子 A の間に働く力 分子 B の間に働く力 分子 A と分子 B の間に働く力 のとき, A

平成27年度 前期日程 化学 解答例

パソコンシミュレータの現状

Taro-ChemTherm06.jtd

() 実験 Ⅱ. 太陽の寿命を計算する 秒あたりに太陽が放出している全エネルギー量を計測データをもとに求める 太陽の放出エネルギーの起源は, 水素の原子核 4 個が核融合しヘリウムになるときのエネルギーと仮定し, 質量とエネルギーの等価性から 回の核融合で放出される全放射エネルギーを求める 3.から

Microsoft PowerPoint - siryo7

MM1_02_ThermodynamicsAndPhaseDiagram

物理学に於ける因果関係、エントロピー生産、自己組織化

<4D F736F F D20824F B CC92E8979D814696CA90CF95AA82C691CC90CF95AA2E646F63>

プランクの公式と量子化

DVIOUT-SS_Ma

1

( 慣性抵抗 ) 速度の 2 乗に比例流体中を進む物体は前面にある流体を押しのけて進む. 物 aaa 体の後面には流体が付き従う ( 渦を巻いて ). 前面にある速度 0 の流体が後面に移動して速度 vとなったと考えてよい. この流体の質量は単位時間内に物体が押しのける体積に比例するので,v に比例

大阪大学物理 8 を解いてみた Ⅱ. 問 ( g cosq a sin q ) m - 台 B 上の観測者から見ると, 小物体は, 斜面からの垂直抗力 N, 小物体の重力 mg, 水平左向きの慣性力 ma を受け, 台 B の斜面と平行な向きに運動する したがって, 小物体は台 B の斜面に垂直な方

2 図微小要素の流体の流入出 方向の断面の流体の流入出の収支断面 Ⅰ から微小要素に流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅰ は 以下のように定式化できる Q 断面 Ⅰ 流量 密度 流速 断面 Ⅰ の面積 微小要素の断面 Ⅰ から だけ移動した断面 Ⅱ を流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅱ は以下のように

DVIOUT-熱力

19年度一次基礎科目計算問題略解

相対性理論入門 1 Lorentz 変換 光がどのような座標系に対しても同一の速さ c で進むことから導かれる座標の一次変換である. (x, y, z, t ) の座標系が (x, y, z, t) の座標系に対して x 軸方向に w の速度で進んでいる場合, 座標系が一次変換で関係づけられるとする

Microsoft Word - Chap17

Microsoft PowerPoint - 1章 [互換モード]

2

12.熱力・バイオ14.pptx

ÿþŸb8bn0irt

June 11, 2007

基礎化学 Ⅰ 第 5 講原子量とモル数 第 5 講原子量とモル数 1 原子量 (1) 相対質量 まず, 大きさの復習から 原子 ピンポン玉 原子の直径は, 約 1 億分の 1cm ( 第 1 講 ) 原子とピンポン玉の関係は, ピンポン玉と地球の関係と同じくらいの大きさです 地球 では, 原子 1

木村の物理小ネタ 単振動と単振動の力学的エネルギー 1. 弾性力と単振動 弾性力も単振動も力は F = -Kx の形で表されるが, x = 0 の位置は, 弾性力の場合, 弾性体の自然状態の位置 単振動の場合, 振動する物体に働く力のつり合

Microsoft Word - SM-HO C0

領域シンポ発表

コロイド化学と界面化学

スライド 0

線積分.indd

PowerPoint プレゼンテーション

【FdData中間期末過去問題】中学数学1年(負の数/数直線/絶対値/数の大小)

1/17 平成 29 年 3 月 25 日 ( 土 ) 午前 11 時 1 分量子力学とクライン ゴルドン方程式 ( 学部 3 年次秋学期向 ) 量子力学とクライン ゴルドン方程式 素粒子の満たす場 y ( x,t) の運動方程式 : クライン ゴルドン方程式 : æ 3 ö ç å è m= 0

MM1_03_Diffusion

高 1 化学冬期課題試験 1 月 11 日 ( 水 ) 実施 [1] 以下の問題に答えよ 1)200g 溶液中に溶質が20g 溶けている この溶液の質量 % はいくらか ( 整数 ) 2)200g 溶媒中に溶質が20g 溶けている この溶液の質量 % はいくらか ( 有効数字 2 桁 ) 3) 同じ

平成20年度 神戸大学 大学院理学研究科 化学専攻 入学試験問題

Microsoft PowerPoint - 第3回2.ppt


MM1_02_ThermodynamicsAndPhaseDiagram

温室効果と大気放射

物薬

Microsoft PowerPoint EM2_3.ppt

(Microsoft PowerPoint - \224\275\211\236\221\254\223x.ppt)

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F F696E74202D E94D58B9393AE82F AC82B782E982BD82DF82CC8AEE E707074>

破壊の予測

PowerPoint プレゼンテーション

s と Z(s) の関係 2019 年 3 月 22 日目次へ戻る s が虚軸を含む複素平面右半面の値の時 X(s) も虚軸を含む複素平面右半面の値でなけれ ばなりません その訳を探ります 本章では 受動回路をインピーダンス Z(s) にしていま す リアクタンス回路の駆動点リアクタンス X(s)

学習指導要領

また単分子層吸着量は S をすべて加えればよく N m = S (1.5) となる ここで計算を簡単にするために次のような仮定をする 2 層目以上に吸着した分子の吸着エネルギーは潜熱に等しい したがって Q = Q L ( 2) (1.6) また 2 層目以上では吸着に与える表面固体の影響は小さく

Charge and Spin Ordering in CuO

多変数系における

木村の物理小ネタ ケプラーの第 2 法則と角運動量保存則 A. 面積速度面積速度とは平面内に定点 O と動点 P があるとき, 定点 O と動点 P を結ぶ線分 OP( 動径 OP という) が単位時間に描く面積を 動点 P の定点 O に

s とは何か 2011 年 2 月 5 日目次へ戻る 1 正弦波の微分 y=v m sin ωt を時間 t で微分します V m は正弦波の最大値です 合成関数の微分法を用い y=v m sin u u=ωt と置きますと dy dt dy du du dt d du V m sin u d dt

機構学 平面機構の運動学

Phys1_03.key

微分方程式による現象記述と解きかた

Problem P5

H22環境地球化学4_化学平衡III_ ppt

Microsoft Word - note02.doc

定義する µ w = G で a w µ NaCl = G a NaCl であるから, 部分モルギブスエネルギーを用いて塩化ナトリウム水溶液のギブスエネルギーを次式のように表すことができる total E w w NaCl (1 ln ) (7) G = n G + G + G R 式 (7) 中の

補足 中学で学習したフレミング左手の法則 ( 電 磁 力 ) と関連付けると覚えやすい 電磁力は電流と磁界の外積で表される 力 F 磁 電磁力 F li 右ねじの回転の向き電 li ( l は導線の長さ ) 補足 有向線分とベクトル有向線分 : 矢印の位

4STEP 数学 Ⅲ( 新課程 ) を解いてみた関数 1 微分法 1 微分係数と導関数微分法 2 導関数の計算 272 ポイント微分法の公式を利用 (1) ( )( )( ) { } ( ) ( )( ) ( )( ) ( ) ( )( )

Microsoft PowerPoint - H21生物計算化学2.ppt

ギリシャ文字の読み方を教えてください

20年度一次基礎略解

木村の理論化学小ネタ 熱化学方程式と反応熱の分類発熱反応と吸熱反応化学反応は, 反応の前後の物質のエネルギーが異なるため, エネルギーの出入りを伴い, それが, 熱 光 電気などのエネルギーの形で現れる とくに, 化学変化と熱エネルギーの関

定義する µ w = G で a w µ NaCl = G a NaCl であるから, 部分モルギブスエネルギーを用いて塩化ナトリウム水溶液のギブスエネルギーを次式のように表すことができる total E w w NaCl ( ln ) () G = n G + mg + G mr m 式 () 中

Transcription:

生命物理化学 系について 熱力学で考える 系 には次の つがある 開いた系 : や物質の出入りがある生物や細胞のような系 閉じた系 : の出入りはあるが, 物質の出入りはない系 孤立系 : 物質やの出入りがない宇宙のような系 ( 熱力学と自由 ) 一定圧で内部に仕事をした場合ピストン 系 ΔU( 内部 E の増加 ) W 仕事 () 一定圧で内部 ( 系 ) に仕事をした 熱量 () 開いた系閉じた系孤立系入れ子構造の開放定常系 ( 地球 ) 赤外線 太陽光 Δ 物質 物質 物質 開放系閉鎖系孤立系 ΔU W Δ ( Δ Δ ) 大気循環と水循環が 地球の熱エントロピーを宇宙に捨て 生態系の循環が物エントロピーを熱エントロピーに変換する 動物は 栄養素を地球規模で補給し 陸地の生態系の循環を成立させている この機能が地球の仕組みであり これが健全であるかぎり 地球の生命は維持される ( 開放定常系 : 槌田敦 ) 熱力学第 0法則 : 三つの物体 A, B, があり, A と B および A と とが互いに熱平衡にあるならば, Bと も互いに熱平衡にある 熱力学第一法則 : 熱力学でも保存の法則は成り立つ 熱力学第二法則 : 力学的から熱への変化は一般に不可逆である 熱力学第三法則 : 絶対 0 度では物体は最低の状態にあり, 乱雑な熱運動はなくなるからエントロピーは 0 となる 仕事の方向を,-で示し, Δはプラス (), つまり Δ Δ としている 次のように説明している場合もある Δ が, Δ ( 大きさ ) だけではなく, 変化の方向を表す ( つまり正 負の符号をつけ膨張 圧縮を示す ) 場合もあるので注意する ピストン ΔU W 仕事 熱量 熱力学第一法則 内部変化 ΔU は, 系が得た熱量 と, 系に可逆的になされた仕事 W の和 ( または差 ) で表される 一定圧で外部に仕事をした場合ピストン ΔU W - Δ プラス マイナスの場合がある ( 下記参照 ) 系 ΔU( 内部 E の増加 ) W 仕事 (-) 系が一定圧で外部に仕事をした 熱量 () Δ - Δ Δ Δ Δ Δ Δ ΔU - W - Δ ( - Δ ) -Δ 0 Δ 圧縮の場合, Δは負の値となるから, Δ が大きさ ( Δ ) なのか, 変化の方向を考慮し, 符号を付けた ΔU W もの ( Δ ) なのかを判別する必 - Δ 要がある - - Δ 参考書等の説明も曖昧である Δ -- --

エンタルピー H の次元をもつ熱力学的な状態量 内部を U, 圧力を p, 体積を としたとき, エンタルピー H は H U p によって定義される エンタルピーという言葉は, 909 年カメルリン オンネスによって, 温まるという意味のギリシア語 enthalpein にちなんで命名されたもので, 一定の外圧のもとで系が吸収する熱量を表すために用いられた HU U: 内部 : 圧力 : 体積 別解 エンタルピー変化 Δ H は Δ H Δ U Δ より ( - Δ ) Δ を代入 ΔH 外圧を一定として H U を全微分すると Δ H Δ U Δ Δ 積の微分法の公式より定圧状態だから Δ 0 { fxgx ( ) ( )} f ( xgx ) ( ) fxg ( ) ( x) よって Δ H Δ U Δ あるいは H U で, は定数だから Δ H Δ U Δ ΔH ΔU Δ ( 定圧 ) ΔU - Δ より U -U - ( - ) (U )-(U ) ( 定圧のとき ) H - H エンタルピーの定義より ΔH 定圧の開放系での物質変化は 体積変化と同時に外界との間でのやり取りを行う 系 Δ 反応熱 とエンタルピー変化 Δ Hの関係 熱力学第一法則より ΔU - W - Δ ピストン (Δ H ) Δ 圧力 体積変化 ΔU 内部増加 () W 仕事 (-) 熱量 () 力 / 面積 体積 力 距離 仕事 / ( ジュール ) ( 参考 ) Δ 定積状態の系では Δ 0 だから ΔU - Δ は定圧反応熱だから とすると ΔU 内部変化 ( 増加 ) は は定積反応熱だから とすると,ΔU は ΔU - Δ ( 定圧状態の系 ) ΔU ( : 定積反応熱 ) -- -4-

内部 U 体積を一定 (Δ 0) に保って 温度を上げるときのモル比熱が定積モル比熱 である 物質や場のもつからそれらの全体としての運動に関する運動を引いた残りの部分 内部は 系の状態によって定まる つの状態量 Δ U ( ) cal W ( ) W( ) 4 ΔU 7 Δ U : 内部の増加分 : cal( カロリー ) 単位の熱量 : 熱の仕事当量 ( 4.855 ) 4. / cal W : 仕事 外部から系 ( 気体 ) に対しての仕事 気体 W 仕事 ( プラス ) 圧力を一定 (Δ0) に保って 温度を上げるときのモル比熱が定圧モル比熱 6 に7を代入して 8を得る ΔU ( Δ Δ T である ) 6 (は一定) ΔU 熱量 ( プラス ) Δ Δ T 8 内部 U とモル比熱 ( cal/ K ol) モルの気体で 圧力は一定 温度がΔ T( K) 上昇したとき 体積はΔ 変化したとする 5 モル比熱 ( cal/ K ol) 物質 ol の温度を K 上昇させるのに要する熱量モル比熱を 熱容量と表現している場合もある ΔU ( cal) W 5 に代入して (ΔU-W) ( ΔU 4 (ΔU Δ より ) ( -Δ)} Δ) 6 T a ( Δ ) ( TΔ T) b a bより Δ Δ これを 8 に代入して 9 マイヤーの式 ( カルノーの式 ) - 9, の単位を( / K ol) とすると 9 式は となる -5- { ΔU- -6-

理想気体の分子運動と圧力 容器の一辺の長さを () とすると 速度 vx で運動している気体分子が 次に容器の ( 同じ ) 壁に衝突するまでの時間は vx (s) t 秒間に 圧力 は F v 両辺に ( 体積 ) を掛けて v v 4 t 秒間に vx t ( 回 ) 壁に衝突する nt 5 4 を式変形して 5 を代入 t 秒間に壁から受ける力積は また 壁が 個の分子から受けている力 F は vx Σv v FΣf Σ vx Σvx x vx v x vx vy v y vz に, を代入して vz -ft- - Σvx v vx vx vx vx v t v x vy t 0 vz v v v v kt T v だが T v nt A : アボガドロ数 : ボルツマン定数 k より v T A n k T 6.0 0 ( 個 /ol) T 6 v とし ( 比例記号 ) を用いて : 分子量 F Σ v x vx v 気体分子の平均速度 v は T に比例し に反比例する -7- -8-

内部と定積モル比熱 & 定圧モル比熱 U T v A A T A ( 理想気体 モルの内部 ) 6 より マイヤーの式 U T 7 を代入して 8 : 定積モル比熱 9 に 5 5 8. 4.9 5.0 (cal /K ol) ΔU 7 5 9 : 定圧モル比熱 7 式に ΔU ΔU (T) - T (ΔU: 内部の増加 ) (/K ol) (/cal) を代入して g 当たりの比熱を 定圧比熱, 定積比熱 とすると Ṕ マイヤーの式に代入して, 比熱や比熱比は 分子の構造や分子の運動 ( 並進運動 回転運動 振動運動 ) で異なる 分子の運動の自由度が増える分だけ多くのを加えなければ温度は上がらない 8. 4.9.0 (cal /K ol) 8,9 式は 単原子分子理想気体について成立するものである 二原子分子理想気体の通常温度での各比熱は 7 ( 単原子分子 : He や Ar など 二原子分子 : O や など ) 5, である マイヤーの式参照 -9- -0-

エントロピー S 乱雑さの度合を表すための熱力学的概念で 物質または場からなる系の状態量の つ エントロピーという名称はクラウジウス ( 独 8 ~ 888) によるもので ギリシア語の trop ( 変化 ) に由来し 変化容量を意味する 孤立系の可逆変化においては不変であるが 非可逆変化 ( 不可逆変化 ) においては必ず増大する S : エントロピー : 熱量 T : 絶対温度 [ エントロピー小 ] [ エントロピー大 ] 気体の体積小大 ( 拡散 ) 液体の濃度高 ( 濃縮 ) 低 ( 希釈 ) 熱高温 低温熱 Eの流れ 光 S T TS 5 高温 ( 6000K ) の太陽から放射され, 地球が受け取る質の高い光 地球から放射される ( 宇宙へ出て行く ) 質の低い光 ( 50K の赤外放射 ) 一般的に, エントロピーが増加する方向 ( エントロピー小から大 ) に変化する エントロピーとは, そもそも複雑さの度合を表すための熱力学的概念であり, 複雑さまたはでたらめさが増すほどエントロピーは大きくなる 理想気体が, 温度一定の下で, 非常にゆっくりと ( すなわち準静的に ) 膨張してその体積がもとの体積の 倍になった状態を考えてみよう どちらも同じ温度で平衡状態になっているが, これら二つの状態は, 明らかに熱力学的に違った状態である 倍の体積の状態のほうが熱的により乱れた状態であるといえる なぜなら, 体積が 倍となった容器の中央に仮想的な仕切りをつけたとすると, 中の粒子は, もとの半分の体積の場合と比較して, 仮想的な仕切りを乗り越えて両方に入り乱れることができるからである もっと直観的にいってしまえば, ある体積の容器の中にハエを入れたときと, その 倍の体積の容器に入れたときとで, どちらのほうがハエの飛び方が複雑になるかを考えれば類推できるであろう この乱れぐあいを定量的に表現する物理量がエントロピーなのである エントロピーという概念は, 熱力学的な状態の変化を特徴づけるものとして.. E. クラウジウスが導入したものであり, その名はギリシア語のentrop^( 反転する働きの意 ) に由来し, 変化容量の意味で命名されたものである 自由 ヘルムホルツの自由 F( 定積自由 ) F U - TS ( 体積一定 ) 仕事に変えられる U: 内部 T: 絶対温度 S: エントロピー Fは体積を一定にしたとき, 内部 U( F TS) のうち仕事に変えられる部分を表す クラウジウスは残りの部分 TS を束縛 ( bound energy) とよんだ 閉じた系の等温, 等積での熱平衡条件は F の極小で与えられる ギブズの自由 F ( 圧力一定 ) ( U -TS ) (U)-TS H-TS ( HU) H: エンタルピー H ー TS 6 T: 絶対温度 S: エントロピー は圧力を一定にしたとき, 内部のうち仕事に変えられる部分を表す <0: 発エルゴン反応 ( 自発反応 ) 0: 平衡状態 正味の反応は起こらない ( 見かけ上反応は停止 ) >0: 吸エルゴン反応 ( 非自発反応 ) 化学反応が自然に起きるとき は負である 吸エルゴン反応は 発エルゴン反応と共役する ( 一緒に反応が進む ) ことで主反応となることができる ( AT H O AD H O 4-7. ( kcal / ol ) AT の加水分解は 発エルゴン反応である ) つまり ATのを用いて吸エルゴン反応が進むことになる ) 自由 が極小になるというのが平衡の条件である H TS の減少には, H の減少と, S の増大の両方の要素がある 燃焼は H TS の H の減少が大きな場合である 氷の融解は S の増加が大きな場合である 反応は平衡 ( d0 極小 ) へ向かって進み また自由 が減少する方向 ( < 0 の方向 ) へと進む 極小が平衡の条件 極小 上り坂の反応は進みにくいが 下り坂の反応は進みやすい -- --

自由変化 Δ 自由変化 Δ とΔ 標準自由変化で考えると 溶液中での化学反応 aa bb c dd について 例 ) HA Ê H A この反応における自由 は 次のように表される H A HA a ( 自由変化 ) T ln [ ] c [D] d [A] a [B] b : 自由 : 生化学的標準状態 ( at, 5, ph 7) での自由 : 気体定数 T : 絶対温度 ln : 自然対数 反応と自由の図 ln K Δ! T ( アレニウスの式参照 ) 各成分の自由は, H H Tln[H], A A Tln[A], HA HA Tln[HA] であるから, a 式は ( H T ln[ H ]) ( A T ln[ A ]) ( HA T ln[ha]) 標準自由の部分をまとめると ( H A HA) T ln[h ] T ln[a ] T ln[ha] さらに, 対数部分を整理して ( H A HA) T ln T ln [H ][A ] [HA] [H ][A ] [HA] となる となる となり, 反応系 生成系 活性化自由 E Δ 反応系 逆反応の活性化自由 E Δ 生成系 Δ T lnk 図より Δ Δ 生成系 - Δ 反応系 "!", より Δ 生成系 - 反応系 T ln K ( 図の場合,Δ の値は負である ) よって 自由変化 Δ は 次のように表される Δ Δ T ln [ ] c [D] d [A] a [B] b Δ : 自由変化 Δ : 標準自由変化 ( 反応の種類によって決まっている ) ( 生化学的標準状態 ( at, 5, ph 7) での自由変化 ) 7 自由変化量と基準 基準 ( 標準状態における値 ) を決めて, 状態間の差を式の中に組み入れなければならない : 気体定数 T : 絶対温度 ln : 自然対数 化学 Eと反応熱 反応と自由 例 ) 時間後 だけでは, 何時何分なのかわからない ( 今現在の時刻を, 基準にしているから 時間後の時刻がわかる ) 化学 E お釣りが 00 円少ない だけでは, お釣りの金額はわからない ( お釣りは500 円なのに 400 円しかもらっていない もらうべき正確なお釣りの金額を, 基準にしているから 00 円足りないとわかる ) A B Δ 活性化 E 反応熱 D Δ H エンタルピ - 変化 A B Δ T lnk D! 式から Δ T lnk である 基準 ( 標準状態における値 ) を決めて, T lnk とする Δ は 固定された値 ( ヘスの法則より ) なのに対し Δ は 刻々と変化する値である Δ 0( 平衡状態 ) になったとき 見かけ上 反応は停止する 反応と自由のグラフは ある瞬間の写真のようなもの と考えればよい -- -4-